NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(36075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4018スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4018

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

増設ハードディスク

2010/01/31 13:43(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.5TL

すいませんが、ネットでもわからなかったもので質問させていただきます。

現在REGZA Z8000を使用しています。

録画にはUSBハードディスクのBUFFALOのHD-CL1.5TU2

保存用としてDTCP-IP対応のlanハードディスクLinkStation LS-XH1.5TL
を使用しています。

そこで質問なのですが、この保存用(LS-XH1.5TL)の空き容量が無くなったときに、USBハードディスクを増設してそのハードディスク内に著作権保護のかけられた録画データを保存することは可能でしょうか?LAN-S(DTCP-IP)経由でREGZAにUSB接続しているハードディスクからダビングできないものかと考えています。

書込番号:10866040

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/01/31 14:59(1年以上前)

>USBハードディスクを増設してそのハードディスク内に著作権保護のかけられた録画データを保存することは可能でしょうか

出来ません。
XHLはDTCP-IPムーブすると最終地点になり、他へのムーブはできません。
アイオーのHVLでしたら、USBへのムーブは不可ですが、他のDTCP-IPサーバー
(HVL、VARDIA、XHL)へのムーブは可能です。

書込番号:10866399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2010/01/31 15:56(1年以上前)

回答ありがとうございます。

USB増設というのは、この保存用(LS-XH1.5TL)に直接USBでハードディスクを接続して、保存用(LS-XH1.5TL)の容量を増やすという理解でよろしかったですか?

なのでREGZA側からは一つのLANハードディスクとして認識されているんじゃないかと推測したのですが。


やっぱり無理ですかね。

説明不足ですみません。

書込番号:10866652

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/01/31 17:09(1年以上前)

>なのでREGZA側からは一つのLANハードディスクとして認識されているんじゃないかと推測したのですが。

REGZAからはLANHDDとして認識されています。
録画先として登録も可能です。(フォーマットは注意が必要ですが)
ただし、DTCP-IPムーブは別の話でムーブ先は本体のみしかムーブはできません。

書込番号:10866960

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2010/01/31 17:30(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
マジですか。やっとすっきりしました。
感謝します。

書込番号:10867074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2010/02/16 22:38(1年以上前)

残念ですね。
こうゆうことは分かりやすく明示してほしいものですね。

書込番号:10952549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

エラーが出ます

2010/01/29 21:58(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-CH1.0TL

クチコミ投稿数:12件

私の環境はこちらのHDDを無線LAN経由で接続しています。
ルータが同じくバッファローでWHRHPG300Nというもので接続しているのですが
サイズの大きいファイル(といっても1Gくらい)を保存しようとすると途中で
エラーが出て切断されてしまいます。その後また設定を変えなくてもすぐに
つかえるようになるのですがこれでは使い物になりません。家族のパソコンは有線で接続していてそんなことは
まったく起きないのですがなにが原因なのでしょうか?

どなたか助言お願いします。  ちなみにセキュリティはノートン360を使っています。

書込番号:10858122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2010/01/29 22:15(1年以上前)

捕捉です。

NASの設定ですがWebアクセスを利用していて友人とデータを共有して使っています。

よろしくお願いします。

書込番号:10858218

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2010/02/02 10:41(1年以上前)

暗号化の方式や帯域を変えても変わりませんか?

メインのPCなら、ハイビジョンなど将来的な情報量増加を考慮して有線LANにしてお
いた方が確実とは思います。

書込番号:10875585

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-CH1.0TL

クチコミ投稿数:3件

初心者ですみません。現在ヤフーのADSL(54M)を利用しているのですが、ヤフーのモデムに本製品を接続し、PC、PS3からDLNAサーバーとして認識するかが知りたいです。ヤフーのモデムにはルータ機能はついておりLANポートも4個まであります。
PCは無線、PS3はモデム⇒HUB⇒PS3と有線で接続しております。
ヤフーのモデムで対応できないのであれば、WZR-HP-G300NHを購入し手持ちの外付けHDDにてNASを構築する予定ですが、WZR-HP-G300NHの評判があまりよろしくないみたいですので、できれば本製品にしたいと思っています。
初歩的な質問ですみませんが、何卒よろしくお願いします。

書込番号:10855742

ナイスクチコミ!0


返信する
analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2010/01/29 17:15(1年以上前)

>PC、PS3からDLNAサーバーとして認識するかが知りたいです。

YahooBBではありませんが、PS3のDLNAサーバーとして使用しています。
家庭内のネットワークはHUBで繋がっていればいいことで、プロバイダーは何であれ関係ありません。

私はPCデータも当機にバックアップして使用しています。
フリーソフトPS3 MEDIA SERVER をPCにインストールすればPCもSERVERとなります。

書込番号:10856869

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/01/29 17:51(1年以上前)

analogmanさん
早速のご回答に感謝します!先ずはヤフーADSLモデムのLANポートに本製品を接続し、PC及びPS3からDLNAサーバーとして認識しなければ、次にHUBにつなげれば問題なさそうですね。今から買いに行ってきます(笑)本当にありがとうございました。

書込番号:10856992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/02/01 14:35(1年以上前)

その後の報告です。Yahoo! BBモデムに本製品を接続し、無事PC及びPS3からDLNAサーバーとして認識しました!音も思ったより静かで、耳を近づけて聞かない限りほとんど聞こえないに等しいですね。一年前に購入した同メーカのUSBタイプ外付けHDDとは雲泥の差でした。。
現在は快適にNASを満喫しております♪

書込番号:10871472

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2010/02/02 08:08(1年以上前)

まっちゃん123さん ご購入おめでとうございます。
本機とPS3はDLNA機器として、コストパフォーマンス高いですね。
PS3は地デジ録画機能やPSPからのリモートアクセスなど新機能が追加されましたね。
今後の進化も期待できます。楽しみましょう。

書込番号:10875151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HVLを使用したDLNAの環境について

2010/01/26 13:17(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK AV HVL1-G1.0T

スレ主 tomo1202さん
クチコミ投稿数:29件

先日、スカパーHDのチューナーをレンタルしたので、HD画像を録画したく、
ヨドバシにて本機を購入しました。現在、下記のテレビ・PC等周辺機器を使用して
いますが、DLNA環境を構築する際、どのように構成するのがベストなのか
知恵を貸してください。

テレビ 東芝レグザZ9000 ノ−トPC2台(NEC VISTA/ACER WIN7)
PS31台 外付けHDD2台(バッファロー)1台はPCからコピーしたDVDを保存するのがメイン、もう1台はレグザの録画用です。PCは無線LAN(バッファローWHR-G300)でつなげてあります。

HVLに外付けHDD2台をUSB接続した場合、ノートPCからアクセスして現在保存しているコピーしたDVD・ハイビジョン録画したテレビ番組を他の部屋から見れるようにしたいと考えております。 

本文が長くなり、分かりにくいところもあるかと思いますが、初めての書き込みなので、
ご容赦ください。
ご教授お願いします。

書込番号:10841970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/26 16:41(1年以上前)

PCとZ9000との共存で、スカパーHDも加わる訳ですから、
基本的に、レグザの準備編53ページの接続方法で良いと思います。

Z9000の「ハードディスク専用LAN端子」に繋ぐと、「レグザリンクダビング」ができません。


PCは、「HVL1-G1.0T」に付属のソフト「DiXiM Digital TV for I-O DATA」で
DLNAクライアントとして利用できるかも知れません。
 <ネットワーク速度が十分有れば




ちなみに...
>テレビ 東芝レグザZ9000 ノ−トPC2台(NEC VISTA/ACER WIN7)
>PS31台 外付けHDD2台(バッファロー)
「PS」が「31台」有るのかと思いました..._| ̄|○
「PS3」が「1台」ですよね?(^_^;
 <「1台」自体不用だったような...

>1台はPCからコピーしたDVDを保存するのがメイン
これは?...意味合いが違う様な...
「PCでコピーした"DVDの中身"を保存するのがメイン」
ですよね?

言葉を省略すると、たまに間違った解釈をされる場合も有るので...m(_ _)m

書込番号:10842595

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tomo1202さん
クチコミ投稿数:29件

2010/01/27 02:17(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

早速のお返事ありがとうございました。
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
ご指示のあった通り準備編を参照に設定をしてみたところPCでもHVLに録画した番組も
見ることが可能になりました。

ただし、レグザからレグザリンクでHVLに録画したスカパーHDの番組へアクセスすると『指定のファイルは再生できません』のメッセージが出て視聴できません。(レグザの入力切り替えでスカパーチューナーに切り替えてからHVLにアクセスした場合はスカパーHDの番組も視聴可能です)

レグザリンクからの操作でも視聴できるようにするためには、どのようにすれば良いのでしょうか?

書込番号:10845609

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/01/27 04:20(1年以上前)

>レグザからレグザリンクでHVLに録画したスカパーHDの番組へアクセスすると
>『指定のファイルは再生できません』のメッセージが出て視聴できません。

REGZAはスカパー!HDで録画するAVCファイルの再生は出来ないのでそれが正しい表示です。
REGZAからの再生は出来ません。
スカパー!HDチューナー以外ではPS3やLT-H91などのAVC対応のメディアプレーヤーを利用しての再生が必要です。

書込番号:10845748

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tomo1202さん
クチコミ投稿数:29件

2010/01/27 18:16(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
hiro3465さん

丁寧なレス有難うございました。
当方、ファイル形式等に未だ疎いので失礼しました。恐らく基本的なことなのでしょうね・・
もう少し勉強します。。

またこの書き込みを良く見てみると当方と同じようなことが書き込まれていました。
大変参考になりましたので、これから色々試してみようと思います。。

また何か分からないことがありましたら、書き込みするかもしれませんので、
その際は、またよろしくお願いします。



書込番号:10847848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

回線速度が急に遅くなりました。

2010/01/25 20:42(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-CH1.0TL

こんばんは。
今、非常に困っています。みなさん、どうかお知恵をお貸しください。

こちらのLS-CH1.0TLを無線親機のルーターを使って、PCとPS3につないでいるのですが、
昨夜、LS-CH1.0TLに保存してある動画をPS3を使って見ようとしたら、
なかなか再生されず、やっと再生されたと思ったら、
動画が1秒ほど再生してフリーズ、しばらく待つとまた1秒ほど再生、という状態が
続きました。

PS3やLS-CH1.0TLを再起動しても改善されないので、
ためしにPCからLS-CH1.0TLにアクセスして
HDD内の動画をPCにコピーしようとしたら、コピー速度が100kb/秒以下でした。
以前の速度がどのくらいか不明なのですが、2GBの転送が2、3分ほどだったので
それに比べたら異常に遅くなっています。

昨日の昼間は普通にPS3で再生できたので、原因は昨夜インストールした
ミスティックストーンというオンラインゲームくらいしか思いつかないのですが
アンインストールしても改善しません。

直接、LS-CH1.0TLをLANケーブルでPS3につなげるときちんと再生されるので、
ゲームをインストールしたときに
なにか設定が変更されてしまったのではないかと思うのですが、
どこをいじればいいのか、さっぱりわかりません。

ここの設定をみなおしてみれば?など、お知恵があれば、どうか助けてください。
よろしくお願いします。




書込番号:10838588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/01/25 20:54(1年以上前)

やってないようなのでとりあえず
ルーターの再起動を試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:10838666

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/01/25 21:49(1年以上前)

さっそくのアドバイスありがとうございます。
しかし、、だめでした。

バッファローのWHR−Gという親機なのですが、
メーカーHPにある親機下側のリセットボタン3秒押しによる初期化をして、
再度、インターネット接続設定してから、LS-CH1.0TLにアクセスして
PCに動画をコピーしてみましたが速度は遅いままでした。

PS3のほうも、同じ症状です。

もしかしたらと思い、LS-CH1.0TLと無線親機をつないでるLANケーブルを
他のLANケーブルに変えても、やはり改善されませんでした。

関係ないかもしれませんが、インターネットへのアクセス速度は
なにかあるときに毎回使ってる
回線スピードテストで以前とおんなじような速度でてます。(35M程度)

他にも、アドバイスありましたら、ぜひお願いします。

書込番号:10839034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/25 22:03(1年以上前)

 パーソナルパーソンさん、こんにちは。

(このタイプのHDDは使った事がないので的外れかもしれませんが)
 正常に使用出来ていた時点まで「システムの復元」で戻されてはどうでしょうか。

書込番号:10839137

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/01/27 18:40(1年以上前)

出張が入ってしまい、返信が遅くなってしまいました。
大変申し訳ありません。

カーディナルさん、アドバイスありがとうございます。

早速、異常が起きる2日前の復元ポイントへシステムの復元をかけたのですが、
なぜかエラーが起きてしまいます。

「システムの復元の途中でエラーが発生しました。
システムの復元はされていません。」

というような内容のエラーです。

先になぜエラーが起きるのか、ネットで調べてみようと思います。

エラーをクリアできたら「システムの復元」で
解決するか確認したいとおもいます。

書込番号:10847935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/02/04 08:45(1年以上前)

こんにちは。

あれから、システムの復元エラーについて調べていたのですが、
解決策が見つからず、どうしたものかと悩んでおりましたが、
いっそOSを入れなおそうと思い、OSの入ってるCドライブを
フォーマットして、OS(windows Vista)の再インストールをしました。

しかし・・・やはり、LS-CH1.0TLとの通信速度は遅いまま変化なしでした。

PCやPS3に直接、LANケーブルでつなげると以前のように問題なく動画再生できるし、
1.5G程度のファイルコピーも2分ほどで終わるので、
LS-CH1.0TLが故障しているわけでもないとおもうのですが。

ネットワーク関係の設定の問題のような気がしますが、
どうしていいかわかりません。

なにかアドバイスがある方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:10885070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/02/06 15:34(1年以上前)

こんにちは。

問題点は発見できなかったのですが、
いずれにせよ、無線LAN親機のLANポートを通すと遅くなるのなら、
スウィッチングハブで繋げたら直らないかなと考え、
3000円ほど投資して、実行してみました。

結果としては、うまくいきました。

問題点がわからないので、また同じことになったらどうしようと不安ですが、
とりあえず使えるようになりました。

また、これまで無線親機が100BASEだったのですが、
ハブが1000BASEだったので、PC----LS-CH1.0TL間がやたら早くなって、よかったです。

相談に乗っていただいた、ダイの大冒険2さん、カーディナルさん、
どうもありがとうございました^^

書込番号:10895816

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Webアクセスができない(;´_`;)

2010/01/24 17:02(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.5TL

スレ主 大鎌さん
クチコミ投稿数:47件

当方、コレガのルーター(CG-BARSX)と自作PC2台(いずれもWinXP)を有線で繋いでLANを組んでいましたが、この度LS-XH1.5TLをこのルーターに有線接続し、1台のPCでセットアップしてLS-XH1.5TLが使用できるようになり、もう1台のPCからも使用できるようになりました。

そして、共有フォルダをbuffalonas.comに登録し、LANに属さないノートPCをイーモバイルデータカードでネット接続してbuffalonas.comにアクセスすると、ノートPCでも共有フォルダにアクセスできました。

次に、リビングに設置のLANに属さない自作PC(Win7 32bit)からもアクセスしようと思い、buffalonas.comにアクセスしてネームを入れると「このページは表示できません」となり先に進めません。
リビングの自作PCはイーモバイルのADSL回線で、MegaBitGear TE4571E(ルーター機能付きモデム)と有線接続しており、サイト閲覧、メール送受信等インターネット作業は全て正常にできており、buffalonas.comの最初のページにはアクセスできます。
しかし上記の通りネーム入力で蹴られて先に進めず、まずはイーモバイルに確認してみると「バッファロー側の問題と思料する」との回答でした。

現在バッファローには質問メールをしていますが、出来れば早く解消したいと考えています。
この現象を解消するにはどうすれば良いか、情報をお持ちの方がいらっしゃればご教示下さい。

書込番号:10832736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/24 17:39(1年以上前)

イーモバイルのプロバイダサービスなのか、TE4571Eの設定なのかは判りませんが、
WEBアクセスで使用するポートが遮断されているのでは?

http://search.buffalo.jp/search?q=WEB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9+%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E9%96%8B%E5%A7%8B&num=20&site=default_collection&output=xml_no_dtd&sort=date%3AD%3AL%3Ad1&client=buffalo&filter=p&oe=UTF8&ie=UTF8&proxystylesheet=buffalo
で検索すると見つかるのですが、
「Q&Aサーバー」が死んでいるのか、実際のQAページにジャンプできません。
 <月曜日以降になれば、復旧するかも..._| ̄|○

実際のポート番号については、QAページに載っていると思うのですが..._| ̄|○
 <他の設定などのページを見ると「9000番」を使用しているみたいですが...
  http://buffalo.jp/download/manual/html/lsxhl/k_webaccess.html

書込番号:10832903

ナイスクチコミ!0


スレ主 大鎌さん
クチコミ投稿数:47件

2010/01/24 19:16(1年以上前)

> 名無しの甚兵衛さん

早速のご回答、ありがとうございます。
Q&A、そちらでも駄目ですか?
当方も全く検索できずに困っていました。
何か、アナウンスでもしてくれたら良いんですがね・・・

ところで、LS-XH1.5TLを繋いでいるCG-BARSXについてはLAN側ポートは9000に設定しています。
ネットワーク設定は本当に難しくて理解できていないのですが、上記の通り、何も設定していないノートからはWebアクセスできています。
ADSL回線でもアクセスできると思っていたのですが、TE4571Eの側で何か設定が必要なんですかね?

書込番号:10833326

ナイスクチコミ!0


スレ主 大鎌さん
クチコミ投稿数:47件

2010/01/25 23:48(1年以上前)

本日、バッファローから回答メールが送られてきました。
内容は「この回答メールを参考にしろ」とのことで、その内容はQ&Aの羅列でした。
Q&Aでは判らないから質問しているのに、本末転倒としか良いようがありません。

バッファローは、「理解できる者以外は買うな!」と言いたいのでしょうかね?

結局、問題は解消できていません。
バッファローからの回答は余り期待できそうにないので、皆様どうにかお助け下さい。

なお、この発言にお気分を害された方がいらっしゃれば申し訳ありません。
ただ、当方の正直な感想です。
多種レベルのユーザーが居るのですから、大手で有名なメーカーであるバッファローには、親切な対応を期待していただけだと、ご理解頂ければ幸いです。

書込番号:10839966

ナイスクチコミ!0


スレ主 大鎌さん
クチコミ投稿数:47件

2010/01/25 23:53(1年以上前)

先書き込み、訂正します。

末転倒としか良いようがありません。
   ↓
本末転倒としか言いようがありません。

失礼しました。

書込番号:10840002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/26 06:06(1年以上前)

リビングのPCに「Java」はインストールされていますか?
「Microsoft VM」だと正しく動作してくれないかも...

後は、リンクにも有る、
「セキュリティソフトが阻害している」
という可能性とか「UPnP」とか...
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF16038


TE4571Eの「UPnP」は「使用する」になっていますよね?



バッファローのQAサーバー復帰していますね(^_^;
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF17034

書込番号:10840841

ナイスクチコミ!0


スレ主 大鎌さん
クチコミ投稿数:47件

2010/01/27 00:02(1年以上前)

> 名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございます。

サーバー、復帰しているようですね。

> TE4571Eの「UPnP」は「使用する」になっていますよね?
一応、使用になっているんですがねぇ。
勿論、コレガの方も使用になっています。

Webアクセスというのはどう言うシステムなのか判らないのですが、バッファローのサイト(?)を通じてLS-XH1.5TLにアクセスするのですよね。
であれば、LS-XH1.5TLが繋がっているコレガのルーターに、アクセスの可否が委ねられているのかと。
つまり当方の場合はコレガルーターの設定さえ出来ていれば、どの回線からでもアクセスできると、考えているのですが。

ではなく、当方の場合はコレガルーターで、アクセスしようとするPCのアクセス許可の設定をしなければならいのでしょうか?

データカードでアクセスするノートPCがすんなりアクセスしたので、ADSLでも出来るかと思っていたのですが、それはたまたまなんでしょうかね?

> 「Java」はインストールされていますか?
これは確認していません。
と言いますか、どう確認するのか判りません。
正直、当方PCには詳しくないのですが、確認するにはどうすれば良いでしょう?
ど素人発言で申し訳ありませんが・・・

因みにリビングPCはウィルス検知にAviraを、ファイヤーウォールにComodoを使用していますが、ノートPCも同じ構成です。

書込番号:10845048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/27 06:05(1年以上前)

「WEBアクセス」の仕組みは、
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-xhl/#webaccess
の説明から、

1.「LS-XH1.5TL」は、「UPnP」を利用して、
「buffalonas.com」からのアクセスを「LS-XH1.5TL」に転送してもらうように
「CG-BARSX」に設定。 <転送先IPアドレスとポートを要求

2.「LS-XH1.5TL」は、「buffalonas.com」にユーザー情報と一緒に、
転送先である「CG-BARSX」のグローバルアドレスを設定し、待機状態になる。

3.「buffalonas.com」は、ココにアクセスすることで、
ユーザを転送先の「LS-XH1.5TL」に繋いでくれる「中継所」の役割だと思います。
 <DDNSも基本は同じだと思いますm(_ _)m

なので、「LS-XH1.5TL」の「WEBアクセス」設定ができていれば、問題無いはずなんですが...
 <プロバイダが、特定のポートを「遮断」している場合、
  「3」のアクセスを拒絶してしまう可能性も有ります..._| ̄|○
   ※ルーターより前のプロバイダの中での遮断なので、
    ルーターの設定は上手く行った様に見える


Javaの確認については、「インターネットエクスプローラー」の場合、
「ツール」→「インターネットオプション」で「インターネットオプション」のウィンドウを開き、
「詳細設定」のタブを選択 <一番上に並んだ一番右側
「設定」の最初の方に「Java(Sun)」の項目にチェックが入っていれば大丈夫。
その下の「Microsoft VM」のところにチェックが入っているなら、
http://java.com/ja/download/
こちらからダウンロードしてインストールしてみてください。
 <まぁ、これは最後の最後に確認ということで大丈夫だと思います。
   ※バッファローも、「WEBアクセス」の条件に入れていないので...


お住まいが、マンションの場合、
マンションの住人用にネットワークが組まれている場合があり、
マンション内で1つの「ローカルネットワーク」の場合が有ります。
つまり、マンションに大元のルーターが有り、そこが外部からのアクセスを管理している。
そうなると、「グローバルIP」では無くなってしまうので、
「WEBアクセス」ができなくなります。
 <その辺は、マンションの管理会社に問い合わせる必要が有ります。
   「サーバーなどを公開したい場合はどうすれば良いですか?」

書込番号:10845823

ナイスクチコミ!0


スレ主 大鎌さん
クチコミ投稿数:47件

2010/01/27 21:29(1年以上前)

> 名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございます。

本日、知人のPC(Win7 32bit、イーモバイルUSB通信端末)を借りて、IE8とFireFox3014でアクセスしてみました。
するとIEではアクセスできましたが、FFではアクセスできず、試しにIEのアドレスをコピーしてFFのアドレスに貼り付けてエンターを押すと

>>セキュリティ上の理由によりポートの使用が制限されています
>>通常 Web ブラウズ以外の目的で使用されるネットワークポートがこのアドレスでは使用されています。ユーザを保護するためにリクエストをキャンセルしました。
>>リクエストされたアドレスのポート (例えば mozilla.jp のポート80であれば"mozilla.jp:80") は普通 Web ブラウズ以外の目的で使用されます。ユーザの保護とセキュリティのため、リクエストは中止されました。

と言うエラーでアクセスできませんでした。

知人のPCは当方と同じWin7ですが、ADSLではない(ルーターモデムを使用していない)からか、
IEではアクセスできましたが、新たにFFではアクセスできないということが判りました。
上記のエラーに、何かヒントはあるでしょうか?

なおJavaについて、見落としているかもしれませんが知人のPCでは項目が見付からず、Microsoft VMの項目も見付けることが出来ませんでした。
本日は自宅に帰れないので、当方のPCは明日以降確認してみます。

因みに、当方は一軒家となります。

書込番号:10848836

ナイスクチコミ!0


スレ主 大鎌さん
クチコミ投稿数:47件

2010/01/27 21:32(1年以上前)

追記

因みにFFはUSBに入れたポータブルエディションとなります。

書込番号:10848856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/28 00:32(1年以上前)

問題になるのは、
>>>セキュリティ上の理由によりポートの使用が制限されています
が、「誰が表示させているか?」ということです。
FFでは無く、イーモバイルのサーバーだとすると、
「プロバイダが、ウェブ閲覧以外を目的とした、インターネットの利用を容認していない」
ということになります。
 <イーモバイルの利用規定などを、もう一度読み直してみては?

FFだとすると、「セキュリティ」の設定に、
「遮断するポート」「通過できるポート」などの設定が有るかも知れません。

大鎌さんの
>LANに属さないノートPCをイーモバイルデータカード
も、FFを使っているのでしょうか?
使っていないなら、単に問題を拡大させていくだけになりますが..._| ̄|○
 <初めてブラウザの違いについての情報が出てきたので...

書込番号:10850128

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 大鎌さん
クチコミ投稿数:47件

2010/01/28 22:04(1年以上前)

> 名無しの甚兵衛さん
ご回答、ありがとうございます。

> <イーモバイルの利用規定などを、もう一度読み直してみては?
イーモバイルは、「基本的に或るサイトへの接続のために設定を変える必要はなく、アクセスを受ける側(この場合はbuffalonas.com)のアクセス受入選別に原因があると思料する」とのことでした。

> FFだとすると、「セキュリティ」の設定に、「遮断するポート」「通過できるポート」などの設定が有るかも知れません。
これも、よく判りません。
その項目が見当たりませんでした…(;_;)

> …も、FFを使っているのでしょうか?
IEです。
FFは、今回知人のPCで試した際、IEでアクセスできたので試してみました。

> <初めてブラウザの違いについての情報が出てきたので...
すみません。
当方のリビングPCではIEでアクセスを試み蹴られていましたが、知人のPCではIEで繋がったのでFFを試してみた訳です。
試してみて、知人のPCでも「IEでは繋がるもFFでは繋がらない」ということが新たに判った次第です。
これは多分、FFの設定なんでしょうねぇ…
ネットワークは、本当に難しいですね…

なお、Javaの項目はやはり見あたりませんでした。
Win7では、違うところにあるのですかね?

書込番号:10853787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/28 23:09(1年以上前)

ご友人のPC(IE)でできて、大鎌さんのPC(IE)でできないとなると、
セキュリティ関係の設定などの問題かも知れません。

ご友人のPCも「Windows7」なので、
ブラウザの「セキュリティ」や、
「Windows ファイアウォール」の設定についても確認して下さい。
どこかに違いが有りそうですが...

また、大鎌さんのセキュリティソフトが、Comodoとの事なので、
Comodoのファイアウォールを一時的に「無効」にしてみては?

書込番号:10854200

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 大鎌さん
クチコミ投稿数:47件

2010/01/30 17:45(1年以上前)

> 名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございます。

> Comodoのファイアウォールを一時的に「無効」にしてみては?
ご回答を拝見する前に、イライラしながらComodoをいじり倒して、挙げ句ネットに繋がらなくなりました。
アンインストールし、ネットに繋がりましたからその状態でアクセスしてみると、何とアクセスできました。
これで、アクセスできない原因はComodoだと分かり、再度インストール後、今度は慎重に設定をいじってみました。

結果、「ファイアウォール」→「ポート編集」で、ポート編集欄にコレガに設定したポート追加すると、Comodoを起動したままでもアクセスできるようになりました。

当方は「アクセスを受ける側」の設定さえればOKと考えていたのですが、ファイアーウォールを導入している場合はアクセスをする方の設定も必要なのですね。
勉強になりました。

しかし、同じファイアーウォールソフトをノートにも入れており、ノートの方ではポート追加していないのですがね・・・
通信手段がモデムルーターなのか、データカードなのかで違うんでしょうが。

またこの状態でもFFではアクセスできず、まだ課題を残しています。
ソフト毎の設定が必要なので、ネットワークの設定は難しいですねぇ・・・
FFでのセキュリティ設定については、これから勉強せねばなりません。

書込番号:10861779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/31 03:03(1年以上前)

>結果、「ファイアウォール」→「ポート編集」で、
>ポート編集欄にコレガに設定したポート追加すると、
>Comodoを起動したままでもアクセスできるようになりました。
おぉ〜、良かったです(^_^;

まぁ、いろいろ面倒なことは有ると思います(^_^;


>同じファイアーウォールソフトをノートにも入れており、
>ノートの方ではポート追加していないのですがね・・・
ノートPCもWindows7なのですか?
 <今までの書き込みでは、ノートPCのOSについては、書かれていないので...

同じだとすると、導入の手順が違っていたとか、
「LS-XH1.5TL」のアプリに何か仕組みが有るのかなぁ...

まぁ、接続回線による違いというのはちょっと考え難いですね。
 <「Comodo」が影響していないならその可能性が有ったのですが...


FFについても、「特定のポートに対応していない」とかだと結構面倒な事になるかも(^_^;

書込番号:10864370

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 大鎌さん
クチコミ投稿数:47件

2010/02/12 16:11(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
長くお付き合いいただき本当にありがとうございました。
FFでは、あれからどうやろうとも未だアクセスできていません(;´_`;)
が、どうにかIEでアクセスできたので助かりましたし、そのヒントを頂き、大変感謝しています。
FFでもアクセスし、その結果を披露しようと四苦八苦していたためお礼が遅くなり、また結局良い結果を披露できず残念ですが、ありがとうございました。
また、何かの際はよろしくお願いします。

書込番号:10928734

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング