NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(36075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4018スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4018

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイルの転送速度はどの位出ますか?

2009/12/26 23:56(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-C1.5

クチコミ投稿数:30件

LAN接続の場合はファイルの転送速度が7〜8MB/secしか出ません。USB接続の場合は20MB/sec位でます。皆さんはどの位の速度が出ますか?また、LAN接続だとファイルを書き込む際にエラーとなり書き込み出来ないことが発生します。製品不良ですか。皆さんはこのようなことは発生しませんか?

書込番号:10690538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2009/12/27 10:41(1年以上前)

>>LAN接続の場合はファイルの転送速度が7〜8MB/secしか出ません。

100MbpsでLAN接続されていれば、7〜8MB/Sでも妥当。100Mbps≒12.5MB/S。

>>USB接続の場合は20MB/sec位でます。

USB2.0の「規格」は480Mbps≒60MB/S

>>また、LAN接続だとファイルを書き込む際にエラーとなり書き込み出来ないことが発生します。

ルーターを介しているなら、一度設定の見直し。
書き込みですか? 読み込みですか? 書き込みにはフォーマットの制限があります。
PCとクロスケーブルで直接つないで、同じ現象が出れば不良の可能性もすてきれない。

書込番号:10692161

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2009/12/27 18:38(1年以上前)

回答有難うございます。USBよりLANの方が速いと思っていました。転送速度はこの位なんですね。エラーは書き込みのときに特定のファイルの場合に起こることがあります。PCとクロスケーブルで接続することができるのですね。確認してみます。

書込番号:10694114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2009/12/27 19:26(1年以上前)

PC、ルーターやハブ、ケーブルが1000Mbps対応なら、125MB/S。
とはいえHDDは100MB/S程度が平均だし、HDL-C1.5のコントローラーにもよるので
125MB/Sはまずでない。

一応ですが、クロスケーブルの場合は設定が結構面倒です。
書き込みエラーになったときに、PINGを打ってみたり、
ルーターをハブモードにしたり、無線LANを無効したりして確認するほうが先ですかね。
詳細はHDLやルーターの取説、Q&Aを熟読してください。

書込番号:10694299

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2009/12/29 20:36(1年以上前)

回答有難うございます。調べたらパソコンは1000Mbpsでしたが、ルーターが100Mbpsでした。1000Mbps対応のルーターを購入してみます。

書込番号:10703935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAの性能

2009/12/26 01:01(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.5TL

クチコミ投稿数:170件

HDDに保存した動画(CX520Vで撮影したもの)をDLNAを利用してPS3で再生したいと思っています。

この機種とIODATAのHDL-S1.5で購入を迷っているのですが、ずばりどちらがオススメでしょうか?

書込番号:10685392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/26 03:10(1年以上前)

バッファローのDLNA対象ファイル

IO-DATAのDLNA対象ファイル

まず確認なのですが、
「どうして、LS-CHLシリーズではなく、LS-XHLシリーズを買う必要が有るのでしょうか?」
「LS-CHLシリーズ」の方が安いですが...
http://kakaku.com/item/K0000032298/

東芝のレグザ「Zシリーズ」、ヴァルディア、
または、スカパーHDチューナーをお持ちなら判りますが...

「CX520V」って、ソニーのビデオカメラ「HDR-CX520V」のことですよね?
このカメラで録画した映像は、著作権保護とか関係有りませんが...

書込番号:10685799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2009/12/26 12:08(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん返信ありがとうございます!

>「CX520V」って、ソニーのビデオカメラ「HDR-CX520V」のことですよね?
そうです。

確かに我が家の環境だと「DTCP-IP」は必要ないので、LS-CH1.5TLで十分ですね・・・

比較する機種を誤っていたようです。

ご指摘ありがとうございました!

DLNAの性能は、「IO DATA」と「バッファロー」だとどちらが優れているのでしょうか?

書込番号:10687037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/26 22:32(1年以上前)

>DLNAの性能は、「IO DATA」と「バッファロー」だとどちらが優れているのでしょうか?
バッファローの(しかも古い)機種しか持っていないので、比較は出来ないのですが、
2,3台程度で同時に再生させるくらいなら、どちらでも同じだと思いますが...
 <「DTCP-IP」が絡むと、俄然IO-DATA製になるようです(^_^;

後は、公開可能なファイル種別と、ご自身の再生環境に依ると思いますm(_ _)m

書込番号:10690049

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2009/12/27 01:28(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんお返事ありがとうございます!

もう少しじっくり検討してみます。

ありがとうございました!

書込番号:10691020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7とレグザ(Z8000)との併用について

2009/12/25 19:18(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-CH1.0TL

スレ主 hiro_yamaさん
クチコミ投稿数:2件

Windows7とレグザ(Z8000)との併用について、質問があります。

書き込み[10389445]にもありますように、現在レグザはWindows7に対応していないので、
パソコンに取り込んだ動画(mpg)を、レグザで見ることができなくて困っています。

そこで質問があるのですが、ルーターを介して、
パソコン、レグザ、LAN−HDDを接続することにより、
1.パソコンに取り込んでLAN−HDDに保存した動画(mpg)を、レグザで見ることができるのでしょうか?
2.パソコンがOFFでも、レグザからLAN−HDDに録画できるのでしょうか?

LAN−HDDとしては、バッファローのLS-CH1.0TLと、
IODATAのHDL-GS1.0Tを検討しています。

どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:10683607

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hiro_yamaさん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/29 09:57(1年以上前)

自己レスです。

その後、いろいろと調べて、
Windows7 + VirtualBox + Ubuntu + samba で
レグザとの接続に成功しましたので、しばらく様子を見ようかと思います。

ご迷惑をおかけしました。

書込番号:10701607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

VARDIAとのムーブについて

2009/12/25 12:40(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK AV HVL1-G1.0T

本日こちらの商品を購入しました。
目的はスカパーHD録画&VARDIA S-303からのムーブデータ保存です。
設置後すぐにHD録画はできました。
ですがどうしてもS-303からのムーブ、HVL1からのムーブが出来ません。
おそらくお互いに認識していないようです。
S-303からのHVL1へムーブする場合、編集ナビ→ダビング→LAN
を選択すると”ネットワーク接続されている機器が見つかりません"
と表示されます。

逆にHVL1からS-303へムーブしようとしてコンテンツ操作画面を出して
ファイルを選択しても転送先の機器の一覧が空白のままで機器の
選択が出来ません。

設定にまだ足りない部分があるのでしょうか?

接続環境はルーターにPC・S-303(192・168・12・104)・HVL1(192・168.12・100)
スカパー(192・168・12・200)というようにIP固定しています。

問題点はムーブだけで、HD録画は双方に出来ています。

どなたか問題を解決できる方アドバイスお願いします。

PS HVL1はファン付HDDというのにこんなに静かなんですね。
すぐそばでTV視聴しても全く気になりません。これには感動しました。

書込番号:10682235

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/12/25 13:32(1年以上前)

>S-303からのムーブ、HVL1からのムーブが出来ません。

S303からのムーブはで着ません。
逆方向ムーブが可能なのは、S304/S1004/X9のみです。
HVL1からのムーブはS303でもできますが、ネットdeナビで、ネットdeナビ設定⇒ネットdeレック/サーバー設定で
使う(フィルター制限なし)または使う(フィルター制限あり)にしていますか?
フィルター制限ありの場合はHVLのMacアドレスを入力する必要があります。
以上設定がしてあればPCのコンテンツ操作でS303が出てくるはずなんですが。(認識まで10分程度掛かる場合があります)

書込番号:10682402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件 LANDISK AV HVL1-G1.0TのオーナーLANDISK AV HVL1-G1.0Tの満足度3

2009/12/25 14:04(1年以上前)

hiro3465さん

ありがとうございます。

>逆方向ムーブが可能なのは、S304/S1004/X9のみです。
そうでしたか。S304が出来るので303も出来ると思っていました。

ネットdeナビ設定は使う(フィルター制限なし)で設定しています。
RDLNAというソフトではPCにコピーは出来ています。

>(認識まで10分程度掛かる場合があります)
2時間以上繋いでいると思うのですが、未だに接続機器が空白のままです。

もう少しがんばってみます。

書込番号:10682510

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/12/25 14:25(1年以上前)

>2時間以上繋いでいると思うのですが、未だに接続機器が空白のままです。

一度S303側を長押しリセットしてみては同でしょう。
うちでは相互ムーブできるS1004とS303と同世代のX8があって接続・ムーブは間違いなくできるので何とかなるはずです(笑

書込番号:10682557

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件 LANDISK AV HVL1-G1.0TのオーナーLANDISK AV HVL1-G1.0Tの満足度3

2009/12/25 15:15(1年以上前)

hiro3465さん
ありがとうございます。

出来ました。
原因はcontentsfouフォルダにコピーしたmpeg動画を
ムーブした為でした。
スカパーで録画したdlnaフォルダにあるファイルを選択すると
転送先の機器に303が出ました。
お騒がせしました。

ひとつ気が付いたのですが、SP-HR200Hからの録画は
コピー禁止でした。ということは何処に保存していても
HDが壊れたら終わりですね。
これじゃ購入目的の半分は意味が無かったと言う事でした。

書込番号:10682688

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/12/25 18:47(1年以上前)

とりあえずはよかったですね。

>SP-HR200Hからの録画はコピー禁止でした。
>ということは何処に保存していてもHDが壊れたら終わりですね。

そうですね。
再放送も結構あるチャンネルだと2つ録っておいて、ひとつはS1004の外付けHDDに保存しておくみたいなバックアップも可能です。
※いろいろな面でS303世代とS304世代は差があります。

書込番号:10683481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件 LANDISK AV HVL1-G1.0TのオーナーLANDISK AV HVL1-G1.0Tの満足度3

2009/12/25 21:39(1年以上前)

hiro3465さん
ありがとうございます。

303と304は増設HDの違いだけだと思っていましたが
他にも重要な所があったんですね。

スカパーは再放送が多いのでHVL1に2回録画して
1つをバッファローのLS-XH1.0TL(購入済み)にムーブしようと思います。

スレとは全く関係ないのですが、S303は電源入りの時
30秒に1回2秒ほどSP-HR200H(電源オフ)とアクセスしています
(ハブのアクセスランプ点灯)
これはいったい何を通信しているんでしょうかね?
ご存知ないですか?

書込番号:10684258

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/12/25 22:28(1年以上前)

>1つをバッファローのLS-XH1.0TL(購入済み)にムーブしようと思います。

まだ、対応してないですね。
HVL⇒XHLはTSなら問題ないですが、スカパー!HD録画だとエラーになります。
たぶん、XHLがスカパー!HD録画対応すればムーブも可能になると思いますが。。
XHLは今冬対応予定になっていますが、まだですね。

書込番号:10684535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件 LANDISK AV HVL1-G1.0TのオーナーLANDISK AV HVL1-G1.0Tの満足度3

2009/12/25 23:03(1年以上前)

hiro3465さん
ありがとございます。

hiro3465さんのレスで見つけた
http://www.iodata.jp/pio/prod/storage/hvl/index.htm

このページの再ムーブにS303が該当しているのですが、
この場合の再ムーブとはHVL1→S303→HVL1へムーブ出来る
と言っていると思うのですが、違うのでしょうか?

>HVL⇒XHLはTSなら問題ないですが、スカパー!HD録画だとエラーになります。

XHLlも早くHD録画に対応して欲しいものです。
この調子じゃ今冬=2月末ですね。


書込番号:10684711

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/12/26 04:49(1年以上前)

>この場合の再ムーブとはHVL1→S303→HVL1へムーブ出来る
>と言っていると思うのですが、違うのでしょうか?

アイオーのページも良く見るとあまり正確な表現・情報になっていないようです。
HVL⇒VARDIA(片方向)
X8/S503/S303
HVL⇔VARDIA(双方向)
X9/S1004/S304
が間違いなく現段階では正しい情報だと思います。


書込番号:10685905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D

スレ主 龍泰さん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは

先週末に当製品を購入し、早速2TBと1TBを2•3スロットに追加しました。それぞれフォーマットも終了し、通常モードで認識しています。
さ〜RAID0に切り替えるぞ!と設定画面を選びましたがRAID1しか選べません(他は表示すらされない)。
試しにディスク1とディスク2でRAID1を試みましたが、問題なく出来ました。ディスクのスロットを変更しても同じ現象です。どうしたらRAID0が表示され選べるのか、わかる方がいらっしゃれば教えて頂けますでしょうか。(ファームウェアは1.11です)

書込番号:10680225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/12/25 05:24(1年以上前)

龍泰さん、こんにちは。

>早速2TBと1TBを2;3スロットに追加しました。

HDDは総数3台ということでしょうか?

メーカーサイトのページや、マニュアル「LS-QL/1Dをお買い求めの方へ」には、RAID0の場合必要なハードディスクの台数は4台とありますが・・・。

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-ql_1d/

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010710-2.pdf

書込番号:10681332

ナイスクチコミ!1


スレ主 龍泰さん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/25 22:23(1年以上前)

フォア乗りさん

こんばんは。
返信が遅れましてすいません。

えっ!そう言うこと? すぐにサイトを確認したところ、フォア乗りさんの言う通りでした。
今、自宅に到着後、予備のディスクを入れましたらすべてのRAID構成が見れました。おかげさまでRAID0が構築できました。本当にありがとうございます。
助かりました。

書込番号:10684509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザZ8000

2009/12/23 06:45(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.5TL

スレ主 regza11さん
クチコミ投稿数:9件

レグザZ8000ユーザーです。USBポートにUSBHDD1台とLANポートにLS-HX1.5L 1台接続して
録画機能を楽しんでいます。このたびHDD容量増設のためLS-HX1.5L のUSBポートにUSBHDDを
接続しました。増設USBHDDは、正常に認識しており レグザのテストも正常に完了しました。
ところが、増設したHDDに対する録画機能が正常に動作しません。USBポートのUSBHDD1台とLANポートにLS-HX1.5Lへの録画機能は、正常です。
現象としては、録画が半分で終了します。またレグザのUSBポートに接続したUSBHDDからのムーヴもできない状態です。レグザの画面の実行時間を表示するバーは、98%で終了しムーブが実行されていません。
同じ様な症状を体験された方いませんでしょうか?ご存知ならいい解決策を教えてください。

書込番号:10671706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/23 07:25(1年以上前)

>このたびHDD容量増設のためLS-HX1.5L のUSBポートにUSBHDDを接続しました。
これだけでは、十分な情報とは言えません。

重要な確認なのですが、
「LS-XH1.5TLに繋いだUSB-HDDは、LS-XH1.5TLで初期化しましたか?」

一般のUSB-HDDは、「FAT32」でフォーマットされているため、
レグザの録画データを保存できる時間は、2〜30分程度です。
そこへ、無理やり1時間のデータを書き込んでは、
USB-HDDに異常が起きても不思議では有りませんが...
 <1時間当たり7〜10GB必要です。

もちろん、書き込みがおかしくなったファイル(番組)を、
移動したりする事が無理なのは当然となりますm(_ _)m

書込番号:10671765

ナイスクチコミ!0


スレ主 regza11さん
クチコミ投稿数:9件

2009/12/23 08:03(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。初期化していません。
接続したHDDは、レグザ対応HDDということでしたので購入した状態のままです。レグザのUSBポートに接続したHDDと同じHD-HES1.0TU2 (バッファロー )です。先ほどLS-XH1.5L本体から1度約2時間の録画データのムーブに成功しましたが、2つ目のデータは、失敗しました。
1度フォーマットして試してみますが、どの形式でフォーマットすれば宜しいのでしょうか?

書込番号:10671849

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/12/23 10:46(1年以上前)

下記にフォーマット一覧がありますが、
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF1790

・FAT32 4GB制限
・NTFS 書込み不可
・EXT3
・XFS
・HFS+ Macフォーマット
なので、読み書き可能なEXT3かXFSでいいと思います。

 

書込番号:10672363

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 regza11さん
クチコミ投稿数:9件

2009/12/23 19:14(1年以上前)

教えて頂きました形式でフォーマットしたところ、無事解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:10674332

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング