NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(36075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4018スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4018

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

2TBの壁を越えられる?

2009/09/27 15:30(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS NV+デスクトップ型ネットワークストレージ RND4000-100AJS

スレ主 kendamaboyさん
クチコミ投稿数:48件 ReadyNAS NV+デスクトップ型ネットワークストレージ RND4000-100AJSのオーナーReadyNAS NV+デスクトップ型ネットワークストレージ RND4000-100AJSの満足度5

2TBの壁を越えられるNASがほしいと思い調べましたが、ホームページにもはっきりとした記載がありません。
仕方がないのでサポートに電話して聞いてみたところ、

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
わたし「この製品は2TBの壁を越えられますか?」
サポート「1.5TBまで動作確認できていますが2TBのハードディスクはまだです。」
わたし「1台ではなくて合計で2TBを超えられるかという意味です。」
サポート「聞いてきます。」
      ・
サポート「特に制限はないようです。動かないという話も聞いていません。」
わたし「外付けのハードディスクでは2TBを超えて認識できないそうですがNASだからいいのですか。」
サポート「リナックスでウインドウズとは違うシステムで動いているので大丈夫です。」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


というようなやりとりがありました。

半信半疑ですが、もう注文してしまいました。大丈夫でしょうか?

NASの中だけ大丈夫でも、32bitのOSでそれを認識できるかも疑問です。
またレグザからの録画も大丈夫なのでしょうか?



書込番号:10221670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/09/27 15:58(1年以上前)

>サポート「特に制限はないようです。動かないという話も聞いていません。」

動作確認しているという意味ではなく、仕様上制限はない(はず)という意味ですから、kendamaboyさんの人柱決定ですね。

結果を書き込むと有用な情報になると思いますので頑張ってください。

書込番号:10221781

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/09/27 19:36(1年以上前)

NASのOSはほとんどが組み込みLinux。
Linuxは色々なファイルフォーマットに対応しているけどNASではXFSがよく使用されている。
32ビットLinuxでXFSを使用する場合仕様上の上限は6TB、64ビットLinuxでは8EB(≒8000TB)。

書込番号:10222852

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kendamaboyさん
クチコミ投稿数:48件 ReadyNAS NV+デスクトップ型ネットワークストレージ RND4000-100AJSのオーナーReadyNAS NV+デスクトップ型ネットワークストレージ RND4000-100AJSの満足度5

2009/09/30 21:16(1年以上前)

昨日届きました。
1TBを4つ入れデフォルトのX-RAIDにしました。
合計2.7TBということであっさり2TB越えできました。

かっぱ巻さん、Hippo-cratesさん コメントありがとうございました。

書込番号:10238209

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

RegzaZ2000にて

2009/09/26 21:52(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-CH1.0TL

スレ主 redcatcomさん
クチコミ投稿数:2件

RegzaZ2000を所持しております。
レグザシリーズでの対応表にはZ2000はないのですが
実際こちらLinkStation LS-CH1.0TLでの使用をされている方はいらっしゃいますでしょうか?
旧型のLinkStation LS-C1.0TLでは使用確認の書き込みを見たのですが
こちらの方になりますと、メーカの公式対応はない(Z3000以降の為)購入に後一歩踏み込めないでいます。
LS-C1.0TLで使えるためLS-CH1.0TLでないと駄目ということではないのですが
参考までにご質問させてください

書込番号:10218107

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2009/09/27 07:54(1年以上前)

redcatcomさん、

アマゾンのカスタマーレビューで、32Z1000で問題無く使えたそうです。
であれば、Z2000でも問題無く使えるでしょう。

書込番号:10220079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 redcatcomさん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/22 01:41(1年以上前)

ありがとうございます。
返答遅くなりましたが実際購入いたしまして、動作テストを行ったところ
Z2000にて問題なく利用できております。

書込番号:10348064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2009/10/22 08:08(1年以上前)

それは良かったですね。

実は私もその後、本機を購入し、37Z1000に接続して使用しています。

書込番号:10348586

ナイスクチコミ!0


skrnさん
クチコミ投稿数:13件

2009/12/26 23:59(1年以上前)

はじめまして。

レグザZ1000で使用しているものですが,
2時間を越えるような長い番組を録画すると必ずと言っていいほどエラーで録画が中断します。
そのような経験はありませんでしょうか?
なにが原因なのでしょうか?

書込番号:10690564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2009/12/27 00:21(1年以上前)

skrnさん、こんばんは。

そういう経験はないですね。HDDの残量不足でエラーが出たことはありますが。
私は固定IPアドレスで使っています。そうでないなら、IPアドレスが勝手に変更されるのが原因かもしれません。
あと電源ケーブルやコンセントの接触不良、LANケーブルの不良、HDDそのものの不良が原因として考えられます。

書込番号:10690705

ナイスクチコミ!0


skrnさん
クチコミ投稿数:13件

2009/12/27 16:55(1年以上前)

回答ありがとうございます。

いつもエラーになるのは2時間30分程録画が経過した後なんですが,そこまでは正常に録画されるのでご指摘のような不具合は無いと思うのですが。
HDDそのものに不具合を抱えているのでしょうか。

書込番号:10693702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2009/12/27 17:40(1年以上前)

なかなか難しいですね。

HDDのフォーマットは指定のフォーマットですよね?HDDのエラーなら、何番組か消去してから録画すれば、いつも2時間半ということはなくなるはずですが?

書込番号:10693872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイル共有に関しての質問

2009/09/25 16:03(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-CH500L

スレ主 goldallennさん
クチコミ投稿数:25件

この製品はインターネット経由でデータのダウンロードが出来るかと思いますが、アップロードができますでしょうか?
2社間でのデータ共有に使いたいので、相互更新が出来れば助かります。
初歩的な質問ですが、
お答えいただければと思います。
宜しくお願いいたします。

書込番号:10210929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2009/09/25 22:09(1年以上前)

こんにちは。
もちは餅屋ということで、とりあえずBuffaloのFAQです。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF3774

これを読んでお分かりになるでしょうか?

もし難解そうであれば、まずはホームネットワーキング関連の入門書を本屋さん等から入手して、一通りお読みになってみてください。
その上で上記FAQを参考に、ご自身で解決方法を考えてみましょう。
そして、
・ご自身の今置かれている環境(ネットワーク構成など)。
・ご自分なりに考えた解決方法。
(・やってみたらどうだったか)
を示した上で、ここで改めてアドバイスを求められてはいかがでしょうか。

この手のネットワーク絡みの話って結構複雑で、一問一答では解決しない(ことが多い)です。
ましてや「2社間」ってことはお仕事にお使いになるのでしょうから、そうなると万が一のトラブルが起きたときのためのバックアップ手段・回復手段とか、悪意の第三者からの防御手段(セキュリティ)の確保とか、いろんなリスクに対する十分な備えも必要になってきます。
その辺も踏まえ、必要な知識をしっかり身につけてからトライされることをお勧めします。

書込番号:10212549

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2009/09/25 22:37(1年以上前)

 私はTeraStation(TS-X2.0TL/R5)のWEBアクセス機能を使っていますが、自宅以外からでもWEB上からアップロードできます。この製品も同じ機能を持っていますので大丈夫だと思います。
 しかし会社からですとセキュリティの点から接続できない可能性があります。(私の会社からは接続できませんでした)その場合、その会社のネットワークなどを管理している部署にお願いして接続できるように設定しないといけません。

書込番号:10212761

ナイスクチコミ!0


スレ主 goldallennさん
クチコミ投稿数:25件

2009/09/26 00:57(1年以上前)

皆さんからのアドバイスありがとうございます。
私もこれからもっと勉強しないとダメですね。。。
もう一つ伺いさせていただきたいのですが、
例えば外出先のパソンからの上書きもできますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:10213718

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2009/09/26 04:36(1年以上前)

出先のPCや他人のPCでもファイルの上書きも削除もできます。
goldallennさんが自分でやられる場合は管理者権限をもったユーザー名でログインされるので大丈夫だと思いますが、他の人がアクセスする場合、新しくユーザーを作って(複数の人が使う場合でも与える権限が同じなら1つのユーザーで良いです)そのユーザーでログインしてもらえばよいかと。アクセスするフォルダを読み書き可にしておけば外部からでも使えます。
 しかし、このあたりは使い方を間違えると無防備な状態でファイルにアクセスできてしまう可能性もあるので
http://buffalonas.com/
にガイドがありますのでこれを読んでやって下さい。どうしても分からない事があれば会社のネットワークなどを管理している部署の人に聞いてやって下さい。

書込番号:10214230

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 goldallennさん
クチコミ投稿数:25件

2009/09/30 01:27(1年以上前)

大変参考になりまして、来週注文する予定です。
たくさんのアドバイスをいただきありがとうございました。

書込番号:10234796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源管理

2009/09/22 15:48(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > COREGA > HDD Bank TERA CG-NSC2100GT

スレ主 天窓さん
クチコミ投稿数:7件 HDD Bank TERA CG-NSC2100GTの満足度3

先日購入し1T×2のRAID1で使用しております
2台のPCから問題なく使用出来ています
ただ、バックアップ用に使用している関係上、電源管理の項目で
設定時間以上アクセスがないと接続を切断する(現在は1時間で設定中)ようにしていますが
そうすると、ミラーリング用のアプリがスケジュール実行しようとすると
未接続状態と認識し、スケジュール実行することができません

1、バックアップ専用にしているのでなるべく電源管理は使用したい
2、2台のどちらかのPCからミラーリングを実行した際に自動で接続するようにしたい
 (その場合でも電源管理は活用したい)

これを解決するような方法、もしくはフリーソフト等をご存じの方はいらっしゃいませんか?

よろしくお願いします

書込番号:10194046

ナイスクチコミ!0


返信する
SEZOPONさん
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:87件

2009/09/25 22:27(1年以上前)

設定時間以上アクセスがないと接続を切断するようにしているようですが、
そのようにする意図はなんでしょうか?

あと未接続状態と認識しとありますがNAS自体が見えないのでしょうか?
それともNASにアクセスするとNASのログオン画面が出る状態なのでしょうか?

もし、ログオン画面が出て止まるようならそれを回避する為に自動でログオンする
バッチファイルを作成してそれを実行するようにすればイケると思います。

又はフリーの「BunBackup」だとネットワークにログイン等を自動でやるように設定できますので
こういったバックアップソフトを使うのはどうでしょうか。


家の場合NASは24H稼動状態でPCを起動する時、自動でNASx2台にログオンするようにして
運用してます。
(PCのバックアップ用とREGZAの録画用で使用)

PCが起動している間はずーっとログオン状態です。
なので何時でもアクセスすれば使用可能です。

NASのHDD停止時間は10分にしてますが接続を切断しなくてもアクセスしてない
時間が10分過ぎると自動でHDDが停止します。

NASの電源がONでHDDが停止中の消費電力は約10Wです。
(ワットチェッカーで計測)

書込番号:10212675

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sanuさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/18 12:43(1年以上前)

横からすみません。

文中の中に、自動でログインする。とあったので、方法が知りたくて
横から質問させていただきます。

私も、SEZOPONさんと同じように テレビ録画をし、そのデータをNASに
直接放り込んでおります。

ただ、録画終了時にPCが異常終了して再起動がかかるときがあるため、次の録画を
NASに入れようとしても、パスワードの設定がいるため、
結局保存先NASをあけられず、録画ができず終了となっています。

今現在の対策は、テレビを録画はローカルに落とし、そこから手動でNASに
いれているため、転送時間も手間もかかっています。

PC起動時に、NASに自動でログインできるととてもたすかるんですが、
やり方をおしえていただけませんか?


ちなみに、私の機械はNSC4501GTですが、やりたいことは基本的に同じなので・・・。

書込番号:10328473

ナイスクチコミ!0


SEZOPONさん
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:87件

2009/10/18 20:03(1年以上前)

sanuさん

自動ログオンですが「net use」コマンドを利用すれば簡単ですよ。
net useをバッチファイルで作成しスタートアップに入れておけばOK!です。

以下を参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05391310794/SortID=9007245/
↑はスクリプトで作成していますが、これは画面に表示させない為にスクリプトで実行しているだけです。

書込番号:10330308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スカパーHDを録画できますか

2009/09/22 11:58(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-G2.0

クチコミ投稿数:2件

スカパーHDをHV録画しようと思います。
録画対応しているのでしょうか
録画している方がいたら接続の概要を教えてください。
録画できなかった方、接続の概要を教えてください。

書込番号:10193068

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/09/22 13:13(1年以上前)

スカパーHDの録画に対応しているのは、専用のLAN DISK AVシリーズのみです。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl1-g/index.htm
これは単なるNAS(ネットワーク接続HDD)ですからできません。

書込番号:10193429

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/22 13:44(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:10193551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

macOS9での接続について

2009/09/22 10:53(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-WH2.0TGL/R1

クチコミ投稿数:77件

いつも、勉強させていただいています。
私はDTP関係の仕事をしています。
会社はMACとWINの共同環境です。
今まで、NASはIODATAのものを使用してきました。
今回、簡易的に増設を計るため本機器を物色中です。
メーカのHPを見るところ、対応プロトコル「Macintosh:AppleTalk」と書いてありますが、
対応OS欄には「Mac OS X 10.4, 10.5※2」 と書いてあります。
これですと、Macのclassic環境(OS9)からはアクセス不可ということでしょうか?
本体設定には、同ネットワークにWINとMacが混在しておりますのでWindowsから行います。

問題はMac(OS9)で接続ができ、かつWindowsとデータの共有が可能かと言うことです。
もし同環境化で使用している方、もしくは、知識のお持ちの方がおりましたら、ご教授願います。

よろしくお願いします。

書込番号:10192780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件 LinkStation LS-WH2.0TGL/R1のオーナーLinkStation LS-WH2.0TGL/R1の満足度2

2009/09/28 22:11(1年以上前)

回答ではないのですが、お知らせです。
この機種を仕事で利用するのはお勧めできません。
理由は・・・
仕事で利用ということなのでRAID1で利用すると思っていますが、
RAID1で1つのHDDが故障したとき、故障HDDを交換します。
交換すると自動でもう1つのHDDからコピーを行い、RAID1を復旧するはずなのですが、
私はここでエラーが発生しました。購入10か月ほどの事象です。
ここでエラーが発生すると、メーカー修理しか対応ができなくなります。
要するに、正常起動できずHDDへアクセスができなくなります。
もちろん正常であったHDDも起動ができません。
このデータへアクセス不能に陥るリスクを考えると業務利用はとてもお勧めできません。
もしも、どうしても業務利用したいというのであれば、HDD故障を検出したとき、HDD交換をする前にHDDのバックアップを行って不良HDDの交換することをお勧めします。

書込番号:10228419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件 LinkStation LS-WH2.0TGL/R1のオーナーLinkStation LS-WH2.0TGL/R1の満足度2

2009/09/28 22:12(1年以上前)

あと、購入したら利用前にまずファームウェアを最新にして利用することをお勧めします。
古いファームは仕様通りの動きしませんから。

書込番号:10228434

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2009/10/03 11:43(1年以上前)

スーパーサラリーマン2さん
ご返信が送れて申し訳ありませんでした。

詳しいお話ありがとうございます。
システムに問題があるのでしょうか?

もう少し慎重に考えてみます。
ありがとうございました

書込番号:10251303

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング