NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(36075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4018スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4018

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.5TL

スレ主 Schizziさん
クチコミ投稿数:9件

家庭用ビデオカメラで撮りためたファイルをテレビで再生したいと思い、先日LS-XH1.5TLを購入しました。家庭内LANへのセットアップは完了し、LANに接続したテレビ(Sony Bravia KDL-46F1)で「接続サーバー診断」をしてみました。

その結果、PCローカルのHDDで共有設定しているフォルダは認識に成功している一方、LS-XH1.5TLは、ディスクの名前と"Link Station"であることは認識しているものの、「接続に失敗」と出て、ファイルの中身が見られないようです。

まずSonyのテクニカルサポートに電話したところ、「NASの共有フォルダ」でアクセス制限がかかっているのではないかとのこと。次にBuffaloのテクニカルサポートに電話し、アクセス制限がかかっていないことを確認したうえで、勧められるままにDTCP-IP対応の最新版ファームウェアへの更新もしてみました。しかし、残念ながら状況は変わりなく、依然としてNASのドライブはBraviaで認識されておりません。

Buffaloのテクニカルサポートの方は、「東芝Regzaであれば確認が取れているのですが…」とおっしゃっていましたが、著作権の問題が発生しない、自分が撮影したビデオのファイルが見られないというのはややポイントが違うような気がします…

いずれにせよ、折角購入したNASドライブがこのままでは全く当初期待した役目を果たさないことになってしまい、大変困っています。解決のヒントを教えていただけると嬉しいです。

このような質問は初めてですので、必要な情報がそろっていないかもしれません。ほかに必要な情報がありましたら、おっしゃって頂けると助かります。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:10002490

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/15 19:25(1年以上前)

この問題は結構多発しているようです。
私も最初はBRAVIA(J5)では認識されずに、メディアサーバーの初期化で認識されるようになったのですが、
その後DTCP-IPのバージョンアップをしたらまた認識しなくなり、今度は初期化しても認識しないです。
いま、ためしにフォーマットしているので触れませんが、私もDTCP-IPサーバーにバージョンアップしてから購入したんですが、
他の方の話だと、バージョンアップ前の単純なDLNAサーバーのときは認識していたそうです。
私はJ5の方には別にBD60を繋いでいてこちらでは認識しているので、とりあえずはいいのですが、困ったものですね。
ちなみに、REGZAやLT-H90でも問題はないです。BRAVIAだけのようですね。

書込番号:10002591

ナイスクチコミ!0


スレ主 Schizziさん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/15 21:00(1年以上前)

hiro3465さん

早速の貴重な情報、本当にありがとうございます。

そうですか、相性が悪いのでしょうかね… PCがVAIOなこともあり、相性を考えてテレビはBRAVIAにしたのですが、裏目に出たのでしょうか…

BuffaloにはLinkTheaterというメディアサーバー製品があるのですが、これをかませればNASのビデオファイルは見られるようになるのでしょうかね。追加投資が必要なのでやや二の足ですし、また相性の問題が発生するのが怖いのですぐには踏み切れないのですが。

書込番号:10002957

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/15 21:22(1年以上前)

>LinkTheaterというメディアサーバー製品があるのですが

これが”REGZAやLT-H90でも問題はないです”の中のLT-H90というやつです。
LT-H91含めて、各部屋で3台使っていますが、便利ですよ。
パナ・ソニー・東芝のレコーダーもすべて再生できています。

書込番号:10003069

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/17 00:14(1年以上前)

>いま、ためしにフォーマットしているので触れませんが、

フォーマットが終わったので一応報告しておきます。
USBディスクをつけたままだとフォーマットが著しく遅かったようです。
USBをつけた段階では、1日半で50%達していませんでしたがUSBを抜いてからは2〜3時間でフォーマット終了しました。
結果としては、フォーマットしたらBRAVIAでも再認識しました。
しかし、そのたびにフォーマットするわけにはいかないので、メディアサーバーの初期化レベルで
再認識はして欲しいものです。
とりあえず消せないデータはなかったので良かったですが。

書込番号:10008787

ナイスクチコミ!0


スレ主 Schizziさん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/22 21:12(1年以上前)

貴重なアドバイスありがとうございます。

私も試しにイニシャライズしてみました。
結構時間がかかるのですね。

そして、結果ですが、残念ながら状況に変わりなし、です。
検索してみると、BRAVIAとLinkStationの相性の問題は
確かにいくつか報告されているようですね…。

あまり本意ではないのですが、先ほどLinkTheaterを
注文してみました。これで解決できたら、またご報告します。
(解決しなかったら… 考えたくもありませんが(苦笑))

書込番号:10035338

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/23 00:20(1年以上前)

>結果ですが、残念ながら状況に変わりなし

そうですか。
私の方はその後また非認識状態が出ましたが、今度はメディアサーバー初期化で回復しました。

>先ほどLinkTheaterを注文してみました。

たぶん、LinkTheaterなら大丈夫だとは思います。

書込番号:10036467

ナイスクチコミ!0


スレ主 Schizziさん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/26 22:58(1年以上前)

LinkTheaterを購入し接続したのでご報告します。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000012027/SortID=10040789/

上記にもポスティングしたのですが、LinkTheaterの設定に戸惑ったものの、結果としてはhiro3465さんがおっしゃっていたようにLinkTheaterによりNAS上のビデオファイルは問題なくBRAVIA上で再生ができました。アドバイスを下さったこと、本当に感謝しております。ありがとうございました。

BRAVIAとBuffalo NASとの相性問題は結果として棚上げにしてしまいましたが、まあLinkTheaterへの追加投資が無駄にならなかったでとりあえずはほっとしています…

書込番号:10054757

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/26 23:41(1年以上前)

とりあえず、おめでとうございます。
そういえば、このスレの途中当たりでPS3のDTCP-IP対応が発表になりましたね。
今、寝室だけLT-H90がなかったんですが、PS3のあるリビングから寝室にLT-H90は回せそうです。

書込番号:10055063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外出先からの

2009/08/15 07:17(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > COREGA > HDD L BANK TERA CG-NSC1000GT

クチコミ投稿数:2件

この機種は、外出先からのアクセス、ダウンロードが可能でしょうか?

ホームページや、説明書を読んでみたりしたのですが、私の知識不足の為、
よくわからず判断が出来ませんでした。

お持ちの方がおられましたら、教えて下さい。

お願いします。

書込番号:10000168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:70件

2009/08/21 23:54(1年以上前)

 質問しないと分からないレベルだとセキュリティの問題などの観点から外部からのアクセスは諦めた方がよいと思いますよ。

 とだけ書くのも何なので一応大まかな説明を書いておきます。

 LANから外部へアクセスする際にルータを設置されていると思いますが、ルータの設定でポートフォワード(NAT機能)を使用しこのNASに転送するようにする必要があるかと思います。
 とりあえず、設定する必要があると思われることを列挙しておきます(これですべてではないですが)。


・NASでFTPサーバ機能を有効にする。
・NASのプライベートIPアドレスを固定にする。
・FTPで使用するポート番号をルータのNATでNASのプライベートIPアドレスに転送する設定にする。
・自宅のインターネット接続でプロバイダからグローバルIPアドレスを付与されていることを確認する。
・自宅のインターネット接続でプロバイダから配布されるグローバルIPアドレスが固定でない場合、DynamicDNS機能を使用する(ルータにこの機能が付いていることが多い)。

 上記で不明な用語がある場合は「不明な用語」と「〜とは」をキーワードに検索して調べてください。
 外部アクセスについて詳細を知りたければ「NAS FTP 外部アクセス」等のキーワードで検索してみてください。

書込番号:10031388

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/08/27 20:47(1年以上前)

platon@DJIBさん、返信ありがとうございます。

説明も書いていただき、ありがとうございます。

もっと、勉強をして、他者にも説明出来る位に、なってから購入を考えさせていただきます。

書込番号:10058807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK AV HVL1-G1.0T

クチコミ投稿数:538件

スカパーhdに加入しチューナーのバージョンアップにより
この製品に録画できると告知されています。具体的に
どのようにハイビジョン放送を録画するのでしょうか
チューナーとネットワーク機能にするのはどのようにする
のでしょうか。ご教示お願いいたします。

書込番号:9991673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/08/13 09:58(1年以上前)

http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl1-g/spec.htm#1

スカパー!HDの録画はスカパー!からレンタルまたは購入できるチューナーSP-HR200Hが必要。
http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/p_tuner.html

でも「スカパー!に対応予定」というだけで具体的にいつ提供するかも、必ず対応するとも書かれてないけど。

書込番号:9991808

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件

2009/08/13 10:17(1年以上前)

早速に有り難うございました。
8/18にチューナーのバージョンアップ後
すぐに使えるそうなので、来週に試して
見ようと思います。

書込番号:9991857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件

2009/08/13 10:18(1年以上前)

本当に素早いご回答有り難うございました。
要はLAN端子どうしを接続すれば良いの
ですね。丁寧でご親切なご回答有り難う
ございました。

書込番号:9991861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

転送速度の改善等について。

2009/08/09 10:29(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D

スレ主 pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件

(USB)HDD ー ダイナブック ー ハブA ー ルーター ー ハブA ー LinkStation

と接続して、
USB外付けのHDDから動画(大体1データ=1Gくらい)を送り込んでいますが、
転送速度が6.3M/秒くらいです。

この値って、どんなものなのでしょうか?
5年くらい前のルーターを使っているのですが、これを変えれば速くなったりとかしますか?

あと、Vistaでネットワークっていうフォルダ内?に、LinkStationが表示されてるのですが、
設定をいろいろいじり倒す前は、一瞬だけコンピュータというフォルダ内に表示されてたような気がしましたが。
これ、設定間違って、外部と共有されてたりするのでしょうか?

書込番号:9973726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/08/09 10:51(1年以上前)

経路中の機器の一部にでも100Mbpsの機器があれば実行速度はそんなもんです。
マイコンピュータの中に表示されたというのは一瞬という事では今から原因を確認するのは難しいと思います。

書込番号:9973806

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件

2009/08/09 14:36(1年以上前)

いろいろ調べると、
何か、コンピュータってとこにリンクステーションHDDが表示されないといけないはずが
ネットワークってとこに表示されてるのですが。

検索したところによると、コンピュータのとこに表示され
他のHDDと変わらない使用感で使えるって書いてありました。

何が間違ってるんかな、、

書込番号:9974508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH500L

スレ主 ilkaさん
クチコミ投稿数:869件

この製品はWebアクセスファイル容量の上限が2ギガとなっていますが、HDD内に取り込んだDVD形式のデータで各VOBファイルを2ギガ以内にした場合、Webアクセスでの再生は可能でしょうか。

書込番号:9953467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/04 22:43(1年以上前)

FTPサーバーで使う分には、ファイルの大きさに制限は無いんじゃないかなぁ...
 ※ルーターなどの設定については、ココでは省きます

ストリーミングで再生するのも制限は無いみたいだし...
 ※iPhine3GやiPod touchのためだけで使える機能かはちょっと...m(_ _)m


http://buffalo.jp/download/manual/html/lsxhl/k_webaccess.html
ココには、iPhine3GやiPod touchでの方法として書いてあるけど、
「インターネット経由で外部からアクセスできる機器」があれば、条件は同じだと思えます。

書込番号:9953645

ナイスクチコミ!1


スレ主 ilkaさん
クチコミ投稿数:869件

2009/08/04 23:23(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
早速の返信ありがとうございます。

紹介されたリンク先を見ると、Webアクセスでのアップロードファイル上限が2ギガで通常のアクセスでの制限はないみたいですね。

購入の方向で検討したいと思います。

書込番号:9953904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/08/05 14:56(1年以上前)

ilkaさん こんにちは。

>この製品はWebアクセスファイル容量の上限が2ギガとなっていますが

製品の仕様と言うより、ブラウザ側の制限のようですね。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-xhl/#webaccess

※WEBブラウザ「インターネットエクスプローラー」でデータをダウンロードする場合、最大 ファイル容量は2GB未満となります。2GB以上のファイルのダウンロードには、FireFoxなど のブラウザーをご利用ください。

ただ詳しくはわかりませんが、それ以外にもセキュリティソフトやプロバイダ側の制限もあるようですから、容量は少ない方がいいようです。

書込番号:9956115

ナイスクチコミ!0


スレ主 ilkaさん
クチコミ投稿数:869件

2009/08/05 21:36(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん
返信ありがとうございます。

>それ以外にもセキュリティソフトやプロバイダ側の制限もあるようです
このあたりの制限もひっかかる可能性があるんですね。

数年前に購入したアイオー製LANDISKより転送速度は確実に向上すると思いますので、購入していろいろ検証してみたいと思います。

書込番号:9957575

ナイスクチコミ!0


スレ主 ilkaさん
クチコミ投稿数:869件

2009/08/10 01:07(1年以上前)

購入のため家電店を廻りましたが現物が置いてなく、結局は後継機?のLS-CH500Lを購入しました。

Webアクセスについてですが、音楽ファイルはそのまま再生できましたが、動画は一度ダウンロードして保存しないと再生できないみたいです。

まだ購入したばかりなのでいろいろやってみたいと思います。



書込番号:9977050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

復旧できるか?

2009/07/31 17:41(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-G2.0

クチコミ投稿数:5件

中古で購入したのですが、電源投入後、緑点滅の後に「ピピピピ…」という警告音と共に赤点滅に変わってしまい使用できませんでした。
もしやと思い、HDDを取り出して調べてみるとパーティションは1つのみでNTFSでフォーマットされていました。
本来あるはずのシステム(OS)領域が見あたりません。
これでは起動しないのも納得です。
どなたかにパーティション情報等を含めたHDDのバックアップをいただき、それを用いて復旧させる事は可能なのでしょうか?
もし可能であるならばバックアップイメージを送って頂きたいです。
無理そうなら返品しようと思うのですが、可能ならば復旧させて使いたいと思っています。

書込番号:9934507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/31 18:48(1年以上前)

技術的には可能でしょうけど、他のユーザから貰う行為自体どうなのかな?
グレーっぽい気がしないでもないですが問題ないのかなぁ?
この手の品でレス入れるのはあまり経験が無いですが、これは中身はLinux鯖
ってことではないんでしょうかね?
自分で調べてフリーのLinuxで鯖構築して遊んでみるとか、ファイル鯖として
使いたいのが最優先だから弄るのは面倒で嫌!というならメーカサポに有料修理を
頼むとか・・・?
中古で購入した時にOS用のインストールディスクなんてなかったのかなぁ?と
思ったのですが、付いて無かったです?
確かに構成品目録にもそれっぽいの書かれてませんけど><
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl2-g/spec.htm

書込番号:9934751

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/31 20:02(1年以上前)

Yone−g@♪さんがおっしゃるとおり確かにグレーな気がしますね。
もうひとつHDL2-Gを購入すれば復旧できそうな気もしますけど、何台も必要ありませんし・・・ね。
こちらの製品はHDDにシステムが入っており、片方のHDDが壊れても新しいHDDに交換することで正常なHDDからミラーリングにより復旧するといった形のようです。
2つのHDDともにNTFSでフォーマットされてしまっており、復旧ができないといった状況です。
インストールディスクのようなものがあればと思ってしまいますが、残念ながらありません。
自分で鯖構築するのは用途が変わってきてしまうので、考えていません。
素直に返品したほうがよさそうに思えてきました。
有償修理は高くつきそうですからね。
ありがとうございました。

書込番号:9935058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/31 22:57(1年以上前)

ふと思うに、メーカに一応別の同型機種購入で用意しちゃ駄目?って聞いてみて
ですよw
決していい顔は絶対しないとは思うのですが、万が一こっそりOKくれたなら
新規購入で移植後売り払いというのは・・・いあ売るのは後に買った正規品で・・・w
駄目ですねどちらにせよ損失額出ますしw
今回の品は「買わなかった事」にしてしまうのが無難かもですねー

書込番号:9935902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/31 23:01(1年以上前)

自分もそれは考えましたw
しかし確実に復旧できるかわからないというリスクもありますし、なにより手間が・・・。
買わなかったことにしちゃいます^^

書込番号:9935919

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング