NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(36076件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4018スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4018

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

異音がします

2010/03/17 23:53(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-WH1.0TGL/R1

スレ主 moriPCさん
クチコミ投稿数:38件

何もしていなくても本体から、

(軽い音で)カタカタ、ガタン、ガタ

って音がずっとしています。
何か異常でしょうか?

書込番号:11101680

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/03/18 02:16(1年以上前)

>何もしていなくても本体から、

長時間アクセスが無い場合は、ヘッドが退避する時の音・・・かもしれません。
ただ、連続してずっと鳴っている場合は、ディスクの異常かもしれません。

書込番号:11102268

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 moriPCさん
クチコミ投稿数:38件

2010/11/07 23:13(1年以上前)

サポートに送り、ディスク交換対応になりました。

書込番号:12181273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

USB接続

2010/03/17 21:26(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-C1.0

スレ主 mgansanさん
クチコミ投稿数:78件

メーカのHPでは、この機種(HDL-C1.0)はLAN&USB接続となっていますが、
価格コムのスペックではLANのみとなっており、LAN&USB対応機種としてHDL-C1.0/ECが出てきます。しかし、HDL-C1.0/ECなる機種はメーカHPにはありません。
それでお伺いしたいのですが、本機種は本当にLANのみなのでしょうか。

書込番号:11100653

ナイスクチコミ!0


返信する
v(0_0)vさん
クチコミ投稿数:4件

2010/03/17 22:01(1年以上前)

>HDL-C1.0/EC
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl-cec/
ウチは【/EC】を使っています。

>HDL-C1.0
製品の「背面」画像で電源ボタンとLANポートの間に「ミニUSBポート」が在ります。
USB/LANハイブリッド対応は間違いないとおもいますヨ。

/ECとの違いは「最大クライアント数」位なんでしょうね・・・
安い方でイイんじゃまいか?w

書込番号:11100861

ナイスクチコミ!0


スレ主 mgansanさん
クチコミ投稿数:78件

2010/03/17 23:04(1年以上前)

v(0_0)vさん こんばんは。早速の回答有り難うございました。
2種類あるのですね。よくわかりました。

それにしても、
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl-cec/
が、メーカHPの
HOME > 全製品一覧 > ハードディスク(HDD) > LAN接続型ハードディスク/NAS(個人様向け) > の下に見つからなかったので、とても助かりました。

書込番号:11101359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/03/19 19:47(1年以上前)

mgansanさん こんにちは。

>HDL-C1.0/EC

手元に同じ製品がないので、Hp上での比較になりますが、HDL-C1.0との違は、添付品のようですね。

型名末尾が”N"
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl-cec/spec.htm#0

http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl-c/spec.htm#0

この製品等に限らず、メモリ製品等でも製品型名の末尾に、”EC"が付く製品がありますが、いわゆる簡易パッケージで、添付品や附属ソフトがメーカーHPよりダウンロード対応等で、製品自体は同じだと思います。



>メーカHPのHOME > 全製品一覧 > ハードディスク(HDD) > LAN接続型ハードディスク/NAS (個人様向け) > の下に見つからなかったので


ご存知かもしれませんが、バッファローの製品にも同様の”白箱”製品がありますが、メーカーHPでのリンク先が分かりにくいようになっています。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-clu2_n/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000057972/

書込番号:11109660

ナイスクチコミ!0


v(0_0)vさん
クチコミ投稿数:4件

2010/03/19 21:51(1年以上前)

【HDL-C1.0/EC】を買った身としては・・・

>添付品
購入時、「LANケーブル・ミニUSB変換ケーブル・ACアダプタ・説明書」は同梱されていましたヨ。
ケーブルの色は両方とも黒でしたね。

クライアント数とラインナップで差を付けてると思っていたんだが・・・
勝手に【/EC】は「エコノミー」だと理解してるw

いまさら、どっちでもイイですかね (⌒▽⌒笑)

書込番号:11110244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/03/19 22:24(1年以上前)

v(0_0)vさん  こんにちは。

ご指摘ありがとうございます。
実際には記載が無くても同封されているんですね。


mgansanさん ごめんなさい。

最初に記載しましたように、HDL-C1.0/ECの方には、” ACアダプター ” ・・・HDL-C1.0 には、”USBケーブル(1m)、LANケーブル(1m)、ACアダプター、取扱説明書 ” とあったので書込みさせていただきました。

書込番号:11110452

ナイスクチコミ!0


スレ主 mgansanさん
クチコミ投稿数:78件

2010/03/22 20:17(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん、v(0_0)vさん こんばんは。
旅行で留守にしていたので返信が遅れました。ごめんなさい。

本件、メーカに電話で問い合わせてみました。
/ECは、「ケーブルが付属していない」だけで、本体仕様は同一との回答がありました。

有り難うございました。

書込番号:11125260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/03/26 02:22(1年以上前)

mgansanさん こんにちは。

結局のところ、v(0_0)vさん が、クチコミされた状況と、実際の状況と違うのでしょうか?
もしその後の進展があれば、今後検討される方等の参考になると思いますので・・・。

書込番号:11141920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DLファイルを直接保存できますか?

2010/03/17 13:42(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-CH500L

スレ主 i_am_samさん
クチコミ投稿数:3件

同一のLANルーターに接続したPCで、インターネットからファイル(動画など)をダウンロードするとき、「直接」こちらの商品に保存することができるのでしょうか?

それとも、
「インターネット⇒PC⇒(ホームネットワーク)⇒LinkStation」となるのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら、お答えいただけると助かります。

書込番号:11098908

ナイスクチコミ!0


返信する
fukutakeさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/17 16:46(1年以上前)

とりあえず直接ダウンロード出来ますが、内蔵のHDDにダウンロードするより時間がかかります。

書込番号:11099489

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件 LinkStation LS-CH500LのオーナーLinkStation LS-CH500Lの満足度5

2010/03/18 09:58(1年以上前)

そのままでも可能ですが、ドライブ割り付けしてしまえば内臓HDDと同じ感覚で使用できます。

読み書きの速度については、レビューにアップしていますので参考にしてみてください。

書込番号:11103022

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

消費電力について

2010/03/16 20:31(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-G1.0

クチコミ投稿数:100件 もにゅ〜なひととき 

レビューを見たのですが、ecowattで40W近くの消費電力が出ているということですが実際の消費電力はどうなのでしょうか?
以前、エコワットを使用していた際、実際よりも多く計測されており、電球以外の電化製品には正しく計測されないとのことです。もちろん、パソコンも大きく結果が違いエコワットでは180W相当で計測されていたのにも関わらず、ワットチェッカー(8千円程度)のもので計測したら80W程度でした。
エコワットは簡易計測装置であり、これによる結果で悪評価とするのは営業妨害に取られませんか?実際の消費電力とは大きくかけ離れたものですし、ワットチェッカーを販売しているエネゲートの販売責任者の話でも、今の家電製品には多く回路が使われており、不要な波長まで拾って計測してしまうため実際よりも高く計測されてしまうということです。
また、これは計測機器ではなくあくまでも玩具・簡易計測機であり、当方で所有しておりますワットチェッカーとは根本から違うものであるとのことです。
ワットチェッカーと製品との間にエコワットを接続して消費電力を計測したところ、大きく数値が間違っていました。エコワットのコンセプトからもこれは仕方ないとのことです。

電源の定格が12V・2.1Aでありますし、最大でも24W程度で40Wになるのはあまり考えられないと思うのですが、実際問題どうなのでしょうか?
エコワットという簡易計測機で悪評価をされている方、確認の上訂正をお願いします。
正しい情報を共有するためですので、よろしくお願いします。
もし、訂正等ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:11095385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2010/03/16 20:53(1年以上前)

エコワット持ってる人が自分で測定してその結果を自分で判断してレビューするのは別にいいんでないの? 
エコワットってそんなに信用おけないのなら、読んでる方がその程度のデータなんだと考えればいいだけでしょう。それを記事を訂正しろとか、営業妨害とか 言い過ぎだよ。

価格.comの情報の信用度って100%の訳ない。完璧に正しい情報だけアップしろというのなら、ほとんどの人が何もかけなくなるよ。

書込番号:11095504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件 もにゅ〜なひととき 

2010/03/16 20:57(1年以上前)

けれども、エコワットの数値で実際に惑わされる方もいらっしゃいますよね
エコワットが正確ではないということを知らない方もいらっしゃるというのは事実ですし、気づいたら訂正するほうが親切なのではないでしょうか?

書込番号:11095525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/03/16 21:35(1年以上前)

測定器に校正はつきものですが、必ずしも表示している値が正しいとは限りません。
それでは、どの機器の値が正しいのか、どのように校正するのか、校正したものはすべて同じ値になるのか。
校正証明書、試験成績書、トレサビリティなど個人で使用する場合、維持管理するのは費用も含めて難しいとおもいますよ。
簡易計測機での情報でしょ。
ネット情報を利用するには、各個人が自分で判断する能力が必用と考えます。

書込番号:11095765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2010/03/16 21:54(1年以上前)

そんなに違うのは問題ですねぇ。

いくら自己責任とはいえ、測定したって言われたらいちいち装置の信頼性なんてチェックしないわな。が、、、

>エコワットという簡易計測機で悪評価をされている方、確認の上訂正をお願いします。

レビューはコメ出来ないから困っちゃうね。
削除依頼でも出しますか。悪意の有無は兎も角、デマはデマだしね。

しかし、酷いもん売るなぁ。電球は測れますとか言い訳過ぎだろ。エコ気にする人間がどれだけ電球使ってるんだよ。

書込番号:11095927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 もにゅ〜なひととき 

2010/03/16 21:55(1年以上前)

尻尾とれたさんの仰せられるように、確かに個人が高精度に測定するのは難しいとは思いますが、これくらいの価格帯の個人向けNASは性能もさることながらONである時間にどれくらいの消費電力がかかってしまうかが気になるところだと思います。
そういった中、実際の倍(というか、メーカーの話では10W程度の消費電力でも40W程度で測定される)で測定され、それが元でこの製品が良くないと思われてしまうことが悲しいのです。実際問題、同じスペックで20Wか40Wかで言われたら明らかに20Wのほうを買うでしょうし、レビューをされた方がエコワットによって誤った数値で「買ってみたら全然違った」とショックをされたでしょう。実際は違うんだよと指摘したかったのですが、直接本人に連絡する術がなく、また私の攻撃的な言動で皆様に不快な思いをさせてしまい申し訳なく思っています。

おっしゃるように、各々が物の本質を見極めることが必要で、特にインターネットは様々なデータがあるためそれらの真偽を見極めて個人の責任で購入するのが大前提だと思っています。
が、2万円以下のNASは初心者でも手の出る製品ですし、実際使用していてもファンがないため騒音も少ないです。職場にあるため消費電力を測るということはできないのですが、エコワットの数値を信じてしまう方が少なからずいらっしゃるようなので注意書きという意味合いで書かせていただきました。
私の言葉足らずで皆様に不愉快な思いをさせてしまったことは本当にお詫びします。

書込番号:11095934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 もにゅ〜なひととき 

2010/03/16 22:04(1年以上前)

ムアティブさま

確かに・・・。そこまで考えておりませんでした。レビューの編集ができればいいですよね。使っていくうちに不具合が多くなってきたときに改めてレビューというのができないですし・・。

エネゲートのエコワット販売責任者の方の話では、現在この製品でほぼ正しく計測できるのは白熱電球ぐらいしかないとのこと。
一般家庭にもある、TV・エアコン・冷蔵庫・炊飯器・デスクライト・扇風機・パソコンなど、インバーターを内蔵しているものを中心に正しく測定できないということです。
あくまでもコンセプトが「今までの使い方を改善して使用電力を減らす」という意図だから、参考にしないでくださいと言われました。
その際にもちろん、「なら売らなければいいのではないか。インバーターの入っていない製品を探すほうが大変だ。」と申しましたが、買う方がいる以上売り続ける・・・とかなんとか・・・。濁されてしまいましたが、白熱電球のCO2排出量を知りたい方以外は参考にならないと思います。

書込番号:11096018

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/03/16 22:14(1年以上前)

なんにせよベンチを取るなら測定環境は明記するのは当然すべきことです。
今回のエコワットの件ですが、一部のモデルだけ方式を変えたせいで大幅にずれやすくなったという情報もあります。
具体的にはピーク電圧を使って簡易計算するようにしたせいでノイズで波形が正弦波から大きくずれた時に
算出値が大きく異なって出てしまうというものです。
なので該当モデルかどうかについての指摘も必要かと思います。
全部が全部悪いわけでもないようなので。

書込番号:11096106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 もにゅ〜なひととき 

2010/03/17 12:47(1年以上前)

甜さん 
エコワットの件ですが、メーカーに問い合わせた際、初期モデルはそれらすべてを感知してしまうため、インバーター内蔵の製品を接続するとまったく違う数値が出てきてしまうとのことです。
また、現在発売されているエコワットすべてにおいて、インバーター内蔵機器との接続では正常に計測できないことがメーカー担当者から聞いておりますし、実際に製品の化粧箱にも書かれているとのことです。
ですので、エコワット自体が複数の回路を持つ家電製品に適応していないため、そもそもエコワットを用いて行った消費電力の計測は全く意味をなさない

とメーカーの方が言っておられました。
参考までに。

書込番号:11098724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/05/08 19:36(1年以上前)

ワットチェッカーとエコワットで僕のPCの消費電力を比較したよ。結果は全く同じ。
詳細は、書込み番号[11335626]。

>エコワットという簡易計測機で悪評価をされている方、確認の上訂正をお願いします。
>正しい情報を共有するためで

スレ主の書き方だとすべてのエコワットの測定結果が疑わしいと逆に誤解を与えるだろう。スレ主の持ってるエコワットは駄目なのだろうけど、書き方ってものがある。

書込番号:11335925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 もにゅ〜なひととき 

2010/05/08 23:34(1年以上前)

たいへん失礼しました。わざわざ測定結果をアップしていただきありがとうございます。
余談ですが、メーカーのHPでは12V×2.1Aと記載されており、省電力モードで12V0.5Aが定格電力と記載されております。
設計上では12V2.1Aで設計されているようですし、もし本当に40Wだとしたらメーカーに問い合わせるべきなのでは?
ファンレスのNASですし、40Wも消費していたら熱を放出することは難しいのでは?
言葉足らずで誤解をお招きしたことをお詫び申し上げます。

ですが、メーカー担当者から折り返し電話が来た際に最新のエコワットを買えばおおよそ正しく測定できるのかと尋ねたら、「それはできません。インバーター内臓だと・・・」という回答があったのは事実です。
また、詐欺師などと過激な発言をした覚えはありません。
この件については既に3月中旬に終了しておりますし、約2カ月経過した話ですので今更討議するつもりもありません。

書込番号:11337111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

LANDISK WEB設定画面が開きません

2010/03/16 13:05(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-C1.0

スレ主 tenkun103さん
クチコミ投稿数:9件

USB接続で各種設定後、LAN接続に切り替えた処、
LAN接続に対応しないソフトがあったためUSB接続で使うことにしました
しかしWEB設定画面のショートカットから設定画面が開かなくなり、困っています
LAN接続に切り替えても開きません
ネットで調べてはみたもののどれもうまくいきません
何から手を打てばよいのやら…。

書込番号:11093702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:38件

2010/03/16 13:22(1年以上前)

設定画面とは、直接 アドレスを打ち込んだのでしょうか???

書込番号:11093758

ナイスクチコミ!1


スレ主 tenkun103さん
クチコミ投稿数:9件

2010/03/16 13:34(1年以上前)

EasySetupを設定後
「LANDISK-****** WEB設定画面」のショートカットから行きます
IEでhttp://landisk-******/が開かれ、
本製品の設定画面に入れたのですが…

書込番号:11093797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2010/03/16 15:05(1年以上前)

tenkun103さん、こんにちは。

ユーザー名を「admin」、パスワードは Enterキー空打ちでどうでしょう。

これはデスクトップ上の PDF説明書にも書かれていますけど…。

書込番号:11094088

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenkun103さん
クチコミ投稿数:9件

2010/03/16 15:34(1年以上前)

パスワード認証の画面さえ開きません

「IEではこのページは表示できません」

となります

書込番号:11094186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2010/03/16 21:49(1年以上前)

tenkun103さん、こんばんは。

試しにスタートメニュー内の「コマンドプロンプト」を起動して、
ping LANDISK-******
と入力して Enterキーを押してみてください。

ちなみに私のパソコンでやってみたのが以下です。
----------------
C:\Documents and Settings\Owner>ping landisk

Pinging LANDISK [192.168.11.4] with 32 bytes of data:

Reply from 192.168.11.4: bytes=32 time=3ms TTL=32
Reply from 192.168.11.4: bytes=32 time=1ms TTL=32
Reply from 192.168.11.4: bytes=32 time=5ms TTL=32
Reply from 192.168.11.4: bytes=32 time=1ms TTL=32

Ping statistics for 192.168.11.4:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 1ms, Maximum = 5ms, Average = 2ms
----------------
で、[192.168.11.4]が私の LANDISKの IPアドレスです。
それからインターネットエクスプローラー等のブラウザのアドレス欄に IPアドレスを入力して Enterキーを打ち込めば、ユーザー名とパスワード入力のダイアログが表示されると思います。
そこで、ユーザー名に「admin」、パスワードは Enterキー空打ちすれば設定画面に入れると思いますが。

書込番号:11095885

ナイスクチコミ!1


スレ主 tenkun103さん
クチコミ投稿数:9件

2010/03/16 22:05(1年以上前)

落ち着いて手順通りに進めることで解決しました。単純な私のミスでした。
皆さんにはご面倒をおかけしました。有り難うございます。
経過観察中さん申し訳ないです、ご親切に有り難うございました

電源入れっぱでUSB→LANと付け替えていたようです。
USB接続を解除し、一旦LANDISKの電源を落としてLAN接続後電源を入れる。初歩的なことでした。

USB・LAN接続双方でちゃんとデータをやり取りできるか確認しているうちに見落としたようです。

これでLANDISKの省電力機能が使えます。この機種は24時間full稼働を前提に設計されているのですが個人使用なので必要な時だけアクセスできれば、と思ったさなかの出来事でした。

ちなみに私のLANDISK使用目的は膨れ上がる「iTunes」NECvaluestarのTV録画機能「smartVision」をどうにかするためでした。
何分素人なので数々の壁に阻まれましたがひとまず移行完了です。


このままでは申し訳ないので
私と同じ目的でLANDISKを購入される方のご参考になれば…。

「iTunes」の移行はこちらのページを
NASでちゃんと使えます
http://support.apple.com/kb/HT1364?viewlocale=ja_JP
http://thousandleaves-project.com/blog/2009/11/itunes-%E3%81%AB%E8%87%AA%E5%8B%95%E7%9A%84%E3%81%AB%E8%BF%BD%E5%8A%A0-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E3%81%8C%E5%9C%B0%E5%91%B3%E3%81%AB%E4%BE%BF%E5%88%A9.html

「smartVision」はNAS上に保存先を指定することはできません、残念です。
また、「おまかせ録画」の保存先を変更すると録りためたデータは消えます!!!!!
(私のは消えてしまいました)事前に「おまかせ録画」分は別のフォルダに移動しておきましょう
http://questionbox.jp.msn.com/qa3705130.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/05554510243/SortID=2795864/
きっと裏技的なものがあるのでしょうが…。

なるほど
http://tama-1999.cocolog-nifty.com/weblog/2009/02/microsoft-windo.html

結局smartVisionがNASで使えないのでUSB外付けHDDのほうがよかったカナ?。残念

書込番号:11096034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK AV HVL1-G1.0T

クチコミ投稿数:61件

HVL1-G1.0Tにて「DiXiM Digital TV for I-O DATA」を利用していますが、
このたびCPUをE6600からQ9550に変更したところ映像の再生ができなくなって
しまいました。

CPU差し替えに先立ちBIOSを入れ替えたところ、『DiXiM Digital TV』がうまく
動作しなくなり映像の再生ができなくなりました。
そこで、「DiXiM Digital TV for I-O DATA」をUNINSTALLして再INSTALLした
ところ正常に見えるようになりました。

うまく動作していることを確認できたので、CPUを差し替えたところ『DiXiM
Digital TV』の映像の再生が再びできなくなりました。
『DiXiM Digital TV』以外のアプリケーション、OSの動作は特に異常は感じられ
ません。 もしやとおもい古いバージョン(1.00)でも試してみましたが、同じでした。

症状はソフトの起動、番組のリストの表示まではするのですが、再生視聴ができない
のです。

このような経験をされた方はおられませんでしょうか。


設備状況

MB: ASUS P5B Delux
CPU: Intel Q9550 2.8GHz オーバークロックはしていません
   取替え前はE6600 正常でした
メモリ: 2G
ビデオカード: NVIDIA GeForce 8800 GTS
OS: Vista Ultimate SP2

DoCOPPChecker.exeを実行しても問題は発見されません。

書込番号:11086250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/03/14 22:38(1年以上前)

P5B DeluxでQ9550の使用は、メモリがOC扱いとなりますので、そのへんの不具合じゃないですかね?

メモリを手動でOCしてやればよくなるかもしれませんね。

書込番号:11086339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2010/03/14 23:19(1年以上前)

著作権保護、DRMが関係していませんかね。
CPUを交換してことによって、別のコンピューターだと認識された。

http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/drm/faq.aspx#General1

鳥坂先輩がご指摘の方法で解決できなかったら「DRM」かもしれません。

書込番号:11086662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2010/03/15 00:06(1年以上前)

鳥坂先輩 様
>メモリを手動でOCしてやればよくなるかもしれませんね。

可能性はありそうなので早速やってみました。
メモリはUMAX800なので、833を試しましたが、OSが起動しません。
どうもP5BとUMAXでぐぐってみると、AUTOでないと相性が悪いみたいな情報
がありました。
実際、ほかの周波数も試して見ましたが、AUTOしかだめっぽいです。

もしメモリの動作速度が問題とすると、MBかメモリ変えないと駄目ということに
なりそうですね。
だいたい、BIOSを変えた時点で動作しなくなるというのは(設定は変えていない)
「DiXiM Digital TV」がBIOSのどこかをチェックしているということなんでしょうね。

あきらめるしかなさそうですね。


タカラマツ 様
コメントありがとうございます。

>著作権保護、DRMが関係していませんかね。
>CPUを交換してことによって、別のコンピューターだと認識された。

この辺はインストールしなおせばクリアされるのではないでしょうか。
HVL1上の番組はほかのマシンでも視聴可能なのですから。

書込番号:11087019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:29件

2010/03/15 00:11(1年以上前)

インターネットの接続環境はどうなっているのでしょうか?
もし、お使いのPCが常時接続環境でなければ、一度、インターネットに接続してみてはいかがでしょうか?
このクライアントソフトは、OS(Windows)のようにアクティベーションが必要ですから・・・。

書込番号:11087046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2010/03/15 00:24(1年以上前)

ブタマン食べる? 様 コメントありがとうございます。
>インターネットの接続環境はどうなっているのでしょうか?

フレッツ光でほとんどつなぎぱなしで切断することはめったにありません。

>このクライアントソフトは、OS(Windows)のようにアクティベーションが必要ですから・・・。

そうなんですか。 知りませんでした。

仮にその辺が原因だとすると、番組のリストは表示するけど映像はみせないぞ、という
ソフト会社の『意思』のようなものを感じますね。

書込番号:11087120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/03/15 00:36(1年以上前)

再度アクティベーションが必要なのかもね。

まぁ、まずはその辺を確認してみたら?
PCの構成を変えた場合や再インストールについて。

正直私はソフト固有についてはよくわかりません。

以前P5B DeluxeでE4300からE8400に乗り換えてメモリがOCになったのを覚えている程度です。いまいち不安定だったので、結局MBを変えましたけどね。そういえばうちのメモリもUMAXのPC6400でした。
今考えるとIntelのCPUってメモリが結構相性があるのかな?

今はAMDにしてますが、同じメモリ使って安定してます。

書込番号:11087168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:29件

2010/03/15 00:43(1年以上前)

>そうなんですか。 知りませんでした。

 次のホームページをご確認下さい。
http://optmarket.jp/digion/dixim/dousa.html

後は、↑のホームページにある「著作権保護機能確認ツール」をご使用になってみてはいかがでしょうか? もし、このツールでNGが出れば、新BIOSが原因の可能性が高いように思います。可能であれば旧いBIOSに戻してみるのも手でしょう。

書込番号:11087196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:29件

2010/03/15 00:59(1年以上前)

NGの時は新BIOSが原因の可能性が高いなんて書きましたが、一度、新BIOSで動作確認されているのですから、これはなさそうですね。取り消します。

書込番号:11087264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:29件

2010/03/15 01:16(1年以上前)

著作権保護機能のチェックもOKだったようですから、あとはやはりライセンス認証(アクティベーション)に失敗しているのかもしれませんね。
それが原因ならサポートに頼るしかなさそうですが・・・

書込番号:11087328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2010/03/19 10:39(1年以上前)

皆様からいただいたヒントを参考にさせていただいていろいろ試してみましたが、解決でき
ませんでした。
あきらめてアンインストールして別のマシンにDiXimをインストールしました。
その際にわざとインターネットの接続をOFFにしておきました。
結果は正常に再生できました。
ライセンス認証はどのようなタイミングで行われるかわかりませんが、通常販売品と
For IO DATAとは違うかもしれません。 または新たにインストールしたマシンがNOTE
なのでそのせいかもしれません。

ということで当初のP5B-Delux Q9550 ではうまく動作させられませんでしたが皆様の
ご協力に感謝いたします。

書込番号:11107826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:29件

2010/03/20 09:13(1年以上前)

>ライセンス認証はどのようなタイミングで行われるかわかりませんが

  初回起動時に一度だけだったと思います。


>通常販売品と
>For IO DATAとは違うかもしれません。

http://www.iodata.jp/lib/product/d/3222.htm
↑を読んでみましても、インターネット接続環境は「必須」となっておりますし、無償ダウンロードだからライセンス認証はないとは考えにくいと思います。

ただ、(著作権)保護されたデジタル番組の視聴・再生でなければ、アクティベーションはないかもしれませんけど・・・。

書込番号:11112189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2010/05/06 15:26(1年以上前)

解決しましたのでお知らせいたします。

WindowsのDRM情報のクリアで解決しました。
CPU交換以前と同じ状態で再生することができました。

皆様のご協力に感謝いたします。

書込番号:11326122

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング