
このページのスレッド一覧(全4019スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2009年8月8日 16:39 |
![]() ![]() |
4 | 19 | 2009年8月7日 20:08 |
![]() |
2 | 4 | 2009年7月31日 23:01 |
![]() |
3 | 6 | 2009年7月29日 19:46 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月26日 23:11 |
![]() |
26 | 16 | 2009年7月26日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D
動画をダウンロードしながら閲覧しようかと思っています。
ウィンドウズメディアプレイヤーで見たりとかです。
もちろん××動画ですが
書込番号:9877277
0点

Macから直にアクセスできると思います。
「共有フォルダの追加」でお好きな名のフォルダをSMBかAFPで共有するように設定できます。
・WindowsはSMBの共有フォルダをアクセスできます。
・MacOSはSMBでもAFPでもアクセスできるそうです。
書込番号:9889072
0点

共用のフォーマット形式って、何形式なのでしょうか。
どちら側のPCからフォーマットしても大丈夫?
書込番号:9970473
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q1.0TL/1D
購入しようと思うのですが、
この機器で、皆さんが言っておられる遅いっていうのは、一体どれくらいの遅さなんでしょうか?
USB接続とかIEEE接続のHDDとかよりは、遥かに速いんですよね?
保存した動画を、ウィンドウズメディアプレイヤーとかクイックタイムで見てる分には
問題無いでしょうか?
0点

レビューに書かれているのを読んだ限りでは、速度の速いUSBメモリーくらいか。(1000BASE接続?)
あとパソコンの型番は書きましょうよ、何BASEなのかが分かりません。
もし100BASEでも理論上12.5MB/S、実際半分だとしても6MB/S、そんな高ビットレートな動画はないでしょうから、おそらく速度的には問題なく見れるでしょう。
書込番号:9929544
0点

どうもだす
自前のルーターとハブ、PCは、確か1000Base辺りだったかと想います。
これ、レグザとかに使っても充分耐えられるのでしょうか
ん? 6MだとDVD画質でも微妙なとこですか? ???
書込番号:9929684
0点

1MB/Sの動画で1時間3.6GB、BSのフルでも3MB/Sいかない。
書込番号:9929717
0点

それ単位が違いますよ
速度の単位とDVDに使ってるビットレートの単位は同じじゃありません
書込番号:9929743
0点

ああ ごめんなさい
スレ主さんへのコメントです
書込番号:9929795
0点

みなさんどうも
じゃあ、ばりばり普通に使用できるんですね
一応、7200回転のHDD増設して更に速度増しとこうかな。
書込番号:9930991
0点

>じゃあ、ばりばり普通に使用できるんですね
一応、7200回転のHDD増設して更に速度増しとこうかな。
突っ込んでいいんですかね…?
WD10EADS-M2Bでいいと思いますよ。
書込番号:9931061
0点

突っ込まれた場所が全く解からないくらい、情報にうといのですが。
何か問題があったりとかするとかとかとか?
書込番号:9931113
0点

LANがボトルネックになってますので速いHDDつけても同じなんですよ。
ランダムアクセスで変わってくるかもしれませんが誤差程度でしょう。
それよりもこういう製品の場合は、静音性や発熱を減らす方向性に持っていったほうがいいと思います。
ただ、皆さんのレビューの数値を参考にしておりますので、pkpkpkpkさんの環境では1000BASE接続で何bps出るかも分かりません。
もし、めっちゃ速度が出て60MB/S位出たとしたら変わってきますが…。
書込番号:9931163
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00660410360/
IODATA > USL-5P
このめちゃくちゃ速度遅いものですらレグザにつかえるのですから速度は問題ないですよ
つかPCで遅すぎて使えないこの製品がレグザで使えるって事で脚光を浴びてるみたいよ
書込番号:9931592
1点

どもども
では逆に、PCで遅く感じる環境になる場合って、どんな事例でしょ。
自分は、主に動画を貯め込んで、閲覧したりするのが目的ですが。
やっぱ3Dのゲームとかですか?
遅くなりそうなデータは、PC内のHDDに置いとこうかな… と
書込番号:9933130
0点

そらそのHDDに溜め込むときでしょ。
書き込みが20MB/S出たとしても1TBだと…。
書込番号:9933524
0点

じゃ、サムスンの1.5T買おうかな。
5年保証だし。
どうせ、消えてもいい動画入れるだけだし
書込番号:9933940
0点

じゃ、サムスンの1.5T買おうかな
5年保証だし、
どうせ、消えてもいい動画保存するだけだし
書込番号:9933946
0点

参考までに
LinkStation LS-Q1.0TL/1D
SAMSUNG HD154UI×4 RAID5
Sequential Read : 25.161 MB/s
Sequential Write : 11.176 MB/s
Random Read 512KB : 27.603 MB/s
Random Write 512KB : 11.546 MB/s
Random Read 4KB : 4.285 MB/s
Random Write 4KB : 3.387 MB/s
Test Size : 100 MB
----------------------------------
CG-NSC4500GT
WDC WD10EADS×1
WDC WD10EACS×1
Hitachi HDT721010SLA3×2 RAID5
Sequential Read : 25.059 MB/s
Sequential Write : 11.491 MB/s
Random Read 512KB : 18.661 MB/s
Random Write 512KB : 11.014 MB/s
Random Read 4KB : 2.277 MB/s
Random Write 4KB : 2.502 MB/s
Test Size : 100 MB
----------------------------------
HDL-GT1.0改
SAMSUNG HD103SI×4 RAID5
Sequential Read : 17.501 MB/s
Sequential Write : 9.685 MB/s
Random Read 512KB : 29.160 MB/s
Random Write 512KB : 15.107 MB/s
Random Read 4KB : 5.823 MB/s
Random Write 4KB : 4.477 MB/s
Test Size : 100 MB
すべてRAID5をビルドした状態(つまり更)です。
ちなみに作りは、HDL-GT1.0改>CG-NSC4500GT>LinkStation LS-Q1.0TL/1D
で、HDDトレイなんかペコペコです。
書込番号:9939106
1点

我が家には3台のTeraStation(TS-2.0TGL/R5・TS-H2.0TGL/R5・HS-DH2.0TGL/R5)がありますが、書き込みの速度がTS-H2.0TGL/R5・HS-DH2.0TGL/R5でUSBのHDDの三分の二くらいの速度(約20MB/S)、TS-2.0TGL/R5(約12MB/S)で三分の一くらいの速度です。
動画を再生する分には問題はありませんが、保存(書き込み)の時間がUSBのHDDと比べて1.5〜2倍かかります。ですので、ネットワーク上で共有したいのであれば、LinkStation LS-XH1.0TLの様なシングルドライブのNASを使用した方が良いと思います。これならUSBのHDDの2倍程度(50MB/S)の速度が出ます。
どうしてもRAID5の冗長性が必要ならTeraStation TS-X2.0TL/R5でしたらUSBのHDDの2倍程度(50MB/S)の速度が出ます。但し、TS-X2.0TL/R5はPCからは動画や音楽を再生できますが、デジタル家電(レグザやPS3)からは再生できません。
書込番号:9962937
0点

速度遅いんですか。ちょっと不安ですね。
HDDもサムスンの1.5T/5400回転買っちゃったです。
今日、アマゾヌから届きました。
これ、USB端子も付いてるんですね、しかも前と後ろに。
USBでパソコンには接続できないんでしょうか?
書込番号:9966283
0点

動画保存(移動)は寝てるときとかにやればいいので
一気に入れようとし無ければいいと思います
書込番号:9966490
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-G2.0
中古で購入したのですが、電源投入後、緑点滅の後に「ピピピピ…」という警告音と共に赤点滅に変わってしまい使用できませんでした。
もしやと思い、HDDを取り出して調べてみるとパーティションは1つのみでNTFSでフォーマットされていました。
本来あるはずのシステム(OS)領域が見あたりません。
これでは起動しないのも納得です。
どなたかにパーティション情報等を含めたHDDのバックアップをいただき、それを用いて復旧させる事は可能なのでしょうか?
もし可能であるならばバックアップイメージを送って頂きたいです。
無理そうなら返品しようと思うのですが、可能ならば復旧させて使いたいと思っています。
0点

技術的には可能でしょうけど、他のユーザから貰う行為自体どうなのかな?
グレーっぽい気がしないでもないですが問題ないのかなぁ?
この手の品でレス入れるのはあまり経験が無いですが、これは中身はLinux鯖
ってことではないんでしょうかね?
自分で調べてフリーのLinuxで鯖構築して遊んでみるとか、ファイル鯖として
使いたいのが最優先だから弄るのは面倒で嫌!というならメーカサポに有料修理を
頼むとか・・・?
中古で購入した時にOS用のインストールディスクなんてなかったのかなぁ?と
思ったのですが、付いて無かったです?
確かに構成品目録にもそれっぽいの書かれてませんけど><
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl2-g/spec.htm
書込番号:9934751
1点

Yone−g@♪さんがおっしゃるとおり確かにグレーな気がしますね。
もうひとつHDL2-Gを購入すれば復旧できそうな気もしますけど、何台も必要ありませんし・・・ね。
こちらの製品はHDDにシステムが入っており、片方のHDDが壊れても新しいHDDに交換することで正常なHDDからミラーリングにより復旧するといった形のようです。
2つのHDDともにNTFSでフォーマットされてしまっており、復旧ができないといった状況です。
インストールディスクのようなものがあればと思ってしまいますが、残念ながらありません。
自分で鯖構築するのは用途が変わってきてしまうので、考えていません。
素直に返品したほうがよさそうに思えてきました。
有償修理は高くつきそうですからね。
ありがとうございました。
書込番号:9935058
0点

ふと思うに、メーカに一応別の同型機種購入で用意しちゃ駄目?って聞いてみて
ですよw
決していい顔は絶対しないとは思うのですが、万が一こっそりOKくれたなら
新規購入で移植後売り払いというのは・・・いあ売るのは後に買った正規品で・・・w
駄目ですねどちらにせよ損失額出ますしw
今回の品は「買わなかった事」にしてしまうのが無難かもですねー
書込番号:9935902
0点

自分もそれは考えましたw
しかし確実に復旧できるかわからないというリスクもありますし、なにより手間が・・・。
買わなかったことにしちゃいます^^
書込番号:9935919
1点



NAS(ネットワークHDD) > COREGA > HDD L BANK TERA CG-NSC1000GT
当製品をNASとして利用してから
NASのドライバを入れろとOS起動ごとに出てしまっています。
(デバイスマネージャーで見てもほかのデバイスにNASが表示され、
はてながついています。)
OSはVISTA(HOME)で最新の状態で使用しています。
また、肝心のNASには問題なく、
LANからアクセスできています。
NASはドライバ等は要らないのでは??と困惑しています。
1点

ドライバをVSITAに自動的に探してインストールする操作を
しても、「ドライバは見つからないので手動でインストールしろ」
となってしまいます。
なお、同じLAN上にXPhomeのPCもあるんですが、
このようなトラブルは起こっていません。
書込番号:9420755
0点

手動で一覧から更新させるとか方法はありますが・・。
NASはドライバ要りません て事は無いでしょうが、
ドライバ付属されてないなら要らない仕様でしょうか。
ファームウエアは大丈夫でしょうか?
http://corega.jp/support/download/driver/nsc1000gt_101.exe
ほかのデバイスにNASてのも何のデバイスかわかりませんが。
削除して再起動しても大丈夫なモノならやられてみたらどうでしょう。
書込番号:9422013
1点


ドライバインストールの画面が出た際、
付属のユーティリティディスクを入れて、
検索場所をそのディスクに指定してみてください。
当方もVistaHomeで同事象発生しましたが、
上記対応で回避できました。
お試しあれ。
書込番号:9917819
1点

ありがおございます。見事!解決しました。
貴重なご意見ありがとうございました。
しかしなんですかねえ、このドライバって。。。
書込番号:9925809
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.5TL
ビデオカメラのバックアップ用に本製品を購入したのですが
1.2.のいずれの方法でもダイレクトコピーが上手くできません。
1.ビデオカメラ Canon ivisHF20をUSBケーブルで接続
2.SDメモリカードをカードリーダー経由でUSB端子に接続
バッファローのダイレクトコピーの説明の中で
http://buffalo.jp/download/manual/html/lsxhl/
「LinkStationのUSBコネクターに接続できるのは、(中略)
カードリーダ(2個以上のメモリーカードを認識できるカードリーダを除く)、
デジタルカメラなどのPTPデバイス」
と書かれていますが理由がわからないです。
どなたかご存知の方ご教授いただければ助かります。
(サポートにも電話したのですがつながりにくくて断念しました)
よろしくお願い致します。
0点

>「LinkStationのUSBコネクターに接続できるのは、(中略)
カードリーダ(2個以上のメモリーカードを認識できるカードリーダを除く)、
デジタルカメラなどのPTPデバイス」
上に書かれている通りです。LinkStationにビデオカメラを接続してもメモリやHDDとして認識できないので無理です。
2.SDカードの接続に関してはお持ちのカードリーダがいろいろなメモリーカードを認識できるタイプだからだと思います。
一度データをパソコンに取り込んでから、LinkStationにバックアップして下さい。
書込番号:9911088
0点

地球は青かった さんへ
早速の返事ありがとうございます。
おっしゃる通りカードリーダーは多種のメディアが読み込めるタイプのものです。
PCにUSB接続し、PC経由でバックアップすることにします。
ありがとうございました。
書込番号:9912490
0点



NAS(ネットワークHDD) > PLANEX > DigiJuke MZK-NAS01SG05
東芝REGZAに繋げて録画されている方いらっしゃいますでしょうか?
私はREGZAの42ZV500を使用していますが、ネットワークで録画するために
接続しましたが、テレビ側の接続テストはOKとなりますが、録画の設定を
すると録画の設定が出来ませんでした・・・とエラーになってしまいます。
素人なのでどなたかご教授ください。よろしくお願い致します。
0点

こんにちは
参考になりますでしょうか?
REGZA(レグザ)接続という東芝のページがあります。
ここへ貼り付けようとしましたが、エラーになってしまいました。
書込番号:9811985
0点

早速のご返信ありがとうございます。
東芝のページ探して見ましたが・・・発見できませんでした。。
サポートのページにあるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:9812423
0点

コピペが出来ないので(エクスプローラーのVer upのせいか?)手書きで書きますね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/option/opt01.html
書込番号:9812440
0点

里いも様ありがとうございます、早速見てみましたが、解決には至りませんでした。
繋ぎ方等は間違ってないと思いと思われます。
どなたか検証済み以外のLAN HDDを使って接続、録画に成功されている方
いらっしゃいますでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:9812676
0点

私もNASの購入を検討しています。
同様にレグザでの使用したいと思っていますが、
レグザで使えないとなるとこちらのNASは候補から落ちてしまします。
下のリンクのプラネックスのホームページでは、
レグザに繋がると書いてあるので、
東芝ではなくプラネックスに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
あまり、お力にはなれなくて申し訳ありません。
できましたら、その後の経過を報告していただけるとありがたいです。
宜しくお願いします。
http://www.planex.co.jp/product/nas/mzk-nas01sg05/
書込番号:9813076
2点

先ほどプラネックスにお問合せフォームにて質問を出しました、
回答のレスポンスが良くないと評判なので、少々気長に待ってみます。
連絡・回答がありましたら、またこちらでもご報告致します。
書込番号:9817112
1点

ヤマダ電機で金曜までの特価で7800円だったので実は、買ってしまいました。
色々と試してみましたが、ちゃき++さんのように、
直接REGZAから録画予約ができません。
録画予約をするとLANHDDを確認できないとなってしまいます。
でも、USBHDDに録画した番組はムーブして見ることができます。
恐らく、LANHDDの認識までに時間がかかり、
繋がってないと錯覚してしまうのではと思っています。
今のところはUSBで録画した番組を移動してUSBの空きを確保し使っています。
ファームを最新のにしたのですが、内臓HDDのスリープモードか、
あるいは、Jumbo Frameの設定が悪いのかと考えています。
自分の方でも色々と試してみようと思っていますので、
また何か進展がありましたら、ご連絡します。
書込番号:9822410
2点

えつん様
お買いになったのですね・・・値段、機能を信じればとってもお得な買い物ですよね。これでレグザの問題が解決してくれれば最高なんですが、症状はまったく同じですね。ただ当方はまだムーブをしていなので、やってみます。
取りあえずメーカーには投げていますので回答を待ってみます。
でも同じ環境の方のお話が聞けて大変心強く思います。
また何かありましたらご報告申し上げます。
書込番号:9822948
1点

えつんさま
メーカーより回答がありました。予想通りまったく誠意の感じられない回答が来ました。
まずプラネックスのHPにそんなこと書いてないですよ言ってます・・・
買う時にHPを確認してから購入する事に越した事は無いですが、いつもそう言う状況では無いと思います、よってパッケージにある情報は大切と考えます。
そして、なんと回答にはHDDレコーダーとしての機能ではございません・・・と言い切っています、さすがにこれにはびっくりしました。ちゃんとパッケージには
【テレビ録画】東芝REGZAならHDDレコーダーとして使えると謳っています。(画像参照ください)
これはDNLA機能を使って保存されたファイルを見れる機能の説明だとプラネックスは言っています、あきれてしまいました。テレビ録画って何だよって話です。。一応こちらにも付けさせて頂いた添付画像と一緒に納得の行く回答をして下さいと返信しましたが、期待はしていません。また回答ありましたらもちろんご報告致します。
安かろう悪かろうでした・・・自分も少々反省しています。
しかし、プラネックスのユーザーをごまかそうと言う態度は許せません。
もし他にこの投稿を読まれた方がいたら、絶対にプラネックスの商品はお勧めできません。
書込番号:9832304
4点

ちゃき++様、メーカーからの回答をご報告頂きありがとうございます。
金曜から出かけてまして返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
正直、びっくりしてます。
と言うのも私も箱に書いてあるレグザならHDDレコーダーとして使えると確認して、
購入したので、その様な返答が来るとは予想もしていませんでした。
てっきり、設定が悪いだけだと思っていましたから。
それで、色々と試してはみたのですが、
プラネックスの方からその様な返答が来たのだとすると、
HDDに録画するのは無理なのかも知れませんね。
無駄な事かもしれませんが私が試してみたことを報告しておきます。
HDDのスリープモードOFF、当然無理でした。
ジャンボフレームの設定項目は新しいファームにはありませんでした。
しかも新しいファームにしたらTelnetが使えなくなってしまったそうです。
素人ながらネットで調べて設定を変えてみようと思ったのですが断念。
パソコンからPINGで応答を調べてみたのですが、
他の機器の応答に比べると若干ですが遅いです。
なので私のレグザはZ3500でLAN端子が2つあるので、
HDD専用LAN端子にハブを繋がずに直接、接続してみましたが無理でした。
金曜から出かけてる間に考えていたのが、
レグザの録画情報をHDDに保存するとして、NASのアクセス制限か書き込み設定の問題で、
書き込み出来ない設定になっていて、HDDを確認できないと表示されるのでは。
なんて考えていたのですが、メーカーからの返答を聞く感じだと、
もうお手上げなのかも知れませんね。。。
こちらの掲示板を見ている人の為にも出来たことを記入しておきます。
NAS単体でのtorrentのダウンロードは出来ました。
JPGファイルでしか確認していませんがPS3でのDLNAを認識して見れます。
パソコンからのファイル共有できます。
FTPやWEBサーバー等の機能はまだ試していません。
書き込みにも書きましたが、私の環境ではUSBHDDに録画したデータを移動してから見ることは出来ます。
がレジューム機能がきちんと動作しない時があります。
途中で止めてまた見ると最初からみたいな症状が数回。大丈夫な場合が多いですがごく稀に。
価格が下がってきたのでパソコンでの使用目的なら良いかもしれませんが、
レグザでの使用を考えている場合は控えた方が良いかと思われます。
唯一、ムーブして見ることが出来るのが救いです。
書込番号:9842634
3点

えつん様
ご報告遅くなりました・・・とは言っても本題はこれからですが、
下記のようなメールが実は先日出したメールの直後にレスがありました!!
ちょっとあせっているのでしょうかねぇ・・・
以下返信文より
プラネックスコミュニケーションズ(株)
サポートセンター●●です。(個人名は伏せます)
この度はご迷惑をお掛けして誠に申し訳御座いません。
お待たせしてしまい大変恐縮ではございますが、
担当部署にて確認を行います為、お時間を頂きたく存じます。
・MZK-NAS01SG05のREGZA接続方法について
・パッケージが異なる件
・弊社Webサイトに記載がない件
上記内容について、来週末(7/18)までに回答を得られる見込みで
御座います。
お待ち頂きますようお願い申し上げます。
以上、誠に恐れ入りますが何卒宜しくお願い致します。
このメールは非常にレスも早く、ちょっとびっくりしました。
どのような返信が来るか・・・
また返信ありましたら、ご報告致します。
私もムーブでは見られる事を確認致しました、でもムーブにも結構時間が
掛かりますし、直接録画出来るに越した事は無いですよね。。
書込番号:9848220
2点

確かに直接録画できればよいですよね。
ムーブ中はテレビの電源きれるにしてもUSBHDDの電源は入ったままになりますし、
録画中はムーブ出来ない。ムーブ中は録画した番組が見れないと不便です。
ちゃき++様が出して下さったメールによって、
サポートが悪いと評判のプラネックスが何か策を出してくればなあ。
なんて思っています。
いつもご報告ありがとうございます。
書込番号:9855960
3点

私もREGZAの37Z2000に繋いでいますがちゃんと録画できていますよ。DigiJukeとBUFFALOのLS-500GLを使っています。HDD専用端子ではなく汎用LAN端子で有線ルーター経由での接続です。ファームは1.3.6ですが前のファームでも接続できていました。システムフォルダ等の設定は大丈夫でしょうか?可能性は低いかもしれませんが一度フォーマットを実施し、付属CD-ROMからシステム再構築してみてはどうでしょうか?私も一度フォーマット&再構築実施しました。
書込番号:9885866
2点

えつんさま
hidechan_203さま
情報ありがとうございました、ここ何日かメーカーとのやり取りがあり
まとめてご報告致します。
まとめてといっても、結論から言いますと使えないREGZAがあるということでした。
ただメーカーも機種の特定は出来ておらず、hidechan_203さまの仰るとおりZ2000
では機能するようです。そしてメーカーとしてはこれからアップデートをした際に対応をしていくとの回答が来ましたが、それがいつなのか、本当に私の所有する
REGZAに対応するのかまったく不明であります。
かなりいい加減な対応にだいぶ振り回されましたが、結果返品致しました。
やはりメーカーには、パッケージに載せる事はそれなりに責任を持って頂きたいし、
ましてや、根本の使える使えないの回答にサポートセンターが間違った事を
回答するなどあまりにもお粗末な対応ではユーザーは納得しないと思います。
という事で、結果解決とは行きませんでしたが、原状一部の使えないREGZAが
あり、実際に使用可能な機種もあるということなので、今後この商品の購入を
考えている方がいらっしゃれば参考にして頂ければと思います。
購入前にメーカーに確認する事をお勧め致します。ありがとうございました。
書込番号:9896052
3点

ちゃき++さん
そうですか 使えるREGZAと使えないREGZAがあるのですね。。。初めて知りました。一体何が違うのでしょうね?単なるLAN接続だと思っていましたがそんな単純なものではないようですね。確かにIODATAのような大手メーカーでも動かないものもあるようですし。。。私はたまたまZ2000だったからよかったのでしょうね。確かにメーカーで動作確認済を採用するのが賢明かもしれませんね。いい勉強になりました。またいろいろ情報提供お願いします。お役に立てずに申し訳ありませんでした。。。。。
書込番号:9897868
2点

ちゃき++様、hidechan_203様、ご報告ありがとうございます。
こちらの製品を返品されたのですね。
自分も返品したいところですがムーブで見れるのとパソコンからは問題なく使えるので、
時期ファームに期待して使おうと思っています。
Z2000では大丈夫との事なのでZ3500から何か変わったのかもしれませんね。
新ファームが発表されて更新したらまた書き込み致します。
書込番号:9912272
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





