NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(36075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4018スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4018

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

完全フォーマット中?

2009/10/10 12:22(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > COREGA > HDD Bank TERA CG-NSC2100GT

スレ主 athronmanさん
クチコミ投稿数:9件

本日 新品の1TBのHDDを1台入れて初期設定をはじめましたところ

(Smart Wizard でHDD Bank TERAの設定を行っています。
しばらくお待ちください.....

システムの初期化を実行中です。しばらくお待ちください....)
の画面が1時間も続いています。
これはHDDの完全フォーマット中なんでしょうか?
この状態が長くいつまで待っていいのかわからないので不安です
どなたかアドバイス願います

書込番号:10286230

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/10/10 12:30(1年以上前)

1TBのHDDのフォーマットだと5,6時間かかるんでしょうかね。それ以上かも。
(クイックフォーマットでなければ)

書込番号:10286261

ナイスクチコミ!0


スレ主 athronmanさん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/10 12:41(1年以上前)

じさくさん 早速のご返答ありがとうございます。
設定の流れの中でクイックフォーマットを選ぶことはできなかったんですが
この商品だと、強制的に完全フォーマットしてしまうんでしょうかね?

書込番号:10286301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/10 12:58(1年以上前)

携帯なので調べていませんが、
NASみたいだし、フォーマット形式が違うんじゃない?
USB接続ならかなり時間かかるよ。

書込番号:10286350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件 HDD Bank TERA CG-NSC2100GTの満足度4

2009/10/11 14:42(1年以上前)

はじめまして。athronmanさん。
「どこをどう設定する」とは言えないので、役立てませんが、
フォーマット自体は、そんなに時間が掛からないはずです。
NTFSフォーマット1Gハード×2機で、30分程度だったと記憶しています。
(はっきり覚えていませんが、数時間かかるレベルではなくクイックフォーマッ的な時間の掛かりかたでした。)

しかしながら、マニュアルを読まずに、適当に設定した際には、
Raidの復元なみの時間が掛かったことがあります。
そのときは、半日くらい掛かったような(ノ∀`)
憶測にすぎませんが、その状態に入ってしまった気がします。
復元みたいなことをしてしまってるのかも?です。

書込番号:10291766

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 athronmanさん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/11 21:50(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます
いろいろあって返信が遅くなり申し訳ありません
あれから5時間待っても変化ありませんでした、
それで本体の裏側見てみたらlanケーブルが抜けかけてました。
(lanプラグの引っ掛ける部分が折れてました・・・トホホ)
おくまで入れたところ、処理が再開されて5分ほどで完了いたしました。
途中で抜けたけどなんらエラーメッセージは出ないままでずっと同じ画面だったんですね。この機種は初期設定でのフォーマットはクイックフォーマットということですね。みなさんおさがわせいたしました。

書込番号:10293860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件 HDD Bank TERA CG-NSC2100GTの満足度4

2009/10/12 01:00(1年以上前)

そんなオチだったとはΣ(´∀`;)
おめでとうございます!

書込番号:10295278

ナイスクチコミ!0


スレ主 athronmanさん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/12 09:36(1年以上前)

レモンティナさん
心の広いお優しい方で・・・
ありがとうございました。

書込番号:10296351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵HDDの交換について

2009/10/09 12:41(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK AV HVL1-G1.0T

スレ主 浜っちさん
クチコミ投稿数:96件

HVL1-G1.0TまたはHVL1-G500を購入された方で内蔵HDDを
1.5Tや2TのHDDに交換された方はおられますか?

本体分解は簡単だと思うのですがHDD交換しても認識されるのでしょうか?
もしくはTrueImage等でディスク丸ごとコピーすれば大丈夫かな?と感じるのですが・・

トライされた方はおられますか?

書込番号:10281682

ナイスクチコミ!0


返信する
BOWSさん
クチコミ投稿数:4050件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2009/10/09 13:28(1年以上前)

過去口コミに情報があります。
手間はかかりますが、換装できるようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9878346/


書込番号:10281832

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZA Z8000

2009/10/07 22:37(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHD-EN1000U2

クチコミ投稿数:40件

デザイン・価格を見て当商品の購入を検討しています。

使用目的:REGZA Z8000 に接続し、録画をしようと思います。

東芝のHPを見た所対応商品には掲載されていないようですが、実際に使用している方はいらっしゃいますでしょうか。

何か情報がありましたら、参考にさせて頂きますのでぜひ教えて下さい。

よろしくお願い致します。

※yahooやgoogleでも検索してみましたが、当商品とREGZAについてのサイトはありませんでした。


書込番号:10274980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件 LHD-EN1000U2のオーナーLHD-EN1000U2の満足度5

2009/10/31 21:51(1年以上前)

私はレグザのZ3500で使っていますが問題ありません。
確かにお墨付きがないので不安でありましたが、不具合等はないです。
横置きができるので、AVラックにおさまる事と、アクセスランプも
他社と比べるとうるさくない感じなので、レグザとの相性は
よいかと思います。
この商品を詳細にレビューしたブログのURLをリンクしておきました。

書込番号:10399820

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZA Z2000との接続

2009/10/05 23:10(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-C1.5

スレ主 Shockwaverさん
クチコミ投稿数:20件

このHDDとREGZA Z2000との接続をされている方おられるでしょうか?

書込番号:10265730

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/02 21:28(1年以上前)

 ZX8000にと思い購入しました。USB接続で使用するならOKですが、LANディスクとしての使用は、結論からすると「出来ません」
 最初REGZAのLANディスク専用ネットワークポートに接続し、設定しようと試みましたが、「機器が見つかりません」と表示されるだけでした。通常のネットワークポートに接続すると、機器の検出は出来ますが接続テストのところで「失敗しました」と表示されます。
それでも、もしやと思い通常のネットワークポートに接続して録画してみると、すんなり録画できました。しかし...。なんと恐ろしいことに録画した番組はREGZAから「再生不可能」+「削除不能」でした。見ることが出来ない番組を録画してもねぇ
 PCから見てみると十数個のファイルが並んでいましたので、何らかのファイルを保存はしているようです。マウスでドラッグして削除することも出来ました。
 REGZA+LANで使用を検討している際にこの商品が「DLNA対応」かどうかを確認すべきでした。せめてもの希は今後のFirnwareリビジョンアップでメーカー側に対応していただくことでしょうか。

書込番号:10411220

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Shockwaverさん
クチコミ投稿数:20件

2009/11/13 20:14(1年以上前)

GODotousanさん、レスありがとうございます。
結局I/O DATAのLANDISK Home HDL-GS1.0Tを購入し、問題なく使用しています。
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

書込番号:10470135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 原稿の保護。

2009/10/05 17:31(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Apple > Time Capsule 2TB MB996J/A

クチコミ投稿数:286件

細々と創作活動をしています。ですから作品であるイラストや原稿は、とっても大切なものです。
消えてしまったら、泣いちゃいます。

だから、この商品を見つけた時、とっても魅力的に感じました。

でも、今Macに乗り換えようかと、ノートと複合機とドコモのデータ通信、それに基本的なソフト(iWork)をセットでの購入を検討しています。
その上に、この価格が、上乗せになったら、一体幾らになるのやらと思ったりもしています。
ですから、このTime Capsuleの必要性について、一緒に考えて頂けますか?

○ウイルスが万一パソコンを駄目にした場合、ここにあるデータは守られますか?
○容量が2タイプありますが、それぞれ具体的にイラストで言うと、何枚くらいまで保存が出来るのですか?
○わたしが、上記に上げた機器とTime Capsuleとを、うまく安く購入するオススメの方法を教えて下さい。

書込番号:10263639

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/10/05 19:54(1年以上前)

まったくMAC門外漢で尚且つ興味のない外野からの
勝手な独り言になりますが・・・・
てけとーな汎用外付けHDDケースに2Tなり1TなりのHDDをぶち込んで
使えば・・・・少なくとも4万以下にはなりますね。
接続速度はUSB辺りかと思われますので期待するほどの速度にはならないでしょうけど。

今のMACの有する外付け関連のコネクタがどんなのかも知りませんのでアレですが
少なくともUSBは使えると思いますので。

一番安い外付けストレージは上記方法がまだ一番安いかと思われます。
(IOデータ等メーカ品の外付けを購入するよりも)
(ただし保障は自己責任一択になりますし、予備の予備として更にDVD等に焼くなど
2重3重のバックアップ手段は絶対確保しておくべきですが)

現在のPCに溜め込んである絵等のファイル総量を確認すれば大体どれくらいの
容量を使うか予想ができると思いますが、確認してませんか?

自作趣味(WinPC)の人間からのマニアックなバックアップ確保の手法について
の提言でしたけども、上記の2重3重に予備をとる考え方については
ウィルス、瞬間停電等でのHDD破損の被害を防ぐためにもぜひ考慮されとくと良いかと
思います。
(PC使用時に常時通電した環境内にバックアップを持つことと更にPCとは接続されていない
所に同じデータを保存しておく事です)

Q2についてはご自分で作ったファイルなんですから右クリック>プロパティで
容量(サイズ)はわかるかと。
Q3 は趣味ジャンル外なものでパスです。

あ・・Q1ですが、それは何とも言えませんね感染するウィルスの機能によりますので。
少なくともアンチウィルス+ファイヤーウォールの整ったセキュソフトが存在するなら
しっかりお金を払って導入されることをお勧めします。

「知識や腕が無いならお金で解決」「腕があって被害が出ても最小限に出来る自信があるなら
フリーソフトで防御」といったところかと。

書込番号:10264317

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/10/05 20:08(1年以上前)

http://kakaku.com/pc/hdd-case/
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ma_0/s1=1000/

HDDの個人的な選択基準としてはメーカ、容量は1.5Tですね
これは各人の好みの話にもかかわる話で、又どれが正解とも言えないので
あれですが・・・。
WD社HGST、Seagateの順で好んで使ってます。
最大容量のモデル(今でしたら2T)はコスト的に美味しくないので避けてます。
又2番手くらいの容量のものを使うようにしてますが、買う前に同系型番の
HDDについて何か情報(特に悪い話)が出ていないか検索エンジン等で
調べてからにしますね。

下らない話を長々と書いてしまいましたが
多分かよっぷさんには興味の無い余計なお世話なレスかも知れません・・・
ただ外付けのストレージで最安でC/Pが良い物となるとこの手段が
一番かと思いましたので。

蛇足ですが何処の外付けHDDを買っても壊れた場合は中身のデータまで
保障してくれる会社はこの世に存在しませんのでご注意を。
己の身は己で守るしかないです

書込番号:10264389

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件

2009/10/05 20:10(1年以上前)

ご回答、ありがとう存じました。

今では、複合機なしで、イラスト入りのものは手作りしてきました。(それはそれで楽しいのですが、時間がかかるのです。)
そんな訳で、現状では、保存容量の目安がわかりません。

イラストは、基本手書き派なのです。パソコンで描くと、勝手が解らないのです(汗)

パソコンでは、手書きの作品をスキャンして、公募用ダミーを作るのと、ホームページ掲載にイラストのデータが必要になります。

バックアップは、よくよく取って置こうと思います。

書込番号:10264393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2009/10/05 20:21(1年以上前)

続きがあったのですね。アドバイス、感謝します。

基本手書き派なので、原画はあります。原則、物書きは、原稿を複数印刷しています。(急ぎの公募用、保管用、書評用貸出し用)
ただ、書きかけのものが、1番危ないですね。
ここが難点なのです。
何度か、未完であの世へいった作品もありました。

書込番号:10264451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/10/05 20:26(1年以上前)

あー基本手書きですか・・なるほど。
ではですよ、ノートにとりこんだファイルサイズ(一枚あたり)をお調べになってみては
どうでしょか?
多分それで概略分かるのではないかと妄想します。
やり方は一番最初のレスにて書いてますので割愛します。
携帯からの閲覧のようですしノートPCが操作できる環境についたらお試しを。

書込番号:10264487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/10/05 20:40(1年以上前)

連投失礼
もしかしてやっちゃった??

あの・・・現在PC(Win)の類はお持ちじゃなかったりするのでしょうか?
それならばファイルサイズがピンとこないって意味分かりますので・・・><

書込番号:10264572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2009/10/05 21:36(1年以上前)

我が家には、10年前のネットに繋がれていない、離れ小島にお住まいの98爺さんがいらっしゃいますが、その98爺さんが家に来るまでは、沢山調べて何となく解っていたものが、今では、何故か、ピントこないのです。
この単位なんだろう?とケータイで調べたりする有り様です。

書込番号:10264972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/10/05 21:48(1年以上前)

10年選手の非ネット環境のPC98があると・・・なるなる。
やっと見えてきました^^;

それもあって複合機購入相談とPC購入相談のスレをたてて居られた訳ですね。
ん〜スキャナ取り込みのデータ自体はそうそう大きなものじゃないはずですよ。
画像いじるお絵かきソフトで彩色したりしてもせいぜい数メガ弱の単位じゃないのかなぁ?
サイズ変更したりしても一枚あたり10MBも食わないと思うのですが・・・
(10MBとかってなると普通デジタル写真のファイルサイズですから)
仮にフロッピーディスク一枚1.44MBですがこれでイラスト1枚ですと1GBで6000枚
は堅いでしょう。
1TBのHDDでしたら単純計算それの1000倍・・・600万枚・・・・
死ぬまで使えますなw(まぁこれは冗談としても)
どうでしょう?何となく単位のイメージつかめて来ましたでしょうかね?

書込番号:10265068

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2009/10/05 22:13(1年以上前)

ありがとう存じます。
丁寧な解説、ありがとう存じます。

98爺さんは、父の反対でネットに繋げなかったのです。10年前ですから、法整備も今のように進んでいなくて、父としては、ネットは、危険な原生林だったようです。

そのまま、いつの間にか10年経ちました。
わたしが、まだ小説をたくさん書いていた頃は、彼は、活躍してましたけど、絵本へ転向して以来、ひと度、わたしが、画材を広げると彼は、肩身の狭い思いをしています。
それでも、黙って、わたしが、詩集の編集を始めるのをじっと待っているのですが、絵本の作業は膨大です。
もしも彼がコンパクトで、移動もらくらくで、ネットを繋いでいたら、もっと仲良く出来たのかも知れません。

でも、淋しいけどお別れが近いです。
彼をジャンクでも良いから、只でも良いから、リユースしてくれる人が現れるのを祈ります。
ソーテックでも、まだ元気に動いてくれます。
パソコンが使い捨て道具になってしまっているのを、何とも淋しく感じる、秋の夜長です。
お付き合い、ありがとう存じました。

書込番号:10265261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/10/05 22:28(1年以上前)

良いご家族とPCをお持ちで。
父上のご意見は正鵠を得てるかと。
新しい良い伴侶(ノートPCでしょうかね)を得られますことを祈念しております。

MACは無理ですがWin機であれば幾許かの意見は出来ます。
何かありましたら又どうぞ

書込番号:10265384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2009/10/05 22:39(1年以上前)

ありがとう存じます。

わたしも、父の判断は、正しかったと思います。
フィルタリングも、電子消費者法も無かったあの頃です。まだ18歳の女の子が、一体自分を何で守れたやら。

まだまだ、MacとWindowsの検証は続けて、決算セールに勝負をかけたいと思います。
それまで、度々お世話になると思います。

書込番号:10265481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2009/10/05 22:50(1年以上前)

同じ目的でも、手段は色々、価値観によるのかも知れませんが、「これでないとだめ」という思い込みが、取り去られました。
これからも、徹底にリサーチをして、悔いのない賢い買い物を目指したいと思います。

書込番号:10265564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

macで使えないんでしょうか

2009/10/03 13:16(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-C1.5

スレ主 twsteadさん
クチコミ投稿数:3件

仕様をみるとwindows対応のみとなっていますが、macでは認識もしないんでしょうか。

書込番号:10251718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/10/03 13:39(1年以上前)

>認識もしないんでしょうか?

接続ソフト類がウィンドウズのみ対応なのでMacOSでは使えません。

ただしTCP/IPで接続するNASですから、買った人にスキルがあり、買った人自身で認識させられるなら認識できると思います。

書込番号:10251789

ナイスクチコミ!0


スレ主 twsteadさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/03 14:10(1年以上前)

ありがとうございます。

付属ソフトウェアの稼働は特に問題視しておりません。またNASなのでネットワーク上のドライブとしてはmacからも当然見えるモノと想っております。

macにUSB接続した時にでドライブを認識するかどうかだけ知りたいんです。

書込番号:10251901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/10/03 14:57(1年以上前)

>またNASなのでネットワーク上のドライブとしてはmacからも当然見えるモノと想っております。

NASはNAS側にOSを持っています。そこにMacOSからアクセスするのですから「当然見える」ということはありません。NAS側のOSに、MacからこのNASにアクセスする(してもいい)設定をしなければなりませんが、付属ソフトでは出来ないのです。ただし付属ソフトが使えなくてもtwsteadさんがスキルをお持ちであれば、手動で設定できる可能性があるでしょう。

USB接続の場合はマスストレージデバイスとしての動作ですから、逆に当然認識されて使えます。ちなみにUSB接続の場合、1ファイル4GBまでというファイルサイズ制限があります。

http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl-c/feature.htm

書込番号:10252077

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 twsteadさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/03 15:07(1年以上前)

なるほど、理解しました。的確なアドバイスありがとうございます。購入してみます。

書込番号:10252111

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング