NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(36120件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4023スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4023

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS120j

Synology Photosの設定画面の全体タブ

写真ファイル35,000枚ほどをSynology Photosにアップロードしました。

当初、Synology Photosへのアップロードをブラウザから行いましたが、一度のアップロードの上限が5000ファイルなので分割し、15,000ファイルほど行いました。その時は、[人々]アルバムが出来ていました。

その後、フォルダ構造をそのままでもアップロード出来ることを知り、一旦、Synology Photosをアンインストーして、フォルダの中も空になったのを確認し、再度Synology Photosをインストールしました。
それから、NASのphotosフォルダへ全ファイルをコピーしました。サムネイルが作成されるのに3〜4日かかりました。

そうして写真は見られるようになったのですが、アルバムの中に人々がありません。場所やタグのアルバムは生成されています。

Synology Photosの設定画面の全体タブの中に「自動的に作成されたアルバム」の項目がありません。

[人々]アルバムを作る方法を御存知でしたらご教授ください。

書込番号:24505060

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/12/21 14:06(1年以上前)

>シングルクリックさん

>Synology Photosの設定画面の全体タブの中に「自動的に作成されたアルバム」の項目がありません。

個人と共有スペースのタブにも設定がありますがそれぞれ確認されてますか?

書込番号:24505093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/12/21 14:10(1年以上前)

たく0220さん、返信ありがとうございます。

現在出先なので帰宅してから確認してみます。

書込番号:24505098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/12/21 21:40(1年以上前)

共有スペースの[設定]の[全体]タブ画面も個人スペースと同一でした。
共有スペースの[写真]タブには、アイテムなしと表示されています。アルバムタブは、個人スペースと同一となっています。
本来共有スペースにも写真が表示されるのでしょうか?

書込番号:24505740

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/12/21 23:10(1年以上前)

>シングルクリックさん

失念してたのですが、DS120jは顔認識の機能をサポートして無いので設定が無いのかと思います。
ブラウザやモバイルアプリなどからアップロードした場合は、PCやスマホ側で分析やサムネイル作成などをする場合がありますので
最初の時は人々のアルバムが自動作成されたのではないかと思います。

参考: どの Synology NAS モデルが Synology Photos の顔認識機能をサポートしていますか? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Which_Synology_NAS_models_support_the_facial_recognition_feature_on_Synology_Photos

>共有スペースの[写真]タブには、アイテムなしと表示されています。

参考: 写真の管理 | Synology Photos - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/SynologyPhotos/managing_photos?version=7

上記の「写真および動画の追加」の項目を参考にしてください。
共有スペース用には「photo」という名前の共有フォルダが自動作成されてると思います。
まだ「photo」フォルダに何もアップロードしていないのでは?

書込番号:24505870

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2021/12/22 09:23(1年以上前)

たく0220さん

なるほど、DS120j単体では、認識機能を持っていないのなら、出来ていないのも納得です。
人々アルバムを作成するには、本体を機能を持っている機種に変更するか、ブラウザからアップロードし直せばよいことがわかりました。
有益な情報感謝します。

書込番号:24506172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS220D0602G

クチコミ投稿数:3件

主に子供の写真や動画の保管先として、NASの導入を検討しております。
手持ちの動画や写真の容量は1.5TBほどあり、クラウド環境での保管も考慮しましたが、
コスパの関係からNASで対応しようと思っています。
Amazonのレビューや価格コムの口コミから、IOデータかBuffaloの6TB(Raid1なので実質3TB)での
導入を検討しておりますが、中にはHDDではなく、本体の故障時にデータにアクセスできなくなる、
といったケースがあるとのコメントもあり、大切なデータの保管先として利用する上で心配となっています。

使用条件としては、月に1度くらい、20GBほどの動画・写真のファイルをNASに保存し、それ以外は電源を切っておく。
NASに求める条件として、万が一本体や片側のHDDが故障した場合もデータが保証される必要がある。
とした場合、本器は私の使用目的として適切でしょうか。

一番恐れているのは、NASに安心しきって何らかのトラブルで保存したファイルが一切復元できない状況です。
(BuffaloならXFS形式なので何とかなりそうですが、IOデータの場合は独自フォーマットとのことで・・・)

NAS未経験者のため、知恵のある方からのアドバイスをいただきたく。

書込番号:24502299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/12/19 19:55(1年以上前)

> 一番恐れているのは、NASに安心しきって何らかのトラブルで保存したファイルが一切復元できない状況です。

”一本足打法”は危険!


バックアップの基本は 3 2 1 ルール

ランサムウエア対策に不可欠、バックアップの「3-2-1ルール」とは?
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01584/030500001/


NAS で無くとも USB I/F の外付け HDD でも事足りるのでは?
其れより別に BD-RE (50GB / 2層)にバックアップを取れば二重に成る。


LS220D0602G のスペックが
> SMB2.0/SMB1.0/CIFS、AFP、FTP/FTPS
> USB2.0/1.1
で遅いのもネックかと。

PC が複数有るのなら(デスクトップ) ”ファイル共有”で DATA のバックアップを入れておくのも一手。

書込番号:24502369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/12/19 20:04(1年以上前)

>やきにくドンさん

各社多重バックアップの為にUSB-HDDを接続出来るようになってると思いますが…
一部RECBOXみたいに対応が無い物もありますが、USB-HDDを本体故障時に接続するPCにあわせてNTFS(Windowsの場合)などにフォーマットすれば良いのではと思います。(NASが対応していれば)

>使用条件としては、月に1度くらい、20GBほどの動画・写真のファイルをNASに保存し、それ以外は電源を切っておく。

BuffaloのNASは持っておりませんが、USB-HDDを複数台用意してPC経由でも、十分な気もします。
NASによっては動画や写真のサムネイルを勝手に作成して容量を無用に消費する物もありますので無効化できるか等も確認されると良いかもしれません。

>(BuffaloならXFS形式なので何とかなりそうですが、IOデータの場合は独自フォーマットとのことで・・・)

独自フォーマット?って確認した事は無いですが…
暗号化とかじぶんフォルダー内の事でしょうか?
独自フォーマットは、はるか昔にはIOブランドで1機種あったのを知ってますが、今は無いと思いますよ。

書込番号:24502384

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/12/19 21:02(1年以上前)

>たく0220さん
>魔境天使_Luciferさん

早速のご回答ありがとうございます。
双方のご意見をうかがう限り、NAS=バックアップ先として考えることが
思い違いだったのかな、と感じました。
確かに、私の利用目的としてはファイルの長期保管となるため、
NASにこだわる必要はないと感じさせる回答でした。(目から鱗です。)

さらに、たく0220さんからのご回答があった通り、24時間稼働している
ファイルサーバとしてのNASではないのであれば、外付けUSBドライブでの
複数台運用も候補として考えてみたいと思います。
(毎回、バックアップを複数台分行わないといけない手間は何かいい
ソフトウェアがないか探してみようと思います。)

書込番号:24502494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29730件Goodアンサー獲得:4559件

2021/12/19 23:10(1年以上前)

クラウド利用も考慮されていたのなら、NASを普通に常時稼働で導入してバックアップ用に外付けHDDを導入すればいいかと思います。SynologyのNASにしておけば、ポート開放不要で外部からのアクセスが可能です。

NASから外付けHDDへのバックアップは自動で行なえるので、RAID1にする必要は特にありません。RAID1にはHDDが壊れた際に壊れたHDDを新品に交換するだけで復旧できるというメリットがあるだけです。

NASではなく外付けHDDを利用する場合は、誤操作による削除に注意しなければなりません。自動バックアップも行われないので、別途別のデバイスにもバックアップを行う必要があるのでしょう。ただし、IODATAの場合は専用アプリで誤操作によるデーターロスも防げるようです。
https://www.iodata.jp/ssp/soft/data/back/syncconnect.htm

書込番号:24502734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2021/12/20 01:32(1年以上前)

NASって、自動化されたPCみたいなもんです。
セキュリティはその会社の設定、ファームの作り次第。
ファームの更新が止まったらそれっきり。後は脆弱性が見つからないの祈るばかり。。

外付けHDDの方が手軽で安全です。
(当たり外れが有るので、動作確認はした方がいい>大容量のデータ書込み>ディスク内コピー>クイックではない通常フォーマット)

書込番号:24502861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2021/12/20 03:24(1年以上前)

あのね、もっと言ってみようかねー。

−ハードディスク−
なんぞに保管する以上はね、
−長期保存−
なーんてことに関しては、
−まったくもってアテにならないモン−
ってことを認識してねー。

「んじゃぁ、どーすればいいのさー、ヽ(`Д´)ノプンプン」

ズバリ、いうわよ!
「クラウド保管」「複数のDVDメディア」「複数のブルーレイメディア」
これらしかないっス。

とくに、「参照するだけ」「追加することはあっても、更新されることはナイ」たぐいのデータならば、なおさらっすよー。

1.5TByteなら、ブルーレイなら、現実的な枚数っしょー。

書込番号:24502889

ナイスクチコミ!2


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/12/20 10:16(1年以上前)

長期保存ならNAS以外にもバックアップしないとダメですよ。NASはHDDに保存するのと同じですから。アクセスしやすいだけ。
クラウドや他のHDD、Blu-rayなど複数に保存しないとダメですよ。

書込番号:24503138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2021/12/20 12:23(1年以上前)

使い分けですけど、NASはファイル共有する目的がないなら適さないです。電気代もすごいことになるし。
でもダメな理由もないです。

NASの場合は、NASヘッドが壊れるとミラーリングしてても全滅の可能性があるわけですが、コンパチビリティを明記しているメーカーもあります。
あるいは、NASがLinuxの機能のみを使っているなら、別のPCにLinuxインストールすれば読める道理でもあります。
でもバッファローはその辺の「気持ちを汲んで」の対応はダメっぽいですね。部品は3年間保有のみ、ファームウェアバージョンUPさえ、何かあるかもしれないんでバックアップしてからアップデートしろとかって記述で、なんとかしようという気はなさそうです。

単にRADI1をやりたいだけなら、Intel付属のRAIDをお勧めします。Intelは世代間のコンパチビリティを明言してるし、シングルとして接続してもWindowsから読み出せリカバリーしやすいです。ハードウェアも広く普及しています。
非同期になった後の回復で操作が分かりづらくて危ういところもありますけど、HDDケチらなきゃ大丈夫。

バックアップが必要になるケースは
@HDD故障
Aコントローラー故障
B災害
Cランサムウェア
D操作ミス

と思いますが、ミラーは、将来確実に起こる@に簡単にロスなく対応できる上に管理もほぼ必要ないのでお勧めです。さらにHDDの故障で失われるところだったデータも救える可能性が高いです。(シングルのHDDはいつの間にかファイル単位で失われていることがありますので、それを上書きコピーすると被害が拡大します)
手動起動は必ずロスの可能性が出てきますが、ミラーは横着しててもある程度救ってくれるので素人運用に向いてます。
第一選択として推します。

Aは@の方式の中で解決可能。(暗号化しなきゃ)

Bは別の場所に設置するって話になるので、共倒れになりにくい知り合いと相互バックアップするか、次善として水害に強いメディア(光)にコピーしておくくらい。手間を惜しまず理解のある人がいないなら、USB-HDDのうちの一通を置いておくとかでもいいです。
おばあちゃんちにNAS置いといて、外からコピー、おばあちゃんがいつでもタブレットで写真見られる、、、とかにするといいかも。(おばあちゃん持ちで、、、笑)

Cはオンラインにしていると危険なので、定期的にHDDにバックアップして用がないときは切り離しておく運用。USB-HDDがガチャポン。

Dは世代バックアップを取る。

1通はミラーリングして、1通はNASかUSB HDDに世代管理できるツールでコピーして普段は切り離す。とかってやると割と万能です。
NASに入れておくと、家族の誰かが壊してしまう可能性が高いので、権限管理とかやんないと怪しいですけどね。

>毎回、バックアップを複数台分行わないといけない手間は何かいいソフトウェアがないか探してみようと思います。)

そんな必要はないですね。
HDD2〜3台に順繰りにバックアップすればいいです。
その方が、世代管理もできるのでなお安心。
で、おばあちゃんちに行ったときに保管してあるUSB-HDDを交換する。

最新ファイルが失われる可能性が少し高まりますけど、写真なら許容できるでしょう。
それより「撮る→吸い上げる→ためらわずにバックアップを1通取る」という運用手順にした方が事故の可能性は減ります。

兎に角、少しの手間で、沢山の様々なコピーを残しておく、、、という運用が功を奏します。(ダイバーシティ)

書込番号:24503325

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/12/20 14:49(1年以上前)

皆様、非常に丁寧に回答いただき、ありがとうございます。NAS自体がバックアップ先に適さない理由やBuffaloの姿勢なども分かり、すごく考えを改めさせられました。
記載を忘れていて申し訳なかったのは皆様のコメントにあるBlurayディスクへのバックアップはやっているのですが、すでにVOL25くらいまでになっており、読み込みできなくなるタイミングなども怖くて、毎度全て定期的にチェックするのも大変なため、何かいい方法がないか考えてNAS導入を思い立ったというかんじです。

USB HDDx2 + Blu-rayで当面のバックアップ対策としたいと思います。
改めまして、いろいろなアドバイスありがとうございました。

書込番号:24503511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/12/20 22:02(1年以上前)

> 皆様のコメントにあるBlurayディスクへのバックアップはやっているのですが、すでにVOL25くらいまでになっており、読み込みできなくなるタイミングなども怖くて

BD-R?
その場合は”有機色素素材”でしょうから懸念通りに成るかも!?
Driveのスペックにも大きく左右される筈。

BD-RとBD-R LTHで何が違うのでしょうか?レコーダーで使うときに注意点はありますか?
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19582.htm

BD-R LTH TYPE とはどういうディスクですか?
https://www.maxell.jp/faq/bd-faq01_03.html



BD-RE は”相変化”なので光で”読み取りエラー”に成る可能性は低く、LTH の場合は光に影響を受けます。

BD-RE を使用するなら”録画用”がPCでも使用可。


書込番号:24504156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

クチコミ投稿数:17件

進行状況が99%で止まってしまうファイルがあるのですが、ずっと99%のままであり終了させたいものです。
終了させた場合、恐らく指定された保存場所へ保存されないかと思われますので、一時フォルダ(ダウンロード中に保存されているフォルダの意)を開き、ピックアップしたいものです。
しかしながらDiskStation内部を見てもそのようなフォルダが見当たらないものです。どこを探せばあるのでしょうか。もしくは100%でないとWindowsからは見れないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

※保存先はUSBで繋いだ外部HDDを指定しています。
※該当ファイルはAVIファイルでありVLCメディアプレイヤー使用で不完全でも見ることは可能な場合があります。

書込番号:24499761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2021/12/18 12:00(1年以上前)

>※該当ファイルはAVIファイルでありVLCメディアプレイヤー使用で不完全でも見ることは可能な場合があります。

VLCで再生可能でしたら、以下操作でファイルの保存場所が表示されませんかね?
・再生画面で右クリック
・ダイアログボックスのツールをクリック
・現在のメディア情報ウインド下のロケーション(添付画像参照)

書込番号:24499906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2021/12/18 13:54(1年以上前)

>タマゾン川でフィッシングさん
ありがとうございます。
100%ダウンロードされればターゲットの保存フォルダに格納されますが、DL中途でありフォルダに見当たらないのです。
なのでその途中ファイルはどこにあるのかという質問です。

書込番号:24500081

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/12/18 21:28(1年以上前)

>全米が泣いた!さん

>しかしながらDiskStation内部を見てもそのようなフォルダが見当たらないものです。どこを探せばあるのでしょうか。

参考: Accessing Download Station temporary working directory | Synology Community
https://community.synology.com/enu/forum/1/post/127180

自分はDownload Stationは使う気が無いので確認してません。
上記の情報は少し古いのでDSMのバージョンによって変わる場合が考えられます。
また自己責任の範疇での操作になります。

書込番号:24500794

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2021/12/19 04:12(1年以上前)

>たく0220さん
ありがとうございます。
何となくわかりました。助かりました。

書込番号:24501199

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/12/19 04:20(1年以上前)

>全米が泣いた!さん

あとAntivirus Essentialなどのウイルススキャンはリアルタイムではありませんので、DLしたファイルのチェックはお忘れなく。

書込番号:24501201

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Synology AssistantでNASを見つけられない

2021/12/18 12:49(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+

クチコミ投稿数:6件

Synology Assistantで起動時にNASを探しに行きますが、ここで
「ローカルネットワークにSynologyサーバーが見つかりません。」
と表示され、NASの操作ができません。

ブラウザにて find.synology.com と入力した場合は問題無く発見できます。
エクスプローラーでもネットワークのコンピューターとして表示されています。
また、IP指定でも同様に接続できます。
NAS自体は問題無く稼働しており、各種機器からも利用出来ています。

Windows11のパソコンからですが、何か設定等必要でしょうか。

書込番号:24499971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2021/12/18 16:53(1年以上前)

FireWallの設定を変更することで無事に通りました。
お騒がせ致しました。

書込番号:24500334

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Surveillance Stationのイベント検出

2020/05/25 17:14(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play

スレ主 ソノラさん
クチコミ投稿数:12件

モーション検出

モーションで検出アルゴリズムソースを「Surveillance Stationによる」を選択すると、
モーション検出をしませんが、解決方法が分かれば教えて下さい。

状況
 カメラによる:録画する、「カメラの編集」画面のリアルタイム画面の横にある橙色バーの反応ありだが、検出のバーは反応なし(カメラの設定を反映した表示) ※添付画像
 Surveillance Stationによる:録画しない、バーの反応なし(検出範囲をカメラ全体・動作部位のみにしてもダメ)

環境
 Surveillance Station Ver:1.2.8-0981
 カメラ:H.View HV-500E6

書込番号:23426211

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ソノラさん
クチコミ投稿数:12件

2020/05/29 21:22(1年以上前)

サポセンで解決しました。
h.264にして動作検知する様になりました。

書込番号:23434738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:4件

2021/12/15 19:11(1年以上前)

>ソノラさん
ありがとうございました。おかげで解決できました。

書込番号:24495792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットジューク NAS-M75HDみたいな使い方

2021/12/09 11:24(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > Soundgenic HDL-RA2HF

クチコミ投稿数:19件


 最近のコンポ単体で録音機能がないみたいなので SC-PMX900-Sとネットワークオーディオサーバー HDL-RA2HFをつないでネットジュークみたい使い方はできますか?

あとウォークマンのSDカードに録音して、そのSDカードはホンダフィット純正ナビで聴くことは大丈夫でしょうか?

書込番号:24485125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2021/12/09 13:43(1年以上前)

ネットジュークみたい使い方はできます
ウォークマンのSDカードのフォーマットや、記録形式によって違うと思いますが、ホンダフィット純正ナビにUSBが刺さるならSDカード再生可能かもしれません
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1412190068909

参考まで

書込番号:24485301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2021/12/11 21:34(1年以上前)

>テキトーが一番さん
SC-PMX900-Sにusb-dacはつなげられないですよね?

書込番号:24489079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2021/12/13 08:59(1年以上前)

どういう目的のためにUSB-DACをつけるのでしょうか?
PCとSC-PMX900を接続するために、PCのデジタル信号をアナログに変換してSC-PMX900につけるという接続ならできるでしょう
逆の接続は接続自体は出来ますが、使えるかは分かりませんが、多分無理でしょう

書込番号:24491658

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング