NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(36075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4018スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4018

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZAに・・・

2010/01/04 16:35(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-C1.5/EC

スレ主 tobe10beさん
クチコミ投稿数:1件

最近REGZA Z8000を購入しましたが、REGZAに接続可能でしょうか?

書込番号:10731694

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/04 18:05(1年以上前)

こんにちは
REGZAの公式ページがありますが、入ってますでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/option/opt01.html#REGZALINKHDD

書込番号:10732088

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

設定が反映されない症状

2010/01/04 10:45(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS1.0T

スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件

HDL-GS1.0Tを去年から使用しています。
性能としては何の不満も無いのですが、

ブラウザを使用しての設定画面からの設定が有効になりません。
同様の現象の方・解決された方はいらっしゃいますでしょうか?

具体的には
1.IE8(バージョン:8.0.7600.16385)を用いて設定画面を開きます。
2.何らかの設定(管理者パスワードやNTPサーバ名や時刻)を変更して「設定する」ボタンクリック
3.いきなり最初の画面(はじめて設定・詳細設定...などパスワード入力直後画面)に戻る
4.設定変更したはずの設定内容を確認すると反映されていない
というような状態です。
ファームがまずいのかと思い、(1.13から)1.14にバージョンアップしようとしても一度解凍したファイル(update.tgz)を指定して「確認する」ボタンクリックすると同様に最初の画面へ戻ります。当然アップデートは行われません(update.tgzをさらに解凍が必要なようにはREADME.TXTにも書いてありませんし?)
何故なのか良く判りません。
今は何とか使えてる(最小限の用途)で使用出来ているのですが、このままでは最小限の用途でしか使えません。
もしご存知の方がいれば何か教えて頂ければと思います。

(備考)
不思議な事に最小限の設定「LANDISKの名前」や「ワークグループ名」は設定変更出来ています。
気づいたのが最小限の設定をして暫く経過してから他の設定をしようとした時なのでうまくいった時の経緯は良く判りません。少なくとも同じPCから実行したのは間違いないのですが・・・
この設定に関しては試しに変更して元に戻らなくなり最小限の役割も果たさなくなるのが怖くて再度の変更は試みていません。
ちなみに他のNASやルータに対する同じブラウザからの設定は受け付けられています。

書込番号:10730389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/11 18:21(1年以上前)

既に解決しているかも知れませんが、私も似たような症状が出て困り果てた時にサポセンにメールを送り解決したことがあります。

ブラウザ上の設定で何が原因でこうなったかは定かではありませんが、おそらく初期立上り時に本来の開設ができなくそれでいてHDD自体にはアクセスできる状態が続く。

サポセンの解決策は至極簡単で『該当HDDの電源を落として下さい(コンセントまで抜く)』でした。

これだけで再度立ち上げた時はそれまでの悪戦苦闘が嘘のように解消されました。

よくよく考えてみると手っ取り早い解消方法は『再起動』がありました。LAN−HDDはPCと同様なので。ただ分らないのは、不具合があってもそれとは分らない状態でした。

hicchomeさんの場合これで設定が出来るかわかりませんが、また既に数ヶ月経っていますので解決済み徒は思いましたがスレさせて頂きました。

因みに私はこれだけでは無くて、売りの一つであるリモートアクセスが言われたとおりの設定をしていますが未だに外出先でのアクセスが上手く行っていません。今度これを問い合わせようと思っています。

書込番号:11347685

ナイスクチコミ!0


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件

2010/05/12 22:19(1年以上前)

どうも訳の判らない症状に回答ありがとうございます。

実はしばらくした所でサポートに電話で問い合わせたのですが、結果として駄目でした。
指示された事は
 1.再起動
 2.ファイアウォール無効化
 3.IEのセキュリティレベルを下げる
 4.別のPC(OS)で試してみる(Win7/WinXP/Fedra7)
   ※Fedraはサポートにも「無理でしょう」と言われましたが試しにやってみました
結局全部駄目でした。
現状では判らないのでもし良ければサポートに送付してくれと言われました・・・
が、REGZAの録画番組保存で使用(代替はUSBHDDもありますが)している上、中のデータが全部消えるので退避してくれと言われて躊躇している所です。
夏にはメーカー保証が切れるので結論を出さなければいけないのですが、再起動を繰り返すうちに直らないかなと思っています。
(REGZAからは普段はUSBで録画して、消さない番組をムーブする時と、PCからアクセスする時だけ起動しているので)
で、やっぱり何回再起動しても全く症状は変わりません。
今は夏までに別のNASを買って、データを移してから修理依頼しようと思っています。
こんなことがあるもんなんですね。

書込番号:11353051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:135件

2010/06/01 19:36(1年以上前)

IEとの相性も考えられるので、だめもとでFireFoxを使われてみてはいかがでしょう?

書込番号:11438532

ナイスクチコミ!0


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件

2010/06/04 16:15(1年以上前)

どうも、「えっくんです」さんの書き込みがきっかけで完全解決?しました。
 ※私のミス?(メーカーが考える正しい手順でない?)かも知れません。

【解決に至った経緯】
@諦めて修理依頼中の代替機として同じくIOのHVL1の1.5GBを購入。
 セットアップの過程で付属のMagicalFinderをインストール。
AHDL-GSのデータをPCとREGZAを使ってHVL1に引越し。電源を切ったまま1週間。
BHDG-GSを梱包しようかと思ったとこで「えっくんです」さんの書き込みを見る。
CサポートからはFireFoxは無理ですとは言われてましたが、動作保証してないだけで
 実際にはうまくケースは結構あるよな〜と思い、試してみようと思い電源ON。
DFireFoxを試す前にもう一度IEで設定してみた所・・・うまく動きました。
 ファームのアップデートもうまくいきました。

【自分なりに検証した結果】
Windows7からもWindowsXPproからも共通して以下の条件で動作が別れることが判明。
IPは自動割り当てで不定の環境なので両ケースともIPを調べるために@の手順を実施。
1.設定がうまく動かない手順。
   @WindowsExplorerで当機の共有フォルダにアクセスして上の窓からドライブの名前
    をコピーしてInternetExplorerの上の窓にコピペして設定画面にアクセス。
     ※例 http://media_drive_1/system/logon.php
   A前回と同様の現象が発生。
2.設定がうまく動く手順。
   @MagicalFinderを起動して「ブラウザ」ボタンを押して設定画面にアクセス。
     ※例 http://192.168.81.47/system/logon.php
     ※MagicalFinderを使わずにIP直打ちでもOK
   A正常に動作する。
サポートに相談した際も設定画面からの話しかしていなかったので、まさか設定画面に至る
過程に原因?があったとは思いませんでした。
何故そうなるかは判りませんが、名称からの名前解決の過程で問題があるからIPでアクセス
する2の手順だけうまく行くのでしょうか?

ともかく、手間・時間・送料全て節約するきっかけになりました。
有難うございました。

書込番号:11450684

ナイスクチコミ!1


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件

2010/06/04 16:18(1年以上前)

書き忘れました。
元気ですかっ〜!さん 
お騒がせしました。
先日はご返答どうもありがとうございました。
完全解決しました。

書込番号:11450689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/05 11:10(1年以上前)

hicchomeさん
解決して良かったですね。また、わざわざご返事いただきありがとうございます。

かなり詳細な解決方法までカキコして参考になります。私もメインブラウザがfirefoxでしたので設定には問題はありませんでしたが、ずーと抱えている未だに解決できないことがあります。

それはこのHDDの売りである「リモートアクセスサービス」ですが未だに接続できません。概ね他の設定はできるのですが、この外部アクセス設定だけがうまくいきません。

ちょっと前までcorega製のルータを使っているときは「iobb.net」の有効設定までは出来て、いざ外部からの接続を試したときのみできなかったのですが、今回最新のルーター「NEC AtermWR8700N(このルーター最高です)」買い替え導入し再度同じチャレンジをしました。

結果、以前は「iobb.net」の有効設定までは出来たのに、今回のルーターはこの有効設定までできなくなってしまいました。その他設定はできます。

hicchomeさんのカキコをみて、登録設定の手順かなと思い再度チャレンジしましたがだめでした。

ネットワーク設定(モデム、ルーター、ネットワーク設定の手順)の問題と思いますので気長にあれこれ考えて解決策をまた考えていと思います。色々とありがとうございました。

書込番号:11454303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビエラからの地デジの録画

2010/01/04 06:46(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK AV HVL1-G1.0T

クチコミ投稿数:3件

購入を検討している者です。
このスレッドでスカパーHDの録画、ビエラでの再生ができることはわかりましたが、
一般の放送(NHKや民放)をビエラからこの機器に録画することはできますか?
スカパーだけでなく一般の地デジも録画できるなら、他にブルーレイなどの録画機器を購入しなくいいなと思いまして。
日中は仕事でTV観れないので、普通の録画機器の代わりに利用したいのです。
ビエラはTHL32X1です。
よろしくお願いします。

書込番号:10729794

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/04 07:08(1年以上前)

>一般の放送(NHKや民放)をビエラからこの機器に録画することはできますか?
意味が判りません..._| ̄|○

>ビエラはTHL32X1です。
このテレビに録画機能はあるのですか?
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-L32X1

ビエラの場合、「Rシリーズ」しか録画機能は無かったと思うのですが...
 <それでも、外部に録画する方法は無い
http://panasonic.jp/viera/products/r1/l_top.html

書込番号:10729818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/04 07:50(1年以上前)

おはようございます
早速ご返信ありがとうございます
また言葉足らずですみません

録画の件ですが、おっしゃる通り所有しているVIERAには録画機能はありません
録画予約機能はありますが…
VIERAで録画してデータを移動させるのではなく、スカパーを録画するように、普通に地デジの一般放送を録画したいのです
できればビエラリンクを使って…
これでご理解いただけたでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:10729893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/04 08:27(1年以上前)

「HDMIケーブル」は、「一方通行」です。
「レコーダー」→「テレビ」にしか対応していません。

端子にも「HDMI入力」「HDMI出力」と方向が明記されているはずですが..._| ̄|○

「ビエラリンク」は、「映像/音声」以外の「制御線」を使っているだけです。
そこには、「映像」も「音声」も有りません。
 <他社の「○○リンク」全てに共通します。
  東芝の「レグザリンク・ダビング」は、全く別の方式です。 <ネットワーク経由


このテレビには、録画機能が無いので、
「デジタル画質での録画」は、どうやっても不可能です。
 <「昔ながらのアナログダビング」ならできます。

書込番号:10729961

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/04 08:43(1年以上前)

やっぱりそうですか〜…
録画できませんか…
親切に教えていただきありがとうございます

書込番号:10729997

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/01/04 12:30(1年以上前)

>一般の放送(NHKや民放)をビエラからこの機器に録画することはできますか?

HVLへ地デジ録画するためには、スカパー!HDの地デジチューナーで録画するか、REGZAからの録画
(DLNA視聴にはDTCP-IPムーブが必要)、およびVARDIAからのムーブの3つしかありません。
ビエラリンクにもHDMIとLANという項目があって、RシリーズはDTCP-IPの仕組みを使うようですが、
今のところは情報が少ないですが、互換性はないようです。

少なくとも簡単な編集機能等考えても、レコーダーで録画して見る、または残すが一番簡単です。
HVLはスカパー!HD、REGZA(Zシリーズ)、VARDIA(X9/S304/S1004)のうち2つがあるとかなり便利に使えると思いまが、
レコーダーの代わりになるものではないです。(CMカットはおろか番組名変更も単体では出来ません)

書込番号:10730774

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザへの接続方法にて

2010/01/03 20:58(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK AV HVL1-G1.5T

クチコミ投稿数:101件

Z9000、ルータ経由でHVL1を接続したのですが
(レグザリンクにて正常登録されてるのは確認しております)

HVL1の電源をつけっぱなしにしておくと半日(20何時間)くらいするとステータスランプが
緑>赤点滅(3回くらい)>緑>赤点滅の繰り返しになってしまいます。

HDD背面の電源ボタンを軽く押すことで緑ランプ点灯になりそのまままた半日くらいすると
さきほどの点滅になってしまいます。

IPアドレスは自動に設定してますのでこれが問題なのでしょうか?
ルーターとの相性があるのでしょうか?回避法がありましたらご教授願います。


レグザZ9000
ルーター(バッファロー)WZR−HP−G300NH
HVL1−G

書込番号:10727840

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/01/03 22:29(1年以上前)

>緑>赤点滅(3回くらい)>緑>赤点滅の繰り返しになってしまいます。

赤は4回ではないですか?
オンラインマニュアルのP25に出ていますが、新しいファームウェア公開のお知らせです。
自分でファームウェア更新するまで消えないと思います。

書込番号:10728345

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件

2010/01/03 23:02(1年以上前)

ご指示のとおりファームウェア更新の通知でした。
更新をしたら起動時もでてたランプ点滅がなくなりました。

設定ガイドの「ランプ、ブザーについて」および「ランプの表示」しか見ておらず
ファーム更新とは気づきませんでした。

どうもありがとうございました。

書込番号:10728551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

騒音とRaidについて

2010/01/03 00:07(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Acer > Aspire easyStore H340 H340-S3

クチコミ投稿数:16件

アイオーデータのNASを使ってますが、Windows7のライブラリ機能が生きません。
そこで、WHSを導入している本機に興味を持ちました。

本機の騒音とか…どうでしょうか?リビングに置こうかと思ってますが…。
ちなみにアイオーデータのNAS(HDL4-G1.0)は結構うるさいです。(特に夏は…。)

あと色々カタログとか、仕様を調べましたが…Raidは搭載していないのでしょうか?
本機のHDDが故障したときは…どうなるんでしょう?

ご存知の方、ご教授頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:10723900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/07 11:36(1年以上前)


 7は導入していないので、騒音についてのみ。

 HDLA4シリーズよりは音は小さいと思います。
 ただ夏場は結構心配なくらい温度が上昇するので、環境によってはFANを取り替えるとか別に送風機を置くとかする必要が出てくる可能性はあります。

 また、Raidはありません。
 バックアップ指定のデータは、複製を別のドライブに置くようになっています。
 1Tのドライブ三台積んだとして、
 各マシンのバックアップデータ(これ自体のバックアップはしない設定で)が合計200G
あるとすると、3.0-0.2=2.8 の約半分、1.4Tになるまではドライブが重ならないように複製が作られます。それ以上のデータを書き込む際はバックアップデータは作られないので、ドライブを増設などするか、割り切って使うかです。
 別スレで書きましたが、データ形式はWINDOWSのそれなので、復旧ソフトでかなりサルベージは効くと思いますが、警告表示が出たら増設したいですね。

書込番号:10746068

Goodアンサーナイスクチコミ!0


9456さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/07 12:26(1年以上前)

> 本機の騒音とか…
ベット脇の机の下に置いてますが、ファンの音が、微かに聞こえる位です。
ほとんど、気にならない程度だと思います。


> あと色々カタログとか、仕様を調べましたが…Raidは搭載していないのでしょうか?
H340には、RAID機能は無く、Windows Home ServerのDrive Extenderが管理します。
詳しくは、以下のPDFファイルを見てください。
http://download.microsoft.com/download/8/5/6/85646705-a201-4ef7-b6ab-76fee229f8eb/Windows%20Home%20Server%20Technical%20Brief%20-%20Drive%20Extender.pdf

書込番号:10746232

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/01/09 16:50(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。騒音については参考になりました。
Raid・バックアップについてはリンク先のpdfを読んでみます。

ありがとうございました。

書込番号:10756888

ナイスクチコミ!0


ken4095さん
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:20件 Aspire easyStore H340 H340-S3の満足度5

2010/01/17 07:30(1年以上前)

win7でのライブラリー機能がシームレスに使用でき快適です。

書込番号:10796011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパーHD録画用途での質問(長文)

2010/01/02 10:41(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK AV HVL1-G1.0T

クチコミ投稿数:36件

スカパーHD録画用に本機の購入を検討中です。
数日前からこの板で勉強を始め、ようやく多数出現する用語の意味も何となく
分かり始めましたが、未だに分からない点があり、質問させてもらいました。

私の利用形態(計画)は以下の通りです。
 A)スカパーHD録画に本機を使用(チューナーはSP-HR200H)。
 B)再生もSP-HR200H経由で行う。
 C)見たら消す、が基本だが、時々気に入った番組を永久保存。
 D)BD対応のVARDIAが発売されたら購入し、VARDIAでBDにコピー。
   (現在RD-XS40を使用しており、東芝が気に入っているので)
 E)将来、BRAVIA等のDTCP-IP対応機を購入し、別室からLAN経由で鑑賞。
 F)DiXiM Digital TV plus を使って、PCで視聴。

質問1)
質問Dの意図は、本機に永久保存映像を入れたままにしておき、故障などに
備えてBDにコピーを残したいと言うことなのですが、可能でしょうか?
それとも、著作権の関係等で無理なのでしょうか?

質問2)
質問Eの場合、スカパーHD録画中に、録画中のタイトルとは別のタイトルを
再生することはできるでしょうか?(追いかけ再生以外の再生)
それとも、LANの転送速度や本機の処理速度の関係で無理でしょうか?

質問3)
東芝がBlu-ray対応のVARDIAを発売しなかった場合、本機に録りためた映像の
保管方法としては、どのような手段がお勧めでしょうか?

質問4)
DiXiM Digital TV plus での視聴は、ダメモトで試す程度の軽い気持ち
なのですが、WinXP SP3 での正常動作例はあるでしょうか?
(全滅だと、さすがに試す気にはならないので)
ちなみに私のPCはWinXP PS3, Core2 Duo E8400 3GHz, RAM 3.2GB で、
DiXiM Digital TVチェックツールを試したところ、OKが出ました。

質問5)
スカパーHD加入者はHVL1-G1.5Tを安く買えるとのことですが、価格.comの
最安値より安いのでしょうか?(まだチューナーがこないので、Webで
調べられなくて)。
また、HVL1-G2.0T/IPは限定販売とのことですが、HDD容量以外に何か
違いがあるのでしょうか(型番の最後にIPがついてますし・・・)。

長文かつ多数の質問で申し訳ありませんが、よろしくご教授下さい。

書込番号:10720726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/02 10:59(1年以上前)

>質問1)
現状のVARDIAでできるのですから、問題無いと思いますが...
 <今年でる最初の製品で対応しているかは判りませんm(_ _)m

>質問2)
可能ですが、「HVL1-G1.0Tが配信する映像」=「視聴できる映像」ではありません。
双方で、そのフォーマットに対応している必要があります。
 <「HVL1-G1.0T」側は当然対応していますが...(^_^;

>質問3)
???
「BDに残す」ということでしょうか?
「メディアに残す」のであれば、「Sシリーズ」以上のVARDIAでできますが...
 <所詮、録画された映像は、圧縮されたモノなので...


>質問4)
PCのスペック的には問題は無いようです。
後は、ネットワーク環境に依ります。


>質問5)
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki.html#anchor02
こちらからリンクをたどれば判るはずでは?
まだ、「スカパーHD」に加入していないのでしょうか?

書込番号:10720783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/02 11:28(1年以上前)

>スカパーHD加入者はHVL1-G1.5Tを安く買えるとのことですが、価格.comの
>最安値より安いのでしょうか?
  たしか、安いんじゃないでしょうか?
  送料も代引き手数料もかかりませんから・・・。

書込番号:10720864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/01/02 15:49(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、ブタマン食べる?さん
すばやいレスをありがとうございます。

> 現状のVARDIAでできるのですから、問題無いと思いますが...
それはBlu-rayではなく、HDRecのことでしょうか?
できれば、Blu-rayに極力圧縮をかけずに保存したいのです。
HVL1にTSEで録画し、Blu-rayにもそのまま(それともAVCでしょうか?)
で保存できれば良いなあと。


> <今年でる最初の製品で対応しているかは判りませんm(_ _)m
やはりそうですか。
私も東芝の情報を少し調べたのですが、Blu-ray対応のRDを出すと
言う正式発表は見つけられなくて。期待しているのですが (^^;)。


> 可能ですが、「HVL1-G1.0Tが配信する映像」=「視聴できる映像」では
> ありません。
DLNA、DTCP-IP、AVC再生対応を満たしたTVなら、本機に録画しながらの
再生が可能と言うことでしょうか?


> 「BDに残す」ということでしょうか?
はい、そうです。
私の理解では現状のVARDIAではDVDにしか保存できないので、将来
DVDの枚数が増えて困りそうだなと危惧しています。
枚数的にも互換性の面でも、BDの方が良いのかな?と思っています。


> PCのスペック的には問題は無いようです。
> 後は、ネットワーク環境に依ります。
とりあえず、1つ難関突破ですかね。
ネットワークは1000BASE-Tの有線接続です(これで答えになって
いますでしょうか?)。


> まだ、「スカパーHD」に加入していないのでしょうか?
実は昨日スカパーHDに申し込んで、現在SP-HR200Hが届くのを待って
います。正月なので、出荷が数日遅れるとのことでしたので、
チューナーを待たずにHVL1を買おうか悩んでいました。


> たしか、安いんじゃないでしょうか?
それではSP-HR200Hが届くのを待って、発注したいと思います。


書込番号:10721620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:32件 LANDISK AV HVL1-G1.0TのオーナーLANDISK AV HVL1-G1.0Tの満足度3

2010/01/02 16:07(1年以上前)

>スカパーHD加入者はHVL1-G1.5Tを安く買えるとのことですが、価格.comの
最安値より安いのでしょうか?(まだチューナーがこないので、Webで
調べられなくて)。

1.5G=24800円
1.0G=19800円
500G=14800円
全て送料無料です。

書込番号:10721685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/01/02 16:57(1年以上前)

まったくその通り!さん。詳細情報、ありがとうございます。
価格.comの最安値より安いですね!
SP-HR200Hを待ちたいと思います!!

書込番号:10721842

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/01/02 21:00(1年以上前)

>HVL1にTSEで録画し、Blu-rayにもそのまま(それともAVCでしょうか?)で保存できれば良いなあと。

実際の放送自体がAVCになっていますが、現在BD化ができるのはソニーのみです。
そのまま高速でBD化したものは、ソニー・パナは再生OKですが、シャープ機では再生不可です。
再AVCダビングしたものは他社機でも問題なく再生できます。
ソニー機にムーブが出来ればよいのですが、S1004やX9のDTCP-IPムーブ先として表示され、
ムーブ操作まで行えますが、開始後にエラーになります。


>DLNA、DTCP-IP、AVC再生対応を満たしたTVなら、本機に録画しながらの再生が可能と言うことでしょうか?

同時に2つまでの操作が受けられます。
たとえば、2つの部屋で視聴、スカパー!HD録画受けながら視聴、スカパー!HD録画受けながらX9に(から)ムーブ、
視聴しながらX9に(から)ムーブなどが可能です。
3つ目の操作が入るとエラー(開始しない)になります。
追いかけ再生が可能なのはソニーのBDのみです。

実際のところ、私はソニー、HVL、東芝(S1004)と3種持っているのですが、予約時に番組ごとには振り分けられないので
メインはHVL使ってS1004にムーブしてCM前後カット後に戻しています。

書込番号:10722752

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/01/03 01:05(1年以上前)

hiro3465さん、詳細情報ありがとうございます。

> 実際の放送自体がAVCになっていますが、現在BD化ができるのはソニーのみです。
> そのまま高速でBD化したものは、ソニー・パナは再生OKですが、シャープ機では再生不可です。
> 再AVCダビングしたものは他社機でも問題なく再生できます。
ここまで複雑とは!

教えて頂いた情報を基に調べてみましたが、BDはMPEG2が基本であり
AVC記録への対応は各社まちまちなのですね。
私は数日前までBDについて全く何も知らなかったので、何となく
「BD=AVC形式が主体」と勘違いしていました。

となると、将来東芝がBD搭載機を出しても、AVC記録をサポートしない
可能性もあるのですね?


>> DLNA、DTCP-IP、AVC再生対応を満たしたTVなら、本機に録画
>> しながらの再生が可能と言うことでしょうか?
> 同時に2つまでの操作が受けられます。
なるほど!
わかりやすい説明、ありがとうございます。
2つまでの処理が同時にできるなら、私的には十分です。


ここまでの皆様の情報からいくと、BD記録を必須と考えるなら
始から本機ではなく、SONYのBD搭載機を買う方が無難なようですね。

もっとも私は些末な事情から、しばらくHDDレコーダーに投資を
したくなく、少々冒険も好きなので、本機を購入して色々試行錯誤
してみたいと思います。

書込番号:10724135

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/01/03 01:50(1年以上前)

>AVC記録への対応は各社まちまちなのですね。
>私は数日前までBDについて全く何も知らなかったので、何となく
>「BD=AVC形式が主体」と勘違いしていました。

いえ、どちらかというと長時間対応のAVCの記録の方が主になっているのではないかと思います。
ただ、スカパー!HDに関してはちょっと特殊で、同じAVCではあるけれど、レコーダーでの取り扱い時にいろいろと制約があるようです。
ソニーでも当初は今回発売機種のみ再生可だったのが、発売後1ヶ月でX90世代までアップデートで対応、
PS3は対応したのは最近です。
パナもBW750世代以降はたまたま対応していましたが、こちらもアップデートで、BW*00世代、
BW*30世代と順次アップデートして再生が可能になりました。
シャープも通常のAVCディスクは問題なく再生できますが、スカパー!HD録画のみが再生できないという状況です。

東芝RDとHVL間でも、相互ムーブが可能ですが、RDにあるときはDLNA再生が出来ず、HVLにムーブすると
DLNA視聴が可能になるという現象もあります。
まあ、現在のところでは、HD録画がちょっと特殊なのと、それに対しての各社の対応に統一性がないといったところだと思います。

書込番号:10724298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2010/01/03 11:16(1年以上前)

AVC記録が主になりつつあると言うのは、HVLユーザーには嬉しい話ですね。

> まあ、現在のところでは、HD録画がちょっと特殊なのと、それに
> 対しての各社の対応に統一性がないといったところだと思います。
今のところは機種毎に注意しないといけないのですね。
HDDレコーダー購入までは、各社の対応状況をウォッチする必要がありそうです。

ところで、スカパーHDの録画タイトルをコピー保存する方法はあるのでしょうか?
それとも、できるのはムーブだけなのでしょうか?

書込番号:10725393

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/01/03 12:54(1年以上前)

>スカパーHDの録画タイトルをコピー保存する方法はあるのでしょうか?

これは放送自体が殆どコピワンなので、無料放送以外はムーブしか出来ません。
再放送も多いので、大事なものは2つ録画しておくしかないですね。

書込番号:10725773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/01/03 17:36(1年以上前)

ムーブしか出来ないとなると、HDDとBDのどちらに入れておく方が安全かつ
便利かと言う話になりそうですね。
個人的にはHDDに入れておく方が好きですが、イザという時に保存しておいた
タイトルが全滅する危険があるのが悩みどこです。

やはり大事なものはhiro3465さんのおっしゃる通り、2つ録画しておくのが
最善手のようですね。

皆さんのおかげで、だいぶイメージができてきました。
ありがとうございます!

書込番号:10726934

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング