NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(36076件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4018スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4018

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAサーバー異常

2023/05/14 18:39(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS720D0802

スレ主 crz2015さん
クチコミ投稿数:9件

初めて投稿します。
4TBのRAID1にして日立Woooから地上デジ等をダビング10で移しDLNAサーバーとして使用しています。

4/10にファームウェアアップデートの案内があったため、スマホのNasNavigatorからアップデートを実行した後にDLNAサーバーが異常と表示され、地上デジタル放送録画データをダビングしたコンテンツが認識できない状態になりました。NAS自体は認識できています。
PCでアップデータをDLし、VersionCheck = 0 として試しても最新に更新済みと出てしまいます。

メーカーのデータ復旧センターに依頼しましたが、センターで対応できる障害ではなく録画データの解析や修復が出来ないとのこと。
系列のA社も同様、大手のD社は復旧見込みはあるもののあまりにも高額すぎて断念しました。

ドライブの物理エラーではないとのことなので、ファームウェアの更新をし直せれば認識できる可能性はあるように思えるのですが、参考になる情報がありましたら教えてください。

書込番号:25260299

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS720D0802のオーナーLinkStation LS720D0802の満足度5

2023/05/14 20:27(1年以上前)


4/10にファームウェアアップデートの案内があったため、スマホのNasNavigatorからアップデートを実行した後にDLNAサーバーが異常と表示され、地上デジタル放送録画データをダビングしたコンテンツが認識できない状態になりました。NAS自体は認識できています。


当方のLS710D、LS720D*2台については、ファームウェアバージョンVer.1.32を適用していますが、DLNAサーバを[OFF]->[ON]に設定するとDLNAクライアント(DTCP-IP対応)から録画番組を再生できます。

[メニュー]->[アプリケーション]->DLNAサーバ−[ON]->[OFF]設定後、再度[OFF]->[ON]に設定しても改善しませんか?

改善しない場合は、以下の書き込みを参考にして、ファームウェアを再インストールしては、如何でしょうか?


DLNAが起動せず

ファンクションボタン+電源スイッチ →EMモード起動 でFWを入れ直し
ファンクションボタン+電源スイッチ →EMモード起動 でファンクションボタンで設定修復
でとりあえず動きました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001312404/SortID=25091983/#25099738

書込番号:25260442

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 crz2015さん
クチコミ投稿数:9件

2023/05/15 05:43(1年以上前)

>LsLoverさん

早速の情報提供ありがとうございます。
D社から返却されたら試してみます。

書込番号:25260818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 crz2015さん
クチコミ投稿数:9件

2023/05/16 23:47(1年以上前)

EMモードでのFW入れ直しと、EMモードでのファンクション押しの初期化をしましたが、症状は変化なくDLNAサーバー異常と表示されアクセスできません。

DLNAサーバーをオフにして再度オンにするとDLNAサーバー設定のダイアログが出ますが、言語しか変更できず、英語を選んでも指定した操作は実行できないとエラーが出ます。日本語を選んでオンにしても、コンテンツ管理画面は拒否され表示できません。

なにか参考になる情報がありましたらお願いします。

書込番号:25263175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS720D0802のオーナーLinkStation LS720D0802の満足度5

2023/05/17 06:37(1年以上前)


EMモードでのFW入れ直しと、EMモードでのファンクション押しの初期化をしましたが、症状は変化なくDLNAサーバー異常と表示されアクセスできません。


ファームウェアバージョンVer.1.32を上書きインストールしても改善しないようですね。


DLNAサーバーをオフにして再度オンにするとDLNAサーバー設定のダイアログが出ますが、言語しか変更できず、英語を選んでも指定した操作は実行できないとエラーが出ます。日本語を選んでオンにしても、コンテンツ管理画面は拒否され表示できません。


DLNAサーバを[オフ]->[オン]に設定しても、言語しか変更できない状況ですとファームウェアが正常に書き込まれていない不具合が推測されます。
録画番組やユーザーデータは初期化されますが、Buffaloに修理依頼した方が確実かと思われます。


修理のご案内

https://www.buffalo.jp/support/other/shuri.html

書込番号:25263344

ナイスクチコミ!0


スレ主 crz2015さん
クチコミ投稿数:9件

2023/05/17 07:03(1年以上前)

>LsLoverさん
いつもありがとうございます。
データ初期化は避けたいのですが、検討してみます。

書込番号:25263372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS720D0802のオーナーLinkStation LS720D0802の満足度5

2023/05/17 07:20(1年以上前)


データ初期化は避けたいのですが、検討してみます。


再度の確認で申し訳ありませんが...。


EMモードでのFW入れ直しと、EMモードでのファンクション押しの初期化をしましたが、症状は変化なくDLNAサーバー異常と表示されアクセスできません。


ファームウェアVer.1.32の上書きインストールは、正常に完了したのでしょうか?

書込番号:25263385

ナイスクチコミ!0


スレ主 crz2015さん
クチコミ投稿数:9件

2023/05/17 08:53(1年以上前)

>LsLoverさん
ありがとうございます。
上書きインストールは正常終了しました。
その後初期化USB作成、電源オフ後にEMモード起動、I41を確認しファンクション3度押しでI37表示後に初期化となりました。
ただ、初期化は数分で終了しましたので、前に教えていただいた書き込みにある
『3でのI41のメッセージですが、実際にはFWの更新も含めて案内がでます。
自動での修復に失敗すると、今回のようにFWの処理だけではうまくいかないようです。
EMモードでのFW更新では通常の更新よりも転送されるデータの量が多かったように思います。(3回ほど転送のメッセージが走りました)』
とは状況が違うようで、FW更新の案内などはなかったと思います。

書込番号:25263488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS720D0802のオーナーLinkStation LS720D0802の満足度5

2023/05/17 10:26(1年以上前)


上書きインストールは正常終了しました。
その後初期化USB作成、電源オフ後にEMモード起動、I41を確認しファンクション3度押しでI37表示後に初期化となりました。
ただ、初期化は数分で終了しましたので、


という状況からしますとls700シリーズのファームウェアアップデータLSUpdater.exeを使ってファームウェアの上書きをせず、前回のls700シリーズのファームウェアアップデータLSUpdater.exeでえMMCに保存されているファームウェアの初期化(更新)が行われたようです。

DLNAサーバの不具合を改善するには、ls700シリーズのファームウェアアップデータLSUpdater.exeを使ってファームウェアの上書きインストールを実施したいところです。
ファンクションキーを使ってEMモードで起動が確認できたら、LSUpdater.iniをエディタで[ VersionCheck = 0 ]に変更後、ls700シリーズのファームウェアアップデータVer.1.32内のLSUpdater.exeを起動してファームウェアの上書きインストールはできませんか?

書込番号:25263577

ナイスクチコミ!0


スレ主 crz2015さん
クチコミ投稿数:9件

2023/05/18 07:05(1年以上前)

>LsLoverさん
何度もすみません。

『ファンクションキーを使ってEMモードで起動が確認できたら、LSUpdater.iniをエディタで[ VersionCheck = 0 ]に変更後、ls700シリーズのファームウェアアップデータVer.1.32内のLSUpdater.exeを起動してファームウェアの上書きインストールはできませんか?』

PCにDLしたFWアップデータのLSUpdater.ini中[ VersionCheck = 0 ]の変更は行っており、LSUpdater.exe実行でアップデートは正常終了しています。
初期化用USBにもVersionCheckのiniファイルがあるかもと考えましたが、WindowsPCからでは初期化USBはドライブとして認識されません。LinkStationに刺した状態ではNasNavigatorからファイルが1つだけ見えたように覚えていますが、編集できる状態ではなかったと思います。

書込番号:25264587

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS720D0802のオーナーLinkStation LS720D0802の満足度5

2023/05/18 11:30(1年以上前)


PCにDLしたFWアップデータのLSUpdater.ini中[ VersionCheck = 0 ]の変更は行っており、LSUpdater.exe実行でアップデートは正常終了しています。


ファンクションキーを使ってEMモードで起動後、ファームウェアV1.32のLSUpdater.exe(LSUpdater.ini中[ VersionCheck = 0 ])でファームウェアの上書きアップデートでも改善しないようですね...。

やはり、BUFFALOに修理依頼しないと改善できないようです。

書込番号:25264834

ナイスクチコミ!2


スレ主 crz2015さん
クチコミ投稿数:9件

2023/05/18 12:20(1年以上前)

>LsLoverさん
ありがとうございます。
修理依頼だとデータが消える可能性が高いので、次のFWアップデートを待つなど、いろいろ考えてみます。どうもありがとうございました。

書込番号:25264896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS720D0802のオーナーLinkStation LS720D0802の満足度5

2023/05/18 12:55(1年以上前)


修理依頼だとデータが消える可能性が高いので、


BUFFALOでの修理依頼の場合、製品出荷時の状態で返却されますので、ユーザデータ、設定情報も初期化されます。


ハードディスク等のデータ記憶装置に保存してあるデータや設定について

●ネットワークハードディスク(LinkStation/TeraStation)に記録されているデータおよびネットワーク設定情報は検査・修理の際に消去および初期化します。
設定初期化禁止設定をされている場合には修理を行わずに返送させていただく場合があります。

https://www.buffalo.jp/support/other/shuri-m.html

書込番号:25264939

ナイスクチコミ!0


スレ主 crz2015さん
クチコミ投稿数:9件

2023/05/18 13:42(1年以上前)

>LsLoverさん
何度もご丁寧にありがとうございました。

書込番号:25264987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 crz2015さん
クチコミ投稿数:9件

2023/08/15 18:22(1年以上前)

7/31にファームウェアアップデートがあり、ようやく本日アップデートしたところ、嘘のようにDLNAサーバーが復活しました!
メーカーのサポート部門とソフト開発部門との横連携を何とかしてほしいということと、あと、100○円もの見積りに応じなくて良かったと、つくづく思いました。

書込番号:25384327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS720D0802のオーナーLinkStation LS720D0802の満足度5

2023/08/15 18:34(1年以上前)


7/31にファームウェアアップデートがあり、ようやく本日アップデートしたところ、嘘のようにDLNAサーバーが復活しました!


LinkStation 700シリーズ ファームウェアアップデータVer.1.36で回復されたようで良かったですね!!

書込番号:25384337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

223と223j

2023/08/12 12:49(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

スレ主 KJ92さん
クチコミ投稿数:5件

223と223jのどっちにするか迷っています。
主にはメモリが2GBか1GBの違いかと思いますが、下記用途の場合どっちがいいでしょうか?

用途:スマホやPCからの写真、動画のバックアップ用。Googleフォトのように使いたく、屋外からの頻繁なアクセスをする予定。ファイルサイズは3MB〜1GBくらい。接続端末はスマホ3台、PC1台。同時接続は多くても3台。

他に判断に必要な材料があればご指摘ください。

書込番号:25380147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2023/08/12 13:51(1年以上前)

>KJ92さん

多忙につき詳しい説明は省きますが…
Synology PhotosをDS220jで試して思った事は、メモリーよりもCPUの性能が良い方が無難だという事です。
予算が許すならDS220+かDS224+などのPLUSシリーズをお勧めしておきます。

>Googleフォトのように使いたく

Googleフォトほどレスポンスは良くないかもしれません。そこを比較してなければ良いのですが。

>屋外からの頻繁なアクセスをする予定。

モバイルのキャリア回線や設置場所のインターネット環境にも依存するので何とも言えません。
動画などトランスコード(変換)の機能がだいぶ減って、クライアント側で対応しないといけない面もあります。

>ファイルサイズは3MB〜1GBくらい。

ファイルサイズよりもトータルの枚数が多くなると、その分色々な処で処理に時間かかりますので待つのが苦でないなら…
CPUの性能はDS220jより良くなってますが、2倍程度処理が早く終わるとしても枚数が多い場合は…

インターネットのISPとの契約によっては、グローバル(パブリック)IPアドレスが振られない事があります。
QuickConnectで接続は出来ても速度面で不満が出るかもしれません。

Synology Photosは初回のインポート後にサムネイルやインデックスの処理に時間がかかります。そこは待てるならどちらでも構わないかなと思います。
ただ、セキュリティスキャン(Antivirus Essentialなど)も使う場合はメモリは多いほうが良いかもしれません。

参考までに。

書込番号:25380206

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX LS HVL-LS4

【使いたい環境や用途】
レグザのテレビの録画番組のダビング先

【重視するポイント】
RECBOXで作成したフォルダ以下に、レグザの録画番組をダビングできるかどうか

【予算】
2万円前後

【比較している製品型番やサービス】
LinkStation

【質問内容、その他コメント】
テレビ番組は、レグザの32RE1Sで見ています
外付け固定ディスクを接続して録画しています
見て消しで利用しています

いつかはテレビを買い替えることになります
番組録画は見て消しですが、そうは言ってもまた見られたら、という録画番組は少しあります。現在の録画番組の引き継ぎにはレコーダの購入もありますが、そのためだけにレコーダは要らないと思いました

RECBOXとLinkStationを比べると、RECBOXはフォルダを作成して録画番組を整理できるとあります
あらかじめRECBOXでフォルダを作成して、レグザを操作するときにRECBOXのフォルダを選んでダビング出来るのだろうかと思いました。レグザからフォルダがあたかもひとつの外付け固定ディスクに見えて、機器選択で選べるような使い方なのでしょうか

書込番号:25379504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2023/08/11 22:33(1年以上前)

いえ、32RE1Sにフォルダへダビングする機能はありませんよ。(残念ながら)
ダビング後にHVL-LS側でフォルダに移動させる事になりますね。
また、32RE1Sの視聴時(DLNAクライアント)はフォルダ階層を進んで(掘って)いく一般的なタイプです。
32RE1Sの利用でフォルダ移動や再生時のレスポンスまで考えると、東芝レコーダーの方がお勧めですね。

書込番号:25379608

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:4357件

2023/08/12 00:27(1年以上前)

了解です

レグザからRECBOXに録画番組をダビング後に、RECBOXでフォルダ以下に録画番組を移動するとして
レグザでRECBOXのフォルダ以下の録画番組を再生できないんじゃないかな(具体的にはフォルダ単位で選べるかな)と思ったのもあって質問しました

レグザでRECBOXのフォルダ以下の録画番組を再生するときに、再生する録画番組を選択するレグザの画面でRECBOX、およびRECBOXのフォルダ以下の録画番組はどんな見え方になるのでしょうか
機器選択ではRECBOXを選ぶとして、フォルダ名プラス録画番組タイトルみたいな見え方なんでしょうか。それは録画番組の選択ではあまりメリットは無いような…

書込番号:25379684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2023/08/12 10:42(1年以上前)

DLNAを利用するのは初めてでしょうか?
フォルダ名を開くと次の子フォルダ名や入れた番組名が出る一般的な形式ですね。(エクスプローラ形式?)
https://dasreich.myqnapcloud.com/archives/7067

書込番号:25380000

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファイル探すのに苦労しまくる

2023/08/04 21:14(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0201G

バッファローの3TBのNASを購入しました。家の中で閲覧できるのは便利なのですが、FIRETVSTICKでテレビで見たいのですが、見れないことはないのですが、とんでもない量になり検索もできないでファイルを探すのに凄く苦労します 1000個くらいファイル有りますから。VLCメディアプレーヤーを使ってますが良い方法ないですか?

書込番号:25371066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2023/08/04 23:27(1年以上前)

当たり前ですが、HDDは後方に行くほど遅くなるし
ファイル数が多ければ検索して表示するのに時間はかかります。

早くするは、SSDに変える?

書込番号:25371211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2023/08/05 09:18(1年以上前)

ありがとうございます VLCメディアプレーヤーだと検索がないから皆さんどうやって検索かけてるのか気になって。時間がかかるのは良いんですけど。数千あるファイルで自分が見たいのをすぐに見つけることができなくて不便です

書込番号:25371521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2023/08/05 15:50(1年以上前)

ありがとうございます
plexというフリーソフトが有ることを知りました。
途中までは上手くリンクさせることにも成功したのですが、
途中から理由がわからなくなってしまいました。FIRETVSTICKとplex パソコンwindows11は連携はできてるようなのですが、どうやったらバッファローのNASを対象とした物にできるのですか?DLNAとかも弄らないと駄目何ですかね?

書込番号:25371893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2023/08/06 12:17(1年以上前)

竹山芸人辞めるってよさん
>DLNAとかも弄らないと駄目何ですかね?

設定が必要ですね。
https://www.gigafree.net/internet/share/Plex-Media-Server.html

LinkStationをWindowsのネットワークドライブに割り当てれば
plexのライブラリーに追加できますよ。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/5609.html


自分は管理はフォルダー分けのみで、検索する場合はスマホやPCで探して
DLNAのレンダラー(DMR)に送る使い方してます。
キャスト受けの為に買った「AirReceiver」アプリにDMR機能があったので
そちらを利用してます。

あと話は変わりますが「DG UPnP Player」アプリに検索アイコンありますね。

書込番号:25372890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2023/08/07 07:35(1年以上前)

>竹山芸人辞めるってよさん

横から失礼しますね。
PMS(Plex Media Server)の設定は、ヤス緒さんが紹介されているリンク先にあるように、まずは設定からライブラリを作ってフォルダーを追加してあげれば良いかと思います。
動画関係(ホームビデオ)の場合はライブラリーは「動画」ではなく「その他のビデオ」がいいです。
あと、サーバーですのでPCを落としたらFire TV Stickなどからは参照出来ませんので、閲覧時はPCとNASの電源が入っている必要があります。

PMS上で各ビデオのタグラインを編集しておけば、多少は検索しやすくなるかもしれません。

Fire TV Stickで見る場合はPlexアプリがあったと思いますので、そのアプリ経由で見れたと思います。
他のスマホなどにもPlexアプリはありますが、閲覧には制限(1分)がかかってると思いますので、有料のPlex PASSに加入が必要になります。
DLNAではタグライン毎にフォルダ分けされて表示されるので、それで良ければVLCなどのプレーヤーでも可能だと思います。
ただ、1個1個タグを追加してゆくのは、なかなか大変な作業かもしれませんね…

SynologyやQNAP、AsustorなどのNASキット(HDD別売)の場合は、後からPMSをインストールする事がほとんどのモデルで可能ですので、NASのみ電源が入っていれば良い状況になります。
また、それぞれマルチメディア向けのアプリを作っていて、後から追加出来るようになっています。
メーカーごとに違いはありますが、ビデオごとに複数のタグなどをつけて探しやすくする機能があったりします。
後はユーザーがカテゴリーごとにフォルダ分けする程度の事しか無いかと思います。

書込番号:25373806

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2023/08/07 21:42(1年以上前)

>自分は管理はフォルダー分けのみで、検索する場合はスマホやPCで探して
DLNAのレンダラー(DMR)に送る使い方してます。

誤解を招きそうなので上記に補足しておきます。
自分はplexは使っておらず、フォルダー分けはNAS側でスマホはBubbleUPnP(DMC)でPCはWindows標準のデバイスキャスト(DMC)でAirReceiver(DMR)に送ってます。(たぶんplexはDMR対応じゃないんじゃないかな?)

書込番号:25374748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2023/08/09 19:02(1年以上前)

皆さんありがとうございました
結局Kodiというソフトを入れて解決?しました
でも日本語検索や音声検索はできないので、完全にはどうにもならないかと思ってはいます
勉強になりました
皆さんありがとうございました
>ヤス緒さん
>たく0220さん
ありがとうございます

書込番号:25377056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

写真の位置情報について

2023/07/26 16:22(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

クチコミ投稿数:19件

iPhoneで撮影する際に位置情報の利用許可しています。
その写真をsynology photoにアップすると位置情報が正常に設定されているのですが、
位置情報の無い写真(LINEから保存した写真など)にiPhoneの写真アプリ上で位置情報を編集してsynology photoにアップすると位置情報が付与されていません。

原因など分かる方いましたら回答いただけると幸いです。

書込番号:25359967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/26 19:03(1年以上前)

>位置情報の無い写真(LINEから保存した写真など)にiPhoneの写真アプリ上で位置情報を編集してsynology photoにアップすると位置情報が付与されていません。

Exif情報(位置タグ)がGPS座標ではないからではありませんかね?

書込番号:25360134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/07/26 21:01(1年以上前)

>タマゾン川でフィッシングさん

なるほど。ありがとうございます
GPS座標はどのようにして設定できますか?

書込番号:25360297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/27 00:50(1年以上前)

私自身iPhoneは使用していないんですよ。
そのため、iPhone関連のアプリや操作についてはわかりませんのでGoogleで検索してみて下さい。

書込番号:25360556

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2023/07/28 11:16(1年以上前)

>マルーンmさん

>写真アプリ上で位置情報を編集してsynology photoにアップすると位置情報が付与されていません。

写真アプリで編集(追加)した位置情報は、写真アプリ上でしか確認出来なかったと思います。
つまり、オリジナルのデータ(ファイル)には記録されてなく、Synology Photosなどの他のアプリからは参照出来ないので反映されるのがオリジナルの情報のみとなったのではと思います。(追加した場合は元々位置情報なしだったので…)

PCなどがある場合はExifを編集できるアプリで、NASにアップしたファイルを編集するのが無難なのかもしれません。
お勧めのがあれば紹介したいところですが、普段編集しないところなので紹介は出来ません。
ExifToolあたり有名ですが、コマンドベースなので大量に処理する場合はちょっと手間かもしれません。
使いやすいアプリがあるかもしれませんので、ネットで探してみてください。

書込番号:25362119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/07/30 22:42(1年以上前)

>タマゾン川でフィッシングさん
ありがとうございます!調べてみます

書込番号:25365408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/07/30 22:45(1年以上前)

>たく0220さん
いつも回答ありがとうございます!
なるほど。iOS上でのみ参照可能なんですね

少し一手間掛かりそうですが、PCで編集したのちアップするのが良さそうですね。

因みにsynology photo 上で位置情報の編集はできましたっけ?
日付はできた気がしますが。

書込番号:25365412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2023/07/31 14:18(1年以上前)

>マルーンmさん

>因みにsynology photo 上で位置情報の編集はできましたっけ?

たしか出来ないですね。
DSM7.xでは使えなくなってしまってますが、Photo Stationでは変更出来たような気がします(もう試せませんが…)。
Synology Photosでも可能になると良いのですが、こればかりはメーカーに聞くか要望を出してみるしかないかと思います。

何かPCやスマホ向けの適当な写真管理アプリで出来るのがあると便利そうですが、自分は使ったことが無いので何とも言えません。

iPhone/iPadなどはPCとUSB接続するとエクスプロラー等からDCIMのフォルダーを参照出来るのですが
そこからコピーしてプロパティを見てもGPSの情報が変わりませんので、写真アプリの変更はオリジナルのファイルには適用されない物なんだと思います。

書込番号:25366077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メディアプレーヤからアクセスできない

2023/07/29 15:39(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

クチコミ投稿数:34件

ネットワーク メディアプレーヤーからアクセスできなくて困っています。
プレーヤ上でNASの一覧を表示させ、DS223jのホスト名を選択するとログイン画面が
表示されるので、アカウント名とパスワードを入力しますが、Login Failとなってしまいます。
(このアカウントは、Windowsからは正常にログインできます)

なぜログインできないのでしょうか?

また、そもそもこのログイン操作自体を不要にすることはできないのでしょうか。

以上よろしくお願いします。

書込番号:25363485

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29676件Goodアンサー獲得:4552件

2023/07/29 18:09(1年以上前)

それだけの情報では、メディアサーバーをインストールしていないのではとしか言えません。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/Tutorial/home_theater_media_server@ps?version=6

個人的にはメディアサーバーを利用するよりはフィルマネージャーでファイルを探す方が好きですね。

書込番号:25363648

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2023/07/29 19:52(1年以上前)

>とどのつまりはさん

「ネットワーク メディアプレーヤー 」が何か情報を補足された方が良いかと思います。

あと、接続方法はDLNA(UPnP)やSMBなど何で接続させたいのか?が不明です。
SMBの場合、メディアプレーヤーによってはSMBプロトコルの対応しているバージョンによってはDS223j側の設定が必要です。
DSMからSMB設定にある詳細設定で最低SMBプロトコルを下げる事で接続出来る可能性はありますが、
SMB1でしか接続できないメディアプレーヤーの場合はNAS側がセキュリティ的に脆弱になりますので、あまりお勧めはしません。

書込番号:25363767

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2023/07/29 21:05(1年以上前)

ネットワーク メディアプレーヤーは、プリンストンのデジ造 PCA-HDAVです。
DLNAではなく、SMBでの利用となります。

DS223jで、SMBのプロトコルを設定するのはどうしたら良いのでしょうか?

書込番号:25363849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2023/07/29 21:22(1年以上前)

最小プロトコルをSMB1に設定したところ、ログイン画面もなく
ログインできるようになりました。

これで解決といたします。ありがとうございました。

書込番号:25363887

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング