
このページのスレッド一覧(全4018スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年7月24日 18:01 |
![]() |
0 | 11 | 2009年7月3日 12:53 |
![]() |
3 | 6 | 2009年7月3日 09:26 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月2日 21:52 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月6日 18:02 |
![]() |
3 | 4 | 2009年9月22日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH500L

決まってないんじゃないですかね?
ロットによってWDだったり、日立だったり、Seagateだったり。
箱に貼ってあるシールの形と色で判別できますよ。
以前は
■●(赤四角、青丸)・・・WD製
●●(黄丸、青丸)・・・Seagate製
○●(白丸、青丸)・・・Samsung製
こんな感じだったと思うんですが、今でもそうかとなるとちょっと確認してません。
書込番号:9796074
1点

え?!そうなんですか?
てっきり採用しているHDDは固定だとばかり思っていました。
個人的に日立のHDDは安心して使えるのですが、Seagateは微妙なんですよね。。。
05 さんのおっしゃることが今でも変わっていないなら、自分の欲しいメーカーのHDDを搭載しているものを店頭で確かめて買うしかなさそうですね。
以前、バッファローの外付けHDDを購入してあっという間にクラッシュし、辛い思いをしたので購入には少し慎重になってしまいます。
書込番号:9797440
0点

1ヶ月ほど前に購入したLS-XH500Lの使用ハードディスクについて報告します。
箱のシール : 黄丸
ハードディスク : 日立 HDP725050GLA360
以上の内容になっています。
書込番号:9901238
0点



NAS(ネットワークHDD) > Acer > Aspire easyStore H340 H340-S1
この機種の購入を検討しております。
HDDを増設したとき、クライアントPCからはどのように見えますか?
たとえば、初めから付いている1TBのHDDに加えて、新たに1TBのHDDを増設した場合、
@クライアントPCからは単純に2TBのボリュームのストレージとして見えるのでしょうか?
Aそれとも1TBのストレージが2つ見えるのでしょうか?
自分としては@のようにスパン・ボリューム的(あるいはRAID0やJBOD)になっていることを期待しているのですが、公開されているマニュアル等を参照してもいまいちよくわからなかったので質問させていただきました。どうぞよろしくお願いします。
0点

自己解決しました。ちゃんとマニュアルに載ってましたね。 ドライブエクステンダー(DE)というRAID風の技術で管理しているんですね。すみませんでした。
書込番号:9794761
0点

すみません。載っていたのはAspire easyStore H340 のマニュアルではなくて、
マイクロソフトのWHSのページ
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/windowshomeserver/default.mspx
の【Windows Home Server 活用術公開!】のPDFの93ページでした。
書込番号:9794771
0点

ふんどしさん、こんばんわ。
この機種のユーザーです。
HDDの増設はH340本体に取り付け後クライアント側の操作で
記憶域として追加してやればサーバー側は
単一のボリュームとして認識してくれます(厳密には意味合いが違うかも知れませんが)。
コンソールから見るとそれぞれのドライブ名が見えますが
使用する分には単一のボリュームの感覚で使用できます。
書込番号:9794775
0点

21120903さん、わかりやすい説明、どうもありがとうございます。単位ボリュームとして認識されるということで安心しました。
再び質問で恐縮ですが、このマシンで増設したHDDはフォーマットはNTFSなのでしょうか?
なぜ気になったかというと、一度このマシンに増設したHDDを、運用してしばらくしてから外して、別のWindows PCにつなぎなおしたときに(フォーマットしなくても)素直に認識してくれるものなのかな?という疑問をもったからです。NTFSならいけるんじゃないかと思い、質問させていただきました。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:9794841
0点

済みません、ネットで検索していたら自己解決しました。
どうやらフォーマット自体はNTFSみたいですが、別のWindows PCに接続しても素直に認識してくれるわけではないようです。
参考URL
自宅サーバーを運用しよう!
http://jitakuserver.blog33.fc2.com/blog-entry-19.html
書込番号:9794886
0点

DEで増設したHDDを取り外すときは
残ったHDDにファイルを移動させないと
外せなかったんじゃないかな?
うろ覚えですので間違ってたらスミマセン。
書込番号:9794917
0点

どうもありがとうございます。
ということは、「正常に外せた」 ⇒ 「取り外したHDDにはデータはない」
ということなんですね。
そうであれば、取り外したHDDを他のPCで認識できるかどうかはあまり考える意味がないですね。
書込番号:9794926
0点

端折って書いてしまって誠にスミマセン。
DEで追加したHDDを取り外す場合、
クライアントのサーバーコンソールから
記憶域の削除ウィザードに従うことになると思います。
DEの性質上、複数のドライブにファイルが分散されて保存されているため、
残されるHDDにファイルが移動されないと外せないのではないかと思います。
したがってこの作業後に他のPCに取り付けて運用する分には問題ないでしょう。
念のため移行先のPCでフォーマットしてから運用されては如何でしょうか?
書込番号:9794957
0点

どうもありがとうございます。
実際に試してみるのが一番ですね。
近日中にこのマシンを買おうと思います。
最近、Windows Home Server with Power Pack 2 を標準搭載したH340-S3 が出たみたいなのでそちらを検討してみます!
価格.com - エイサー、パワーアップした「Aspire easyStore」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0538/id=7816/
書込番号:9795965
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-WH2.0TGL/R1
購入、設定してこれから本格的に使い始めるところですが、Buffalo.comにアクセスしてユーザー名とパスワードさえわかれば他のパソコンの誰からでも中身を見れてしまうようですが、これが正常なのでしょうか?職場のデータを自宅からDLして編集したり、と言うような使い方を考えているのですが、この程度のセキュリティーですとどうも不安です。他の方法が説明書に書いてあるのかも知れませんが、見当たらない(理解できない?)ようでわかりません。ルーターはNTT PR-S300SE、その先の無線LAN Baffalo wzr-agl300nh/u に接続しています。どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか?
0点

>職場のデータを自宅からDLして編集したり、と言うような使い方を考えているのですが、この程度のセキュリティーですとどうも不安です
==>
セキュリティに問題があるかないかの判断は難しいでしょうね。
でも、それで何か事故が起きたら責任は全部スレ主さんに行くでしょう。
だから、職場のデータをこれでやりとりするのは私ならやりません。例え、そのデータがそんなに重要でないとしてもですね。
きっと、データを別の手段で暗号化すれば大丈夫とかいう人はいると思いますけどね。
自分で仕掛けを用意して管理し続けるより、オンラインストレージを使った方がずっと安全でしょう。正しく運用して、セキュリティ上の問題があったら、オンラインストレージ会社に責任が行く、ないし会社に説明できますからね。
ダウンロードすべき職場のデータが自宅にあるという段階で問題とも言えるけど、事情は色々だろうから...
書込番号:9790696
1点

花子メモさま 早速のご回答有難うございます。説明不足で申し訳ありません。質問の趣旨をご説明させていただきます。このLinkStationのセキュリティーと言うのは「ユーザー名、パスワードがわかれば誰でも見られると言う程度のものなのでしょうか?、他にこれを強化する方法、私の知らない設定方法はないでしょうか?」と言うものです。これを理解しリスクを考慮した上で運用方法を決めたいと思っています。どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:9790731
0点

ごめんなさい。私は上に書いた理由から、その機能は使う気にならないので、他のかたアドバイスお願いしますね。
参考)レンタルサーバ 月額250円 http://lolipop.jp/
書込番号:9790835
0点

ロリポップをオンラインストレージというのはどうかと・・・
http://lolipop.jp/?mode=support&state=faq&state2=kiyaku&faqid=000117
本題ですが、LinkStationのセキュリティはそんなもんですね〜
外からアクセスするものは大抵そんなもんですけどね、オンラインストレージ含む。
結局IDとパスワードが破られれば誰でもアクセスできます。
ドメインログオン機能あるみたいですけど、この場合は意味ないか・・・
結論を言うとその方法での外部からのアクセスはお勧めできませんね。
パスワードを強固なもの(長く複雑なもの)にするか、出来ればVPNなんかを構築できたらなぁと思います。
書込番号:9791320
1点

え? レンタルサーバはオンラインストレージの一種でないの?
書込番号:9791507
1点

皆さん、色々とアドバイス有難うございます。セキュリティーのレベルがわかりました。ようは大切なデータはやめた方が良いようですね。でも今回考えさせられましたが、お遊びの写真やデータでも無防備に見られてあちこち飛び回るのはあまり良くないと思いますのでWeb接続と言う機能がどういう時にメリットがあるか疑問に感じました。レグザと接続して番組を録画しておいてもこれをあえてWeb経由で見る必要もないでしょうし。使い方は千差万別でしょうけれど私には過剰な機能だったかも知れません。これにて閉じたいと思います。有難うございました。
書込番号:9795319
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1
LANに2台のPCとこの製品がつながっていて
とちらかのPCが起動していれば、この製品の電源はONになったまま。
両方のPCの電源OFFになってはじめて、この製品の電源がOFFになる。
といったことが実現できるものなのでしょうか?
ご存じの方がいれば、ご教授ください。
0点

言われているのは、PC連動電源機能だと思いますが、
これについてマニュアルに説明があります。
LANのハローパケットを監視してるんでしょう。
書込番号:9790338
1点

ありがとうございます。
マニュアルに書いてあるのを見つけました。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010284-2.pdf
PCでTV番組を録画するのに休止状態から復帰して、また休止状態へとくりかえしても
この製品を書き込み先にできそうです。
書込番号:9793151
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-H320GL
実家でレグザに使用していたのですが、
先日譲り受けました。
私のテレビはビエラのため、パソコンの外付けハードディスク的に使用しようと、
セットアップを試みましたが、マイコンピュータにアイコンが表示されず、
使用できない状況です。
説明書の通り、ファイアーウォールを無効にしたりしましたが、駄目でした。
IPアドレスを変更して、手動で試みましたが、パスワードが違いますと出てしまい、
できませんでした。
(ちなみに初期化しています。)
何が原因でしょうか?
わかる方がいましたら、是非お教えください。
0点

状況がよくわかりませんが、まずNASNavigator2でそのLS-H320GLは検出されますか?
検出されないときはまだレイヤーの低いところで引っかかってますね。
> IPアドレスを変更して、手動で試みましたが、パスワードが違いますと出てしまい、
> できませんでした。
この辺りは何をされようとしているのかよくわかりません。
なぜにIPアドレスの変更? なぜにパスワードを変更?
まず初期化して設定を戻し、関連アプリも一度アンインストールして再インストール
してみましょう。
NASNavigator2で検出されたときは、OSに注意。Vistaの場合はファイル共有セキュリティ
レベル変更ツールで設定しないと、マイコンピュータには現われません。
XPならそのツールは不要です。
後は、ネットワークドライブの割り当てをすればOK。(セットアップ中に自動でやってくれるはず)
書込番号:9788713
0点

返信が遅くなり、申し訳ありません。
先日、何とか自己解決できました。
ネットワークドライブの割り当てで、しっかり入力できてなかったようです。
丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:9813162
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-CH1.5TL
本日LS-CH1.5TLを購入しましたが、REGZA Z8000に接続してみると認識しない状況です。
※購入したお店の店員さんは恐らく繋がるとの事でしたが・・ダメでした。。
同機種で、REGZAに使用されてる方はいらっしゃいますか?
(東芝の対応機種にはLS-CH1.5TLが対応とは載ってません)
よろしくお願いします。
0点

そういう時は、汎用LAN端子の方に繋げば認識されるかも...
書込番号:9779758
1点

ボンセさん こんにちは。
>REGZA Z8000
バッファローのHPには対応となっているようですね。
LS-CHLシリーズ
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/regza/list.html#regza04
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-chl/
一度メーカーへ問い合わされたらどうでしょうか?
書込番号:9781365
2点

花子メモ. さん
レスありがとうございます。やはり駄目みたいでしたので
購入店に持参し、違う機種と交換して頂きました。どうもありがとうございました。
SHIROUTO_SHIKOUさん
レスありがとうございます。
購入店に持参し再度確認して頂きましたが、バッファローのHPには対応と確かに書いてあるのですが
東芝のHPには書いておらず、店員さんに確認しますと、東芝のHP更新はかなり遅いとの事でした。
電話連絡してもらい、対応しているとの事でしたがうちでは認識しないので恐らく不良も考えられますとの
店員の回答でした。また同現象が起きてもいやでしたので、機種ごと変更しました。
無事、自宅へ戻り接続してみるとすぐに認識しました。(I.O DATAの方が安心なのかな?)
どうも有難うございました。
書込番号:9786169
0点

LS-CH1.0TLですがZ8000で使えました。
録画・再生までは使用可能なことを確かめました。
しかしUSB接続に比べると動作が遅く不安定です。
改善できるのか確認中です。
書込番号:10196174
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





