
このページのスレッド一覧(全4023スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年10月23日 19:48 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2009年10月23日 15:34 |
![]() |
1 | 12 | 2009年10月18日 21:46 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月18日 20:03 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月15日 19:41 |
![]() |
0 | 7 | 2009年10月12日 09:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > Apple > Time Capsule 2TB MB996J/A
可能です。
我が家では2台のノート型Macで、TimeMachineのバックアップ先に指定しています。
各マシンから相互にデータの編集も可能です。
以前の書き込みを拝見しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049899/SortID=10263639/
スキャンデータなどの保存先としても使用可能ですが、2Tも必要ないような気がします。
それから、オリジナルデータをTimeCapsuleだけに置いておくのはお勧めしません。
故障時にデータが消失してしまいます。たとえ、保証期間内であってもデータは保証されません。
オリジナルデータは定期的にDVDやUSBメモリ、SDメモリなどにバックアップして、別の場所に保管しておいた方が安全です。
最近、初期型モデルで故障が多数出ているようです。
Mac本体購入時にはAppleCareにも入っておいた方がいろいろと安心かと思います。
ご検討下さい。
書込番号:10348607
0点

ありがとう存じます。WDのマイブックも検討しています。セキュリティ昨日があるとのことで、ルータは別で買えば、タイムカプセルよりも、安心して使えるのかなとも思っています。
書込番号:10354572
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK AV HVL1-G1.0T
こんにちは。
私はこの度スカパー!HD録画のために、コチラの品を購入しました。
ルータ付きADSLモデムにスイッチングハブをつなぎ、そこからソニーのチューナーとつながっています。
そこでご存知の方へ御聞きしたいです。
私はこの手の品物を使うのは初めてなのですが、
電源は常に入れておくものでしょうか?
それともこまめに切った方がHDDのためには良いのでしょうか?
録画するときに入れ忘れたりする事もありそうですし、
時刻合わせやファームアップの知らせ等は切っていてもOKなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>それともこまめに切った方がHDDのためには良いのでしょうか?
いつもこの点は話題になりますが、電源オンオフでHDDの動きが増えることを考えたら
私は常時オンにしておきます。
深夜や不在時にも録画したいのなら常時オンでいいと思いますよ。
忘れると結構ショックですよ。特に連続ものは、、
>時刻合わせやファームアップの知らせ等は切っていてもOKなのでしょうか?
まあこちらは無効でも良いでしょうね。
書込番号:10350181
2点

電源のON/OFFを繰り返す度に、HDDに負荷がかかって故障しやすくなります。
そのため、常時つけておくべき。
書込番号:10350199
2点

>電源は常に入れておくものでしょうか?
どちらでもかまわないけど、録画のときだけONじゃなくて、使用しないときはOFFという考えの方がよいかと思う。
HDDに負荷がかかるときは起動開始時。
あとは設置場所は振動が伝わらないような工夫と通気・換気が取れているところに置くことかな。
>時刻合わせやファームアップの知らせ等は切っていてもOKなのでしょうか?
意味がわからない。
時刻あわせは自動でよいのでは?
ファームアップも自動にしておけばいいと思う。
書込番号:10350562
2点

えっくんですさん、
habuinkadenaさん、
大麦さん。
わかりやすい回答ありがとうございます。
普段は常時電源オンで使おうと思います。
設置環境にも気をつけたいとおもいます。
時刻あわせとファームアップの件は自動に設定したときに、
電源オフでも機能が働くのか判らなかったのです。
言葉足らずですみません。
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:10351079
0点

長期間に渡って録画・再生しないことが確実なときは、やはり、電源は切っておいたほうが
無難ですよ。
ハードディスクは、読み書きをしないアイドリング状態の時が一番故障しやすいって、聞い
たことがあります。
実際、私は、起動させたまま、数日間ほったらかしにしていたノートパソコンのハードディ
スクを、不良クラスタだらけにしたことがあります。真夏で高温にさらされたという悪条件
もあったと思います。
とはいえ、2・3日に一度は必ず録画・再生するのであれば、入れっぱなしでもいいと思い
ます。
書込番号:10354059
1点

ブタマン食べる?さん。
アドバイスありがとうございます。
あまりないとは思いますが、長期間使わないときは切るようにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10354800
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL
購入後、設置して初期設定のままでLS-XH1.0TLの動画データをPS3、Xbox360から
認識し、データを見ることができたのですが
ファームウェアを1.2にVerupし、設定画面から
データベース自動更新>今すぐ更新する>保存を実行したら、
PS3からLS-XH1.0TLを認識できなくなってしまいました。
(LS-XH1.0TLのアイコンが表示されなくなりました。)
メディアサーバーは使用するに設定していて、アクセス制限はかけておらず、
メディアサーバーの再起動、本体の再起動をしてもだめでした。
どうすればPS3から見ることができるでしょうか?
ネットでマニュアルやQ&Aを見ましたが、解決方法が分からなくて・・・
0点

とりあえずバージョンダウンすれば。
書込番号:10226107
0点

>Hippo-crates さん
1.03をダウンロードしてインストールしようとしたんですが
「アップデートが必要なLS-XHLはみつかりませんでした」
となってしまいました。
Verダウンはできないようです・・・
書込番号:10226214
1点

あまり適当な事は言えませんが、
おそらく一時的に見失ってるだけだと思います。
PCやXboxからは見えているのですよね?
PS3をしばらく時間を置いてから起動させて
メディアサーバー検索してみてはどうでしょう?
その際、LSのデータベースをもう一度手動更新または再構築しておきましょう。
書込番号:10226251
0点

>チョモ助 さん
ご指摘ありがとうございます。
症状の記載に漏れがありましたので追記します。
PCからは見れて、PS3、Xbox360からは見れない状態です。
PS3、Xbox360、PC、LSを全て時間をおいてから再起動後、
LSのデータベースの更新、PS3のメディアサーバー検索を
しましたが、LSのアイコンは表示されませんでした。
書込番号:10226506
0点

追記です。
LSのメディアサーバーのDTCP-IP機能アップデートも実施しましたが
PS3からは見れません。
またメディアサーバーの設定内容は下記のようにしていますが
どこか誤っている点があるでしょうか?
メディアサーバー:使用する
メディアサーバー公開フォルダー:share
USBディスクをメディアフォルダーから参照可能にする:使用しない
データベース自動更新:使用する
自動更新間隔 (分):60
DTCP-IP機能: 有効(1.21-20090729)
書込番号:10226542
0点

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010892-1.pdf
この取説の2枚目には
本製品に接続されているDLNA対応機器の情報が見れるとありますが、
PS3とXboxらしきデバイスは見えますか?
書込番号:10226718
0点

>チョモ助 さん
返信ありがとうございます。
クライアント一覧を再取得をクリックしてもPS3、Xbox360ともに
クライアント一覧には表示されません。
<3>の3に「DLNA装置によっては表示されない」と記載されていますが
PS3、Xbox360は表示されるのが正常なのでしょうか?
書込番号:10227624
0点

>クライアント一覧には表示されません。
確認ですが、PS3とXboxの電源は入った状態で確認してますよね?
>PS3、Xbox360は表示されるのが正常なのでしょうか?
普通に考えれば表示されるはずですが・・・。
ごめんなさい、本機を持っていなので確認出来ません。
表示されなければ双方から認識出来ていない事になりますね。
PS3(ver3.00以降)の設定で[本体設定]に「DTCP-IPを有効にする」と言う項目があるのですが、
デバイス自体が認識出来ていない様なので関係無さそうです。
本機のファーム更新後に起きた不具合ですので九分九厘本機の異常だと思いますが、
原因を切り分ける為にも、PCにメディアサーバーを立てて
PS3やXboxから認識出来るか確認してみてはどうでしょうか?
最後の手段は月並みですが「初期化」です・・・かね(笑
色々混乱させましたが、バッファローのサポートに相談するのが一番早いと思います。
症状を説明すれば、個別の対策ファームを送ってくれるかも知れません。
お役に立てなくてごめんなさい。
書込番号:10229315
0点

>チョモ助 さん
返信ありがとうございます。
>>クライアント一覧には表示されません。
>確認ですが、PS3とXboxの電源は入った状態で確認してますよね?
PS3とXboxの電源は入った状態で確認しました。
>原因を切り分ける為にも、PCにメディアサーバーを立てて
>PS3やXboxから認識出来るか確認してみてはどうでしょうか?
PS3、Xbox360からPCは見れます(Windows Media Playerのデータ)
>最後の手段は月並みですが「初期化」です・・・かね(笑
LSの設定画面にて初期化を実施済みですが、改善されませんでした。
バッファローのサポートに相談したところ、LSの共有フォルダを
削除後、フォルダを再作成し、ファイル数を減らしてみて下さいと
回答をいただきましたが、一向に改善されませんでした。
(そもそもLS自体を認識しないのでファイル数は関係ないと
思うのですが^^;)
引き続きメーカーに問い合わせてみます。
書込番号:10229649
0点

DTCP-IPサーバーとしてPS3との相性が悪いと言う報告は多数見受けますが
単なるDLNAサーバーとしても使えないのでは良いところ無しですね。
私も購入予定でしたが当分見送ります。
早く解決(対策)されるといいですね。
書込番号:10230964
0点

結果報告です。
ディスクフォーマット、ディスク完全フォーマットしても
改善されず、メーカーに問い合わせること3回目で
製品異常の可能性があるため、製品を交換することになりました。
次に送ってくるHDは、Verupしないで使用したいと思います;
書込番号:10247597
0点

わたしもファームを最新にしたら、DLNAクライアントからHDDが見えなくなりました。
クライアントはソニーのWA1というスピーカです。
ちなみにPS3からは見えています。
何がおこっているのでしょうかね
書込番号:10331055
0点



NAS(ネットワークHDD) > COREGA > HDD Bank TERA CG-NSC2100GT
先日購入し1T×2のRAID1で使用しております
2台のPCから問題なく使用出来ています
ただ、バックアップ用に使用している関係上、電源管理の項目で
設定時間以上アクセスがないと接続を切断する(現在は1時間で設定中)ようにしていますが
そうすると、ミラーリング用のアプリがスケジュール実行しようとすると
未接続状態と認識し、スケジュール実行することができません
1、バックアップ専用にしているのでなるべく電源管理は使用したい
2、2台のどちらかのPCからミラーリングを実行した際に自動で接続するようにしたい
(その場合でも電源管理は活用したい)
これを解決するような方法、もしくはフリーソフト等をご存じの方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします
0点

設定時間以上アクセスがないと接続を切断するようにしているようですが、
そのようにする意図はなんでしょうか?
あと未接続状態と認識しとありますがNAS自体が見えないのでしょうか?
それともNASにアクセスするとNASのログオン画面が出る状態なのでしょうか?
もし、ログオン画面が出て止まるようならそれを回避する為に自動でログオンする
バッチファイルを作成してそれを実行するようにすればイケると思います。
又はフリーの「BunBackup」だとネットワークにログイン等を自動でやるように設定できますので
こういったバックアップソフトを使うのはどうでしょうか。
家の場合NASは24H稼動状態でPCを起動する時、自動でNASx2台にログオンするようにして
運用してます。
(PCのバックアップ用とREGZAの録画用で使用)
PCが起動している間はずーっとログオン状態です。
なので何時でもアクセスすれば使用可能です。
NASのHDD停止時間は10分にしてますが接続を切断しなくてもアクセスしてない
時間が10分過ぎると自動でHDDが停止します。
NASの電源がONでHDDが停止中の消費電力は約10Wです。
(ワットチェッカーで計測)
書込番号:10212675
0点

横からすみません。
文中の中に、自動でログインする。とあったので、方法が知りたくて
横から質問させていただきます。
私も、SEZOPONさんと同じように テレビ録画をし、そのデータをNASに
直接放り込んでおります。
ただ、録画終了時にPCが異常終了して再起動がかかるときがあるため、次の録画を
NASに入れようとしても、パスワードの設定がいるため、
結局保存先NASをあけられず、録画ができず終了となっています。
今現在の対策は、テレビを録画はローカルに落とし、そこから手動でNASに
いれているため、転送時間も手間もかかっています。
PC起動時に、NASに自動でログインできるととてもたすかるんですが、
やり方をおしえていただけませんか?
ちなみに、私の機械はNSC4501GTですが、やりたいことは基本的に同じなので・・・。
書込番号:10328473
0点

sanuさん
自動ログオンですが「net use」コマンドを利用すれば簡単ですよ。
net useをバッチファイルで作成しスタートアップに入れておけばOK!です。
以下を参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05391310794/SortID=9007245/
↑はスクリプトで作成していますが、これは画面に表示させない為にスクリプトで実行しているだけです。
書込番号:10330308
0点



NAS(ネットワークHDD) > COREGA > HDD L BANK TERA CG-NSC1000GT
この商品の購入を考えています。
一つ質問なのですが、HDDの回転及びファンを止める機能がついているようですが。
DLNAを使用する場合、この機能も同時に使えるのでしょうか?
当方LT-H90DTVを使用しているのですが、ある簡易NASからDLNAを使って動画を呼び出す場合、HDDが停止していると最初に選択した動画及び、スピンアップ中に選択した動画が電源を入れ直すまで再選択しても見れなくなります。
この機種でも同様の事が起こるのでしょうか?
また、この夏にREGZAの購入も考えています。
HDD及びファンの回転を止めた状態からの録画及び再生等に弊害が出ないか心配なため書き込ませて頂きました。
おわかりになる方、大変申し訳ないですがご教授下さい。<(_ _)>
0点

REGZA-37Z3500で使ってますが、自動スタンバイ機能ONでも、問題なく使えてます。
書込番号:10314314
0点



NAS(ネットワークHDD) > COREGA > HDD Bank TERA CG-NSC2100GT
本日 新品の1TBのHDDを1台入れて初期設定をはじめましたところ
(Smart Wizard でHDD Bank TERAの設定を行っています。
しばらくお待ちください.....
システムの初期化を実行中です。しばらくお待ちください....)
の画面が1時間も続いています。
これはHDDの完全フォーマット中なんでしょうか?
この状態が長くいつまで待っていいのかわからないので不安です
どなたかアドバイス願います
0点

1TBのHDDのフォーマットだと5,6時間かかるんでしょうかね。それ以上かも。
(クイックフォーマットでなければ)
書込番号:10286261
0点

じさくさん 早速のご返答ありがとうございます。
設定の流れの中でクイックフォーマットを選ぶことはできなかったんですが
この商品だと、強制的に完全フォーマットしてしまうんでしょうかね?
書込番号:10286301
0点

携帯なので調べていませんが、
NASみたいだし、フォーマット形式が違うんじゃない?
USB接続ならかなり時間かかるよ。
書込番号:10286350
0点

はじめまして。athronmanさん。
「どこをどう設定する」とは言えないので、役立てませんが、
フォーマット自体は、そんなに時間が掛からないはずです。
NTFSフォーマット1Gハード×2機で、30分程度だったと記憶しています。
(はっきり覚えていませんが、数時間かかるレベルではなくクイックフォーマッ的な時間の掛かりかたでした。)
しかしながら、マニュアルを読まずに、適当に設定した際には、
Raidの復元なみの時間が掛かったことがあります。
そのときは、半日くらい掛かったような(ノ∀`)
憶測にすぎませんが、その状態に入ってしまった気がします。
復元みたいなことをしてしまってるのかも?です。
書込番号:10291766
0点

皆さんアドバイスありがとうございます
いろいろあって返信が遅くなり申し訳ありません
あれから5時間待っても変化ありませんでした、
それで本体の裏側見てみたらlanケーブルが抜けかけてました。
(lanプラグの引っ掛ける部分が折れてました・・・トホホ)
おくまで入れたところ、処理が再開されて5分ほどで完了いたしました。
途中で抜けたけどなんらエラーメッセージは出ないままでずっと同じ画面だったんですね。この機種は初期設定でのフォーマットはクイックフォーマットということですね。みなさんおさがわせいたしました。
書込番号:10293860
0点

そんなオチだったとはΣ(´∀`;)
おめでとうございます!
書込番号:10295278
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





