
このページのスレッド一覧(全4018スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年3月27日 13:30 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月25日 18:06 |
![]() |
6 | 12 | 2011年2月3日 09:51 |
![]() |
0 | 3 | 2010年5月11日 01:16 |
![]() |
1 | 1 | 2010年3月24日 00:15 |
![]() |
1 | 3 | 2010年3月23日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK AV HVL1-G1.0T
お世話になります。
REGZA(Z7000)のUSBHDD録画番組をこちらにDTCP-IP変換して保存した後に
REGZAで視聴する場合、番組リストの表示はどうなるのでしょうか?
名前順、転送日時順?
またフォルダ分けとかできるのでしょうか?
0点

>REGZAで視聴する場合、番組リストの表示はどうなるのでしょうか?
REGZAで視聴する場合に限りませんが、HVLのDLNA独自のフォルダーでジャンルや日付別フォルダーで分けられます。
REGZAでは降順ですが、PS3などでは昇順になります。
※表示フォルダーはサーバーに依存、順番はクライアントに依存です。
>名前順、転送日時順?
>またフォルダ分けとかできるのでしょうか?
任意フォルダー分けはできません。
転送日時は反映されず、録画時の日時が基準です。
LT-H91のプレーヤーからの視聴ですと名前順(昇順/降順)、日付順(昇順/降順)等の設定も可能です。
書込番号:11143771
1点

情報ありがとうございます。説明書には無いので助かります。
追加で申し訳ありませんが、字幕や音声切り替え、5.1再生はできるのでしょうか?
書込番号:11143982
0点

>字幕や音声切り替え、5.1再生はできるのでしょうか?
このあたりはあまり詳しくはないのですが、DLNAだと出来ないと思います。
書込番号:11144103
0点

ありがとうございます。あくまで(DTCP-IP変換された)DLNAでの再生になるんですね。
書込番号:11147913
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK AV HVL1-G1.5T
スカパー!HDと接続して、録画しようと思っています。
再生の時ですが、早見再生(1.5倍速とか)出来るのでしょうか?
また、早送りとかも出来るのでしょうか?
スカパー!HDのチューナーは、スカパー!オリジナルです。
よろしくご回答をお願いします。
0点

チューナーからの再生では音声付早見は出来ません。(早送りは可能)
チューナー再生は録画中は出来ませんので(予約操作も不可)、視聴は他のDLNAクライアント機器を
利用することをお勧めします。
PS3やLT-H91等のプレーヤー等ですと音声付早見(PS3は1.5倍、LT-H91は1.2倍)が可能です。
書込番号:11138137
1点

hiro3465さん、早々にご回答頂き、どうもありがとうございます。
早見が必須なので、やはり、レコーダーを買わないと無理みたいですね。
アイ・オーデータのサポートに何度も電話しても、つながらず、こちらで問い合わせました。
すぐに、疑問が解けて、感謝しています。
書込番号:11139486
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-S1.5
購入後、USB接続のHDD(HDD-A)をまるごと本製品(HDD-B)にコピーして(このときは本製品もUSB接続)、その後、本製品(HDD-B)をLAN接続で使用しています。
ところが、特定のフォルダ配下(フォルダα)のコピーしたはずのフォルダやファイルが一部見えないことに気づきました。
そこで、もういちどHDD-Aの該当フォルダα内の「コピーされていない該当ファイルと該当フォルダ(ファイル&フォルダ群β)」をコピーしようとしました。が、「そのファイルが存在している」というダイアログボックスが表示されました。
あれれと思って、試しにHDD-Bのファイル&フォルダ群βをエクスプローラーからパスで直指定してみました。するとフォルダであれば、その配下に格納されているファイルを含めて正しく表示されます。
一度エクスプローラーを再起動するとまた見えなくなりますが、上記のように直指定すれば参照できるのです。ちなみに、見えない状態で右クリックしてフォルダのプロパティを表示すると、そこに表示されるのは「ファイル数、フォルダ数」とも見えないファイルやフォルダは含まれていないようです。
うーん。更に、HDD-Bを今度はUSB接続するとあら不思議(ではなく正常ですね:笑)。見えなかったファイル&フォルダ群βは正常にに表示されます。
ちなみにフォルダのオプションでは「隠しファイルも全て表示」にしていますし、そもそもひょじされないふぁいる普通の動画ファイルです。
同じような現象に合われた方、あるいは原因や解決方法を知っている方、お知恵お貸し下さい。
0点

自己レスです。
以下を見たら500MBでも発生しているようです。
なぜ???(これじゃ使い物にならない)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000070101/BBSTabNo=1/CategoryCD=0538/ItemCD=053820/MakerCD=40/Page=1/?ViewLimit=0&SortRule=1#10944189
書込番号:11136617
0点

私も同じ事象が発生しています。
3月21日にサポセンに問い合わせしました。
以下、3月24日のサポセンからの回答?
◆−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本製品のDLNAフォルダに保存したファイル数が何分後かにファイル数が減少している
とのことで、ご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。
大変申し訳ございませんが、詳細な状況について確認をさせていただきたく、以下の
点についてお知らせいただければ幸いにございます。
・DLNAのサブフォルダに保存されている50話のドラマについてですが、全ファイル
に共通するファイル名をお知らせください。
※タイトル(ファイル名)にスペースなど記号などがあれば、
それも含めお知らせください
・DLNAフォルダ以外の別の共有フォルダ(disk等)に、同じファイルを保存した際は、
同じ現象になるかをお知らせください。
・HDL-SをUSBで接続して、DLNAのサブフォルダにアクセスしても
32話のファイルしか確認できないかをお知らせください。
・今度はUSBで接続して、DLNAのサブフォルダに同ファイルを保存して、
LAN接続に変えて、同じ現象になるかをお知らせください。
最後に誠に恐れ入りますが、一度、お手元のHDL-S1.0内のデータを別の場所に退避い
ただいた上で、以下URLより、最新版ファームウェア(1.11)をダウンロードの上、フ
ァームウェア更新を行っていただくことで症状が回避するかどうかをご確認いただけま
せんでしょうか。
■最新版ファームウェアダウンロード先URL
http://www.iodata.jp/lib/product/h/3343.htm
※ご利用のOSのアイコンをクリックしてください。
以上となります。
大変お困りのところ、確認点のみのご案内となりまして誠に申し訳ございません。
◆−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
DLNAフォルダのLAN接続が問題有り、と報告しました。
書込番号:11140326
1点

私も同じ状態です。サポセンに連絡すると、商品交換の申し出があり、交換しても同じではと思いながらも交換してもらいましたが、やはり同じ状態です。それを報告すると、どうしてもだめなら返金対応しますとのこと。サポセンの対応は、logicoolなどと比べると、大変いいのですが、いかんせんこの商品は、まだ完全ではないと思います。
現在ファームウエア更新を待ち望んでいますが、ぜんぜん更新されません。
それと、USB接続で、説明書どおりに、機器の取り外しをクリックしたあと、スイッチをいくら長押ししてもスイッチが切れません、サポセンのほうでは切れることを確認しましたといっていましたが、皆さんはどうでしょうか?
書込番号:11185715
4点

サポセンから同じように製品検査の連絡がありました。
文面等は、皆さんがもらっているものとほぼ同じようです。
データを移行するのも手間がかかりかかるし、どうするか迷っています。
書込番号:11187371
0点

ファームが更新するのを気長に待つしかないと思いますね。
これが解決しないとほんとに使い物になりません。
あと、ちょっと気になったことなのですが、この機種を使用してると動画再生中に通信が途切れることがあります。
十数秒待たないと再開されないといった感じでこちらも不満です。
これに関しては当方だけかもしれませんが。
(でも古い機種も所有しているけどこちらは途切れない)
書込番号:11199806
0点

4月28日に新しいファームウェアがアップされたので試してみたのですたが、結局この問題はまだ解決されてませんでした。(涙)
使えないからうっぱらおうかな・・・。
書込番号:11295054
0点

ようやく皆さんの不具合が対策されたファームがアップされましたね。
http://www.iodata.jp/lib/product/h/3343_winxp.htm
■Ver.1.13 → Ver.1.14(2010/07/09)
・USB接続モードで本製品に保存しLAN接続モードで閲覧した場合、或いはLAN接続モードで本製品に保存しUSB接続モードで閲覧した場合に、保存したファイルが稀に表示されない場合があった件に対応。
正直まれってことはないですな。
書込番号:11676321
0点

ろったろうさん
教えていただいた以下URLにいっても以下の情報はありませんね。
消えてしまったのでしょうか?
−−−−−−−
http://www.iodata.jp/lib/product/h/3343_winxp.htm
■Ver.1.13 → Ver.1.14(2010/07/09)
・USB接続モードで本製品に保存しLAN接続モードで閲覧した場合、或いはLAN接続モードで本製品に保存しUSB接続モードで閲覧した場合に、保存したファイルが稀に表示されない場合があった件に対応。
−−−−−−−
書込番号:11761203
0点

>しぱさくらさん
あ、ほんとだ。
確かに最新バージョンのはずの1.14が消されてますね。
自分は早速適用しちゃいましたが、重大なバグでもあったら怖いなぁ。
書込番号:11762108
0点

このスレッドしか見てませんでしたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000070103/#11677289
のスレッドに1.14にアップしたらフリーズ多発とありましたね。
そういえば、自分も一回フリーズしたのを思い出しました。
ファイルコピー中フリーズしてそのままHUBのアクセスランプが高速点滅してる状態になりましたよ。
電源を入れなおしたら大丈夫でしたけど。
書込番号:11762137
0点

私はファームウェアのバージョンをあげようと思ったとき、「Ver.1.15(2010/08/25)」がサイトから一時的に消えてしまい購入した際と同じバージョンをそのままだましだまし使っていますが(消えないところにファイルを置く:笑)、掲載日2010/09/21のバージョン1.16がリリースされていたことに先ほど気がづきました。
以下、当てられた方いらっしゃいますか?(やはり不安定なママなのでしょうか?)
http://www.iodata.jp/lib/product/h/3344_winvista.htm
書込番号:12424937
0点

こんにちは 先日IOのプレミアムアウトレット品で、LANDISK Home HDL-S1.0を買いました。ファームはver1.16でした。まだあまり使いこなせていませんが、結論から言うと今のところ安定して運用できています。
windows vistaパソコンからusbでまずデータをコピーしNECの無線ルーターに繋いで、iMacとからデータを相互に参照しています。このLANDISKはMacからはusbではデータ読み込みだけなのでMacのiTunes音楽データなどをLAN経由で移すのに時間がかかりましたが、共有HDDとしての使用ではデータが消えるとか見えないとか言うことは無いです。
後netUSBも使ってみました。プリンタはEPSONのLAN対応でない古い型の複合機PM-A900です。windows vistaからの使用は快適です。インク残量の表示もあり自動接続&切断できれいに印刷できます。ただiMacからは印刷できたりできなかったりで不安定です。自動接続&切断のタイミングが良くないのかソフトの不具合なのかはまだわかりかねています。
他の機能、インターネット経由のアクセスなどはまだ試せていません。
私も買うときは少し不安でしたが、口コミを見ているとバッファローの方が特にMac対応で不安定なようなのでアイオーのこの機種にしました。スレ主さんや他の口コミを見ている方の参考になれば幸いです。
書込番号:12599234
1点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-CH1.0TL
PCを2台とネットワークメディアプレーヤー「AV-LS300DW」(I-Oデータ)とを有線LANでつないでいます。そこに本機「LS-CH1.0TL」を追加してLANにつなごうかと思っています。
質問ですが、本機の、パソコンの電源に連動する「PC連動電源機能」は「AV-LS300DW」でも有効に働くのでしょうか。すなわち「AV-LS300DW」のON/OFFに連動して本機もON/OFFするのでしょうか。(PCでないものには連動しないのかな)。
どなたか教えていただけるとうれしいです。
0点

icom_uさん
ご指定のメディアプレイヤーは所有しておりませんが、多分PCでないと連動できないと思います。
連動機能を使っておりますが、LinkStation用ツールSWを導入していないPCは連動できませんでした。PC環境でもこのツールが必要と思われますので、メディアプレイヤーは無理でしょう。
AV-LS300DWは競合IODATA製ですし。
書込番号:11135354
0点

えすもとさん、icom_uです。
やはり「PC連動電源機能」はPCからでなければダメなんですね。
>AV-LS300DWは競合IODATA製ですし。
そうですね。つらいところです。
IOデータの製品購入前相談室に適合製品を尋ねてみることにします。
省エネ電源機能のようなのがあったように記憶しています。
なにか分かったらご報告いたします。
有難うございました。
書込番号:11135663
0点

IOデータに聞いてみました。
省電力モード(ハードディスクを省電力設定にすることにより、一定時間アクセスがなければ内蔵ハードディスクの回転を停止します)があるそうです。
個人使用で値段も手頃なところでは、HDL-Sシリーズが対応しているそうです。
HDL-Cシリーズは対応していないとのことです。
素人考えで、DLNAという機能に関係しているのかな、とおもったりしています。
で、まだ購入はしていないので実体験の報告ではありません。
ご報告が遅れてすみませんでした。
書込番号:11345650
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-C1.5
NTFSフォーマットした場合、
LANディスクとしては使えなくなるが、
USBディスクとしては使えると解釈しています。
NTFSフォーマットしてUSBディスクとして使っていた後に、
再びFAT32にフォーマットしなおして、LANディスクとして使えるようにすることは可能なのでしょうか?
(もちろん、データは全て削除で構いません)
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK AV HVL1-G1.0T
HVL1-G1.0Tに録画してある番組をVAIO Lシリーズまたは
SONYのブルーレイディスクレコーダーに番組を移すことはできますか?
わかりにくくてすみません。
0点

残念ながら出来ません。
HVLからムーブできるのは今のところ同じHVL、VARDIA、XHL(DRのみでスカパー!HDはNG)のみです。
書込番号:11123472
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





