
このページのスレッド一覧(全4018スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年12月29日 15:25 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月23日 20:35 |
![]() |
0 | 5 | 2009年12月16日 12:29 |
![]() |
3 | 7 | 2009年12月16日 22:33 |
![]() |
2 | 6 | 2009年12月12日 04:24 |
![]() |
1 | 5 | 2009年12月27日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > Acer > Aspire easyStore H340 H340-S3
この製品は既製品のNASと比べて、本体が壊れたとき、HDDからファイルを救出する難易度は
どんなものでしょうか?
以前アイオーデータのNASを使用していて本体のみ故障して、HDDからのファイル復旧がほぼ
無理(XFSの独自フォーマットの為)だったので、気になるところです。
まずHDDのフォーマット形式はWHSインストールなのでWIN系でしょうが、独自に暗号化など
されているんでしょうか?
わかる方お願いします。
0点

H340-1を使用しています。
どんな設定でもそうかは不明ですが、HDD交換の際に取り外したHDDはそのままPCに接続して読めます(故障ではない)。他の書き込みにもありますがOSはWinのホームサーバーで暗号化もしていないようなので、HDDがクラッシュしてもWin用のサルベージソフトが普通に使えると思います。
暗号化もできるかもしれないですが、デフォルトで使えば上記のようにWinで普通に読めるはずです。
書込番号:10702732
1点



NAS(ネットワークHDD) > Thecus > N4100PRO

自分はRAID5で運用しているけど、マニュアルにはRAID10に対応と記載されてる。
書込番号:10628474
0点

なるほど!
10でも使えるんですね!
ありがとうございます
書込番号:10674648
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK AV HVL1-G1.0T
もしかしたら、過去ログにあったかもしれませんが、次のようなことができたらいいなぁ・・・と思っています。
スカパーチューナーで本機種に録画しながら、その同じ番組をパソコンで「追っかけ再生」
できますか?
0点

「スカパーHD」に限らず、この製品は「追っかけ再生」に対応出来ないようです。
<他の「スカパーHD録画対応機器」でも「スカパーHD」だけ出来ないみたい...(^_^;
また、「スカパーHD録画」した番組をPCで見れるのは、
「DiXiM Digital TV plus」だけだと思いますが、
その辺は大丈夫ですか?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091211_334929.html
書込番号:10622550
0点

名無しの甚兵衛さん ご返信、有難うございます。
>また、「スカパーHD録画」した番組をPCで見れるのは、
>「DiXiM Digital TV plus」だけだと思いますが、
>その辺は大丈夫ですか?
多分、プラスのつかないほうでも大丈夫じゃないかと思います。というのは、I-O DATAの購入前相談係の人は、スカパーHD録画の再生はパソコンでも可能と言っていましたし、ここにも、「プレイステーションで再生できた」とか「無償ダウンロードソフトで再生できた」との報告がありますから。
それに、雑誌記事は絶対正しいとは言い切れませんから。
いずれにせよ、自分で確かめるのが一番ですから、近じか検証します。
書込番号:10623381
0点

昨夜の10時ころから徹夜で視聴用自作パソコンを組み上げ、OS(7PRO64bit)のインストールを行い、「DiXiM Digital TV」および「DiXiM Digital TV for I-O DATA」の動作検証を行いました。
結果は、どちらも、音声は出るものの映像は出ず、NGでした。
どうやら、視聴しながら眠ったらしく、目が覚めたときはパソコンの電源が落ちていました。それで電源を入れてみると、しばらくしてからまた電源が落ちました。「あれぇー?」と思ってさらに電源を入れなおしてみると、モニターの電源ランプが点滅しており、パソコンのマウスを動かすことにより、いきなり画面が現れました。
その画面には、「DiXiM Digital TV」は応答しなくなった、とのメッセージが・・・。さらに、Windowsのファイヤーウォールは「DiXiM Digital TV」の機能の一部をブロックした、と通知があったのです。
セキュリティ上の問題で映像が出ないのかもと思っています。
明日、「DiXiM Digital TV」のWindows7用のアップデータが公開されるらしいので、それを適用後、また試してみます。
書込番号:10632045
0点

パソコンで視聴できるようになったので、自分でやってみました。
結果は、追っかけ再生はできない、です。
というのは、録画が終わるまでは、サーバーにタイトル(番組名)が登録できておらず、追っかけ再生しようにも番組選択ができないからです。
しかし、チューナーで録画中も、パソコンでは別番組の視聴は可能ですから、メーカーが対応さえしてくれれば、できるようになる可能性はあると思います。
LANのスループットの問題はないようです。
書込番号:10639511
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.5TL
TVを録画したものをPCで見ることを考えています。
パソコンのスペック等制約も多いようなのですが、
電話で問い合わせをしても、良く分かりませんでした。
機器は以下の通りです。
液晶TV:東芝REGZA37Z8000(購入済み)
USB-HDD:IO-DATA HDCR-U1.0(購入済み)
無線LANルータ:BUFFALO AirStation NFINITI WZR2-G300N/U(購入済み)
NAS:BUFFALO LinkStation LS-XH1.5TL(購入検討)
PC:5台各社(うち無線4台)
REGZAから、USB-HDDに録画したものをLinkStationにダビングし、
それを無線経由で、PCで再生したいと考えています。
デジオンからDTCP-IP対応プレーヤーソフトが単品発売されているので、
これをPCにインストールすれば、再生できそうなのですが、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302139.html
動作環境は、CPUがIntel Celeron DC 2GHz以上、
Pentium4 2.8GHz以上(Core 2 Duo以上を推奨)などで、
GPUはIntel G965 Expressチップセット以降(Windows Vistaのみ)、
ATI Radeon HD 2600以上、NVIDIA GeForce 8400 GS以上。
COPP対応のグラフィックカード/ドライバが必要となるほか、
DVI-D/HDMI接続時はHDCP対応カード/ディスプレイが必須。
アナログRGB接続はサポートしない。
と書かれています。
これは、パソコンのどこを調べれば、動作環境を満足しているかがわかるのでしょうか?
また、他に似たソフトも存在するのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

HDCP等については、
http://optmarket.jp/digion/dixim/
ここの右側に
「著作権保護機能確認ツール」
というのが有り、これをダウンロードして実行すれば、
「DiXiM Digital TV」が使える環境か判ります。
PCのスペックは、
PCのカタログや取説に書いて有ったりします。
書込番号:10618812
1点

>NAS:BUFFALO LinkStation LS-XH1.5TL(購入検討)
DIXIMDigitalTV利用予定なら上記機種は避けてアイオーのHVLシリーズにした方がよいです。
上記機種は、DIXIMDigitalTVおよびPS3でDLNA再生が出来ない報告がされています。
HVLシリーズはどうシリーズやVARDIAと相互ムーブが可能ですが、XHLシリーズはムーブ後は
最終地点となり、いっぱいになった場合は消す以外に方法がなくなります。
書込番号:10619558
0点

ご返答ありがとうございます。
>DIXIMDigitalTVが再生が出来ない報告がされています。
そうなんですか?
>XHLシリーズはムーブ後は最終地点となり、
>いっぱいになった場合は消す以外に方法がなくなります。
HVLシリーズにもムーブ出来ないのですね。
LinkTheaterで見るしかないようですね。
我が家の要求?としては、
1.写真や音楽などを複数のパソコンで共有するため
NASが欲しい。
2.TVを録画したものも他の部屋で見たい。
と言うことで、
それを1台で実現したいと考えていたのですが、
どうやら、2台にする必要がありそうですね。
また、DIXIMDigitalTVの要求する動作環境は、
現在持っているPCでは、無理そうで
新しくPCを買う必要がありそうです。
よって、先ず良いNASを探すということに
方針転換をしたいと思います。
ご教授ありがとうございます。
書込番号:10638182
0点

>HVLシリーズにもムーブ出来ないのですね。
そうです。
逆方向のHVL⇒XHLはDR(TS)なら可能です。
書込番号:10638509
1点

有難うございます。
まずは、NASを購入し、
REGZAダビング用は、新しいPCとともに次回の
購入としたいと思います。
DIXIMDigitalTVが再生が出来ない報告がされている
URLを教えていただけるとありがたいのですが、
書込番号:10639612
0点

>DIXIMDigitalTVが再生が出来ない報告がされているURLを教えていただけるとありがたいのですが、
一応下記の表に中にPS3・DIXIMDigitalTV・BRAVIA・REGZAの比較があります。
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/series/shimizu/20090908_313113.html
書込番号:10640401
1点

ありがとうございました。
これで、すっきりしました。
NASとしての機能+DLNA対応のTV
またはLinkTheater接続の通常TV
で我慢するとすれば、これでも良いのかも
その割りに売れ筋ランキング9位が気になりますが
とりあえず、このスレは、LinkStation+デジオンのソフトで見れない
ということでクローズします。
書込番号:10641906
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.5TL
現在、購入の検討をしています。
パソコンの電源に連動して、自動的にHDDの電源をON/OFFすることができる機能が
付いているようですが、2階のPCからわざわざ1階に下りずに電源をON出来ないかと
考えています。
バッファローのホームページを見た感じでは、
「NASナビゲーター2」をパソコンにインストールし、
有線でPCと本機をLAN接続しているように見えます。
スイッチングHUBではなく、ルータを介して複数のPCと接続して、
複数のパソコンと自動的に“連動”することは出来ますでしょうか?
NAS(本機)−(有線)−ルータ−(無線)−(無線子機)−複数のPC
よろしくお願いします。
0点

最近のルーターには、HUBとして4ポートくらい有るので、状況は同じです。
ルーターなどのDHCPサーバーが有るなど、IPアドレスの管理を考えると、
「ルーターが有る」というのが、一般的には判り易いと思います。
<HUBのみで全て固定IPアドレスに出来る知識などが有る人は、
そんなに気にしないと思いますし...
注意点としては、
「対象のPCが起動していないと、アクセスできない」
という事です。
1台だけで運用するなら良いですが、
東芝のZシリーズでも使うとなると、結構面倒かも知れません。
書込番号:10606843
1点

>NAS(本機)−(有線)−ルータ−(無線)−(無線子機)−複数のPC
当然可能ですが、ルーターに物理的にHUBがついているかどうかだけの違いです。
おもちのルーターがHUBが付いていなくて、他に有線機器があるのでしたらルーターにHUBをつなげれば良いですし、
他に有線機器がなければ上記の繋ぎ方でも問題はないです。
書込番号:10607774
1点

昨日の晩、すぐに返答を返した、と思っていましたが、
内容を確認した後、そのまま寝てしまったのか
アップされていませんでした。すいません。
早速のレスありがとうございます。
ルータは、AirStationNFINITI WZR2-G300N/U で
有線HUBは、4ポートあります。
現在有線にREGZA37Z8000とノートPCを接続し、
無線で、隣の部屋のPCと離れた部屋のPC2台と2階のPC1台を
接続しています。
2階と離れた部屋のPC1台には、無線子機が付いているので
802.11Nで通信しています。
有線ポートを使わずに、電源ONできると考えてよろしいのですね。
5台のうち1台でもルータと通信していれば、NASの電源がONしているのでしょうか?
>「対象のPCが起動していないと、アクセスできない」
>東芝のZシリーズでも使うとなると、結構面倒かも知れません。
東芝のZシリーズとLinkStation LS-XH1.5TL は、
同室に置く予定なのですが、
手動で電源ONは出来ないのでしょうか?
LinkStation LS-XH1.5TL もAirStationNFINITI WZR2-G300N/U
と有線接続(3番目のポート)する予定です。
よろしくお願いします。
書込番号:10611684
0点

私は常時ONで使っているのでわからないですが、仕様上は複数PCと電源ON/OFF連動は可能です。
ただ、REGZAからはWOLしないのではないかと思うのでONにしています。
※基本的にREGZA直接録画とDLNAサーバーなので。
手動の場合はスイッチ2月度広告詳細による完全OFFですね。
書込番号:10611821
0点

>5台のうち1台でもルータと通信していれば、NASの電源がONしているのでしょうか?
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-xhl/#rendo
の下の方に「複数のパソコンと自動的に“連動”」と有ります。
※「NAS Navigator2」との「連動」と考えてくださいm(_ _)m
>手動で電源ONは出来ないのでしょうか?
「LS-XH1.5TL」の背面スイッチで
「AUTO」→「ON」にする必要があると思います。
<使い終わった後に「ON」→「AUTO」にして、
「OFF状態」になるかは判りませんm(_ _)m
「AUTO」→「OFF」→「AUTO」で強制的に電源が入ってくれれば良いですが、
どちらにしろ、その後に「連動OFF」の方法が無いので、
「AUTO」で「ON状態」のままかも..._| ̄|○
<その場合は、PCを起動して、連動させてから、またPCをシャットダウン...
>LinkStation LS-XH1.5TL もAirStationNFINITI WZR2-G300N/U
>と有線接続(3番目のポート)する予定です。
一般的なHUBでは、ポートの位置については何も依存しません。
書込番号:10611897
0点

ありがとうございます。
これで、電源連動の問題はひとまず解決です。
通常のTV録画は、USBーHDDにしますので、ダビングの時と、
NASに入れた写真をREGZAで見る時に手動で電源ONする必要がありますが、
REGZAとNASはすぐ近くにする予定ですので、さほど問題はないと
考えています。
WEBアクセス時の電源ONの問題は残りますが、
書込番号:10616935
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-WX2.0TL/R1
到着し、開封セットアップしましたが、PS3からの認識ができません。メディアサーバとして
認識はしているのですが、DTCP-IPとしてかどうできません。IO-DATAは可能なようですが、
バッファローはやはり無理なのでしょうか?ご存知の方お教えください。
0点


ありがとうございます。DTCP-IPに関しては自動起動ということだけで対応は何も書かれていないので困っています。せっかく買ったのに、稼動確認ができているIO-DATAのほうがよかったのでしょうか?バッファローは電話もかかりませんので。
書込番号:10609100
0点

こんな情報は役に立つでしょうか。
SCE、PS3でDTCP-IP対応する新ファーム「3.00」公開
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20090901_312208.html
書込番号:10610751
0点

PS3の設定から「本体設定」に移ると、新たに「DTCP-IPを有効にする」という項目が出現する。とありますが、この認識さえしないのです。メディアサーバとしては認識しております。
書込番号:10612777
0点

buffaloのDTCP-IP対応は、東芝製品とLinkシアター、スカパーHDのみ動作保証だったと思います。
PS3での動作検証はしていないということですね。
書込番号:10693921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





