NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(36084件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4019スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4019

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパーHDの再生について

2009/10/03 08:52(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK AV HVL1-G1.0T

クチコミ投稿数:19件

本機とスカパーHDチューナーを接続して録画再生する場合、
スカパーHD録画中にすでに録画済みの番組を再生することは
出来るのでしょうか?
メディアプレイヤーを別途用意しないと録画再生を
同時に行うことは出来ないのでしょうか?

書込番号:10250629

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/10/03 14:07(1年以上前)

>スカパーHD録画中にすでに録画済みの番組を再生することは出来るのでしょうか?

出来ません。
PS3やLT-H90/91等のAVCに対応したメディアプレーヤーやTVが必要です。

書込番号:10251893

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

macOS9での接続について

2009/09/22 10:53(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-WH2.0TGL/R1

クチコミ投稿数:77件

いつも、勉強させていただいています。
私はDTP関係の仕事をしています。
会社はMACとWINの共同環境です。
今まで、NASはIODATAのものを使用してきました。
今回、簡易的に増設を計るため本機器を物色中です。
メーカのHPを見るところ、対応プロトコル「Macintosh:AppleTalk」と書いてありますが、
対応OS欄には「Mac OS X 10.4, 10.5※2」 と書いてあります。
これですと、Macのclassic環境(OS9)からはアクセス不可ということでしょうか?
本体設定には、同ネットワークにWINとMacが混在しておりますのでWindowsから行います。

問題はMac(OS9)で接続ができ、かつWindowsとデータの共有が可能かと言うことです。
もし同環境化で使用している方、もしくは、知識のお持ちの方がおりましたら、ご教授願います。

よろしくお願いします。

書込番号:10192780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件 LinkStation LS-WH2.0TGL/R1のオーナーLinkStation LS-WH2.0TGL/R1の満足度2

2009/09/28 22:11(1年以上前)

回答ではないのですが、お知らせです。
この機種を仕事で利用するのはお勧めできません。
理由は・・・
仕事で利用ということなのでRAID1で利用すると思っていますが、
RAID1で1つのHDDが故障したとき、故障HDDを交換します。
交換すると自動でもう1つのHDDからコピーを行い、RAID1を復旧するはずなのですが、
私はここでエラーが発生しました。購入10か月ほどの事象です。
ここでエラーが発生すると、メーカー修理しか対応ができなくなります。
要するに、正常起動できずHDDへアクセスができなくなります。
もちろん正常であったHDDも起動ができません。
このデータへアクセス不能に陥るリスクを考えると業務利用はとてもお勧めできません。
もしも、どうしても業務利用したいというのであれば、HDD故障を検出したとき、HDD交換をする前にHDDのバックアップを行って不良HDDの交換することをお勧めします。

書込番号:10228419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件 LinkStation LS-WH2.0TGL/R1のオーナーLinkStation LS-WH2.0TGL/R1の満足度2

2009/09/28 22:12(1年以上前)

あと、購入したら利用前にまずファームウェアを最新にして利用することをお勧めします。
古いファームは仕様通りの動きしませんから。

書込番号:10228434

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2009/10/03 11:43(1年以上前)

スーパーサラリーマン2さん
ご返信が送れて申し訳ありませんでした。

詳しいお話ありがとうございます。
システムに問題があるのでしょうか?

もう少し慎重に考えてみます。
ありがとうございました

書込番号:10251303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

2TBの壁を越えられる?

2009/09/27 15:30(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS NV+デスクトップ型ネットワークストレージ RND4000-100AJS

スレ主 kendamaboyさん
クチコミ投稿数:48件 ReadyNAS NV+デスクトップ型ネットワークストレージ RND4000-100AJSのオーナーReadyNAS NV+デスクトップ型ネットワークストレージ RND4000-100AJSの満足度5

2TBの壁を越えられるNASがほしいと思い調べましたが、ホームページにもはっきりとした記載がありません。
仕方がないのでサポートに電話して聞いてみたところ、

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
わたし「この製品は2TBの壁を越えられますか?」
サポート「1.5TBまで動作確認できていますが2TBのハードディスクはまだです。」
わたし「1台ではなくて合計で2TBを超えられるかという意味です。」
サポート「聞いてきます。」
      ・
サポート「特に制限はないようです。動かないという話も聞いていません。」
わたし「外付けのハードディスクでは2TBを超えて認識できないそうですがNASだからいいのですか。」
サポート「リナックスでウインドウズとは違うシステムで動いているので大丈夫です。」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


というようなやりとりがありました。

半信半疑ですが、もう注文してしまいました。大丈夫でしょうか?

NASの中だけ大丈夫でも、32bitのOSでそれを認識できるかも疑問です。
またレグザからの録画も大丈夫なのでしょうか?



書込番号:10221670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/09/27 15:58(1年以上前)

>サポート「特に制限はないようです。動かないという話も聞いていません。」

動作確認しているという意味ではなく、仕様上制限はない(はず)という意味ですから、kendamaboyさんの人柱決定ですね。

結果を書き込むと有用な情報になると思いますので頑張ってください。

書込番号:10221781

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/09/27 19:36(1年以上前)

NASのOSはほとんどが組み込みLinux。
Linuxは色々なファイルフォーマットに対応しているけどNASではXFSがよく使用されている。
32ビットLinuxでXFSを使用する場合仕様上の上限は6TB、64ビットLinuxでは8EB(≒8000TB)。

書込番号:10222852

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kendamaboyさん
クチコミ投稿数:48件 ReadyNAS NV+デスクトップ型ネットワークストレージ RND4000-100AJSのオーナーReadyNAS NV+デスクトップ型ネットワークストレージ RND4000-100AJSの満足度5

2009/09/30 21:16(1年以上前)

昨日届きました。
1TBを4つ入れデフォルトのX-RAIDにしました。
合計2.7TBということであっさり2TB越えできました。

かっぱ巻さん、Hippo-cratesさん コメントありがとうございました。

書込番号:10238209

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けUSBHDDの動きについて質問です。

2009/09/29 18:01(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK AV HVL1-G1.0T

クチコミ投稿数:1444件

お世話になります。REGZA47Z7000を使用しておりHVL1-G1.0Tの購入を考えています。
REGZAとの接続についてはおおよそわかったのですが、HVL1-G1.0TとUSBHDDの関係が
よくわかりません。

HVL1-G1.0TにUSBHDDを加えることでUSBHDDの中身をDLNA配信できるようですが、
このUSBHDDにはどのようにファイルを入れたり移動、削除(以下操作)するのでしょうか?
 1)PCからLAN経由でHVL1-G1.0TにつながったUSBHDDを操作するのか、
 2)PCからUSB経由でUSBHDDを直接操作してからHVL1-G1.0Tに接続させるのか、
のいずれかでしょうか?マニュアルP27では1)のように感じますが、、、

また、P27に「※NTFS フォーマットのハードディスクに入ったコンテンツは削除できません。」
とありますが、USBHDDがNTFSフォーマットの場合は読取り専用として扱われる=2)としてしか
運用できない。ということになるのでしょうか?
仮に2)だとすると使い勝手が悪いので、1)ができる(と思っていますが)FAT32で運用しようと
思いますが、この場合4GBの壁の影響はあるのでしょうか?

サポートの電話がつながらずこちらに質問させていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:10232143

ナイスクチコミ!1


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/30 03:55(1年以上前)

はっきりいうと、HVLのUSBHDDはあまり使い物にはなりません。
すでに、コンテンツの入っているUSBHDDをHVLに接続することでDLNAで視聴できるようになると考えてください。
PCのネットワーク上では、HVLはUSBHDDはフォルダーとして表示されません。
従って、USBHDDにコンテンツを入れたいときは、PCに接続してコピーなり移動する必要があります。
それから、HVLに接続することによりDLNA視聴ができるようになります。
また、HVLのソフトのMagicalFiderではUSBHDDの中のファイルの削除は可能ですが、移動は出来ません。
移動できるのは他のDTCP-IPサーバーに対してだけです。

一応自分で使ってきた中での判断なので、もしかしてサポートに確認すれば、可能なこともあるかもしれませんが、
おそらく間違いはないと思います。
NASのUSBについてはバッファローのほうが使い勝手は良いですね。(REGZAの録画先指定もできるので)

書込番号:10235029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件

2009/09/30 17:21(1年以上前)

書き込みありがとうございます。当方でもサポートと連絡が取れました。
 2)PCからUSB経由でUSBHDDを直接操作してからHVL1-G1.0Tに接続させるのか、
でした。ちょっと残念です。ファームウェアアップデートを期待しておきます。

>NASのUSBについてはバッファローのほうが使い勝手は良いですね。
LS-XHLシリーズのことでしょうか。こちらも比較検討はしていますが、
(購入予定の)PS3との相性があるようで、、、
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/series/shimizu/20090908_313113.html

書込番号:10237126

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/30 17:58(1年以上前)

>(購入予定の)PS3との相性があるようで、、、

クライアントがPS3ならXHLは辞めた方がいいですね。
一応バッファローには要望としてはあげておいたんですけどね。
XHLがスカパーHD対応するときにPS3やBRAVIAから視聴できないと結構ハンディになるんじゃないかと思います。

書込番号:10237266

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

WEBアクセス利用時の電源スイッチ位置

2009/09/11 09:55(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-WH2.0TGL/R1

クチコミ投稿数:57件

電源がAUTOの位置だとWEBアクセスでは電源が入らず、つなぐことが出来ないようですが
電源ONだと常に電源が入っているのでHDDの寿命が心配です。
みなさんは電源スイッチ位置はどうしてますか?

WEBアクセスでも電源が入る設定でもあるのかな?

書込番号:10134290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件 LinkStation LS-WH2.0TGL/R1のオーナーLinkStation LS-WH2.0TGL/R1の満足度2

2009/09/28 22:14(1年以上前)

ファームウェアは最新ですか?
古いファームは、電源autoが機能しません。

書込番号:10228442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/09/29 07:39(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ローカルネットワークからだとAUTOがきくんで
ファームは確かめてなかったです。
ファーム最新ならインターネットのWebAccess経由からでもAUTOがきくんですかね。
とりあえず試してみます。

書込番号:10230195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件 LinkStation LS-WH2.0TGL/R1のオーナーLinkStation LS-WH2.0TGL/R1の満足度2

2009/09/29 23:41(1年以上前)

すみません。
WEBアクセスからはautoは利かないと思います。
autoはNAS Navigator2がNASNASを探してNASをシャットダウンしないように専用のパケットを投げ続けています。
WebからのAccessでは、NASが起動し続けるパケットを受信できる状況にないので、NASは起動しないでしょう。

書込番号:10234226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/09/30 07:45(1年以上前)

そうですか。やはりWEBアクセスで電源は入らないんですよね。

では、最初の質問に戻ります
ーーーーーーーー
電源ONだと常に電源が入っているのでHDDの寿命が心配です。
みなさんは電源スイッチ位置はどうしてますか?

書込番号:10235295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイル共有に関しての質問

2009/09/25 16:03(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-CH500L

スレ主 goldallennさん
クチコミ投稿数:25件

この製品はインターネット経由でデータのダウンロードが出来るかと思いますが、アップロードができますでしょうか?
2社間でのデータ共有に使いたいので、相互更新が出来れば助かります。
初歩的な質問ですが、
お答えいただければと思います。
宜しくお願いいたします。

書込番号:10210929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2009/09/25 22:09(1年以上前)

こんにちは。
もちは餅屋ということで、とりあえずBuffaloのFAQです。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF3774

これを読んでお分かりになるでしょうか?

もし難解そうであれば、まずはホームネットワーキング関連の入門書を本屋さん等から入手して、一通りお読みになってみてください。
その上で上記FAQを参考に、ご自身で解決方法を考えてみましょう。
そして、
・ご自身の今置かれている環境(ネットワーク構成など)。
・ご自分なりに考えた解決方法。
(・やってみたらどうだったか)
を示した上で、ここで改めてアドバイスを求められてはいかがでしょうか。

この手のネットワーク絡みの話って結構複雑で、一問一答では解決しない(ことが多い)です。
ましてや「2社間」ってことはお仕事にお使いになるのでしょうから、そうなると万が一のトラブルが起きたときのためのバックアップ手段・回復手段とか、悪意の第三者からの防御手段(セキュリティ)の確保とか、いろんなリスクに対する十分な備えも必要になってきます。
その辺も踏まえ、必要な知識をしっかり身につけてからトライされることをお勧めします。

書込番号:10212549

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2009/09/25 22:37(1年以上前)

 私はTeraStation(TS-X2.0TL/R5)のWEBアクセス機能を使っていますが、自宅以外からでもWEB上からアップロードできます。この製品も同じ機能を持っていますので大丈夫だと思います。
 しかし会社からですとセキュリティの点から接続できない可能性があります。(私の会社からは接続できませんでした)その場合、その会社のネットワークなどを管理している部署にお願いして接続できるように設定しないといけません。

書込番号:10212761

ナイスクチコミ!0


スレ主 goldallennさん
クチコミ投稿数:25件

2009/09/26 00:57(1年以上前)

皆さんからのアドバイスありがとうございます。
私もこれからもっと勉強しないとダメですね。。。
もう一つ伺いさせていただきたいのですが、
例えば外出先のパソンからの上書きもできますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:10213718

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2009/09/26 04:36(1年以上前)

出先のPCや他人のPCでもファイルの上書きも削除もできます。
goldallennさんが自分でやられる場合は管理者権限をもったユーザー名でログインされるので大丈夫だと思いますが、他の人がアクセスする場合、新しくユーザーを作って(複数の人が使う場合でも与える権限が同じなら1つのユーザーで良いです)そのユーザーでログインしてもらえばよいかと。アクセスするフォルダを読み書き可にしておけば外部からでも使えます。
 しかし、このあたりは使い方を間違えると無防備な状態でファイルにアクセスできてしまう可能性もあるので
http://buffalonas.com/
にガイドがありますのでこれを読んでやって下さい。どうしても分からない事があれば会社のネットワークなどを管理している部署の人に聞いてやって下さい。

書込番号:10214230

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 goldallennさん
クチコミ投稿数:25件

2009/09/30 01:27(1年以上前)

大変参考になりまして、来週注文する予定です。
たくさんのアドバイスをいただきありがとうございました。

書込番号:10234796

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング