NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(36075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4018スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4018

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

続・回線が遅くなりました

2010/02/14 15:26(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-CH1.0TL

こんにちは。

10838588で回線が遅くなったと相談させていただき、
スウィッチングハブをかませたら、直ったと解決済みにしたものですが、
再度、遅くなりまして困っています。

最後にLS-CH1.0TLに行ったのは
いくつかの、写真や動画ファイル、あわせて10G程度を転送した後だったのですが、
その数時間後にPS3で動画を再生したら、止まってはちょっと再生、を繰り返すように
なりました。

今度は、PS3---LS-CH1.0TLをUSBで直接つないでも同じようになってしまいました。

わかったことは、LS-CH1.0TL→PCやPS3への転送速度は100kb/秒なのですが、
PC→LS-CH1.0TLへの転送速度は20Mb/秒ほど出てるということです。

バッファローへ問い合わせても、テンプレ参照してみてくださいと返事があり、
テンプレ見ても解決しないと送り返すと、
別のテンプレ「ルーター通すと遅くなる場合について」参照してくださいと返信が
あるのですが、どうも中みても的外れで・・・

原因に心当たりある方、こうしたら直るのでは?とアドバイスお持ちの方
いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10939927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2010/02/14 16:32(1年以上前)

 Defragをかけて見ては、ファイルが断片化してるとそのような事が起こる場合があります。OS付属のDefragでなく、Diskkeeper等専用ソフト方がよいみたい。

書込番号:10940262

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2010/02/14 17:58(1年以上前)

その10Gデータのコピーは完全に終了していますか?

データの保存にはバックアップソフトか何かお使いですか?

一度電源を落としてみたらどうでしょう。

フリーズ状態におちいっているような感じですね。

書込番号:10940637

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/02/14 21:20(1年以上前)

オーバーヒートだったり。

書込番号:10941785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/02/14 22:43(1年以上前)

爺の取り越し苦労さん、analogmanさん、すたぱふさん、
アドバイスありがとうございます。

爺の取り越し苦労さん

まず、デフラグに関してなのですが、ネットで調べると
NASにデフラグをかけるのは、ちょっと難しそうで、
diskkeeperはNASにも対応してるという書き込みも見たのですが、
シェアウェアなのでどうしようか悩んでおります。

analogmanさん

10Gの転送は完了しています。
また、バックアップソフトは使用していません。
データーは、ファイル開いてドラッグ&ドロップでコピーしてます。
電源ですが、普段から(PC電源連動ではなく)手動で使わないときは落としてます。
それと、異常がでてから一度、初期化しています。
が・・・効果なしでした。

すたぱふさん

オーバーヒートですか・・・
上記のように、常時電源ONという使い方はしてなくて、
連続稼動しても4,5時間程度が最長だったとおもうのですが。
数時間電源落として、再度挑戦してみましたが、やはりだめでした。

以前、同じ症状になって、無線親機のLANポートから
スウィッチングハブへ変更したら一時的にせよ元に戻ったところに
ヒントがあるような気がするのですが。

症状を確認するために、いま、LS-CH1.0TLからPCにデーターをコピーしようとしたら、
90kb/秒前後でした・・・

PCからデーターコピーしたら、19〜21M/秒程度でした・・・

デフラグを検討してみます。








書込番号:10942413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4456件Goodアンサー獲得:346件

2010/02/15 00:17(1年以上前)

>スウィッチングハブへ変更したら一時的にせよ元に戻ったところに
>ヒントがあるような気がするのですが。

LANケーブルが悪さしているというのは、どうでしょう。
交換できるのなら新しく購入せずとも、既存のと入れ替えてみる。
ケーブルの差し込み口で無理な力が加わっていないか確かめる。

よく読んだら、
>PS3---LS-CH1.0TLをUSBで直接つないでも同じようになってしまいました。

違うか!?

書込番号:10943147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4456件Goodアンサー獲得:346件

2010/02/15 00:24(1年以上前)

すみません。先の口コミ見たらケーブルの交換はされてたんですね。
失礼しました。
m(_ _)m

書込番号:10943184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2010/02/15 01:11(1年以上前)

  Defragは、USB接続時の話です。
  NASでは、おしゃるとうりできません。
  USBーHDDとして使っているので、HDDは、XFSフォーマットではなく、windows系のFAT又はNTFSでフォーマットをしていると推察しました。
 
  

書込番号:10943395

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2010/02/15 14:42(1年以上前)

一度配線を図示していただけませんか。

現在は、ルーターでPC、PS3、LSが繋がっているのでしょうか。

この部分が理解できません。
>今度は、PS3---LS-CH1.0TLをUSBで直接つないでも同じようになってしまいました。
このUSB は外付けHDDなどマスストレージクラス対応だったと思うのですが・・・

USBタイプHDDと、NASとの用途が混同されているような感じがしますが、気のせい?

書込番号:10945131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4456件Goodアンサー獲得:346件

2010/02/15 15:49(1年以上前)

配線動向が関係あるんですか?
今までは通常の速度で使えてた、何も配線を変更することをしていないのに速度が低下したとスレ主は書いておられますが。

何もしていないならば、私は外付けHDDもしくはケーブル、コネクタ勘合部の問題と考えます。一度はスイッチングHUBを間に噛ませただけで直ったんだから、そこら辺だと思うんですがね。

書込番号:10945342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4456件Goodアンサー獲得:346件

2010/02/15 15:51(1年以上前)

間違えました。m(_ _)m
配線動向が → 配線がどうこうって

書込番号:10945352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/02/15 19:14(1年以上前)

こんばんは。

まず最初に・・・書き込みミスについて。

>今度は、PS3---LS-CH1.0TLをUSBで直接つないでも同じようになってしまいました。

申し訳ありません、PS3---LS-CH1.0TLを「LANケーブル」でつないでです。

以前は、ルーターを通さずに直接LANケーブルでPS3---LS-CH1.0TLをつなぐと、
普通に動画など再生できたもので、今回も試したのですが改善されませんでした。

LS-CH1.0TLをUSBでなにかに接続したことはいままでありません。
すべてLANケーブルでつながっています。

配線についてですが

モデム→無線親機→スウィッチングハブ→PC、PS3、LS-CH1.0TL  

と単純な配線です。以前は、スウィッチングハブがなく、
無線LAN親機(バッファロー製 WHR-G)のLANポートにPC、PS3、LS-CH1.0TLを
差し込んでいました。

とりあえず、爺の取り越し苦労さんのアドバイスに従って、
USBでPCと接続してデフラグかけれるか、試してみようと思います。
・・・が、オスメスのケーブルしかもってないので、すぐには無理そうです。

そもそも、USBハードディスクとして使用できるかも、
ざっとHP見た限りではわからないです。

USB接続とLAN接続を勘違いして書き込みしたばかりに、
いろいろ混乱させてしまい、申し訳ありませんでした。







書込番号:10946174

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2010/02/16 17:37(1年以上前)

困りましたね。

接続環境はうちと同じです。
使用しているHUBはBUFFALO LSW-TX-5EPB
アマゾンで評価が良かったので購入しました。

書込番号:10950910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/28 22:29(1年以上前)

すでに解決しているかもしれませんが
今後のために・・
自分は同じ製品で動画再生時に読み込みが途中で止まる症状が出ましたが
単純な原因でした。
本機とハブの接続を手持ちのLANケーブル(カテゴリー5)を使っていたのを
まさかと思い、付属のケーブルに変えたら解決しました。
ケーブルの品質をうたがってみるのもアリかと思います。

書込番号:11013961

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メディアサーバーの設定ができない

2010/02/12 15:31(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-CH1.0TL

スレ主 地味男さん
クチコミ投稿数:44件

ファームV1.24にて
「NASnavigator2」にて本製品の設定を行っているのですが、
その中の「その他」→「メデイアサーバー」の項目を「使用する」に変更できません。
一応「使用する」にチェックをし「保存」をするのですが、保存が完了して画面が切り替わると「使用しない」に戻っています。

サポートに電話し助言(セキュリティソフトを切ってみる、常駐タスクをやめる、本体の初期化をするなど)をいただきましたが、全くダメ。再度サポートにTELしても繋がらず...

メディアサーバーの設定が行わなければ、この製品の特徴でもあるDLNAを使えず、すごく困っています。

対処方法等ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
宜しくお願いします。


書込番号:10928618

ナイスクチコミ!0


返信する
analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2010/02/12 16:01(1年以上前)

デフォルト設定でOKなはずですが・・・・
私も触り過ぎて、おかしくなって初期化したことがあります。
http://buffalo.jp/download/manual/html/lsxhl/syukkajisettei_xhl.html

他の機器から、この機器を認識しないのでしょうか?

書込番号:10928703

ナイスクチコミ!0


スレ主 地味男さん
クチコミ投稿数:44件

2010/02/12 16:50(1年以上前)

analogman さん
返信ありがとうございます。

初期化してもメディアサーバー「使用しない」の状態です。
他の箇所はデフォルトに戻っているようなのですが。ハード的に問題有りですかね。

他の機器からですが、2台のパソコンからはネットワーク越しに本製品を認識・アクセス可ですが、PS3やREGZAなどからは当然認識されていません。

参りました。

書込番号:10928849

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2010/02/12 17:10(1年以上前)

各機器からのネットワーク設定を必要とする場合もあります。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/connectdlna.html

最後、全ての機器の電源をOFF→ONで認識したという情報もあったと思います。
故障の場合はこの限りではありませんが。。。。。

書込番号:10928912

ナイスクチコミ!0


スレ主 地味男さん
クチコミ投稿数:44件

2010/02/12 17:22(1年以上前)

analogman さん
度々ありがとうございます。

PS3の設定に関しては、本製品以外のメディアサーバーは認識等していますので、問題は無いと思います。

未だサポートTEL繋がらず。
製品不良?故障?

書込番号:10928948

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2010/02/13 14:16(1年以上前)

解決しましたか?

あと考えられるとすれば・・・・

WEB設定で、ファイヤーウォールを切ってみました? これっぽいなあ。

違うブラウザ使ってみました? FireFoxとか・・・

PCからは認識されてるわけだから、ハードは生きてますね。

書込番号:10933781

ナイスクチコミ!0


スレ主 地味男さん
クチコミ投稿数:44件

2010/02/13 19:52(1年以上前)

analogman さん
いろいろありがとうございました。解決しました。

新規に共有フォルダを作成することで、なんなく解決でした。
いろいろ試行錯誤し「結局これかよ」って感じでした。

別に製品を購入しようかとも思いましたが、ハード故障ではなく良かったです。

ご心配おかけしました。
ありがとうございました。

書込番号:10935415

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NTFSにできますか?

2010/02/12 09:17(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-C1.5

クチコミ投稿数:3件

まだ購入していませんが、外箱に確かFAT32と書いてあったと思います。
テレビなどにつなぐ予定はないのですが、
NTFSでフォーマットしても使えるのでしょうか?

書込番号:10927441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/02/12 09:48(1年以上前)

質問するまえに公式HP見てください
1分で回答がみつかりましたよ
http://find.iodata.jp/cgi-bin/seeker.cgi?whence=0&max=20&idxname=faq&sort=date:late&result=short&query=HDL-C1.5
kakakucomの商品先のリンクをクリック FAQの1番目に書いてありました

書込番号:10927528

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/02/12 09:49(1年以上前)

やろうと思えば出来るけどNASとしては動作しなくなるよ

書込番号:10927533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/02/12 10:57(1年以上前)

すいません!注意不足でした。
Sシリーズを検討しようと思います。

書込番号:10927721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外出先では接続出来ない

2010/02/12 07:08(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-S1.0

外出先、例えばスタバ等での接続ですが、普通に無線LANはできますが、LANディスクには接続が出来ません?

家庭内ですと問題無く接続出来てますが!

外出先での野良じゃ出来ないのでしょうか?

一様外出先でのLANディスク接続をする時にファイアーオールOFF、セキュリティーOFFで試しましたが無料でした。

何か肝心な事を忘れてるのかな?

宜しくお願いします。

書込番号:10927156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/02/12 08:20(1年以上前)

>出来ません?

質問ですか?
やってみた結果ですか?

>無料でした。

何がです?


何が言いたいのかわかりません。

書込番号:10927290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/02/12 08:50(1年以上前)

良く分かりませんが、一応予想してみました。

家庭内でLANDISKに接続してみた→○
外部のホットスポットからLANDISKに接続してみた→×

なので、何故なのか?設定が間違っているのか?という質問だと思います。

回答を先にいいますと、それはできません。
というか、そんなことできたらセキュリティもへったくれもありません。

何故できないかを説明すると非常に面倒ですが、LANDISK等の製品及び、PCへの家庭内への接続は基本的にはできないと考えてください。
(そんなことが可能なら検索した瞬間にWINDOWSがフリーズするくらい引っかかりますよ)

もし外部先からNASを参照したい場合は、FTPサーバを立ち上げてルータでFTPサービスのポート開放(23番)を行うか、LAN内のPCを常時立ち上げておいて、リモートデスクトップ接続で接続(ここでもポート開放(番号は基本TCP3389)は必須)を行って通常通り接続するか。

一番簡単なのは上記ですが、この製品はFTPサービスを持っていませんので、後述した方法をやるしかないですね。

>一様外出先でのLANディスク接続をする時にファイアーオールOFF、セキュリティーOFFで試しましたが無料でした。
どっちのファイアウォールとセキュリティなのかは分かりませんが、無料=無理という話であれば、危険なのでそれはしないで下さい。
接続する側からはファイアウォールをいじらなくても接続は可能ですので、それをするとホットスポットで他の接続者からアクセスされて中身が丸見えになりますよ。

AMD至上主義

書込番号:10927371

Goodアンサーナイスクチコミ!4


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/12 10:01(1年以上前)

外出先から、http://rm.iobb.net/のリンクを開いて、
リモートアクセスを利用していますか?

このリモートアクセスを利用するには、
Java Runtime Environmentが必要です。
持ち出したパソコンに入ってなければ、javaのホームページに
飛ばされますのでダウンロードして入れてください。

つぎですが、iobb.netのサービスは登録していますか?
インターネットで利用するには、このサービスに登録する必要があります。
http://www.iobb.net/ddns/start.html
ページ一番下「同意します」→登録フォームに情報記載し「申し込み」
→確認メールが届くのでメールのリンク先をクリック→登録完了

最後にLANDISK Homeの設定ですが。
1.共有設定
詳細設定→共有→共有フォルダの一覧から該当フォルダの「変更」をクリック。
・□ リモートアクセス共有
にチェックが入っていますか?

2.詳細設定→サービス→iobb.net設定で、
・iobb.netへ登録・更新:有効
・ステータス:正しく設定されています
・シリアルNo:外付けHDDに貼られたシリアルNo
・ホスト名:iobb.netで登録したホスト名
・パスワード:iobb.netで登録したパスワード
・メールアドレス:記載はなくてよい
・UPnP機能利用:使わない
になっていますか?

3.詳細設定→サービス→リモートリンクで、
・リモートアクセス:有効
・ポート番号1:50000
(ルータやWindowsに入れているセキュリティソフトで
 50000ポートが閉じられている場合は解放すること)
にしていますか?

全部やってて、NGならプロバイダから、グローバルIPで発行されてないか、
ルータやパソコンのセキュリティに引っかかってる可能性が高いです。
参考までに。

書込番号:10927562

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:141件

2010/02/12 11:25(1年以上前)

ココナッツ8000さん
わかりにくい説明ですいません
>>無料がです?
無理でした。
すいません

無類のAMD至上主義さん
nekotoraさん

アドバイスして頂き有難うございます。
今、手元にPCがないですので昼間過ぎに設定をさせて頂きます。

書込番号:10927794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2010/02/12 14:45(1年以上前)

皆さん無事完了致しました。有難うございます。
nekotoraさん
この商品の取説に、この様な登録の仕方、ありましたでしょうか?
ホームページにも?

しっかり取説やホームページを見なかったせいですが。
恥ずかしながらポン付けで出来ると思ってました。
やけに登録が簡単だな〜て!
いざ外出先で出来ず、あたふたしてました。

有難う御座いました。

書込番号:10928493

ナイスクチコミ!1


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/12 15:16(1年以上前)

> 取り合えず高機能さんへ
うちはこの機種のオーナーではないので、詳しくは忘れたのですが、
付属しているCD-ROMとかの中に電子マニュアル入ってなかったかな。。。

個人ではHDLP-Gシリーズを使っていて、少し前に仕事で
HDL-Sシリーズも設定したことがあったもので。
設定画面はよく似てたから、参考までに書き込んでみました。^^

書込番号:10928564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2010/02/12 15:36(1年以上前)

nekotoraさん
CD-ROMは無く、PCと本体をUSB接続でインストール完了です!取説は新聞の半分位の紙2枚、おおざっぱに書いてます!読まなくてもPC画面上で次、次、次 で完了です。

ですのでリモートは完了していると思ってました。(家庭内ですと見れますので、勘違いしてました。)
家に帰り今一度、読み直します!ホームページね。
ご迷惑かけすいませんでした。

書込番号:10928628

ナイスクチコミ!1


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/12 16:57(1年以上前)

> 取り合えず高機能さんへ
> CD-ROMは無く、
本当だ。。これは失礼しました。
添付品:LANケーブルストレートタイプ(1m)、USBケーブル(A-Bタイプ 50cm)
しか入ってない^^;

セットアップガイドの端っこの方に「画面で見るマニュアルの見かた」
ってのが書いてあって、それっぽいです。

IOのサイトからは、下記URLの
http://www.iodata.jp/lib/product/h/3343.htm
画面で見るマニュアルで、PDFをダウンロードできますね。

セットアップして、まだ1ヵ月くらいしか経ってないのに、、
1月(先月)はかなりバタついてたとはいえ、この物忘れは…汗

書込番号:10928869

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件

2010/02/23 06:58(1年以上前)

皆さん有難う御座いました。
リモートが出来たおかげで、仕事の能率アップや遊びで大活躍でき、満足してます。

書込番号:10984946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NASナビゲーター2から参照できない

2010/02/11 16:49(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL

スレ主 のーじさん
クチコミ投稿数:19件

NASナビゲーター2からLS-XH1.0TLが参照できなくなってしまいました。
しかしながら、LS-XH1.0TLは正常に動作しており、ファイルアクセス等は可能です。
パソコンが3台あった3台ともNASナビゲーター2から参照が不可です

このような現象になった方はおりますか?
対処方法等がありましたらご教授お願いします

書込番号:10923502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/02/11 20:04(1年以上前)

このあたりは?
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls-xhl.html

書込番号:10924613

ナイスクチコミ!0


スレ主 のーじさん
クチコミ投稿数:19件

2010/02/11 21:48(1年以上前)

Hippo-cratesさん 

LinkStationのネットワーク設定の初期化を実施してみました。
現象変わらずでした。。。。 orz

書込番号:10925287

ナイスクチコミ!0


スレ主 のーじさん
クチコミ投稿数:19件

2010/02/11 23:09(1年以上前)

LinkStationのネットワーク設定の初期化にLinkStationおよびPCを再起動
したら参照できるようになりました。
お騒がせしました。

書込番号:10925962

ナイスクチコミ!0


スレ主 のーじさん
クチコミ投稿数:19件

2010/02/11 23:14(1年以上前)

↑↑↑文書がおかしいので修正します。

LinkStationのネットワーク設定初期化後に、LinkStationおよびPCを再起動
したら参照できるようになりました。
お騒がせしました。

書込番号:10925988

ナイスクチコミ!0


スレ主 のーじさん
クチコミ投稿数:19件

2010/02/14 11:41(1年以上前)

スレ主です。
本現象ですが解決したと思ったのですが、NASナビゲーター2からは
参照できたりできなかったりです。
ネットワークの初期化ではなく、本体そのものを初期化するしかないのかも
しれません。

書込番号:10939013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK AV HVL1-G1.0T

クチコミ投稿数:538件

http://kakaku.com/item/K0000065385/spec/
新しくこのパソコンを購入しました。
これだけのスペックならこのソフトでハイビジョンの映像も
みられますよね。どなたかご教示願います。

書込番号:10923165

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/02/11 20:04(1年以上前)

スペック見る限りは大丈夫ではないでしょうか、としかいえないですが、DIXIMのチェックツールでOKなら
大丈夫ではないでしょうか。
あとはLAN速度ですが、スカパー!HDはビットレートも高くはないので、6〜10Mbps程度の速度あれば大丈夫だと思います。

書込番号:10924612

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件

2010/02/11 20:10(1年以上前)

ありがとうございます。インターネットは120M
の下りの環境です。

書込番号:10924645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件

2010/02/11 20:11(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:10924647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2010/02/12 12:55(1年以上前)

インターネットは120Mはこの場合関係ありません。
家庭内LANの一部が無線とかでボトルネックがあるとカクカクすることがあると思います。

書込番号:10928122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件

2010/02/13 14:49(1年以上前)

無事使えました。
皆様有り難うございました。

書込番号:10933921

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング