
このページのスレッド一覧(全4024スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年12月7日 22:41 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月7日 17:41 |
![]() |
2 | 2 | 2009年12月7日 03:21 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月6日 00:13 |
![]() |
2 | 7 | 2009年12月4日 21:55 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月4日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > Acer > Aspire easyStore H340 H340-S3
先日、H340-S3を購入して接続作業をしているところですが、
「サーバーが見つかりません」となり、うまくつながりません。
本体のインジケーターも、青ではなくピンク?です。
本体の問題なのか、接続環境の問題なのか切り分けも付かず
悩んでいます。
考えられる原因は何でしょうか?
0点

まず、簡単なところから
LEDの色ですが、PCでの初期設定が済むまでその色です。現状としては、PCが接続できないので、初期設定まだ未完、H340としては正常な反応です。
あと、ネットにどのように繋がっているのでしょか?
各種NW機器(ルーター、無線ルーター、無線アクセスポイント、LANーHUB)と接続関係が分からないと、助言するのは難しいと思います。
書込番号:10587850
0点

ご返信ありがとうございます。
ピンク?のインジケーターが故障かと思いましたので
接続については一切ふれませんでした。
接続は以下の形です。
「デスクトップPC(自作)」⇔「WZR-AGL300NH/E」⇔「H340-S3」
aspirehomeでのping疎通は可能、nslookupはダメ。
http://aspirehome/でTOPは表示でき、ログオン画面までの遷移はできました。
デスクトップPCは、
NortonInternetSecurity2010がインストールしていますが、
Nortonのファイアウォール・Auto-Protectを無効にしても
変化はありませんでした。
Windowsサービスで必要なものを停止してしまっているという可能性は
考えられますでしょうか?
書込番号:10590234
0点

PingがOKだと、完全に見ないようではないですね。
私が、アドバイスできるとしたら
1)PCを無線で接続しているなら、できれば有線接続にして、接続してみる。
2)初期設定ではないですが、WHSの再インストール時に5、6回やって初めてH340
が見つかりました。何度か、tryして見てください。
WHSの日本語フォーラムは、ご存じでしょうか?
http://www.homeserver-forum.com/index_hs.asp
もし、だめなら、こちらで質問してみてください。WHSのMVPメンバーの方もいらしゃる
ので、かなり高度な質問にも対応してくれます。
書込番号:10592247
2点

大変重要なヒントありがとうございます。
早速フォーラムで色々探したところ、ありました!!
デスクトップPCはGavotteRamdiskを使用しており、
同事象が出ていた書き込みがあったので、
早速Gavotteを止めて、VSuite Ramdiskに変更。
でも、失敗。
tempをRamdiskから普通にCドライブに戻したところ、接続できて
現在設定作業中です。
本当にありがとうございました。
書込番号:10595653
0点



NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS NV+デスクトップ型ネットワークストレージ RND4000-100AJS
こちらの商品の購入を考えております。
色々な書き込みを拝見すると、メモリーの増設を行っているユーザーの方が多いことに気がつきました。
メーカーサイトにて確認すると、PC2700 DDR-SDRAM SO-DIMMとなっております。
これは市販のデスクトップ用メモリーと同じと考えて宜しいのでしょうか?
また、交換作業は簡単に出来るものなのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点


SO-DIMMはノート用のメモリ。
書込番号:10591214
0点

>kendamaboyさん
判り易いサイトまで教えて頂き感謝いたします。
これで疑問だった点も解決したので、購入へ踏み切ろうと思います。
ありがとうございました。
>Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
規格から判断してノート用だとは思っていたのですが、もし違うと困ると思い質問させて頂きました。
ありがとうございます。
書込番号:10593939
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.5TL
公式HPにはバッファロー製の一部のUSB-HDDしか対応してないと書かれていますが、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0402/pclabo44.htm(製品は違いますが同じLinkStation※写真13の部分)
↑ここのレビューによるとUSB接続できればほとんどのHDDが認識できてしまうような印象を受けました。
バッファロー推奨以外のUSB-HDDでバックアップ機能を利用されている方はいらっしゃいませんでしょうか?
もし可能ならバックアップ用途の候補に、より放熱性・静音性の優れている他社製のUSB-HDDやHDDケースなんかも検討してみようかと思っています。
ご意見お待ちしてます。
0点

スレ主まだ見てるかな。
IODATA の HDCS-U1.5 を使ってます。
問題なく使えますよ。
パソコンが ON の時に LS-XHL が立ち上がるように設定すると、LS-XHL が立ち上がったときに HDCS-U1.5 も power-on となり、省エネで、未使用時は静か。
さらに、USB hub 経由でも使えてます。プリンタと HDD を USB につなげてますが、これも普通に使えてます。サポート外ですが、便利です。
本題と違いますが、プリンタの電源が落ちてても、きちんと LS-XHL がプリントジョブを持ってくれていて、プリンタ電源を入れるときちんと印刷します。
書込番号:10547931
2点

おぉ!
こんな古いところにご意見ありがとうございます。
自分が投稿したことすら忘れてました^^;
やっぱりそういう使い方も可能だったんですね〜
自動バックアップ機能が同じメーカーの製品しか使えないような設計になっていたらどうしようと思い、結局私は別の構成で使って居ます^^;
頂いたご意見は、きっと、どこかの誰かにとって欲しい情報だと思うので、こういう情報を出していただけるのはありがたいですね。
ということで、
私自身としてはもう解決済みなので、このスレッドは〆させていただきます。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:10591892
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D
1TBもあれば当分は大丈夫と思っていたのですが
よくよく容量をチェックしてみるとすでに90%近くまできました。
せっかくRAIDを構成してみようかと考えているのですが
初期に入っているデータもフォーマットするしか方策がなさそうです。
以下の2ステップを踏むしか無いと思うのですが
他に良い方法をご存知の方いらっしゃるでしょうか?
1、安いUSB付けのHDD1TBを購入してきて本機の後ろの
USBコネクタに接続し、データを抜き取る。
2、本機の内蔵と同じ容量の1TBを3台を購入してきてフォーマット&RAID構築
いずれにせよお金がかかっちゃいますね・・・。
なにかいい案をお持ちの方、いらっしゃいましたらアドバイスください。
0点



NAS(ネットワークHDD) > COREGA > HDD Bank TERA CG-NSC2100GT
初心者オジサンですので、トンチンカンな言葉遣いをするやもしれませんがお許し下さい。
この製品に、SEEGATE社の1.5TのHDDを2台搭載し、それぞれ別々にRADI0
(=シングルモード?)に設定したうえ、フォーマットしました。
が、PCのマイネットワークからは、1台目のHDDしか見えません。
2台目のHDDを見るためには、どのような設定、対処をすれば宜しいのでしょうか?
先輩諸氏のアドバイスをお願いいたします。
0点

考えられる要因はいくつかありますが、とりあえず、それぞれ単発でネットワークに参加した時に認識されるのかどうかですね。
それが認識できているのであれば、今度はIPがそれぞれいくつに割り振られているか。
その辺をやった上で2台繋げてダメだというのであれば、メーカーサポートに聞くのがいいと思いますよ。
AMD至上主義
書込番号:10566496
0点

早速のご回答、ありがとうございます。
アドバイスいただいたやり方でやってみます。
書込番号:10566698
0点

無類のAMD至上主義さん、教えていただいた方法で試してみましたがダメでした。
@1台づつであれば、固定アドレスでPCから見えます。
A固定アドレスは1つしか設定できないので、自動取得に設定変更して
接続してみましたが、やはり1台(上にマウントした方)しか見えませんでした。
次に何か試してみることがあれば、ご教授お願いします。
書込番号:10571820
0点

質問ばかりですいません。
シングル×2がPCから見えている状態では、エクスプローラではどのように表示されるのでしょか。
@ネットワーク全体
弄icrosoft Windows Network
聾orkgroup
朗sc2100_xxxxx
朗sc2100_xxxxx
Aネットワーク全体
弄icrosoft Windows Network
聾orkgroup
朗sc2100_xxxxx
魯ISK1
魯ISK2
@のようにNASが2台あるように見えるのか、それとも
Aのように、1台のNASの中にディスクが2台みえるのか、
はたまた、ぜんぜん違うのか?
成功されている方、教えてください。
書込番号:10572758
0点

HDDが2台入っていてシングルで設定してもネットワークから見えるのは
NASの機器(ネットワークPC)としてしか見えません。
基本的にNASはHDD単位ではなく、フォルダ単位で管理します。
2台目が見えないとの事ですが、NASの管理画面で2台目の
HDDボリュームにフォルダを作成したら使用できると思います。
書込番号:10574184
1点

>@1台づつであれば、固定アドレスでPCから見えます。
>A固定アドレスは1つしか設定できないので、自動取得に設定変更して
> 接続してみましたが、やはり1台(上にマウントした方)しか見えませんでした。
ということは、デバイス的には問題ありませんね。
次は、それぞれ固定IPにして、かつIP番号を別に
(例:192.168.0.8と192.168.0.9のように、下4桁目だけ違う数字に。ただし、今スレ主さんのLANに付与されているIPが192.168.0.*の場合ですので、これが192.168.1.*とかなら上記数字の3桁目を0→1にします)
してどうなるか。
ちなみに、ホスト名は別々ですか?
Nsc2100_xxxxx←ココ
ここが同じだとダブリになって確か見えなくなるはずです。
>@のようにNASが2台あるように見えるのか、それとも
>Aのように、1台のNASの中にディスクが2台みえるのか、
>はたまた、ぜんぜん違うのか?
これは1のようになるはずです。
NASはネットワークデバイス+ホスト名で紐付けてそれぞれ別々に必ず見えます。(上記理由(ダブリ云々)もそれにあたります)
後はそのホスト上で公開しているフォルダやドライブがあればそこがツリー構造の下位に表示されます。
したがって、Aのような図にはまずならないですね。
(必ずではないですが、レアケースなので除外します)
AMD至上主義
書込番号:10575717
1点

SEZOPONさん、無類のAMD至上主義さん ありがとうございました。
2台目のHDDにフォルダを作成しましたら、@のように見えるように
なりました。
お二人のサポートに感謝、感謝です。
書込番号:10578635
0点



NAS(ネットワークHDD) > センチュリー > 裸族の二世帯住宅NAS CRNS35NAS
昨日購入し設定しているのですが思ったように設定できません...
3台のHDD@ABを用意し、上側@HDDは常時使用として下側のHDDABを1週ごとに取り換え交互に@をバックアップしようとしています。
このような使い方は出来ますでしょうか?
0点

何がしたくて、何の設定がうまくいかないのかわからないけど。
RAID1でやればよいのでは?
書込番号:10578601
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





