
このページのスレッド一覧(全4018スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年12月15日 08:59 |
![]() |
2 | 7 | 2009年12月4日 21:55 |
![]() |
0 | 5 | 2009年12月2日 22:43 |
![]() |
2 | 2 | 2009年12月16日 16:53 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月1日 14:52 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月2日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS1.0T
8月に購入し、REGZA42型 Z2000に接続して使用しておりました。(パソコンには接続せず)
接続時に特に大きな問題も無く、無事に接続でき使用してきました。
先週、突然予約していた番組が録画できず、再接続しようと電源を入れなおしたところ、STATUSのランプが赤点滅し、ブザー(ピーピー音)が鳴ってしまいました。
その後何度か接続しなおし、起動しても結果は変わりません。
原因がわからないのですが、どういったことが考えられますか?
まだ4ヶ月ほどしか使っていないのでどうしたもんかなぁって感じです。
皆さんのお知恵が拝借できれば幸いです。
0点

こんにちは 名古屋のくるぶし さん。
下記のマニュアル P118, P144 の原因対処法を確認されましたか?
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/hdlgsman03.pdf
書込番号:10577024
1点

pin&kiriさん
こんにちは、返信ありがとうございます。
118ページ確認はしております。
これでいくと「システム起動不能状態」かと思います。
(何度やり直しても変わらないので・・)
もうひとつ気になるのは
「IPアドレス取得エラー」なのですが、REGZAとの接続しかしておらず、IPアドレスは触っていないのですが、変動する可能性ってあるんでしょうか?
書込番号:10586190
0点

やはりどれをしても変化が無かったため、IODATAにメールしたところ、修理するので送ってほしいとの事でした。
郵送して、現在診断中です。
書込番号:10633881
0点



NAS(ネットワークHDD) > COREGA > HDD Bank TERA CG-NSC2100GT
初心者オジサンですので、トンチンカンな言葉遣いをするやもしれませんがお許し下さい。
この製品に、SEEGATE社の1.5TのHDDを2台搭載し、それぞれ別々にRADI0
(=シングルモード?)に設定したうえ、フォーマットしました。
が、PCのマイネットワークからは、1台目のHDDしか見えません。
2台目のHDDを見るためには、どのような設定、対処をすれば宜しいのでしょうか?
先輩諸氏のアドバイスをお願いいたします。
0点

考えられる要因はいくつかありますが、とりあえず、それぞれ単発でネットワークに参加した時に認識されるのかどうかですね。
それが認識できているのであれば、今度はIPがそれぞれいくつに割り振られているか。
その辺をやった上で2台繋げてダメだというのであれば、メーカーサポートに聞くのがいいと思いますよ。
AMD至上主義
書込番号:10566496
0点

早速のご回答、ありがとうございます。
アドバイスいただいたやり方でやってみます。
書込番号:10566698
0点

無類のAMD至上主義さん、教えていただいた方法で試してみましたがダメでした。
@1台づつであれば、固定アドレスでPCから見えます。
A固定アドレスは1つしか設定できないので、自動取得に設定変更して
接続してみましたが、やはり1台(上にマウントした方)しか見えませんでした。
次に何か試してみることがあれば、ご教授お願いします。
書込番号:10571820
0点

質問ばかりですいません。
シングル×2がPCから見えている状態では、エクスプローラではどのように表示されるのでしょか。
@ネットワーク全体
弄icrosoft Windows Network
聾orkgroup
朗sc2100_xxxxx
朗sc2100_xxxxx
Aネットワーク全体
弄icrosoft Windows Network
聾orkgroup
朗sc2100_xxxxx
魯ISK1
魯ISK2
@のようにNASが2台あるように見えるのか、それとも
Aのように、1台のNASの中にディスクが2台みえるのか、
はたまた、ぜんぜん違うのか?
成功されている方、教えてください。
書込番号:10572758
0点

HDDが2台入っていてシングルで設定してもネットワークから見えるのは
NASの機器(ネットワークPC)としてしか見えません。
基本的にNASはHDD単位ではなく、フォルダ単位で管理します。
2台目が見えないとの事ですが、NASの管理画面で2台目の
HDDボリュームにフォルダを作成したら使用できると思います。
書込番号:10574184
1点

>@1台づつであれば、固定アドレスでPCから見えます。
>A固定アドレスは1つしか設定できないので、自動取得に設定変更して
> 接続してみましたが、やはり1台(上にマウントした方)しか見えませんでした。
ということは、デバイス的には問題ありませんね。
次は、それぞれ固定IPにして、かつIP番号を別に
(例:192.168.0.8と192.168.0.9のように、下4桁目だけ違う数字に。ただし、今スレ主さんのLANに付与されているIPが192.168.0.*の場合ですので、これが192.168.1.*とかなら上記数字の3桁目を0→1にします)
してどうなるか。
ちなみに、ホスト名は別々ですか?
Nsc2100_xxxxx←ココ
ここが同じだとダブリになって確か見えなくなるはずです。
>@のようにNASが2台あるように見えるのか、それとも
>Aのように、1台のNASの中にディスクが2台みえるのか、
>はたまた、ぜんぜん違うのか?
これは1のようになるはずです。
NASはネットワークデバイス+ホスト名で紐付けてそれぞれ別々に必ず見えます。(上記理由(ダブリ云々)もそれにあたります)
後はそのホスト上で公開しているフォルダやドライブがあればそこがツリー構造の下位に表示されます。
したがって、Aのような図にはまずならないですね。
(必ずではないですが、レアケースなので除外します)
AMD至上主義
書込番号:10575717
1点

SEZOPONさん、無類のAMD至上主義さん ありがとうございました。
2台目のHDDにフォルダを作成しましたら、@のように見えるように
なりました。
お二人のサポートに感謝、感謝です。
書込番号:10578635
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK AV HVL1-G1.0T
こんにちは。購入検討中です。
スカパーブランドのスカパーHDチューナーと本製品をLAN接続した場合、本製品に保存されている動画ファイル(mpeg等)をスカパーHDチューナー経由でテレビで再生可能でしょうか?
それとも、チューナーの映像を録画したものしか再生できないのでしょうか?
0点

>本製品に保存されている動画ファイル(mpeg等)を
>スカパーHDチューナー経由でテレビで再生可能でしょうか?
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/hr200h/rokuga1-2.html
こちらに書かれていますが...
書込番号:10563775
0点

>本製品に保存されている動画ファイル(mpeg等)をスカパーHDチューナー経由でテレビで再生可能でしょうか?
DTCP-IP対応でAVCファイル再生ができるDLNA対応TVなら視聴できると思います。
BRAVIAのW5/F5やパナのV1シリーズなど。
REGZAはAVC非対応なのでスカパー!HD録画分は再生できません。
それ以外のTVでは対応のメディアプレーヤー等が必要です。(PS3やLT-H90/91など)
書込番号:10564221
0点

>対応チューナーから録画したもの以外は再生が行えない場合があります。
微妙な書き方ですね…
ビデオカメラで撮った映像を編集して、mpeg2で出力してLANDISKに保存したものを、スカパーHDのチューナーで再生できたら、メディアプレイヤーは必要無いので嬉しいのですが…
ちなみに、テレビはDLNAには対応してません。
書込番号:10565790
0点

>スカパーHDのチューナーで再生できたら、メディアプレイヤーは必要無いので嬉しいのですが…
HDチューナーのメディアプレーヤー機能は付け足し程度と考えた方が・・
HDチューナー側からの視聴で言うと
ソニー・・・HD録画○、DR○、AVC×(ビデオカメラむコピフリも)
東芝・・・HD録画×、DR(TS)○、TSE×、VR×(コピフリも)
HVL・・・HD録画○、DR(TS)○、MPEG2×
パナ・・HD録画−、DR○、AVC○
AVCはパナのAVCのみ再生できます。HVLのMPEG2は昔アナログで録画したものをコピーしたものです。
また、録画中は再生はおろか予約も出来ないのと、不安定なのもありますが、私はHDチューナー経由では
視聴したことはないですね。
LT-H90/91かPS3経由で視聴しています。
書込番号:10565955
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-C1.0/EC

まず一つ目の質問ですが、USBとLANの同時接続は出来ません。
(公式Q&Aより)
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16193.htm
なお、この製品に限らず基本的に2系統同時接続の出来るHDDというのはほとんど存在しないはずです。これはI/Oポート管理等ハードウェア的システムの都合によるものです。
また電源がPCの起動・終了に合わせて自動的に入る・落ちる機能は無いようです。
(ただし非アクセス時の省エネ機能はあります。)
書込番号:10562598
2点

ご回答ありがとう、ございました。
結局、LAN機能のない1.5TBのモデルを購入しました。
ありがとうございました。
書込番号:10640344
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL
PanasonicのハイビジョンムービーSD9で撮影したAVCHD形式のデータをLS-XH1.0TLのメディアサーバー機能を利用して、東芝REGZA 42Z9000で再生できるのでしょうか?
0点

東芝は、BDAに入ったばかりです。
そのため、BDレコーダーで採用されている「AVCHDフォーマット」の再生には
対応していません。
<ソフトウェアの更新で対応できるかも判りません。
>処理性能の問題も有り、多分出来ないと思われます。
現状、REGZAでDLNA再生出来るフォーマットは、
「Mpeg2-PS」と「Mpeg2-TS」の2種類だけです。
DLNAについては、「配信側(サーバー)」と「視聴側(クライアント)」の双方で
「フォーマット(メディアの形式)の対応」が必要です。
書込番号:10561424
1点

名無しの甚兵衛様
早々のご回答ありがとうございました。
今後の対応も期待ながら待ちたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10561837
0点



NAS(ネットワークHDD) > Thecus > N0503 ComboNAS
先日、本商品を購入しました。
BitTorrentのDownLoadManagerモジュールをインストールし、ファイルをダウンロードしたのですが、どのディレクトリにダウンロードされたのか探し出せません。
ダウンロードディレクトリは設定済みで、進捗画面にはダウンロードできている用に表示されますし、実際、NASの空き容量も変化しています。
マニュアルが英語の為、理解しきれていない部分があります。
どうかお分かりの方、いらっしゃいましたらお願いいたします。
0点

Windowsからは検索しましたが、見つかりませんでした。
sshやtelnetなどでNAS内をくまなく検索したいのですが、N0503用のssh/telnetモジュールはありますか?
書込番号:10561414
0点

無事解決しました。
N5100のモジュールが流用できるようです。
ダウンロードマネージャはパブリックではないディレクトリにファイルをダウンロードしてしまってるようです。
全く使えませんが、強引にファイル参照できました。
書込番号:10566231
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





