NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(36075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4018スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4018

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパーHDの再生について

2009/10/03 08:52(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK AV HVL1-G1.0T

クチコミ投稿数:19件

本機とスカパーHDチューナーを接続して録画再生する場合、
スカパーHD録画中にすでに録画済みの番組を再生することは
出来るのでしょうか?
メディアプレイヤーを別途用意しないと録画再生を
同時に行うことは出来ないのでしょうか?

書込番号:10250629

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/10/03 14:07(1年以上前)

>スカパーHD録画中にすでに録画済みの番組を再生することは出来るのでしょうか?

出来ません。
PS3やLT-H90/91等のAVCに対応したメディアプレーヤーやTVが必要です。

書込番号:10251893

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの交換について

2009/10/02 17:04(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-H1.0TGL

クチコミ投稿数:10件

HDDが壊れてしまったようで、まったく反応しなくなってしまいました。。。新しいHDDの設定方法もnetで確認できたのでHDDを交換し設定をしてみよう!と検討していますが、どのHDDを購入すればよいのか分からないので購入する際、何を注意して購入すればよいのかご指示頂ければ嬉しいです。

書込番号:10247093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2009/10/02 17:56(1年以上前)

ATAかシリアルATAか確認が必要です。 後、必要な容量と保障つきのHDD。

書込番号:10247269

Goodアンサーナイスクチコミ!0


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/10/02 17:59(1年以上前)

あなたの使ってるPCの情報が全く無いのでアドバイスのしようが無いです
内蔵型が欲しいのか、外付けがいいのかも分からないし

このHDDの場所にスレを立てたのはどうしてかな?
壊れたのがこれなの?これの購入を検討してるの?

その辺を説明したら誰かが答えてくれるかも

書込番号:10247279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/10/03 19:27(1年以上前)

>からうりさん
ATAかシリアルATAかの確認ですね。
調べてみますありがとうございます。

>unagimanさん 
そうでしたね、質問内容が不足でした。
LS-H1.0TGLのHDDが壊れてしまい、
何ヶ月か放置していましたが、眠らしておくのも勿体無いので、
HDDの交換し、設定をしてみようと考えています。
なので、同じく1.0TBのHDDを購入しようと思ったのですが、
どの型式が対応しているか分からず、書き込んでみました。

書込番号:10253245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんどんな使い方されてますか?

2009/10/02 11:59(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS Duo マルチメディアデータホームサーバ RND2000

クチコミ投稿数:43件

昨日購入したてで まだHDDも購入していません。
なのでまだ設定すらできていませんが・・・

Wake on Wan?がないと知り、使いたい時は自分で電源をオンにしないといけないので
ファンの音が気になる私は机の裏にやろうと思っていましたができないんだな〜っと・・・

今考えてる使い方としてはたまに電源を入れてデータのバックアップ用に使う形がいいのかな?っと思っています。 皆さんはどんな用途にそして上手い使い方がありましたら教えてくださいませm(_ _)m

書込番号:10246039

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件 ReadyNAS Duo マルチメディアデータホームサーバ RND2000のオーナーReadyNAS Duo マルチメディアデータホームサーバ RND2000の満足度4

2009/10/25 06:53(1年以上前)

ぼーのーさん、こんにちは。
>Wake on Wan?がないと知り、使いたい時は自分で電源をオンにしないといけないので

自動で電源の「入・切」が出来る機能のことでしょうか?
このNASは設定画面上でタイマーの設定が出来ます。(曜日毎にそれぞれ「入・切」の時間を細かく設定できます)
私の場合、平日は帰宅時の18時から就寝の22時までに、休日には5時から22時まで電源が入るように設定しております。
気になる騒音ですが、電源が入った直後は「ブォーン!」と寝ていて目が覚めるほどの風切り音がしますが、次第に静かにはなります。しかし、私の環境は寝室にPCとNASがあるので深夜の静かな時間帯ではNAS稼働音が「ウィーン・・・」と鳴り、気になると寝られませんので設置場所には気を遣われた方がいいと思います。

>皆さんはどんな用途にそして上手い使い方がありましたら教えてくださいませ

私の環境ではデスクトップとネットブックの2台体制です。主に・・・
 ・ファイルサーバー
 ・ジュークボックス
 ・HDDバックアップソフト用のバックアップ先ストレージ
 ・地デジ録画の保存先ストレージ

あと、P2Pのトレントも入っているのでこれ使いたいのですが、著作権の関係上怖くて使ってません。

書込番号:10363818

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/10/26 19:21(1年以上前)

ゆうちょRiderさん コメントありがとうございます。
タイマーを使われてるのですね。 使う予定が不定期なので私には使いにくいのが残念です・・・

使う用途ですが家のルーターがギガビットに対応してないため かなり遅く感じてしまいました・・・動画をこちらの商品に移し その動画を開くと少しカクカクする感じでした(T_T)
今は残念ながらもしものバックアップ用としてアプリケーションなどの倉庫にしています。
ギガビットに対応させてから動画の倉庫にも使ってみたいです♪

書込番号:10371839

ナイスクチコミ!0


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/30 00:42(1年以上前)

私は停止時間のみタイマー設定しています。毎日午前1時・・
これ以上の夜更かしは翌日に響くという、自分自身へのインヒビットです。
我が家にはコレのほかに、I/O とロジテックのNASが稼動中ですが、自動運転はロジが優秀でちゃんと動作しますが、I/Oは何を検知しているのか止まっては動いてを繰り返していて、返ってHDDに悪そうな感じなので、使うときだけ電源を入れるようにしています。停止の設定を出来るだけでも、十分優秀のような気がします。使うときに電源を入れて、後は切り忘れることなく停止している。不安定な動作をするよりは、この方が信頼できて私は好感持てます。

書込番号:10390043

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2009/10/30 17:47(1年以上前)

whgさん コメントありがとうございます。
動いたり消えたりを繰り返してしまうような機械もあるのですね!(^-^;

消し忘れがないように終わる時間だけ設定ってのはいいですね。
真似しようかな?っと思いましたが寝ている間にバックアップとかができないのが残念ですね!(^-^;
バックアップ後 勝手に電源が落ちてくれるといいのですが・・・!(^-^;

書込番号:10392657

ナイスクチコミ!1


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/30 22:37(1年以上前)

>バックアップ後 勝手に電源が落ちてくれるといいのですが・・・
確かにそんな気遣いのある設定ができるといいのですが、海外製品はその辺がおおらかと言うか、もうひとつというか・・・
私も就寝中にバックアップということがありますが、その時はオフタイマーの時間を変更して終了延長しています。終わりが読めない場合はタイマーをオフ。コレの管理ソフトが今までのNASで一番良く出来ているので、その辺の変更も楽しみながら操作しています。最近の日本製品は頑張りすぎて、完成度が低い製品が多いと感じていますので、多少不足感はあるけど、安定感があるNETGEAR製品にこのところ好感度アップ中です。

書込番号:10394279

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けUSBHDDの動きについて質問です。

2009/09/29 18:01(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK AV HVL1-G1.0T

クチコミ投稿数:1443件

お世話になります。REGZA47Z7000を使用しておりHVL1-G1.0Tの購入を考えています。
REGZAとの接続についてはおおよそわかったのですが、HVL1-G1.0TとUSBHDDの関係が
よくわかりません。

HVL1-G1.0TにUSBHDDを加えることでUSBHDDの中身をDLNA配信できるようですが、
このUSBHDDにはどのようにファイルを入れたり移動、削除(以下操作)するのでしょうか?
 1)PCからLAN経由でHVL1-G1.0TにつながったUSBHDDを操作するのか、
 2)PCからUSB経由でUSBHDDを直接操作してからHVL1-G1.0Tに接続させるのか、
のいずれかでしょうか?マニュアルP27では1)のように感じますが、、、

また、P27に「※NTFS フォーマットのハードディスクに入ったコンテンツは削除できません。」
とありますが、USBHDDがNTFSフォーマットの場合は読取り専用として扱われる=2)としてしか
運用できない。ということになるのでしょうか?
仮に2)だとすると使い勝手が悪いので、1)ができる(と思っていますが)FAT32で運用しようと
思いますが、この場合4GBの壁の影響はあるのでしょうか?

サポートの電話がつながらずこちらに質問させていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:10232143

ナイスクチコミ!1


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/30 03:55(1年以上前)

はっきりいうと、HVLのUSBHDDはあまり使い物にはなりません。
すでに、コンテンツの入っているUSBHDDをHVLに接続することでDLNAで視聴できるようになると考えてください。
PCのネットワーク上では、HVLはUSBHDDはフォルダーとして表示されません。
従って、USBHDDにコンテンツを入れたいときは、PCに接続してコピーなり移動する必要があります。
それから、HVLに接続することによりDLNA視聴ができるようになります。
また、HVLのソフトのMagicalFiderではUSBHDDの中のファイルの削除は可能ですが、移動は出来ません。
移動できるのは他のDTCP-IPサーバーに対してだけです。

一応自分で使ってきた中での判断なので、もしかしてサポートに確認すれば、可能なこともあるかもしれませんが、
おそらく間違いはないと思います。
NASのUSBについてはバッファローのほうが使い勝手は良いですね。(REGZAの録画先指定もできるので)

書込番号:10235029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1443件

2009/09/30 17:21(1年以上前)

書き込みありがとうございます。当方でもサポートと連絡が取れました。
 2)PCからUSB経由でUSBHDDを直接操作してからHVL1-G1.0Tに接続させるのか、
でした。ちょっと残念です。ファームウェアアップデートを期待しておきます。

>NASのUSBについてはバッファローのほうが使い勝手は良いですね。
LS-XHLシリーズのことでしょうか。こちらも比較検討はしていますが、
(購入予定の)PS3との相性があるようで、、、
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/series/shimizu/20090908_313113.html

書込番号:10237126

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/30 17:58(1年以上前)

>(購入予定の)PS3との相性があるようで、、、

クライアントがPS3ならXHLは辞めた方がいいですね。
一応バッファローには要望としてはあげておいたんですけどね。
XHLがスカパーHD対応するときにPS3やBRAVIAから視聴できないと結構ハンディになるんじゃないかと思います。

書込番号:10237266

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパー!録画の方法

2009/09/29 01:41(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.5TL

クチコミ投稿数:91件

スカパー!HD録画に対応しているようですが、
どうやって録画するのでしょうか?
スカパー!HDチューナーとLAN接続するというのは、おおよその見当がつきますが、
そこ以外の基本的な部分がよくわかりません。
公式HPをみても、スカパー!HD録画に対応とだけ書かれていて、
その仕組みがよくわからないのです。
素人質問で申し訳ないのですが・・・。

通常、録画というとBDレコーダー等を想像しますが
LinkStation LS-XH1のような商品の場合、どういう仕組みで録画するのでしょう。
BDレコーダーのような、録画機能を持っている機械との組み合わせで録画するのですか?
それとも、LinkStation LS-XH1単体で録画できるのでしょうか?
(スカパー!HDチューナーとLAN接続することが必要なのはわかっております)

わかりやすく教えてくださる方がおられればよろしくお願いします。

書込番号:10229731

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/09/29 01:54(1年以上前)

スカパー!HDチューナーの記録用HDDとして使うだけです。
チューナーからDTCP-IPという手続きに従ってLAN経由で放送データが送られてきますから、LinkStation側はそれをそのままHDDに保存するだけです。
再生するときもチューナーの要求に従ってLAN経由でデータを送り出すだけで、後の作業はすべてチューナーが行います。
作業としてはきわめて単純ですが、コピープロテクトの関係でDLNAやDTCP-IPという決められた手続きに従わなければならないので、対応したHDDが必要になります。

書込番号:10229774

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/29 02:24(1年以上前)

対応は12月からの予定で、まだスカパー!HDの録画はこの機種では出来ません。
アイオーのHVLシリーズはすでに対応しています。

>スカパー!HDチューナーとLAN接続するというのは、おおよその見当がつきますが、

他のソニーや東芝の録画可能機種も仕組みはすべて一緒ですが、スカパーのチューナーを利用して、
LANによるDLNA(DTCP-IP対応)録画ということです。
この機能を利用してHVLやRDではムーブも行えます。

書込番号:10229861

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2009/09/30 19:31(1年以上前)

P577Ph2mさん 
hiro3465さん


どうもありがとうございます!!
お返事遅くなり大変申し訳ありませんでした。
どうやら単体での録画ができるようですね!
購入意欲がわいてきました。
お二人に感謝です。

書込番号:10237638

ナイスクチコミ!0


多牌さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/04 15:00(1年以上前)

ところで、その12月という情報はどこからでしょうか?
 スカパーHDが録画できるものだと思って
 サービス開始から契約して、 RDX−8
も用意していたのに、録画できるまでに半年以上かかり、nasに録画できれば
 もっと便利だと、この機種かったら「未だ対応していませんし、予定もありません」って
 サポに言われたのが一昨日でしたので、この書き込みみて「12月の対応もかなり怪しいですな〜」って感じているんですけど。

書込番号:10257874

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/10/04 17:11(1年以上前)

>ところで、その12月という情報はどこからでしょうか?

12月というのは今冬=12月という思い込みだったかもしれません。
今冬という情報は下記に出ています。
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki.html#ichiran

>録画できるまでに半年以上かかり、nasに録画できればもっと便利だと、

X8等の録画対応が秋まで遅れたのは、スカパー側の対応の遅れが原因で、XHLが遅れているのはバッファロー側の原因です。
同じNASでもアイオーのHVLとこのバッファローのXHLと両方ありますが、HVLの方がかなり使い勝手はよいです。
XHLは他のクライアントとの互換性が悪く、PS3やBRAVIAからの視聴ができません。
あと、これから改善するかもですが、HVLはRD(X9以降)とのムーブは相互自由で、他のHVLへも
ムーブ可能ですが、XHLは今のところは録画・ムーブすると終点になってそれ以後のムーブができません。

書込番号:10258417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/01/22 19:27(1年以上前)

サポセンから3月頃対応予定との事です。

書込番号:10823141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAから認識できなくなりました。

2009/09/28 11:20(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL

クチコミ投稿数:839件 彷徨える旅人のFF日記 

購入後、設置して初期設定のままでLS-XH1.0TLの動画データをPS3、Xbox360から
認識し、データを見ることができたのですが
ファームウェアを1.2にVerupし、設定画面から
データベース自動更新>今すぐ更新する>保存を実行したら、
PS3からLS-XH1.0TLを認識できなくなってしまいました。
(LS-XH1.0TLのアイコンが表示されなくなりました。)

メディアサーバーは使用するに設定していて、アクセス制限はかけておらず、
メディアサーバーの再起動、本体の再起動をしてもだめでした。
どうすればPS3から見ることができるでしょうか?

ネットでマニュアルやQ&Aを見ましたが、解決方法が分からなくて・・・

書込番号:10226081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/09/28 11:35(1年以上前)

とりあえずバージョンダウンすれば。

書込番号:10226107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件 彷徨える旅人のFF日記 

2009/09/28 12:18(1年以上前)

>Hippo-crates さん

1.03をダウンロードしてインストールしようとしたんですが
「アップデートが必要なLS-XHLはみつかりませんでした」
となってしまいました。
Verダウンはできないようです・・・

書込番号:10226214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/28 12:31(1年以上前)

あまり適当な事は言えませんが、
おそらく一時的に見失ってるだけだと思います。

PCやXboxからは見えているのですよね?

PS3をしばらく時間を置いてから起動させて
メディアサーバー検索してみてはどうでしょう?
その際、LSのデータベースをもう一度手動更新または再構築しておきましょう。


書込番号:10226251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件 彷徨える旅人のFF日記 

2009/09/28 14:14(1年以上前)

>チョモ助 さん

ご指摘ありがとうございます。

症状の記載に漏れがありましたので追記します。
PCからは見れて、PS3、Xbox360からは見れない状態です。
PS3、Xbox360、PC、LSを全て時間をおいてから再起動後、
LSのデータベースの更新、PS3のメディアサーバー検索を
しましたが、LSのアイコンは表示されませんでした。

書込番号:10226506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件 彷徨える旅人のFF日記 

2009/09/28 14:28(1年以上前)

追記です。

LSのメディアサーバーのDTCP-IP機能アップデートも実施しましたが
PS3からは見れません。

またメディアサーバーの設定内容は下記のようにしていますが
どこか誤っている点があるでしょうか?

メディアサーバー:使用する
メディアサーバー公開フォルダー:share
USBディスクをメディアフォルダーから参照可能にする:使用しない
データベース自動更新:使用する
自動更新間隔 (分):60
DTCP-IP機能: 有効(1.21-20090729)

書込番号:10226542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/28 15:38(1年以上前)

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010892-1.pdf
この取説の2枚目には
本製品に接続されているDLNA対応機器の情報が見れるとありますが、
PS3とXboxらしきデバイスは見えますか?

書込番号:10226718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件 彷徨える旅人のFF日記 

2009/09/28 19:54(1年以上前)

>チョモ助 さん
返信ありがとうございます。

クライアント一覧を再取得をクリックしてもPS3、Xbox360ともに
クライアント一覧には表示されません。
<3>の3に「DLNA装置によっては表示されない」と記載されていますが
PS3、Xbox360は表示されるのが正常なのでしょうか?

書込番号:10227624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/29 00:15(1年以上前)

>クライアント一覧には表示されません。
確認ですが、PS3とXboxの電源は入った状態で確認してますよね?

>PS3、Xbox360は表示されるのが正常なのでしょうか?
普通に考えれば表示されるはずですが・・・。
ごめんなさい、本機を持っていなので確認出来ません。

表示されなければ双方から認識出来ていない事になりますね。

PS3(ver3.00以降)の設定で[本体設定]に「DTCP-IPを有効にする」と言う項目があるのですが、
デバイス自体が認識出来ていない様なので関係無さそうです。

本機のファーム更新後に起きた不具合ですので九分九厘本機の異常だと思いますが、
原因を切り分ける為にも、PCにメディアサーバーを立てて
PS3やXboxから認識出来るか確認してみてはどうでしょうか?

最後の手段は月並みですが「初期化」です・・・かね(笑

色々混乱させましたが、バッファローのサポートに相談するのが一番早いと思います。
症状を説明すれば、個別の対策ファームを送ってくれるかも知れません。
お役に立てなくてごめんなさい。


書込番号:10229315

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件 彷徨える旅人のFF日記 

2009/09/29 01:19(1年以上前)

>チョモ助 さん
返信ありがとうございます。

>>クライアント一覧には表示されません。
>確認ですが、PS3とXboxの電源は入った状態で確認してますよね?
PS3とXboxの電源は入った状態で確認しました。

>原因を切り分ける為にも、PCにメディアサーバーを立てて
>PS3やXboxから認識出来るか確認してみてはどうでしょうか?
PS3、Xbox360からPCは見れます(Windows Media Playerのデータ)

>最後の手段は月並みですが「初期化」です・・・かね(笑
LSの設定画面にて初期化を実施済みですが、改善されませんでした。

バッファローのサポートに相談したところ、LSの共有フォルダを
削除後、フォルダを再作成し、ファイル数を減らしてみて下さいと
回答をいただきましたが、一向に改善されませんでした。
(そもそもLS自体を認識しないのでファイル数は関係ないと
思うのですが^^;)
引き続きメーカーに問い合わせてみます。

書込番号:10229649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/29 12:17(1年以上前)

DTCP-IPサーバーとしてPS3との相性が悪いと言う報告は多数見受けますが
単なるDLNAサーバーとしても使えないのでは良いところ無しですね。
私も購入予定でしたが当分見送ります。

早く解決(対策)されるといいですね。

書込番号:10230964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件 彷徨える旅人のFF日記 

2009/10/02 19:22(1年以上前)

結果報告です。

ディスクフォーマット、ディスク完全フォーマットしても
改善されず、メーカーに問い合わせること3回目で
製品異常の可能性があるため、製品を交換することになりました。

次に送ってくるHDは、Verupしないで使用したいと思います;

書込番号:10247597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/18 21:46(1年以上前)

わたしもファームを最新にしたら、DLNAクライアントからHDDが見えなくなりました。
クライアントはソニーのWA1というスピーカです。

ちなみにPS3からは見えています。

何がおこっているのでしょうかね

書込番号:10331055

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング