
このページのスレッド一覧(全4018スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2009年12月20日 11:04 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月7日 17:41 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年12月7日 22:41 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月6日 00:13 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月4日 21:51 |
![]() |
1 | 3 | 2009年12月3日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS Duo マルチメディアデータホームサーバ RND2000
HD103SI 1TB はこのReadyNasDuoではサポートリストには記載されていないHDDです。わたしは現在サポート外のシーゲイトのHDD320GBをこのNASにセットして無事使用できていますが、今回、SamsungHD103SIを購入しセットしたところ最初の初期化が自動で行われますがどうしても初期化99%で止まって、丸一日放っていても状況が変わりません。
まぁ、「サポート外のHDDを買うおまえが悪い!」なんてご批判もありますでしょうが、ご利用中の方で、このSamsungHD103SIが使用できていらっしゃる方いらっしゃれば自分もこのHDDを使用できるはずですので情報教えてください。
0点

すいませんが、 RAIDiator のバージョンも教えていただけませんか?
書込番号:10604235
0点

とりあえず、PCにつないで、FAT32でフォーマットしてから、再度接続してみてください。
また、ドライブはRAIDの再構成に時間がかかりますので、もしかしたら、こちらの先かもしれないです。
私のIOのやつなんか再構成に5時間かかりましたからw
書込番号:10614137
0点

永遠の初心者(−−〆)さん ありがとうございます。
とりあえず、MBのSATAの1番目のポート(0番から始まります)へ接続しNTFSとFAT32両方のフォーマットを行いそれぞれ試しましたが、結果は変わらずでした。
また、このとき最初PCの電源投入からPOST画面の1番ポートのこのHDDを読み込むところで停まりそのまま起動しないことがあり、なんとか起動する場合は1番ポートを読み込むところで暫く停止してから起動するのです。しかも、起動しないときは異音(カラカラとヘッドが動くような音)が鳴り続けています。
今度、時間があるときに販売店にでも持って行ってみようと思います。
書込番号:10616355
0点

ちょっと環境は異なりますが、
「Readynas nv+」と、
「HD154UI」
で同じ(初期化が99%から進展しない。1日放置しても99%のまま。)現象が出ました。
ディスクを抜き取り、同じディスクを挿入して再度試みても、
同様に初期化が99%以上進みませんでした。
今回、HD154UIを4玉購入し、500GBの4玉から1.5TBの4玉への拡張を試み、
2玉目までの交換は、初期化、再構築と、問題なく終わりました。
3玉目で、初期化が99%以上進まない現象が発生しました。
このディスクをPCに接続したところ、BIOSでは認識されますが、
OS上では認識されない状態です。
おそらく個体故障と思われるので、これから購入した店に行って来たいと思います。
書込番号:10618678
2点

東中野さん
NASとHDDは違うものの、ほぼ同様の状態のようですね。やはりこのSamsungのHDDは安いけど信頼性に乏しいのでしょうかね?
あまりにも個体差が激しいようですね。
書込番号:10620010
1点

購入店で確認の結果、個体故障であることが判明し、
無事に代替品(同じHD154UIです)と交換してもらいました。
代替品をReadynas nv+に取り付けたところ、
初期化、RAID再構築と問題なく進み、
無事、RAIDの拡張ができました。
今回、HD154UIを4玉買いましたが、
4玉中1玉が初期不良・・・確率的にどうなんでしょうか。
サンプル数は代替品含め5玉だけなので、
何かを結論付けるほどの台数ではないですね。
ともあれ、せっかく買ったHDDなので、
丈夫に長持ちして欲しいと思っています。
書込番号:10623143
1点

東中野さん
良かったですね。うらやましいです。私の方は販売店が遠方(車で1時間30分)なのでなかなか行けませんが、どうやら同じ初期不良らしいですね。
このHDDのクチコミでも同様のトラブルが多いようですので今後、SamsungのHDDは購入しないようにします。
書込番号:10624873
0点

永遠の初心者(−−〆)さん
東中野さん
ご回答いろいろありがとうございました。
今回購入店に持ち込みHDDを検査していただいたところHDD自体に不良はないとのことでしたが、ウェスタンの1TBへ差額を足して交換してくださいました。
ショップ店員いわく「メーカーがメーカーですからねぇ・・・。」
二度とサムスン製HDD買いません。
書込番号:10658091
1点



NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS NV+デスクトップ型ネットワークストレージ RND4000-100AJS
こちらの商品の購入を考えております。
色々な書き込みを拝見すると、メモリーの増設を行っているユーザーの方が多いことに気がつきました。
メーカーサイトにて確認すると、PC2700 DDR-SDRAM SO-DIMMとなっております。
これは市販のデスクトップ用メモリーと同じと考えて宜しいのでしょうか?
また、交換作業は簡単に出来るものなのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点


SO-DIMMはノート用のメモリ。
書込番号:10591214
0点

>kendamaboyさん
判り易いサイトまで教えて頂き感謝いたします。
これで疑問だった点も解決したので、購入へ踏み切ろうと思います。
ありがとうございました。
>Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
規格から判断してノート用だとは思っていたのですが、もし違うと困ると思い質問させて頂きました。
ありがとうございます。
書込番号:10593939
0点



NAS(ネットワークHDD) > Acer > Aspire easyStore H340 H340-S3
先日、H340-S3を購入して接続作業をしているところですが、
「サーバーが見つかりません」となり、うまくつながりません。
本体のインジケーターも、青ではなくピンク?です。
本体の問題なのか、接続環境の問題なのか切り分けも付かず
悩んでいます。
考えられる原因は何でしょうか?
0点

まず、簡単なところから
LEDの色ですが、PCでの初期設定が済むまでその色です。現状としては、PCが接続できないので、初期設定まだ未完、H340としては正常な反応です。
あと、ネットにどのように繋がっているのでしょか?
各種NW機器(ルーター、無線ルーター、無線アクセスポイント、LANーHUB)と接続関係が分からないと、助言するのは難しいと思います。
書込番号:10587850
0点

ご返信ありがとうございます。
ピンク?のインジケーターが故障かと思いましたので
接続については一切ふれませんでした。
接続は以下の形です。
「デスクトップPC(自作)」⇔「WZR-AGL300NH/E」⇔「H340-S3」
aspirehomeでのping疎通は可能、nslookupはダメ。
http://aspirehome/でTOPは表示でき、ログオン画面までの遷移はできました。
デスクトップPCは、
NortonInternetSecurity2010がインストールしていますが、
Nortonのファイアウォール・Auto-Protectを無効にしても
変化はありませんでした。
Windowsサービスで必要なものを停止してしまっているという可能性は
考えられますでしょうか?
書込番号:10590234
0点

PingがOKだと、完全に見ないようではないですね。
私が、アドバイスできるとしたら
1)PCを無線で接続しているなら、できれば有線接続にして、接続してみる。
2)初期設定ではないですが、WHSの再インストール時に5、6回やって初めてH340
が見つかりました。何度か、tryして見てください。
WHSの日本語フォーラムは、ご存じでしょうか?
http://www.homeserver-forum.com/index_hs.asp
もし、だめなら、こちらで質問してみてください。WHSのMVPメンバーの方もいらしゃる
ので、かなり高度な質問にも対応してくれます。
書込番号:10592247
2点

大変重要なヒントありがとうございます。
早速フォーラムで色々探したところ、ありました!!
デスクトップPCはGavotteRamdiskを使用しており、
同事象が出ていた書き込みがあったので、
早速Gavotteを止めて、VSuite Ramdiskに変更。
でも、失敗。
tempをRamdiskから普通にCドライブに戻したところ、接続できて
現在設定作業中です。
本当にありがとうございました。
書込番号:10595653
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D
1TBもあれば当分は大丈夫と思っていたのですが
よくよく容量をチェックしてみるとすでに90%近くまできました。
せっかくRAIDを構成してみようかと考えているのですが
初期に入っているデータもフォーマットするしか方策がなさそうです。
以下の2ステップを踏むしか無いと思うのですが
他に良い方法をご存知の方いらっしゃるでしょうか?
1、安いUSB付けのHDD1TBを購入してきて本機の後ろの
USBコネクタに接続し、データを抜き取る。
2、本機の内蔵と同じ容量の1TBを3台を購入してきてフォーマット&RAID構築
いずれにせよお金がかかっちゃいますね・・・。
なにかいい案をお持ちの方、いらっしゃいましたらアドバイスください。
0点



NAS(ネットワークHDD) > センチュリー > 裸族の二世帯住宅NAS CRNS35NAS
昨日購入し設定しているのですが思ったように設定できません...
3台のHDD@ABを用意し、上側@HDDは常時使用として下側のHDDABを1週ごとに取り換え交互に@をバックアップしようとしています。
このような使い方は出来ますでしょうか?
0点

何がしたくて、何の設定がうまくいかないのかわからないけど。
RAID1でやればよいのでは?
書込番号:10578601
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK AV HVL1-G1.0T

Ver.1.30(2009/12/02)
・Windows 7 に対応。
・ファームウェア自動アップデート機能を追加。
・予約情報の削除機能を追加。
IODATAさんには上記のように書かれていますね
書込番号:10572952
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





