NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(36100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4021スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4021

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 214 RN21400-100AJS

スレ主 だくおさん
クチコミ投稿数:346件

標記のとおり、PCで使っていた
 Deskstar NAS 7K8000
を本機に再利用しようとして、電源OFFの状態で、X-RAIDを組んでいた3TBのディスクを抜いて代わりに挿したところ、
 ディスクを使用するために使われていないボリュームを削除してください ディスク#3
というメッセージが出た状態で、
 data-0
というボリュームがディスク3と紐づいて表示されている状況です。

問題は、ここでdata-0の歯車マークを押して「破棄」を選んでキーワードを入力しても、いっこうに破棄できず、上記の
 ディスクを・・・
のメッセージが再度でるだけでずっとループしている状態です。

おかしいのは、
 data-0 の「データ:5.44TB」
という表示で、ディスク容量よりだいぶ少ない容量が出ています。

そして、この状態のディスクをPCに戻すと、この5.44TBが空き(ディスクの最後尾)で、それより前の領域に、2つほど「その他」という領域が出来ているというおかしな状況です。
PCで EASEUS Partition Master Pro でこの謎なパーティションを削除して一つの領域とし、とりあえずEXT4でフォーマットしても、本機で「ボリュームの破棄」を行い、PCに戻すと全く同じ状態になってしまうのです。

仕様上ディスクのサイズは10TBまでいけそうですからそういう制約でもないと思いますし、どなたか同様の症状に直面して切り抜けられた方がいらっしゃいましたら、ぜひ対処法をお教えいただければと思います。

よろしくお願いいたします。
失礼します。

書込番号:24716636

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3219件Goodアンサー獲得:560件

2022/04/25 01:44(1年以上前)

>だくおさん

ReadyNASは持ってませんので参考程度になりますが

参考;diskpartコマンドでHDDを初期化する - Qiita
https://qiita.com/sawawawawawa/items/2ddabd3c62e43c7af436
※ 違うHDDを選択してしまわないように十分に注意してください。

上記サイトの「消去する」のcleanコマンドの実行までして、exitで終了後
NASに接続しなおしてみてください。

書込番号:24716650

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 だくおさん
クチコミ投稿数:346件

2022/04/25 02:16(1年以上前)

>たく0220さん

早速ありがとうございます。
上記の書き込み後、部屋を漁っていたら5TBのディスクが出てきたため、これを件の8TBにクローンして削除可能にし、まずこの5TBをディスク3として正常に(領域の削除込みで)RAIDに組み入れられるのかをチェックしたいと思います。
これがNGなら、メーカーサポート行きかと思いますので。

このテストがOKであれば、いま構成上遊んでいるNASの領域が使えるようになるため、改めて8TBを初期化してリトライしたいと思います。
その際、まずご指摘のdiskpartを使ってみたいと思います。
とりいそぎお礼まで。
失礼します。

書込番号:24716659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/04/25 08:23(1年以上前)

RN214 – 4ベイReadyNASデスクトップストレージではMax Capacity (based on 6TB drives)ってなってるので6TBまでじゃないですか?

書込番号:24716808

ナイスクチコミ!0


スレ主 だくおさん
クチコミ投稿数:346件

2022/04/25 08:46(1年以上前)

>テキトーが一番さん

おはようございます。
ありがとうございます。

私が参照したのはこちらで、
https://www.netgear.jp/solutions/readynas/readynas_comparison_desktop.html
> 搭載可能なHDDの最大容量 10 TB
となってますね。
検証した時期等で公表情報が更新されてるとかかもしれません。

ちなみに、もう一台8TBが動いています。
(仕様上NGなら、2台目の8TBで「NG」となる動作も起こりうるとは思いますが、仕様OKなので、、、)
取り急ぎお礼まで。

書込番号:24716837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/04/26 10:49(1年以上前)

私の参照したのは
https://www.downloads.netgear.com/files/GDC/datasheet/en/RN212-RN214.pdf

LPCIOによって違うのかなぁ
昔、4TBか、2TBか忘れたけど、シングルプラッタはいけるけど2プラッタは読み込めないとかあったけど(逆かもしれない)そんなのもあるのかなぁ
参考にならなくてごめんなさい

書込番号:24718394

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 だくおさん
クチコミ投稿数:346件

2022/04/27 21:22(1年以上前)

とりあえず解決したっぽいので、ご報告を。

上の投稿で、
> 上記の書き込み後、部屋を漁っていたら5TBのディスクが出てきたため、これを件の8TBにクローンして削除可能にし、
> まずこの5TBをディスク3として正常に(領域の削除込みで)RAIDに組み入れられるのかをチェックしたいと思います。
> これがNGなら、メーカーサポート行きかと思いますので。
と書きましたが、

 ⇒ 5TBも「ボリュームの破棄」と「フォーマット」ともに出来ず。
   実施後、PCで見ると4GB、512MB、1.88TB、のこり
   (すんません容量うろ覚え)
   というような、3パーティションがWindowsから「その他」と見える領域で、最後は空き
   の構成に変更され、そのデータがあたかも存在するかのように見えていた

という状況で、手詰まりかと思ったのですが、

>たく0220さん
のご助言を思い出し、いっそ「ディスク消去」してしまえと思って、EaseUs Partition Master Proの「消去」(たぶん0フィルか、ランダムデータ?)を走らせました。
これが思ったより時間がかかって、さらにPCが不調になったため強制終了し、40%くらいまで消去が進んだ状態でディスクを取り外し、いまさっきRN214に挿したところ

 ⇒ 何事もなかったようにRAID再構築を始めた!

という状況です。
再構築が終わるまでは気を緩められません(気分的に)が、なんとなく、

・RN214の、というかReadyNASOSの「ボリューム破棄」と「フォーマット」にバグ
・実施してもデータが残っているように見えてしまう
・しかし、「データが残っている」ようにさえ見えなければ(ディスクにパーティションテーブル等が残存していなければ)普通に動く

というように推測します。
RAID再構築が不調に終わったらまた戻ってきますが、ひとまず解決済みとし、お二方の1つずつをベストアンサーにさせていただきました。

>テキトーが一番さん
引用いただいたURLのページを拝見し、そもそもHCLがあることを発見しました(遅い)。

https://kb.netgear.com/20641/ReadyNAS-Hard-Disk-Compatibility-List

こちらに、なんと私の8TBは載っていない(同世代の10TBは載っている)ということがわかり、
今後の方針として

・5TBがうまくいったら、8TBを載せてみて動いたらそのまま使う(6TB+6TB+8TB+8TBで無駄がなく使えるらしいので)
・5TBがうまくいくけど8TBは使えなかったら、上記HCLの件も含めてやはり互換性問題もあると判断し、HCLに載っているWD Redの10TBをPCから引退させてRN214に載せることに

という流れで使っていこうと思います。

さて、このままちゃんと動くのかどうか、、、

お二方あらためてありがとうございました!

そして、これメーカーにバグレポートとかした方がいいんですかね??
もう撤退したし、セキュリティ系しかアップデートはかけてくれないのかな、、、

PS. 海外のフォーラムの力も借りようかと思ったんですが、英語のメッセージがわからないことにはなんとも、と思って
   調べたら、ブラウザの言語設定で英語にできたりする模様。
   https://www.netgear.jp/support/info/readynas/frontview_language.html
   こういうところは無駄によくできていると感じますが、他社の安価なNASもこんななんですかね?
   NASはバッファローとIOデータと本機、あとRN104しか知らないのですが、国内メーカーのは
   どうだったのかな、、、(手放したので確かめられない)

書込番号:24720575

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3219件Goodアンサー獲得:560件

2022/04/28 06:18(1年以上前)

QNAP

Synology

>だくおさん

>そして、これメーカーにバグレポートとかした方がいいんですかね??

参考: よくある質問(ReadyNAS) | Answer | NETGEAR Support
https://kb.netgear.com/ja/000038824/FAQ-ReadyNAS?language=ja#%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0

上記FAQの「ディスクが故障しました。ディスク交換はどのようにすればよいですか?」では下記のようになっていますので、多少は何かあると認識してるのではないかと思われます。

> 5. 自動的に再同期処理が開始されることを管理画面で確認します。
>  ※再同期処理が開始されない場合、一度システムの再起動を行い、開始されるかどうか確認してください。
>  ※ディスク自体が認識していない場合、別の要因が考えられます。一度PCなどに接続し、フォーマットして改善されるか確認してください。

なにかしらRAID構成で使用していたHDDであればLinux PCでsuperblockもクリアしておくのも無難なのですが
自分は、今の所diskpartのcleanのみで、superblockもクリアが必要になる事はなかったです。

例: mdadm --zero-superblock /dev/sdb

ある程度0fillで消去されたが良かったのかもしれませんね。


>他社の安価なNASもこんななんですかね?

IOは言語設定なかった様な気がしますが、ブラウザの言語設定で変わるか気になりますね。暇なときに確認してみます。
QNAPとSynologyは各設定でも言語を変更できる仕様ですね。

書込番号:24720890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LAN内につながらなくなります

2022/04/23 22:23(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

クチコミ投稿数:8件

つい最近、楽天ひかりに切り替えたのですが、自宅ルーター「WSR-2533DHPL2(バッファロー)」でipv6を利用するために以下の設定を行うと、DS216jがLANにつながらなくなってしまいます(「find.synology.com」でも「Synology Assistant」でも見つかりません)。

https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1162?site_domain=default&l-id=rhk_faq_1162_02&ratck=Rp%3D67beae3b85202f5dd16f715303623b2464dfdc3&_ebx=tam12n668.1648103455.7kzybsh

どうしようもなくなってルーターを初期設定に戻すと、またDS216jがLANにつながるようになりますので、ipv6を利用する際の上記設定に不備があるものと思われます。

なにか追加で必要な設定がございましたら、教えていただけるとありがたいです。

書込番号:24714693

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/04/23 22:53(1年以上前)

>はむたろう2022さん
接続関係はどうなってんのかな?

書込番号:24714740

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3219件Goodアンサー獲得:560件

2022/04/23 22:53(1年以上前)

>はむたろう2022さん

まずWSR-2533DHPL2のファームウェアのバージョンはいくつですか?最新は1.03です。

WSR-2533DHPL2-BK : ソフトウェア | バッファロー
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wsr-2533dhpl2-bk.html

ルーターに接続している他のPCやスマホではインターネットに接続出来ていますか?

DS216j本体のLANのLEDの状態は?DSMのバージョンはいくつですか?
NASのIPアドレスが判るのであれば、pingなどで確認されてますか?
また、Webブラウザで
 http://[NASのIPアドレス]
と入力してアクセス出来ませんか?

あと、NASのLANケーブルを一旦抜いて、30秒ほど待ってから再接続してみて変化ないか確認してみてください。

書込番号:24714741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/04/23 23:22(1年以上前)

みなさん、早速ありがとうございます!

>Gee580さん 「接続関係はどうなってんのかな?」
どう説明してよいのかわかりませんが、楽天ひかりの前がNTTフレッツでしたので、NTTから貸与されているホームゲートウェイに、ルーターとDS216jを各々つなげています。

>たく0220さん
・WSR-2533DHPL2のファームウェアは最新の「1.03」でした。
・当初書き込みのような「ipv6」の設定を行った場合、他の機器のWifi接続はまったく問題ありません。
・DS216jがLAN上に見つからない場合の対応策(LEDの点灯確認、pingの開通確認、http://[NASのIPアドレス]、find.synology.com、Synology Assistant)については、過去の皆さんのアドバイス等を参考にして、ひと通り行ったつもりです。
・DS216jには「QuickConnect」を通じて接続することはできます。
・当初書き込みのような設定を行う前後でLAN接続ができたりできなくなったりしてしまうので、何かルーターの設定が足りないのではないかと素人ながら思っています…。

書込番号:24714791

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3219件Goodアンサー獲得:560件

2022/04/23 23:44(1年以上前)

>はむたろう2022さん

>・DS216jがLAN上に見つからない場合の対応策(LEDの点灯確認、pingの開通確認、http://[NASのIPアドレス]、find.synology.com、Synology Assistant)については、過去の皆さんのアドバイス等を参考にして、ひと通り行ったつもりです。

pingの確認をしてNASから応答が無かったとの理解であってますか?
また、WSR-2533DHPL2のリセット直後にpingの応答は確認していますか?

>・DS216jには「QuickConnect」を通じて接続することはできます。

「QuickConnect」経由でDSM管理画面にアクセス可能であればですが、
・IPアドレスはDHCPによる自動取得と手動どちらに設定されていますか?
・WSR-2533DHPL2のLAN側のIPアドレスと同一セグメントに設定されている状況になっていますか?
・NASはWSR-2533DHPL2のLANポートに接続されてますか?

接続出来なくなった時にWSR-2533DHPL2の再起動でも回復しない感じでしょうか?

書込番号:24714819

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/04/23 23:49(1年以上前)

>はむたろう2022さん
手書きでもいいので図でもUPしてみたら?

書込番号:24714825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/24 07:51(1年以上前)

>はむたろう2022さん

>> 楽天ひかりに切り替えたのですが、自宅ルーター「WSR-2533DHPL2(バッファロー)」でipv6を利用するために以下の設定を行うと、DS216jがLANにつながらなくなってしまいます(「find.synology.com」でも「Synology Assistant」でも見つかりません)。

「楽天ひかり」のIPv6 IPoEは、クロスパス(DS-Lite系)です。
以前の契約は、どこの回線・ISPでしたか?

「楽天ひかり」のクロスパスですと、色々と制約が多く、
IPv4 ポート開放で出来ていた機能が出来なくなります。

書込番号:24715087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/04/24 11:43(1年以上前)

>Gee580さん

こんな感じの接続状況です。DS216jは、シンプルに自宅内共有のファイルサーバーとして使っているだけです。

書込番号:24715428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/04/24 11:54(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

以前の契約は「フレッツ光(プロバイダーはnifty)」で、ipv6を利用している際にも何の問題もなくDS216jは使えておりました。
仮に楽天ひかり側の問題だとした場合、以下HPで言うところの「接続するだけで利用できるルーター」に買い替えても問題解決にはならないということなんでしょうか?

書込番号:24715444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/04/24 12:13(1年以上前)

>たく0220さん

>>pingの確認をしてNASから応答が無かったとの理解であってますか?
>>また、WSR-2533DHPL2のリセット直後にpingの応答は確認していますか?

こちらのやり方で確認して、PINGは成功しております。再起動直後も同じくです。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_do_I_test_the_network_connectivity_with_PING


>>・IPアドレスはDHCPによる自動取得と手動どちらに設定されていますか?
>>・WSR-2533DHPL2のLAN側のIPアドレスと同一セグメントに設定されている状況になっていますか?

すいません、確認方法を教えていただけますか…(汗)


>>・NASはWSR-2533DHPL2のLANポートに接続されてますか?

先ほど接続状況の図をアップしましたが、NASはWiFiルーターではなくONUのLANポートに接続しています。
楽天ひかりに切り替える前は、これでもまったく問題ありませんでした。

書込番号:24715482

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/04/24 12:22(1年以上前)

>はむたろう2022さん
トラブルは、PC、スマホから216にアクセスできなくなることですかね?

書込番号:24715503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/04/24 12:34(1年以上前)

>Gee580さん

トラブルは、DS216jがLAN上で認識できなくなる(「find.synology.com」「Synology Assistant」で見つからなくなる)ことです。
これまでネットワークドライブの割当でエクスプローラー上で使えていたものが、楽天ひかりのipv6設定を行うだけで接続できなくなるので不便しております。
なお、「QuickConnect」を通じて接続することは可能です。また、ipv6設定を解除すれば、元のようにLAN上でNASは認識されるようになります。

書込番号:24715516

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3219件Goodアンサー獲得:560件

2022/04/24 12:35(1年以上前)

>はむたろう2022さん

NASのIPアドレスはDSMでアップした画像を参考に確認してください。
 コントロールパネル -> ネットワーク -> ネットワーク インターフェイス -> LAN

ルーターのLAN側のIPアドレスは詳細設定 -> LANで確認してください。

無線LAN親機 WSR-2533DHPL2シリーズ ユーザーマニュアル
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-2533dhpl2/99/ja/pc_index.html?Chapter4#h4anc11

>こちらのやり方で確認して、PINGは成功しております。再起動直後も同じくです。
ping [NASのIPアドレス]
で確認されてますよね? 8.8.8.8へとかでは無いですよね?

>楽天ひかりに切り替える前は、これでもまったく問題ありませんでした。

今回の場合は、NASはONUではなくWSR-2533DHPL2のLANポートに接続して試してみてください。
この方法が一番簡単です。

書込番号:24715518

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/04/24 12:36(1年以上前)

>はむたろう2022さん
@216を2533につなげるのはダメなのかな?
AそのONUは前から使ってたの? それとも今回の楽天ひかりからつかいはじめた?
BそのONUを前から使ってた場合、電話をONUにつなげて使ってた?

書込番号:24715521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/04/24 12:57(1年以上前)

>たく0220さん

>>ping [NASのIPアドレス]で確認されてますよね? 8.8.8.8へとかでは無いですよね?

失礼しました。NASのIPアドレスでPINGをやったところ、失敗でした。


>Gee580さん

AそのONUは前から使ってたの? それとも今回の楽天ひかりからつかいはじめた? ⇒ 以前のものをそのまま使ってます。
BそのONUを前から使ってた場合、電話をONUにつなげて使ってた? ⇒ そうです。


>たく0220さん
>Gee580さん

>>NASはONUではなくWSR-2533DHPL2のLANポートに接続して試してみてください

私も先ほどの接続状況を書きながら、NASを「WSR-2533DHPL2」につなげたらどうなるんだろう?とふと思っておりました…。
216と2533が少し離れたところにあるので、昼食後にでも試してみます !

書込番号:24715552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/24 13:10(1年以上前)

>はむたろう2022さん

>> 以前の契約は「フレッツ光(プロバイダーはnifty)」で、ipv6を利用している際にも何の問題もなくDS216jは使えておりました。

以前の構成では、
HGW(PR-S300HI)でIPv6 IPoE接続を担っていたので、
DS216jをHGW(PR-S300HI)配下に接続されても
LAN内の端末で利用は出来ていたかと思います。

書込番号:24715428のネットワーク構成図を確認しますと、
DS216jをHGW(PR-S300HI)に接続されても、
WSR-2533DHPL2配下のLANと一緒にはなりません。

なので、WSR-2533DHPL2配下に配置転換されることをおすすめします。

書込番号:24715577

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/04/24 13:19(1年以上前)

>はむたろう2022さん
接続図には電話がなく、楽天ひかりにしてからは廃止したと思うので、その場合は、@でいくことになると思うよ。

書込番号:24715588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3219件Goodアンサー獲得:560件

2022/04/24 13:25(1年以上前)

>はむたろう2022さん

以前の環境ではONU(HGW)がインターネットに接続されていたのではないかと思います。
WSR-2533DHPL2の背面のスイッチは「AP(ルーター機能OFF、アクセスポイントモード)」で使われてたのではないでしょうか?

今回はWSR-2533DHPL2をインターネットに接続させる為に背面のスイッチを「ROUTER」に変更しませんでしたか?
この場合、WSR-2533DHPL2のLANポートに接続されないと異なるネットワーク セグメントとなりますので
ファイル共有などアクセス出来なくなります。

書込番号:24715600

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/04/24 14:15(1年以上前)

>たく0220さん
>Gee580さん
>おかめ@桓武平氏さん

みなさん、大変ありがとうございました!
DS216j を WSR-2533DHPL2 配下にしたところ、無事にLANで認識できるようになりました。
些末な質問にご丁寧なアドバイスをたくさんいただき、大変感謝しております。
本当にありがとうございました。

書込番号:24715669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外部からFTPS接続できません

2022/04/21 21:19(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

NAS:DS218j
ルーター:BUFFALO AirStation WXR-1750DHP
スマホ:Pixel 3
ファイラー:Perfect Viewer、X-plore File Manager、Total Commander

上記を使用して外部からファイル閲覧、操作をしようとしております。
SFTPによる接続はできたのですが、同じようにFTPSを設定しても接続できません。

・DS218jにてDDNSを設定、SFTPサービスにチェック
・ルーターにてポート変換(プロトコル、LAN側共に22)
この設定でPerfect Viewer、Total Commanderで確認できました。

同じようにすればできるだろうと思い、
・DS218jにてFTPSサービスにチェック(詳細はデフォルトのまま)
・ルーターにてポート変換(プロトコル、LAN側共に21-22)
と設定したのですが、上記のファイラーで全てエラーになってしまいました。

どこかで「IPv6だとFTPできない」旨の記事を見た気がするのですが、それと関係あるのでしょうか?
自分で検索して調べたのですがよくわからず、そもそもそんな状態なら他にも困ってる人が大勢いそうな気が
するので、該当するような記事も多いのではないかと思うのですが、自分では見つけられませんでした。

ちなみにBIGLOBEのIPv6オプションのページで「現在の接続環境はIPv6です」と判定されました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24711187

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/04/21 21:44(1年以上前)

>ywaki24さん
990,989も追加してみたら?

書込番号:24711242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/21 22:25(1年以上前)

>ywaki24さん

>> ・ルーターにてポート変換(プロトコル、LAN側共に21-22)
>> BIGLOBEのIPv6オプションのページで「現在の接続環境はIPv6です」と判定

MAP-E系の場合、
ポート番号をインターネット上では、変更する必要があります。
変更した場合、クライアント側も変更したポート番号で拾う必要があります。

書込番号:24711313

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/21 22:36(1年以上前)

>Gee580さん

ありがとうございます。

989、990ポートで検索したら、設定する理由がなんとなくわかりました。
そこでルーターのポート変換に「989-990」を追加し、ポート開放チェックのサイトで確認したら
989、990両方開放されてませんでした。
不思議に思いポート変換設定した全てのポートを確認したら
20,22:開放
21,989,990:未開放
となりました。

一応、「UPnP機能の使用」のチェックも外してみましたが、同じ結果でした。
なぜ開放されないのか、設定の仕方がおかしいのか調べてみます。

書込番号:24711331

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/04/21 22:59(1年以上前)

>ywaki24さん
BIGLOBEのIPv6オプションでは、解放できるポートが限らてるので、990,989は設定できないのかも。
解放できるポートのどれかをピックアップしてを990,989に対応づければ?

ただ、解放できるポートは外部からのアクセスに使用され、そのFTPSクライアントAPPが外出先からその開放ポートをアクセスできるように設定できないとつらいかなと。

書込番号:24711375

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/21 23:03(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。

「MAP-E」について調べてみましたが、正直、私にはなんのことだか理解できませんでした。
ただ「トンネリング」という言葉を、以下のサイトで確認したときに見た気がしました。

「あなたの IPv6 をテストしましょう。」
https://test-ipv6.com/

ところが、今、確認したら「IPv6 アドレスが検出されませんでした」と表示され、 BIGLOBEの
IPv6オプションのページでも「現在の接続環境はIPv4です」と判定されました。
なにがなんだかわからなくなってきたので、とりあえずケーブルテレビのモデムとルーターの
電源を入れ直して様子をみてみます。

書込番号:24711386

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/21 23:11(1年以上前)

>Gee580さん

説明不足で申し訳ありません。
回線は地元のケーブルテレビです。

どうも自分の知識と理解力では手に負えないような気がしてきました。
とりあえずSFTPができただけでよしとするか、検討します。

書込番号:24711404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/21 23:24(1年以上前)

>ywaki24さん

>> 回線は地元のケーブルテレビです。

IPアドレスは、グローバルIPでないと使えません。

ケーブルテレビでは、ローカルIPアドレスを割り当てされて場合もあるので、
ケーブルテレビのサポートに確認されることをおすすめします。

書込番号:24711434

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3219件Goodアンサー獲得:560件

2022/04/21 23:37(1年以上前)

>ywaki24さん

参考: ­Synology NASをFTPでアクセスする方法 | ホームNW研究所ホームNW研究所
https://nw.myds.me/synology/connect-ftp/

FTPSのデータコネクションポートも開放しないとダメではないでしょうか?
デフォルトの設定ではパッシブ(PASV)のポートは55536-55551ですね。
DSM7.x以降だと55536-55663になります。
一応手動で55536-55536と1ポートだけでも設定はエラーなく保存されるので1端末のみでの使用は可能かもしれません。

ですので21番のポートと上記のポートを開放する必要があると思われます。
またファイアウォールなどの設定も確認してください。


>回線は地元のケーブルテレビです。

との事ですがDDNSは設定出来てるのですよね?
DDNSで表示されている外部アドレスがグローバルIPアドレスか確認されると良いかもしれません。
(グローバルIPアドレスをスクショ含め、ここには投稿しないようにしてください。)

あと、Let's Encryptでの証明書は取れてますか?
自己署名の証明書で可能なのか試した事がないのでちょっと心配ではあります。

書込番号:24711465

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/21 23:40(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

度々の説明不足で申し訳ありません。

先だってケーブルテレビにIPアドレスを確認したら「グローバルIPアドレスに無料で変更できる」ということだった
ので申込みをし、「グローバルIPアドレス」に変更済み(のはず)です。
後で、そんなサービスあったかなとCATVのHPを確認したら、それがどうやら「IPv6での接続」らしいのです。

書込番号:24711474

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/22 00:51(1年以上前)

>たく0220さん

ありがとうございます。

DDNSに関してはPerfect Viewer、Total CommanderのSFTP接続設定でホスト名で設定し、接続確認
できていますので問題ないと思っています。

>ですので21番のポートと上記のポートを開放する必要があると思われます。

ルーターのポート変換設定で「TCPポート:55536」の設定を追加しましたが、ポート開放チェックのサイト
で確認したら「55536は未開放」となりました。
どうも設定したポートの開放がうまくできていないのが問題な気がしてきました。

ルーターのファイヤーウォールの設定はデフォルトのままです。
どう確認したらいいのかわからないのですが、SFTP接続ができているので問題ないのではないかと
思っています。

書込番号:24711551

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3219件Goodアンサー獲得:560件

2022/04/22 03:09(1年以上前)

>ywaki24さん

>ルーターのポート変換設定で「TCPポート:55536」の設定を追加しましたが、ポート開放チェックのサイト
>で確認したら「55536は未開放」となりました。

データコネクションポートは制御用のコントロールコネクションポート(21番)で接続された後に使えるようになりますので
普段は何も応答しませんのでポート開放チェックのサイトでは確認する事は出来ません。
そのポート番号が使えるか確認するのであれば、現在21番で設定しているのを55536番にして、データコネクションポートは一時的に別の番号にする必要があります。

>ルーターのファイヤーウォールの設定はデフォルトのままです。

ルーターではなく、DSMの設定画面からコントロールパネル -> セキュリティ -> ファイアウォール での設定です。


DS220jとFE File ExplorerでExplicit(明示的)モードとImplicit(暗黙的)モードを確認したところ、明示的モードでしか接続出来ませんでした。
Perfect ViewerがExplicit(明示的)モードに対応していない場合はFTPSでの接続は出来ないかもしれません。(Perfect Viewerにモードの選択項目はなかった)
自宅のWi-Fiに接続してホスト名でなくNASのIPアドレスを指定して設定し、接続テストしても出来ない場合は外出先からでも無理かと思います。

書込番号:24711605

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/22 03:39(1年以上前)

>たく0220さん
>おかめ@桓武平氏さん
>Gee580さん

ご助力ありがとうございます。
いろいろ試した結果、CATV側で解放できるポートが限られてるのではないかという気がしてきました。

・ルーターで20-21開放設定しているのに20しか開放されていない。他の手動設定も開放されない。
・ルーター設定のポート変換プロトコルのプルダウン選択の中に設定したいポートが表示されていなかった。
・20が開放されているのでFTP接続を試したができなかった。

・DSM-コントロールパネル-ファイルサービス-FTPでFTPポート番号の設定をデフォルトの21から20に変更しようとしたが
 「このポート番号はシステムに予約されています」とのエラーで設定できなかった。
・DSM-コントロールパネル-外部アクセス-ルーターの設定で「使用済みポート数/マップ可能なポート数:10/32」で10の
 うち5ポートはQuickConnect、残り5ポートは「別の接続しているデバイス/サービスが使用している」との表示があった。
・DSM-コントロールパネル-外部アクセス-ルーターの設定-作成-組み込み式アプリケーションでFTPファイルサーバー
 を追加しようとしたが「ルーターに許容されているルールの最大数(32)を超えています」とのエラー表示。
 デフォルトで表示されているポート番号を変更しようとしたが「ポート番号が正しくありません」とのエラー表示。
・ルーターの設定で許容数を増やそうと思ったが、そのような設定項目は見つけられなかった。

以上のことからDS218jでFTP/FTPSはポート21,55536-55663を開放しなければならないが、ルーターで手動設定しても
開放されない→CATV側で開放できないようになっているのではないかと思い至りました。
CATVに問い合わせしても、おそらく「ソフトの設定のことまではサポート外」となると思われます。

現状、SFTP、QuickConnectでの接続はできているので、そこまでFTP/FTPSにこだわる必要もないのですが、普段使用
しているファイラーであるX-plore File ManagerではSFTP接続ができず、外部からNASをいじるのに他のファイラーを使用
しなければならないのがちょっと気に食わなくて意地になってしまいました。

何か他に試すような事があれば、ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:24711613

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/22 05:09(1年以上前)

>たく0220さん

いろいろと試して頂き、ありがとうございます。

>ルーターではなく、DSMの設定画面からコントロールパネル -> セキュリティ -> ファイアウォール での設定です。

「ファイヤーウォールを有効にする」にはチェックが入っていないので無効になっていると思われます。

>自宅のWi-Fiに接続してホスト名でなくNASのIPアドレスを指定して設定し、接続テストしても出来ない場合は外出先からでも無理かと思います。

Perfect Viewer:×
X-plore File Manager:×
Total Commander:○

試しにローカル内のWindowsのFFFTPでホスト名で接続してみたところ、証明書の受入画面が表示され、
あっさりと接続されてしまいました。
何が何だかわからなくなってしまいました・・・。

書込番号:24711625

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3219件Goodアンサー獲得:560件

2022/04/22 06:55(1年以上前)

>ywaki24さん

>「ファイヤーウォールを有効にする」にはチェックが入っていないので無効になっていると思われます。

ポート開放するとそのポートに対して無防備になりますのでご注意ください。
SynologyのFTPサーバーはSmbFTPDがベースになります。ファイアウォールを無効のまま使用される場合は脆弱性の情報は注視されるのが無難かと思います。

>自宅のWi-Fiに接続してホスト名でなくNASのIPアドレスを指定して設定し、接続テストしても出来ない場合は外出先からでも無理かと思います。

すみません、ちょっと勘違いでした
自宅のWi-Fiに接続してIPアドレスでなくホスト名でですねSSLなので ^^;

>Perfect Viewer:×
>X-plore File Manager:×

試してみましたが、テスト用のAndroid端末が古い為なのか証明書エラーが出て接続できませんでした。
エラーの内容からLet's EncryptのX3 中間証明書の期限切れの影響ですね…
しょうがないので、DSMで証明書の設定をFTPSのみSynologyの自署証明書に変更したら「X-plore File Manager」で自宅と外も接続可能になりました。
「X-plore File Manager」の設定は「サーバーの形式」をFTPS(explicit)にしました。(ポートは21が自動的に使用される。)

Perfect ViewerはそれでもNGでしたので、また別の問題があるかと思います。

>いろいろ試した結果、CATV側で解放できるポートが限られてるのではないかという気がしてきました。

下記参考に
どのポート番号が使用されるか明確でない場合はシステムポートやウェルノウンポートと呼ばれる番号は使用しない方が無難です。

参考: TCPやUDPにおけるポート番号の一覧 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/TCP%E3%82%84UDP%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E7%95%AA%E5%8F%B7%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

DS220jのエフェメラルポートは「32768〜60999」になります。DS218jも同じかと思います。
root@NAS220J01:~# cat /proc/sys/net/ipv4/ip_local_port_range
32768 60999

CATVの名前や契約しているネットのコース名とかルーターの型名などを補足してくれれば、こちらの判断材料は増えるのですが
明かしたくない場合はググってご自身で調べるほか無いかもしれません。

書込番号:24711666

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/04/22 07:55(1年以上前)

>ywaki24さん
>CATV側で開放できないようになっているのではないかと思い至りました。
CATVに問い合わせしても、おそらく「ソフトの設定のことまではサポート外」となると思われます。

普通は、問い合わせ可能ですよ。

 ”自宅ルーターでポート開放しようとしているが、そちらでポート制限はしてますか? その制限はなんですか?”

と訊いてみることは、全然OKだと思うので訊いてみれば。 

書込番号:24711726

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/22 15:28(1年以上前)

>たく0220さん

お手数おかけしてます。ありがとうございます。

>しょうがないので、DSMで証明書の設定をFTPSのみSynologyの自署証明書に変更したら「X-plore File Manager」で自宅と外も接続可能になりました。
>「X-plore File Manager」の設定は「サーバーの形式」をFTPS(explicit)にしました。(ポートは21が自動的に使用される。)

試してみました。
wifi接続:サーバーテスト接続OKと表示、ただしサーバーの中身は表示されない。
4G接続:接続エラー。「after 15000ms」と表示されるのでタイムアウトっぽい?
Pixel3-Android12での結果です。

この上で接続エラーになるのは、やはりポート21が開放されていないためと推測しました。

AirStation WXR-1750DHPで写真のように設定してポート20しか開放されていないようなので、
やはりCATV側で解放できるポートではないような気がします。

>Gee580さん
>たく0220さん

ローカルなCATVなので地元がバレてしまうのと、あと、こちらの掲示板を利用させてもらっている
のでCATV側にも万が一、何か不都合があってはと思っております。

グローバルIPサービス申し込み時に「動的グローバルIPアドレスは設定できますが、ルーターや
ソフトの設定まではちょっと・・・」と言われたのと、十数年前にもポート開放を試みてCATVの
サポートとやり取りしたのですが、明確な回答が得られなかったことから、管理者があまり詳しく
なく上位プロバイダーに任せてるのではと思っております。
インターネット普及時にはそんなローカルISPが乱立していたものでした。

>たく0220さん
>ポート開放するとそのポートに対して無防備になりますのでご注意ください。

この掲示板を見て早速、というところなのでしょうか、DS218jの通知に
「IP アドレス [XX.XX.X.X] が SSH を介して DiskStation によってブロックされました。」
との表示がありました。私の覚えのない時刻なので、外部の誰かがホスト名を推測して
興味本位で試みたのではと考えました。
どうやったら「私の」外部からのアクセスに影響なくセキュリティを強化できるのか考えて
みます。

何の利もないのに色々とご助力頂き、本当にありがとうございました。

書込番号:24712330

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/22 15:56(1年以上前)

>たく0220さん

大変申し訳ありません、開放されたポートを勘違いしていました。
正しくは
ポート20:未開放
ポート21:解放済
でした。

セキュリティの面からCATV側がポート20を開放できないようにしているのは
考えられなくない話だと思います。

・・・となると、なぜ「X-plore File Manager」で接続できないのか?
ちょっと試行錯誤してみようと思います。
取り急ぎ失礼します。

書込番号:24712364

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3219件Goodアンサー獲得:560件

2022/04/22 17:36(1年以上前)

参考用: ファイアウォール設定

>ywaki24さん

>4G接続:接続エラー。「after 15000ms」と表示されるのでタイムアウトっぽい?

一応ですが、エラーメッセージにはIPv4とIPv6のアドレスどちらか表示されてましたか?
あと書き忘れましたが、X-plore File Managerの設定はActive modeをOFFにしないと繋がりませんでした。
たぶんX-plore File Managerの問題かもしれません。(FE File ExplorerはどちらもOKでした)

Active modeの場合はFTPサーバー(DS218j)からFTPクライアントに接続しに行くのでポート開放は必要なく
Passive modeの場合は逆にFTPクライアントからDSMで設定したポートにアクセスしに行くのでポート開放が必要になります。


>どうやったら「私の」外部からのアクセスに影響なくセキュリティを強化できるのか考えて
>みます。

ボット(BOT)による自動化された攻撃だと思うので、気休め程度ですがファイアウォールでアクセス可能な範囲を国内のみ等にしてみてください。
DSMのバージョンを聞いてなかったのですが、バージョンによってはコントロールパネル内の位置が少し変わっています、下記を参考にしてみてください。
DSM7.0.1での私の設定は添付した画像な感じになります。
Linuxでの設定の時はデフォルト拒否で設定してたのですが、Synologyの場合は逆でデフォルト許可になってるので一時期混乱させられました。
ポートが開放出来るのであればVPN経由の方がまだ良いかなとは思います。

参考
ファイアウォール | DSM - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/connection_security_firewall?version=7

DSMでファイアウォールを設定する方法は? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_do_I_configure_firewall_in_DSM

IPアドレスからDSMへのアクセスを許可または拒否するファイアウォールルールを作成する方法 - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_do_I_create_firewall_rules

あと、下記の自動ブロックやアカウント保護も確認してください。
アカウント | DSM - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/connection_security_account?version=6


一応、サードパーティ製になりますがポート開放しなくても使えそうなTailscale(VPN)はDS218jでも使用可能になっていますので興味があったら調べてみてください。

Tailscale - アドオン パッケージ | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/packages/Tailscale

書込番号:24712487

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3219件Goodアンサー獲得:560件

2022/04/22 18:09(1年以上前)

>ywaki24さん

ちなみにX-plore File ManagerでActive modeをONにして確認しましたがポート20 <-> FTPクライアントは通信されてますが
3ウェイハンドシェイク後応答がなくなりTimeOutしてしまってました。何か上手く行ってないようです。
ですのでポートは21とパッシブFTPのポート範囲(55536)を開放して、Explicit mode、Passive modeの組み合わせでしか接続出来ませんでした。

また、ある程度確認がとれたらデフォルト設定のポート番号は別のに変更した方が無難です。
まぁ完全に回避出来るわけではないので、これも気休めではあります。
例: port 21 -> port 50000 に変更
X-plore File Managerのように個別にportの設定項目がない場合は
 xxx.synology.me:50000
のようにIPアドレスやDDNSホスト名の後に:(コロン)とポート番号を追加してみてください。

UPnPは悪用されてしまうケースもありますので、ルーターへ直接設定出来るほど慣れましたら
NASとルーターのUPnPは両方とも無効にしておいた方が心配が1個減ります ^^;

書込番号:24712520

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/22 18:17(1年以上前)

>たく0220さん

大変お世話になっております。

あらためてルーターのポート変換設定にポート55536-55663を追加したところ変化がありました。

wifi接続:問題なく接続。フォルダの中身も見れた。
4G接続:接続エラー。エラー内容は、

    failed to connect to [DS218jのホスト名]/
    [IPv6のグローバルIPアドレス](port 21) from /
    [IPv6のグローバルIPアドレス](port XXXXX) after 15000ms

    ・2段目、3段目のIPアドレスはそれぞれ違うもの。
    ・エアステーションのステータスに表示されている、自分に割り振られたIPv6のグローバルIPアドレスではない。
    ・3段目の(port XXXXX)は毎回違う数値。55536〜55663以外の数値。


試しに近所のフリーwifiに接続してやってみたところ、

wifi接続:Connection resetというエラー。
4G接続:上記4G接続と同じ内容。


ふとVPNが悪戯してるのかと思い外してみたところ、

4G接続:上記4G接続と同じ内容。ただし、IPアドレスは上記とは違うもの。


となりました。
X-plore File ManagerのActive modeはOFFになっています。
なにかあと一手、何かが足りてないだけのような気がしてきました。

書込番号:24712535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/22 18:40(1年以上前)

>ywaki24さん

>> ・エアステーションのステータスに表示されている、自分に割り振られたIPv6のグローバルIPアドレスではない。

IPv6に関しては、
Buffalo AirStationは関係なく、
NASに割り当てされている「IPv6 IPアドレス」になります。

書込番号:24712575

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2009件

2022/04/22 19:19(1年以上前)


現状、SFTP、QuickConnectでの接続はできているので、そこまでFTP/FTPSにこだわる必要もないのですが、普段使用
しているファイラーであるX-plore File ManagerではSFTP接続ができず、外部からNASをいじるのに他のファイラーを使用
しなければならないのがちょっと気に食わなくて意地になってしまいました。


X-plore バージョン4.28.32を使用して、SFTPサーバに接続できます。
多分このバージョンでなくても利用可能と思います。

メニュー内の[SSHファイル転送]をタップして、[+サーバ追加]をタップすればサーバを追加できます。
実際にSFTPサーバにアクセスして、利用できています。

書込番号:24712628

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/22 19:29(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

お世話になっております。

>NASに割り当てされている「IPv6 IPアドレス」になります。

DSM7.0.1で確認したところ、なるほど2段目のIPアドレスはNASのグローバルIPアドレスでした。
3段目のIPアドレスはどこのアドレスなのか、自分では思い当たりません。


>たく0220さん

FE File Explorerで試してみました。
・ホスト名:DS218jのホスト名
・ポート:21
・転送モード:アクティブ
・明示的なFTPS

wifi接続:問題なく接続。フォルダの中身も見れた。
4G接続:接続エラー。Error: 64。

理由はわかりませんがおそらくX-plore File Managerで接続できないのと同じ原因だろうと
思われます。

書込番号:24712642

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3219件Goodアンサー獲得:560件

2022/04/22 19:31(1年以上前)

>ywaki24さん

Windows PCはありますか?コマンドプロンプトでnslookupで表示されるIPアドレスが、IPv4とIPv6の両方ありますか?

nslookup xxx.synology.me

両方ある場合はIPv6のフィルターで通過させるようにすれば接続できるのですが
DSMのコントロールパネルからDDNSの設定でIPv6を通知しないようにするのが簡単かと思います。

「外部アドレス(IPv6)」の項目が「- (自動)」であったなら、入力欄を選択後 -(ハイフン)を入力してから
別の項目に移ってください、そうすると添付した画像のように「- (手動)」になります。
この状態で保存してから5分後ぐらいにnslookupでIPv6が参照されない事を確認してください。

確認出来たら再度、X-plore File Managerで接続テストしてみてください。

書込番号:24712646

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3219件Goodアンサー獲得:560件

2022/04/22 19:33(1年以上前)

>ywaki24さん

画像アップロード忘れましたので…

書込番号:24712653

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3219件Goodアンサー獲得:560件

2022/04/22 19:44(1年以上前)

>ywaki24さん

立て続けに申し訳ない

>3段目のIPアドレスはどこのアドレスなのか、自分では思い当たりません。

FTPクライアント(Pixel3)側のIPv6アドレスです。


>LsLoverさん

求められているのはSFTPでなくFTPSの情報ですよ。

書込番号:24712665

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/22 19:48(1年以上前)

>LsLoverさん

ありがとうございます。

アイコンから想像してコマンドプロンプトなのかと思っていました。GUIで表示されるのですね。
ただ接続を試みたところ、何故かFTPS接続と同じ結果になってしまいました。
同様の原因かもしれませんので、とりあえずFTPS接続を試していこうと思います。

書込番号:24712671

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/22 20:20(1年以上前)

>たく0220さん

お世話になっております。

Windows10にてnslookupを試してみたら、

> nslookup [DS218jのホスト名]
*** サーバー [DS218jのホスト名] のアドレスが見つかりません: No response from server

となってしまいました・・・。

ただしDSM7.0.1 -> コントロールパネル -> 外部アクセス -> DDNS を見ると外部アドレスの欄に
IPv4,IPv6ともにアドレスが表示されていて、ステータスも正常になっています。
何か根本的な勘違いをしているのでしょうか・・・。

書込番号:24712710

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2009件

2022/04/22 20:23(1年以上前)


ただ接続を試みたところ、何故かFTPS接続と同じ結果になってしまいました。
同様の原因かもしれませんので、とりあえずFTPS接続を試していこうと思います。


先ずは、LAN内でSFTPサーバにポート番号22で接続できることを確認して、その後、ブロードbンドルーターの外部ポート番号->STPサーバのポート番号22に接続できるようにブロードバンドルータのポート開放/転送の設定を行えば、外出先からSFTPサーバに接続できるかと思います。

書込番号:24712720

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3219件Goodアンサー獲得:560件

2022/04/22 20:30(1年以上前)

>ywaki24さん

>Windows10にてnslookupを試してみたら、

CATVのDNSだとまれに引けない事があるのでGoogle Public DNS(8.8.8.8)を使って確認してみてください。

nslookup xxx.synology.me 8.8.8.8

>ただしDSM7.0.1 -> コントロールパネル -> 外部アクセス -> DDNS を見ると外部アドレスの欄に
>IPv4,IPv6ともにアドレスが表示されていて、ステータスも正常になっています。

IPv6が優先されて使われてしまっているので、とりあえずIPv6が通知されないようにして試してみてください。
今されてるポート開放の設定はIPv4のみ有効ですのでIPv6でアクセスされた場合はNASまで届かない事になります。

書込番号:24712740

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2009件

2022/04/22 20:51(1年以上前)

>たく0220さん

お世話になります。


求められているのはSFTPでなくFTPSの情報ですよ。


スレ主ywaki24さんが、


現状、SFTP、QuickConnectでの接続はできているので、そこまでFTP/FTPSにこだわる必要もないのですが、普段使用
しているファイラーであるX-plore File ManagerではSFTP接続ができず、外部からNASをいじるのに他のファイラーを使用
しなければならないのがちょっと気に食わなくて意地になってしまいました。


ということで、「X-plore File ManagerではSFTP接続ができず」と誤解されていたので投稿させて頂きました。

書込番号:24712795

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/22 21:07(1年以上前)

>たく0220さん

コマンドプロンプト
> nslookup [DS218jのホスト名] 8.8.8.8
Unrecognized command: nslookup [DS218jのホスト名] 8.8.8.8

となってしまったので、こちらのサイトでテストしてみました。

nslookup(dig)テスト【DNSサーバ接続確認】
https://www.cman.jp/network/support/nslookup.html

結果は写真のようにIPv4とIPv6の両方のアドレスが表示されていました。
ですのでDDNSの編集を写真の通り設定し試してみます。

書込番号:24712827

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/22 21:16(1年以上前)

>LsLoverさん

ありがとうございます。
まさにその通りだったのですが、結果としてSFTP、FTPS共に同じような問題にぶち当たってしまったので、
何にせよこちらに投稿しなければ未だ、頭を抱えていたと思います。
ご指摘、重ねてお礼申し上げます。

書込番号:24712843

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3219件Goodアンサー獲得:560件

2022/04/22 21:49(1年以上前)

>LsLoverさん

>ということで、「X-plore File ManagerではSFTP接続ができず」と誤解されていたので投稿させて頂きました。

私の見間違いと早とちりだったみたいです、失礼致しました。

書込番号:24712914

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2009件

2022/04/22 22:10(1年以上前)

>たく0220さん


私の見間違いと早とちりだったみたいです、失礼致しました。


FTPS接続の設定内容について十分に理解していない点もあるので、FTPS接続の設定内容は、とても興味深く拝見しておりました。
ただ、「X-plore File ManagerではSFTP接続ができず」と誤解されていた点を投稿させて頂きました。

書込番号:24712962

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/22 22:30(1年以上前)

皆様、大変お世話になっております。

テストした結果ですが以下のようになりました。


・IPv4、IPv6両方アドレスが振られていたとき

wifi-FTPS接続

Perfect Viewer:接続エラー
X-plore File Manager:接続OK
Total Commander:接続OK
FE File Explorer:接続OK


4G-FTPS接続

Perfect Viewer:接続エラー
X-plore File Manager:failed to connect to [DS218jのホスト名]/〜 でエラー
Total Commander:接続エラー
FE File Explorer:Error: 64


wifi-SFTP接続

Perfect Viewer:接続OK
X-plore File Manager:接続OK
Total Commander:接続OK
FE File Explorer:接続OK


4G-SFTP接続

Perfect Viewer:接続OK
X-plore File Manager:failed to connect to [DS218jのホスト名]/〜 でエラー
Total Commander:接続OK
FE File Explorer:Operation Timeout でエラー


・IPv4のみアドレスが振られていたとき

wifi-FTPS接続

Perfect Viewer:接続エラー
X-plore File Manager:接続OK
Total Commander:接続OK
FE File Explorer:接続OK


4G-FTPS接続

Perfect Viewer:接続エラー
X-plore File Manager:504 Command not implemented for for that parameter でエラー
Total Commander:接続エラー
FE File Explorer:Error: 64


wifi-SFTP接続

Perfect Viewer:接続OK
X-plore File Manager:接続OK
Total Commander:接続OK
FE File Explorer:接続OK


4G-SFTP接続

Perfect Viewer:接続OK
X-plore File Manager:接続OK
Total Commander:接続OK
FE File Explorer:接続OK

となりました。
結果としてX-plore File Managerでの外部からのFTPS接続はできませんでした。
原因がわからないのが悔やまれますが、X-plore File Managerでの外部からのSFTP接続ができるように
なりましたので、時間と手間を鑑みてこれで運用していこうかと思っております。

明日夜あたりまで試行錯誤して進展がなかったらスレッドを締め切ろうと思います。

書込番号:24712998

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3219件Goodアンサー獲得:560件

2022/04/23 00:02(1年以上前)

>ywaki24さん

確認お疲れさまでした。

>X-plore File Manager:504 Command not implemented for for that parameter でエラー

エラーメッセージでググった所、下記のようなモバイル回線のキャリア側の問題もあるみたいです。

テザリングでFTP/FTPS接続できない問題とキャリア別検証結果 | 8vivid
https://mupon.net/tethering-ftps-connection/

エラーメッセージに変化があったので、IPv6でのアクセスにも問題があったかもしれませんが
上記のようにキャリア側で制限されてると、何ともしがたいですね。(テストに使ったキャリアがOCN ONEだったのでOKだったのかもしれません)
21番ポートを変えればOKかもしれませんが、これ以上手数かけるのも気がひけますので…


幸いSFTPはOKだったみたいですので、下記だけ気をつけて運用ください。
SynologyのNASではSFTPの公開鍵認証を使用した接続は通常の方法では出来ないので
「端末とSNMP」にあるSSHサービスは無効にしておくか、ポートを変更するようにしてください。
SFTPとポート番号が同じだと万一の可能性もありますので。

書込番号:24713153

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2009件

2022/04/23 00:07(1年以上前)


X-plore File Managerでの外部からのSFTP接続ができるように
なりました


X-plore File Managerの設定で、SFTPで使用するポート22の外部ポート番号を変更できるユーザーインターフェイスが使いやすいところかと思います。

書込番号:24713162

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/23 15:04(1年以上前)

>たく0220さん

キャリアは楽天モバイルです・・・。

半信半疑で、
LTE回線状況チェッカーで楽天回線に接続してるのを確認 -> OFFにしていたノートン360のVPNをON -> 4G-FTPS接続
Perfect Viewer以外の全てのファイラーでFTPS接続OKとなりました・・・。

こうなれば徹底的にと思い、車で山間部へ行き、

LTE回線状況チェッカーでローミング(KDDI)回線に接続してるのを確認 -> VPNをOFF -> 4G-FTPS接続
全てのファイラーでFTPS接続エラー

LTE回線状況チェッカーでローミング(KDDI)回線に接続してるのを確認 -> VPNをON -> 4G-FTPS接続
Perfect Viewer以外の全てのファイラーでFTPS接続OKでした。

ちなみにAdGuard VPNでも同じ結果でした。
やはり楽天モバイルではFTPSに関するポート規制がかかっているようです。
キャリア側でポート規制しているとは盲点を通り越して、まさに
「これはトラップであーる……。」
というところです・・・。


今回、私がつまづいた点としては、

・FTPS接続にはポート21に加え、ポート55536-55663の開放が必要だった。
・ルーターでポート20-21を開放設定したのにポート20が開放されなかったため混乱した。
 ->おそらくCATV側でポート20の規制がかかっていると推測される。
・DSM7.0.1 -> コントロールパネル -> 外部アクセス -> ルーターの設定でエアステーションの
 ポート設定と同期ができると勘違いした。
・DDNSの設定には問題がないと思っていたが、Let's Encryptの証明書ではFTPS接続できなかった。
 ->X-plore File Managerだけの問題?
・androidのファイラーによって設定できる項目がマチマチだったので混乱した。
・ポート開放の設定はIPv4のみ有効であったが、DS218jにはIPv6が優先されて使用されていた。
・楽天モバイル側でFTPSに関するポート規制がかかっていた。

というところでしょうか。
理由を理解できてない部分が多いのですが、これでは私一人では到底解決できませんでした。
予定通り、本日夜半にスレッドを締める予定です。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:24714009

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3219件Goodアンサー獲得:560件

2022/04/23 16:16(1年以上前)

>ywaki24さん

>キャリアは楽天モバイルです・・・。

あぁ…当たりでしたか。参考までにと思ったのですが…

>こうなれば徹底的にと思い、車で山間部へ行き、

なかなかにアクティブですね ^^;
確認ありがとうございます。
Perfect Viewerはパケットキャプチャーして確認してみましたが、
Implicitモードでしか対応してないみたいでネゴシエーションの段階ですかね、NAS側で送られてきたコマンドに「500 command not understood.」とエラー返して切断されてました。

>キャリア側でポート規制しているとは盲点を通り越して、まさに
>「これはトラップであーる……。」
>というところです・・・。

FTPにまで規制かけてるのは私も知りませんでした。ホントに困ったトラップです ^^;

>・FTPS接続にはポート21に加え、ポート55536-55663の開放が必要だった。

今後も使われるのであれば、ポートの範囲をデフォルトの「55536-55551」に戻すか少し広げておいてください。
他のソフトで先に使われた場合、アクセス出来なくなる可能性がありますので。

お疲れさまでした。

書込番号:24714106

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/24 00:14(1年以上前)

>たく0220さん

>>こうなれば徹底的にと思い、車で山間部へ行き、
>なかなかにアクティブですね ^^;

余談ですが、楽天モバイルはPixel3をサポートしておらず、無理矢理開通させるためには楽天回線に接続せねばならなかった
のですが、当時は楽天回線エリアが狭く、今日とは逆に楽天回線を求めて商業地を探し回り、色々苦労してやっと開通させた
思い出が・・・。


「楽天モバイル FTP」で検索するとやはり同じく、悩んでた方が大勢いらっしゃいました。
今後も楽天モバイルでFTPSに関するポート規制解除はないだろうと思いましたので、いちいちVPNを気にかけるよりは素直に
SFTPを使用するのが無難だろうと判断しました。


>Gee580さん
>おかめ@桓武平氏さん
>たく0220さん
>LsLoverさん

皆様、本当にありがとうございました。
Goodアンサーは一番お手数をお掛けした「たく0220さん」にさせていただきました。


このスレッドが、同じような問題を抱えた、どなたかの解決の糸口にでもなれば幸いです。

書込番号:24714852

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3219件Goodアンサー獲得:560件

2022/04/24 10:38(1年以上前)

>ywaki24さん

Goodアンサーありがとうございます。
昨日は早くに寝てしまったので、先に伝えられなかったのですが
Goodアンサーは3人もしくは3件までつけられます。

参考: 価格.com Q&A:クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)
https://help.kakaku.com/community.html?id=QA000099


楽天モバイルは皆さん苦労されてましたよね…
OCNモバイルONEはIPv6には非対応なのですが、楽天モバイルは対応してるのですね。

>いちいちVPNを気にかけるよりは素直に
>SFTPを使用するのが無難だろうと判断しました。

そうですね、その方が私も無難な気がします。
あと、一応の情報ですがモバイルでない固定回線のISP(主にフレッツ網など)によっては
その環境下でSFTPの速度に影響がある場合があるみたいなのでISP変更の際にはご注意ください。

それでは。

書込番号:24715307

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

共有フォルダのパスワード要求について

2022/04/17 22:23(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+

スレ主 Y,Wさん
クチコミ投稿数:143件

先日こちらのNASを購入しMacにて利用しています。
説明書通りに設定を行いローカルネットワークに共有フォルダのマウントを行い
無事FinderからNASのデータにアクセスできるようになり、Macのデータ保存に使用しています。

内容としてはこのページと同じような方法で行っています。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/Tutorial/store_with_mac?version=6

ただMacを再起動、もしくは電源オフ後改めて電源をオンにすると「サーバー用のパスワードを入力してください」というようなメッセージが表示され毎回パスワードを入力しています。
これはもうローカルネットワークで使う際の仕様という事なのでしょうか。それとも再起動時でもパスワードを入力せずに済む設定などはありますでしょうか?
説明書にはマウントする方法までしか記載されておらず質問させて頂きました。

書込番号:24704869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/17 22:48(1年以上前)

>Y,Wさん

>> 再起動時でもパスワードを入力せずに済む設定などはありますでしょうか?

ログイン画面にある
「このパスワードをキーチェーンに保存」にチェック入れると、
毎回パスワードを入力しなくても使えるようになります。

書込番号:24704913

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2009件

2022/04/18 07:11(1年以上前)


それとも再起動時でもパスワードを入力せずに済む設定などはありますでしょうか?


以下の内容は、参考になりませんか?


Macを共有コンピュータおよびサーバへ接続する

ブラウズしてコンピュータまたはサーバに接続する

ヒント:今後、より簡単にコンピュータに接続できるようにするには、「このパスワードをキーチェーンに保存」を選択して、コンピュータ用のユーザ名とパスワードをキーチェーンに追加してください。

https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mchlp1140/mac

書込番号:24705176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Y,Wさん
クチコミ投稿数:143件

2022/04/18 10:44(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
LsLoverさん

ご回答ありがとうございました。
ご助言通りにしたところ再起動と同時に要求されていたパスワード入力のダイアログの表示がなくなりました。
とても快適になりました、重ね重ねありがとうございました!

書込番号:24705391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

クチコミ投稿数:70件

iPhoneユーザーです。
子供の写真でスマホが容量オーバーになり検討しております。
当方、BIGLOBE光、バッファローのルーターにて無線LANで家で使用しております。
当初はSDカードに移行して保存を考えたのですが
ズボラな性格もあり、マメにSDを挿して保管…ていうより、刺さずに転送できるネットワークHDDの存在を知りすごく魅力的だなと思い購入検討しているのですが
色々あり過ぎて正直どれがどうなんだかさっぱりです。

希望としましては、
★読み込み速度が早い
★超初心者でも簡単
★すぐ壊れる心配はない←データが飛ぶことって結構あるんでしょうか?

当初はクラウド保存してたんですが、
Googleフォトもいっぱいになってしまい、毎月そこに課金するのであれば買ってしまおうと思った次第です。

どなたか、心優しい方、ズブの初心者でも手軽に扱えるネットワークHDDを教えてください(>_<)

ちなみにこちらに書き込んだのは、バッファローのルーターを今使用しててとりあえず書き込んでみただけです。すいません。

育児途中なので、レスポンスは遅いかもしれませんが、どうかよろしくお願いいたします!

書込番号:24698799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2022/04/14 06:22(1年以上前)

まず無理では。
撮った段階でバックアップが出来るのは無いのでは。
保存先にSDはよくありません。
一時保存先向きです。
SDは接点がむき出しなので、静電気が帯電した指で触ると、ショートしてデータが飛ぶことがあります。
スマホだけやるなら、Googleなどに保存しておくクラウドが便利です。
ある程度たまったら、他に移すことになります。
自分の環境で保存するなら、2つ以上にバックアップをされたほうがいいでしょう。
場合によってはデータが壊れることもあるので、複数にするのがいいでしょう。
スマホの内蔵ストレージに長く入れておくのもよくありません。
落下や防水機能の低下で取り出せなくなることもあります。
ま、定期的に取り出して、他に残すことになります。

書込番号:24698849

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2022/04/14 06:27(1年以上前)

写真の保存であれば無料で写真をクラウドに預けられるAmazonPhotoサービスが無駄がない気がします。
プライム会員ならですが。。。。

https://www.amazon.co.jp/b?node=5262648051

書込番号:24698854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/14 06:38(1年以上前)

>プニー53さん

>> 子供の写真でスマホが容量オーバーになり検討
>> iPhoneユーザーです。
>> ズボラな性格もあり
>> 育児途中
>> ネットワークHDDの存在を知りすごく魅力的だなと思い購入検討している

クラウドへの保存もいずれ溢れるし、
NASへの保存もいずれ溢れます。

本当は、PC or Macをお持ちであれば、
iPhoneをPC or Macに繋げ、USB接続したHDDに保存です。

これですと、PC or Macでも写真も見れるし、
USB HDDが溢れたら、また新しく追加すると、また使えますし、
溢れたUSB HDDは、電磁波がない場所に仕舞うといいかと思います。

書込番号:24698866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/14 06:47(1年以上前)

>プニー53さん

新しいiPhoneですと、

あと、

Lightning - USB 3カメラアダプタ
https://www.apple.com/jp/shop/product/MK0W2AM/A/lightning-usb-3%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF

に、充電ケーブルは必須になりますが、
USB接続の2.5inchHDDに写真を保存するのもありかと思います。

これですと、まだ汎用性があるので、将来的にも使えて行くかと思います。

溢れたら、随時USB HDDを買って行くことです。

でも、将来的にiPhoneがLightingからUSB-Cに変わると、
「Lightning - USB 3カメラアダプタ」は使えなくなります。

書込番号:24698877

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2009件

2022/04/14 07:21(1年以上前)


希望としましては、
★読み込み速度が早い
★超初心者でも簡単
★すぐ壊れる心配はない←データが飛ぶことって結構あるんでしょうか?


1.NASをご自宅のネットワークに接続して利用するには、ネットワークの知識/経験が必要と思います。
2.海外NASの場合、HDDやアプリケーションをインストールする必要がありますので、悩むことも多いかと思います。
3.NASに重要なデータを格納する場合には、USB HDDを同時に購入して、NASに接続してバックアップをユーザ自信で取得する必要があります。
 NAS自信が正常に起動できない場合、バックアップデータをリストアできれば対応も可能かと思います。


比較2022'【目的別】最新46機のNASの性能とおすすめ・選び方 (1)

http://monomania.sblo.jp/article/172135280.html


比較2022'【目的別】最新46機のNASの性能とおすすめ・選び方 (2)

http://monomania.sblo.jp/article/188384257.html


LS710D0401

https://www.buffalo.jp/product/detail/ls710d0401.html


LinkStation LS710D0401
最安価格(税込):\22,440

https://kakaku.com/item/K0001312412/


HD-LE4U3-BB [ブラック]
最安価格(税込):\11,381

https://kakaku.com/item/K0001350475/

書込番号:24698898

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2022/04/14 07:47(1年以上前)

>MiEVさん

ご返信ありがとうございます。
Googleフォト、Amazonフォト共に使用しております。
動画を保存することが多く、あっという間に容量オーバーになります…。なので外部へと考えた次第です。

書込番号:24698929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2022/04/14 07:50(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ご返信ありがとうございます。
Amazonプライム会員ですが、動画保存に制限がある為辞めた次第です。
動画保存も多いので、一緒に保存できるといいんですが…。

書込番号:24698937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2022/04/14 07:54(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ご返信ありがとうございます。
パソコン所持しておりますが、全く起動してないWindows7になりまして、
サポート終了してから全く触らなくなってました。
USBの外付けだと確かに簡単そうですよね。
私でも出来そうです。
ありがとうございます。

書込番号:24698940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2022/04/14 07:57(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

あの、ちなみにUSB型のハードディスクとSDカードだとやはりUSB型のハードディスクの方が丈夫なのでしょうか??

書込番号:24698942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/14 08:48(1年以上前)

>プニー53さん

>> ちなみにUSB型のハードディスクとSDカードだとやはりUSB型のハードディスクの方が丈夫なのでしょうか??

SDカードやUSBメモリですと、HDDより容量が小さいです。

HDDは容量が大きく出来るので、腹一杯まで使えるのがあります。

もし、腹一杯になったら、HDDの保管は磁石・電磁波のない場所に置く必要があります。

>> 全く起動してないWindows7になりまして、
>> サポート終了してから全く触らなくなってました。

心配でしたら、ネットに繋げないで、
ネットワークを「切る」のも大事です。

書込番号:24698993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/14 10:44(1年以上前)

> ★読み込み速度が早い
ではあれば、LS510の方をお勧めします
LS210と両方使ったことがありますが、
値段差を考えるとLS510の方が圧倒的に快適です

> ★すぐ壊れる心配はない←データが飛ぶことって結構あるんでしょうか?
HDDは運次第です
データを大切にしたいなら、USB HDDをNASに繋いでバックアップ必須です

> ★超初心者でも簡単
これを悩んでいましたが

> パソコン所持しておりますが、全く起動してないWindows7になりまして、
> サポート終了してから全く触らなくなってました。
> USBの外付けだと確かに簡単そうですよね。
とあったので、

容量当たりで一番割安のHDDを2台買ってこのPCに繋ぐのが一番安価で
簡単と思います
台数はデータがどの位無くなっては困るかで判断してください

サポートが切れていてもネットワークに繋がなければ問題ないので
割り切ってWindows7を有効利用されては如何でしょうか

書込番号:24699126

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2022/04/14 16:23(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

再度ありがとうございます。
なるほど…容量的にはやはりHDDが魅力的ですね。
保管場所に気をつければいいんですね。
分かりました!ありがとうございます。

書込番号:24699478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2022/04/14 19:20(1年以上前)

HDD/SSD/SD/BDなど、データの保存先に安全確実なものは存在しないので、複数のメディアに分散し、かつ更新して、幾重にもバックアップを取るしか方法はありません。

また、新しくてもハズレ個体のこともありますし、個人でできることには限りがあるので、クラウド等も併用して、外付HDDやNAS等にバックアップしておくのが良いですね。
なお、火災や盗難等に備えて、実家等の地理的に離れた場所にもコピーを置いておくのがベターです。

マメに保存する手間を惜しむなら、大容量の端末を使い、通信速度の速いプランに入り、制限のない有料クラウドサービスを使う等、お金をかけるしかないので、マメにスマホでアクセスできるNASに保存しつつ、時々PCにつないで外付けHDDにもコピー、もちろんクラウドも併用…というのが比較的コスト抑えられるかな。

動画は容量を喰うし、通信も時間かかるので、ある程度は手間とコストを覚悟するしかないですね。

書込番号:24699676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DORI8BBTさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:19件

2022/04/16 10:19(1年以上前)

>プニー53さん
そもそも論で申し訳ないですが・・・
その撮りためた動画、どれくらい見返してますか?
特に、動画の場合は必ずといっていいほど無駄な部分があったりしますが、それらを編集して短くするだけでも後々の保存容量にかなりの差が出ます。
編集も見返すこともしないのであれば、それらをコストをかけて保存する理由がないのでは。
早い、簡単、安い、楽して安心、なんて都合が良いものがあればみんなそれを使ってます。
データーの保存には「3-2-1ルール」というものがあります。
3-2-1ルールとは、データのバックアップを取る際の理想的な方法のひとつとされる考え方で、「データはコピーして3つ持つ」(二重にバックアップを取る)、「2種類の(種類の異なる)メディアでバックアップを保存する」、「バックアップのうち1つは違う場所で保管する」、という3要素からなります。
企業ならともかく、家庭用ならこの考え方で十分でしょうから、ズボラとか忙しいとか言ってないで我が子のために少しくらい手間と時間をかけてはいかがですか?

書込番号:24701945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:597件

2022/04/16 23:03(1年以上前)

自宅以外にもバックアップを複数保存しておかないと、自宅が被災した時に過去の思い出が全て無くなるリスクを抱えます。

書込番号:24703194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2022/04/16 23:08(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん

ありがとうございます!
外付けHDDに保存が1番簡単っぽそうですね。
結構自分でも調べるとそう思いました。
ありがとうございました!

書込番号:24703204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2022/04/16 23:12(1年以上前)

>えうえうのパパさん

ありがとうございます!
分散して保存しておけば万が一何かあっても安心ですね。
今、GoogleフォトとAmazonフォトとみてねに分散保存しているんですがHDDにもキチンと保管しておきたいので、1番簡単そうな外付けHDDに保管しようかなと思います。
ありがとうございました!

書込番号:24703216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2022/04/16 23:16(1年以上前)

>DORI8BBTさん

ありがとうございます。
記念日的な写真がどんどん増えていき、特に動画が容量大きくて保管がしきれない状況になってました。
自分で動画編集したりするスキルはないので、外付けHDDを購入して保管します。他もAmazonフォトやGoogleフォトに保存かけてみます。
ありがとうございました。

書込番号:24703227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2022/04/16 23:20(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

ありがとうございます!
もしものために、クラウドサービスもキチンと運用していきます。
ありがとうございました。

書込番号:24703233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Webインターフェースの動作について

2022/04/16 08:31(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS720D0202

LS720D0202を購入予定ですが、コンテンツ管理画面(Webインターフェース)の動作の具合はどうでしょうか?現在アイ・オー・データ製のNAS(hdl2-aa0/e)を所有していますが、コンテンツ管理画面の動作がかなりもっさりして非常にイライラしています。LS720Dシリーズはクアッドコア搭載という事で、動作が機敏になっていることを期待しているのですが、所有している方がいたら使用感を教えて下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:24701781

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS720D0202のオーナーLinkStation LS720D0202の満足度4

2022/04/16 14:57(1年以上前)

DiskMar結果


LS720D0202を購入予定ですが、コンテンツ管理画面(Webインターフェース)の動作の具合はどうでしょうか?現在アイ・オー・データ製のNAS(hdl2-aa0/e)を所有していますが、コンテンツ管理画面の動作がかなりもっさりして非常にイライラしています。


コンテンツ数が多くなれば表示時間は、自ずと長くなるかと思います。

当方のLS720D0402は、共有フォルダのバックアップ、録画番組のダビング先として利用していますが、ストレスを感じることは有りません。
CPU使用率:10〜20%、メモリ使用量:30〜40%で使用しています。


LS720Dシリーズはクアッドコア搭載という事で、


LS720Dシリーズは、ヘキサコア搭載です。


高速ヘキサコアCPU搭載

6つの独立して動作するプロセッサコアを持ち、複数の命令を効率的に分担して処理できるヘキサコアCPUを搭載。

https://www.buffalo.jp/product/detail/ls720d0402.html


$ cat /proc/cpuinfo
processor : 0
BogoMIPS : 54.00
Features : fp asimd evtstrm aes pmull sha1 sha2 crc32 atomics fphp asimdhp
CPU implementer : 0x41
CPU architecture: 8
CPU variant : 0x1
CPU part : 0xd05
CPU revision : 0

processor : 1
BogoMIPS : 54.00

processor : 2
BogoMIPS : 54.00

processor : 3
BogoMIPS : 54.00

processor : 4
BogoMIPS : 54.00

processor : 5
BogoMIPS : 54.00


$ cat /proc/meminfo
MemTotal: 1501268 kB

参考までにDiskMark結果をアップロードします。

書込番号:24702380

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件 LinkStation LS720D0202のオーナーLinkStation LS720D0202の満足度5

2022/04/16 15:19(1年以上前)

>LsLoverさん

回答ありがとうございます。ヘキサコア搭載でしたね、失礼しました。

現在使っているNASの発売時期を考えるとやむを得ないのかも知れませんが、HDD占有率が20%程度でももっさりしていたので、ハードウェアスペックの問題だと思っています。

書込番号:24702405

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング