NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(36075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4018スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4018

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.5TL

スレ主 AppleFreakさん
クチコミ投稿数:5件

オーストラリアに在住しています。

海外保証等、一切受けられないのは、承知の上で、
来週帰国時に、本機を購入対象に考えています。

そこで一つだけ気になる点を、
既に購入されている方にご質問です。
付属ACアダプタに表記されている対象電圧は以下のどちらでしょうか?

1:100V / 50-60Hz
2:100-240V / 50-60Hz

どちらかによって、変圧器必要かどうか変わってきますので
私にとっては、かなり重要な項目になります。

在住7年目で、数々の日本製電気製品を使っていますが、
できる限り、変圧器は使いたくないのが心情なのです。

ちなみに、バッファロー製品はオーストラリアでも一部取り扱われてますので、
海外輸出用に統一したACを使用してることに期待してます。

情報提供よろしくお願いいたします。

書込番号:10371224

ナイスクチコミ!0


返信する
sn2000さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:24件 LinkStation LS-XH1.5TLの満足度4

2009/10/26 20:23(1年以上前)

>2:100-240V / 50-60Hz

確認してみたら↑でした。

書込番号:10372186

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 AppleFreakさん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/26 20:45(1年以上前)

> sn2000さん

早速の回答ありがとうございました!!
これで安心して購入できそうです。

ありうがとうございました。

書込番号:10372330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

iTunesサーバの使い方

2009/10/24 21:42(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDLP-G500

クチコミ投稿数:10件

LANDISK Home HDLP-G500を購入しました、とても静かで気に入っています。
一つ問題が有り質問致します。
音楽データを入れてiTunesサーバ(HDにはDLNA、iTunesサーバの機能が有ります)としようとしてますがパソコンで再生出来ません。曲はiTunesで見えてますのでネットワークは問題ないと思います。DLNAはREGZAからビデオ再生出来ました。
今までHDL4-1.0Gでは問題なく再生できました、設定等探しましたが分かりません。
(HDL4-1.0Gがあまりの騒音、電源の大きさから通常OFFしており、NASの役目をしていなくて入替ました。)
パソコンはMac、Win共に同じ症状のためHD側の設定かと思いますが、どなたか同じ機種をお持ちの方いましたらアドバイス宜しくお願い致します。
何か単純な事のように思えますが、メーカに問い合わせるしかないですかね?

書込番号:10361797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2009/10/26 19:30(1年以上前)

自己レスです。
iTunes共有設定を一度切って入れ直ししたら再選出来るようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:10371889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK AV HVL1-G1.0T

スレ主 azisai MATさん
クチコミ投稿数:18件

こんにちは。
私はこの度スカパー!HD録画のために、コチラの品を購入しました。
ルータ付きADSLモデムにスイッチングハブをつなぎ、そこからソニーのチューナーとつながっています。

そこでご存知の方へ御聞きしたいです。
私はこの手の品物を使うのは初めてなのですが、
電源は常に入れておくものでしょうか?
それともこまめに切った方がHDDのためには良いのでしょうか?
録画するときに入れ忘れたりする事もありそうですし、
時刻合わせやファームアップの知らせ等は切っていてもOKなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:10349926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:135件

2009/10/22 17:23(1年以上前)

>それともこまめに切った方がHDDのためには良いのでしょうか?
いつもこの点は話題になりますが、電源オンオフでHDDの動きが増えることを考えたら
私は常時オンにしておきます。
深夜や不在時にも録画したいのなら常時オンでいいと思いますよ。
忘れると結構ショックですよ。特に連続ものは、、

>時刻合わせやファームアップの知らせ等は切っていてもOKなのでしょうか?
まあこちらは無効でも良いでしょうね。

書込番号:10350181

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/10/22 17:27(1年以上前)

電源のON/OFFを繰り返す度に、HDDに負荷がかかって故障しやすくなります。
そのため、常時つけておくべき。

書込番号:10350199

Goodアンサーナイスクチコミ!2


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/10/22 18:59(1年以上前)

>電源は常に入れておくものでしょうか?

どちらでもかまわないけど、録画のときだけONじゃなくて、使用しないときはOFFという考えの方がよいかと思う。

HDDに負荷がかかるときは起動開始時。

あとは設置場所は振動が伝わらないような工夫と通気・換気が取れているところに置くことかな。

>時刻合わせやファームアップの知らせ等は切っていてもOKなのでしょうか?

意味がわからない。
時刻あわせは自動でよいのでは?
ファームアップも自動にしておけばいいと思う。

書込番号:10350562

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 azisai MATさん
クチコミ投稿数:18件

2009/10/22 20:51(1年以上前)

えっくんですさん、
habuinkadenaさん、
大麦さん。

わかりやすい回答ありがとうございます。
普段は常時電源オンで使おうと思います。
設置環境にも気をつけたいとおもいます。

時刻あわせとファームアップの件は自動に設定したときに、
電源オフでも機能が働くのか判らなかったのです。
言葉足らずですみません。

皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:10351079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/23 11:38(1年以上前)

長期間に渡って録画・再生しないことが確実なときは、やはり、電源は切っておいたほうが
無難ですよ。

ハードディスクは、読み書きをしないアイドリング状態の時が一番故障しやすいって、聞い
たことがあります。

実際、私は、起動させたまま、数日間ほったらかしにしていたノートパソコンのハードディ
スクを、不良クラスタだらけにしたことがあります。真夏で高温にさらされたという悪条件
もあったと思います。

とはいえ、2・3日に一度は必ず録画・再生するのであれば、入れっぱなしでもいいと思い
ます。

書込番号:10354059

ナイスクチコミ!1


スレ主 azisai MATさん
クチコミ投稿数:18件

2009/10/23 15:34(1年以上前)

ブタマン食べる?さん。
アドバイスありがとうございます。
あまりないとは思いますが、長期間使わないときは切るようにしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10354800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 共有

2009/10/19 21:06(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Apple > Time Capsule 2TB MB996J/A

クチコミ投稿数:286件

タイムカプセルはは、PC2台のバックアップ先として、共有出来ますか?

書込番号:10335846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2009/10/22 08:18(1年以上前)

可能です。
我が家では2台のノート型Macで、TimeMachineのバックアップ先に指定しています。

各マシンから相互にデータの編集も可能です。

以前の書き込みを拝見しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049899/SortID=10263639/

スキャンデータなどの保存先としても使用可能ですが、2Tも必要ないような気がします。
それから、オリジナルデータをTimeCapsuleだけに置いておくのはお勧めしません。
故障時にデータが消失してしまいます。たとえ、保証期間内であってもデータは保証されません。
オリジナルデータは定期的にDVDやUSBメモリ、SDメモリなどにバックアップして、別の場所に保管しておいた方が安全です。

最近、初期型モデルで故障が多数出ているようです。
Mac本体購入時にはAppleCareにも入っておいた方がいろいろと安心かと思います。
ご検討下さい。

書込番号:10348607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2009/10/23 14:16(1年以上前)

ありがとう存じます。WDのマイブックも検討しています。セキュリティ昨日があるとのことで、ルータは別で買えば、タイムカプセルよりも、安心して使えるのかなとも思っています。

書込番号:10354572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2009/10/23 19:48(1年以上前)

ご協力、ありがとう存じました。


訂正
セキュリティ昨日→セキュリティ機能

書込番号:10355736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スカパーHD録画

2009/10/19 19:46(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK AV HVL1-G500

クチコミ投稿数:10件

スカパーHDの録画用に購入を考えているのですが、
スカパーHDで録画した番組をHVL1-G500をスカパーのチューナーから取り外して
パソコンにつないだら、録画した番組ってパソコンで見る事ってできるのでしょうか?
デジタル機械の初心者です・・・
自分のPCで見れたら便利だなーって考えてるんですが、、
無知な自分にお教えくださいませ。

書込番号:10335417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件 LANDISK AV HVL1-G500の満足度3

2009/10/19 20:20(1年以上前)

HP上に名言がないので、不明ですね。
これは、ネットワークドライブとしての使用が前提ですので、
DTCP-IP機能を使用して、ネットワーク経由で視聴するという形になると思いますが、
REGZAでの録画したモノを視聴できるとはありますが、
スカパーHDについては詳細が載ってません。

IO-DATAに問い合わせないとわからないかと思います。

書込番号:10335592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/10/20 11:21(1年以上前)

早速の返信有難うございます。
申し訳ないです、初心者でして、
ネットワークドライブ、
DTCP-IP機能の意味がわかりません・・・
ともかく、メーカーに問い合わせなければ、
分からないってことですね。
どうも、有難うございました。

書込番号:10338984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件 LANDISK AV HVL1-G500の満足度3

2009/10/20 17:10(1年以上前)

このハードディスクは、PCのUSB端子に直接接続して使用するタイプのモノではなく。
LANで接続して、共有できるタイプのモノです。
ネットワークドライブとかNASとか呼ばれています。

なので、PCからは、Dドライブとかのように、直接接続されているHDDとして使いません。
ネットワークの他のコンピュータとして見えるタイプのモノです。

HPの説明見ると、スカパーのチューナーをUSBでこのHDDへ接続して録画するようですが、
録画したファイルは、PCからは共有ファイルとして見えるはずです。

ここで、デジタルの動画データには著作権保護の為の暗号化が施されているので、直接再生できないようになっているのです。
で、ネットワークを通して、動画を再生させる仕組みとして、
DTCP-IPという規格があり、このHDDはその仕組みを持っています。
そのため、他のNASより少し高価なのです。

書込番号:10340098

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/10/21 18:17(1年以上前)

スカパーのチューナーから取り外さなくてもパソコンをLANに接続してDTCP-IP対応の動画再生ソフトウェアのDiXiM Digital TV(4,980円)をインストールすれば見ることができます。DiXiM Digital TVはHVL1-G500を購入すれば「DiXiM Digital TV for I-O DATA」を無償ダウンロード!!できます
私も活用しています。
http://www.iodata.jp/news/2009/07/ddtv.htm

書込番号:10345517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/10/23 13:37(1年以上前)

ありがとうごうざいます。
メーカーのHPでも確認しました。
なるほど!
ようやく、意味がわかりました・・
皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:10354467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/01 09:07(1年以上前)

ま〜さんさん さん

>HPの説明見ると、スカパーのチューナーをUSBでこのHDDへ接続して録画するようですが

  これは、間違いです。スカパーチューナーと本機は、USBケーブルではなく、LANケーブルで接続します。

書込番号:10402110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZAで録画途中にエラー

2009/10/15 19:34(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL

スレ主 SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件

皆さん、教えてください。
下記構成にてRGZA ZH500で録画していますが30分過ぎたところでエラーが出て
止まっています。
30分だと問題なく終了しているようですが35分以上だとかならずといって良い
ほどエラーがでます。
何か設定ミスでもしているのでしょうか?
それとも保証されていない接続なんでしょうか?

録画機:REGZA ZH500
LAN-HDD:LS-XH1.0TL
LS-XH1.0TLに録画すると問題なく終了しています。
LS-XH1.0のUSBにHD-CL1.5TU2/N を接続。
    これに録画すると30分すぎでエラー
    再生は問題なく可能です。
以上よろしくお願いします。

書込番号:10314286

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/10/16 03:24(1年以上前)

一応、USBもバッファロー製品のようなので、バッファローのサポートに問い合わせが一番早い気がします。
もしかしたら、FAT32にしていると4GB制限に掛かっている可能性があります。

書込番号:10316605

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件

2009/11/04 23:07(1年以上前)

hiro3465さん、大変返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

はっきりしたことは判りませんがこの接続の場合、FAT32しか接続できないようです。
ご指摘のように4GB?以上は書込み出来ません。

顛末
@録画済みデータを退避。
ANTFSにてフォーマット→認識せず。
BUSB-HDDとして認識出来ず。
CBAFFALOのフォーマッタで開放、その後FAT32でフォーマット→REGZAで認識出来ず。
D再度開放してFA32でフォーマット→やっと認識

当初に復帰するのに多大な時間を消費しました。

書込番号:10423389

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/11/05 00:19(1年以上前)

>はっきりしたことは判りませんがこの接続の場合、FAT32しか接続できないようです。

NTFSは読み込みは出来ますが、書込みができないはずです。
EXT3かXFSのフォーマットだと録画できるはずです。
フォーマットはXHLから行います。
http://buffalo.jp/download/manual/html/lsxhl/

書込番号:10423933

ナイスクチコミ!1


スレ主 SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件

2009/11/05 21:57(1年以上前)

ありがとうございます。
無事4GB以上の録画も可能になりました。

LS-XHのフォーマットでは可能でした。
バックアップ時のみと勘違いしておりました。

書込番号:10427936

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング