NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(36075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4018スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4018

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メディアサーバ機能について

2025/05/25 01:43(3ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL2-AAX0/E

クチコミ投稿数:191件

この商品に限らず、IODATAのNAS製品のメディアサーバ機能はオプションのようで、
メーカーサイトを見ると該当機能を使うには会員登録してライセンスキーを購入して、
NASを常時ネット接続せよとか、ファームウェアを再インストールするなら買いなおせとか
「マジか!?」と思うような説明が書かれています。

でも、よく読むと「【DTCP-IP対応版へのアップグレードには】別途ライセンス購入が必要です。」
とも書かれています。つまり、DLNAサーバ機能はデフォルトで搭載されていて、
自分で撮影した写真やビデオは追加ライセンスなくても、普通に再生できるということなのでしょうか?

書込番号:26189422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/25 05:58(3ヶ月以上前)

DTCP-IPは有償の追加機能だけどメディアサーバー機能は追加(アドオン)すると書いてあるので自分で機能追加すればいいみたいですね

必要な機能を追加して進化する「パッケージ機能」
ご購入時には、Windows共有(Samba)などNASの基本機能のみ利用できる状態です。NASのさまざまな機能をパッケージとして用意しているので、ご利用の環境に応じて必要な機能だけを追加(アドオン)することで、自分好みにカスタマイズできます。また、不要な機能を追加しないことで、メモリーの消費を抑え、最適な状態でご利用いただけます。

書込番号:26189477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/05/25 23:36(3ヶ月以上前)

>ポップガンさん

HDL2-AAXシリーズは所有してませんので、参考までに。

>つまり、DLNAサーバ機能はデフォルトで搭載されていて、
>自分で撮影した写真やビデオは追加ライセンスなくても、普通に再生できるということなのでしょうか?

HDL2-AAシリーズは最初からライセンス未登録状態でインストール済みだったのですが、HDL2-AAXシリーズは別途インストールが必要みたいです。
下記参考に

参考(メディアサーバーとして使う): HDL-AAX シリーズ 詳細ガイド
https://www.iodata.jp/lib/manual/hdl-aax/index.html#p1_msrvr


説明書の書き方がわかりずらいのですが下記から、HDL2-AAX用「メディアサーバー(DTCP-IP対応)」をダウンロードしてください。(zipファイル)
(DTCP-IP対応)と書かれてますが注釈にあるようにライセンスを登録してアップグレードしなければ録画番組コンテンツは対応しないが、「公開できるファイルフォーマット」にあるファイルは対応すると思われます。

>・DTCP-IP対応版へのアップグレードには別途ライセンス購入が必要です。ライセンスは直販サイトioPLAZAにてダウンロード販売しております。

参考: ランディスクのパッケージ追加(機能追加) | アイ・オー・データ機器 I-O DATA
https://www.iodata.jp/product/nas/info/landisk/hdl-h_package.htm

インターネットに常時接続が必要なのはDTCP-IP対応版にアップグレードした場合のみになると思います。
ただ、アップグレードしてなくてもネット未接続だと他の原因で起動時に赤ランプつくと思います。使う事は出来ると思いますが。

メーカーWebサイトでチャットとかで購入前の相談したら仕様なので答えてくれると思いますよ。

書込番号:26190414

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2025/05/27 13:19(3ヶ月以上前)

HDL2-AAX2ですが、レグザ、DIGAで自作動画の
再生は、できます。

著作権のかかったテレビ・レコーダーからのDLNA
再生には、有料ソフトが必要です。

>自分で撮影した写真やビデオは追加ライセンスなくても、
普通に再生できるということなのでしょうか?

PCなら可能でしょうが、テレビ/レコならアクセスと再生できる
機能がないとできないです。

書込番号:26191898

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2025/05/28 01:10(3ヶ月以上前)

ご回答くださった皆様、ありがとうございました。

メーカーサイトの詳細マニュアルをよくよく読んでみると、
「メディアサーバとして使う」という項目と「番組を録画・ダビングする」という項目がありました。

メディアサーバとして使う場合は、パッケージを入れて機能を有効にすれば良いという説明だけで、
番組を録画・ダビングする場合は、まずライセンスを購入してアップグレードすること、
インターネットに常時接続できるようにすること、と書かれていました。

このことから、録画コンテンツ以外は無償かつインターネットに繋がなくても使用できると確信しました。
たぶん、近いうちに購入すると思います。

>メーカーWebサイトでチャットとかで購入前の相談したら仕様なので答えてくれると思いますよ。
こちらは、FAQと残念なチャットボットに飛ばされるだけで問い合わせできませんでした。

>PCなら可能でしょうが、テレビ/レコならアクセスと再生できる機能がないとできないです。
こちらのアドバイスについては認識しています。ただ、当方の自前動画を使ったnasneとReadyNASでの検証では、
2019年以降のBRAVIAやDIGAに付いてるメディアプレーヤでは、よほど変なプロファイルでない限り大丈夫でした。
SONYとPanaでも古い機種は無理で、REGZAは新しい機種でも無理でした。

書込番号:26192600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2025/05/28 08:25(3ヶ月以上前)

>ポップガンさん
・2019年以降のBRAVIAやDIGAに付いてるメディアプレーヤでは、
よほど変なプロファイルでない限り大丈夫でした。
・REGZAは新しい機種でも無理でした。

ブラビアの情報ありがとうございます。

レグザの場合、新OSになった「L]以降のメディアプレーヤは、自主
動画の入ったNASを選択していけば再生可能です。

DTCP-IP滞納著作権のあるテレビ/レコからのダビング動画は、録画
リストから、NASを選択すれば再生できます。

逆はできないです。

書込番号:26192758

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2025/08/04 02:16(1ヶ月以上前)

2ヶ月以上前ですでに解決済みのようですが、
ちょっと誤解があるようなのでその点だけ補足(訂正)しておきます。

> この商品に限らず、IODATAのNAS製品のメディアサーバ機能はオプションのようで、

たく0220さんの書き込み( 26190414 )にもありますように、メディアサーバーが最初から組み込まれてる製品もありますし、Recbox シリーズは メディアサーバー+DTCP-IP機能もプリインストールされています。

なので
「IODATAのNAS製品のメディアサーバ機能はオプション」
ってことはないです。


個人・家庭向けNAS | NAS(ネットワークHDD)/アプライアンス | アイ・オー・データ機器 I-O DATA
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/#recbox
> テレビ録画向け

HDL1-LEシリーズ 仕様 | 個人・家庭向けNAS | アイ・オー・データ機器 I-O DATA
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl1-le/spec.htm
> メディアサーバー機能対応フォーマット※

HDL1-LAシリーズ 仕様 | 個人・家庭向けNAS | アイ・オー・データ機器 I-O DATA
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl1-la/spec.htm
> メディアサーバー機能対応フォーマット

HDL-TAシリーズ 仕様 | 個人・家庭向けNAS | アイ・オー・データ機器 I-O DATA
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-ta/spec.htm
> メディアサーバー機能対応フォーマット※

書込番号:26254838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

スレ主 _dai_さん
クチコミ投稿数:7件

NASを初めて導入しようとしている者です。
超初心者の質問で恐縮です。どなたかご教示いただけますでしょうか。
こちらの製品はNASで一番人気のようですが、HDD(もしくはSSD)を内蔵していないため、別途ドライブを購入することになると理解しております。
その場合、ドライブを内蔵しているバッファローやI/Oデータの製品に比べて導入コストがかなり高くなると思いますが、その価格差があるにも関わらずこちらを選ぶ理由を思いつかないため、どのような場合にこちらを選ぶべきなのか、こちらを選ぶとどのようなメリットがあるのか、ご教示いただけますでしょうか。
私の想定している用途等は以下の通りです。こちらを選ぶ方は、想定している保存データ量がもっと多かったりするのでしょうか。


【使いたい環境や用途】
家族の写真や動画ファイルが2TB程あり、現在はWindows PCにUSBで外付けHDDを接続して保存しております。
HDD購入から10年近くなり更新を検討するにあたり、最近はスマホで写真や動画を撮ることが多いため、PCを経由せずにスマホから直接保存できるよう、NASの導入を考えております。
家庭内で保存・再生できれば良く、外出先からアクセスする必要はありません。

【重視するポイント】
ある程度価格は重視したいです。

【予算】
必要であれば10万円くらいまでは差し支えありませんが、バッファローやI/Oデータだと2万円程度で実現できそうに思っていますので、そちらで十分なのではと考えています。

【比較している製品型番やサービス】
I/Oデータ RECBOX LS HVL-LS3、バッファロー LinkStation LS710D0301など

よろしくお願いいたします。

書込番号:26248800

ナイスクチコミ!0


返信する
ookkyyyさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:21件 DiskStation DS223jのオーナーDiskStation DS223jの満足度4

2025/07/27 18:37(1ヶ月以上前)

HDDやSSDといったストレージには寿命があります。
ストレージが寿命となった時や、ストレージが足りなくなった時の対応の差でしょうか。

私の場合は、IOデータのRockdisk for AudioというMASを使用していましたが
6年ほどでHDDが終わってしまいました。
データはバックアップ取っていたので無事だったのですが、
すでに製品は廃番で、後継機種もなく今まで築いた環境が
すべて使用不可能になってしまいました。

なので、私はHDDまでパッケージになったNASをやめて
ストレージ交換が可能なタイプのNASに移行しました。

NAS入れ替えの際に写真の保存先設定やネットワークオーディオの再生など
全ての環境の再設定を厭わないなら、バッファローやIDデータなどの
出来合いのNASを購入するのも良いと思います。

書込番号:26248822

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2025/07/27 19:54(1ヶ月以上前)

Synologyがいいなと思うのは、コントローラーが壊れた時のリカバリ手段が公開されていることです。

他のNASはだいたい「壊れたら諦めてください」になります。中身Linuxなんで同じようにできるんだとは思いますけど、最初にフタ開けて練習して手順を確立ておくとか、素人さんはまずやらないですよね。
自分もメンドクサイです。でも手順確立してないならイキナリ本番は愚かなので、他のメーカ買ったらやらざるを得ない。

後は、サポートかなぁ。
NASもただのLinuxマシンなんで侵入されます。脆弱性パッチは日単位で提供してくれないと困るんだけど、日本のベンダーってその辺ボケてるから、売ったら売りっぱなしなんじゃないかと。

Synologyは細かくUpdateしてるし、緊急は24h以内に対応すると言ってますね。
https://www.synology.com/ja-jp/security/advisory

高い奴はCPUの性能が良くてアプリが沢山乗るとかなのかな?
良くわかんないけど。

書込番号:26248915

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 _dai_さん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/27 20:42(1ヶ月以上前)

>ookkyyyさん
早速ご回答くださいましてありがとうございました。
なるほど、ストレージを更新したり追加したりするときのことを考えると、ストレージ交換が可能なタイプの方が良いということが理解できました。そのたびに全て環境設定をするのは大変そうですね。

>ムアディブさん
ご回答くださいましてありがとうございました。
メーカーのサポートやセキュリティの観点からも違いがあるのですね。自分の場合情報があったとしてリカバリーできるか心もとなく、NASはある程度の技術がある方が使うべきものなのかと感じました。

お二方とも、大変参考になる情報をくださいまして誠にありがとうございました。
いただいた情報をもとに、改めて検討したいと思います。

書込番号:26248958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/07/27 20:46(1ヶ月以上前)

>_dai_さん

一番運用が楽なのは、Buffalo製NASだと思います。

SynologyNASは、LinuxベースのNASですので、
Linuxの知識も必要になって来るかと思います。

私の場合、ツクモ電器で目に入ったのは、QNAP製でしたので、
TS-119PIIは、気温が7度を下回ると、電圧不安定になる持病を持っているので、
今は居間に置いています。
TS-231Kもありますが、3年前に購入していますが、HDDのコネクタに振動あると
HDDが見えなく症状があり、本稼働出来ない状況です。

書込番号:26248966

ナイスクチコミ!1


スレ主 _dai_さん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/27 21:17(1ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ご回答くださいましてありがとうございました。
やはりSynologyのものはある程度の技術がある方のほうがよいのですね。
また設置環境についても検討の際に考慮したいと存じます。

参考になる情報をいただきまして誠にありがとうございました。

書込番号:26249012

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2025/07/27 21:34(1ヶ月以上前)

既に解決済となってしまいましたが...。


【比較している製品型番やサービス】
I/Oデータ RECBOX LS HVL-LS3、バッファロー LinkStation LS710D0301など


LinkStationでは、非公式ながら新規HDD/SSDにファームウェアをインストール可能(デバッグモード)です。

当方の環境では、LS410D/LS410DX/LS420DシリーズのHDD換装を実施して、現時点でもLS410DX(1台)、LS410D(1台)、LS420D(2台)が12年以上正常に稼働しております。
LS720D(4台)HDD換装(容量拡大)して稼働中です。

書込番号:26249037

ナイスクチコミ!1


スレ主 _dai_さん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/27 23:11(1ヶ月以上前)

>LsLoverさん

コメントをいただきましてありがとうございました。
BuffaloのLinkStationでもドライブを換装して長期にわたって運用することも可能なのですね。
LinkStationを購入して、更新の時期になって自分でもそのようなことができそうであれば実施し、できなさそうであればまた一体型のものを設定し直して使う、というのも選択肢になると思いました。
有用なご意見をいただきましてありがとうございました。

書込番号:26249138

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:182件

2025/07/28 02:17(1ヶ月以上前)

NASに関しては、あまり扱い数が多くないので、
明言は出来ませんが。

バッファローのNASは本体が(HDDでなく)、壊れやすい
印象を持ってます。
プロミスやNetgearの製品を使ってきましたけど、
本体が壊れたことは無いです。
5年くらいで、正常に動いていても廃棄してます。

次はSynologyか、自分で組むと思います。

I-O DATAのNASも一台 眼の前あるけど、
ファームウェアの更新の度に機能縮小されていくのは
悲しいです。(ハード構成はめちゃ面白いのに)


書込番号:26249196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10666件Goodアンサー獲得:265件 DiskStation DS223jのオーナーDiskStation DS223jの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/07/28 03:55(1ヶ月以上前)

これが SynologyのDS223jのコントロールパネルです。よく見る仕様ですね。

DS223jに付加可能な機能の一部です。

例えば私は監視カメラのアプリを入れて録画サーバーとして利用しています。

バッファローもアイ・オー・データもネットギアもQNAPもSynologyも怪しい中華にも手を出し、現在ASUSに手を伸ばしている私が、独断と偏見をお届けに参りました。

まず、SynologyのNASを一般向け用途で利用するのにLinuxの知識は要らないです。
Windowsのパソコン使って事務仕事が出来てるなら、あるいはiphoneやAndroidのスマホを使えているなら、それで十分いけます。
コントロールパネルはそれらと似たようなものです。
SynologyのNAS開発者が想定する一般ユーザーの利用の範囲内を逸脱しなければ、初心者向けの優しいNASです。
ただし、セキュリティーの設定は一通りしておきましょう。
検索すれば出てきますし、設定の仕方も簡単です。

バッファロー、アイ・オー・データの最廉価帯のNASは2.5GbEポートなどの高速LANを採用していても、CPUが非力な場合、アクセスした際に動作がもっさりしています。Windowsのエクスプローラーがやたら重くなるなどの症状も。
CPUが優秀かどうか判断出来れば良いですが、判らない場合は評判の良いものを選びましょう。


スマホの動画写真をネットワークドライブに保存することが主目的とのことなので、
まずIODATAは除外です。NASへファイルを転送するアプリがポンコツだからです。以前は少しマシなアプリがあったのですが提供終了しました。
バッファローのアプリは、Android版は、IODATAより幾分マシです・・・が、「良い」とは言えません。謎の転送エラーがちょいちょいあります。
https://www.buffalo.jp/contents/topics/special/webaccess_a/share.html
皆さんも同様のようです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.buffalo.WebAccess&hl=ja

バッファローのアプのiphoned版はパーフェクトにポンコツです。改善されず・・・と言うか、更新もされず、いつになったら安定するのか分からないので私は手放しました。
https://www.buffalo.jp/contents/topics/special/webaccess_i/share.html
怨嗟の声で溢れています。
https://apps.apple.com/jp/app/webaccess-i/id390332673

その点、Synologyはアプリケーションの完成度が高く、更新も頻繁に行われます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.synology.dsdrive&hl=ja


私からの意見を申し上げると、面倒くさいことを回避して快適なスマホ連携&データ保存を行いたいのであれば、Synology製品を買った方が長期的に幸せになれると思います。

スレ主の述べておられる用途とは異なりますが、
私が↑に載っけた画像の通り、スマホのバックアップ以外でも様々な機能が用意されており、目的に応じたアプリのインストールで将来的に利用幅を広げることも期待できます。
これらはバッファローやIODATAでは出来ません。

それでは御自身の最適解の御検討を。

書込番号:26249210

ナイスクチコミ!6


スレ主 _dai_さん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/28 22:15(1ヶ月以上前)

>Audrey2さん
ご回答頂きましてありがとうございます。
I/Oデータは廃番の製品も増えているようで、あまり売れていないのかもしれないですね。
頂いた情報を参考にさせて頂きます。

書込番号:26249900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 _dai_さん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/28 22:22(1ヶ月以上前)

>まぐたろうさん
大変詳細なコメントを頂きましてありがとうございます。
とても多くのご経験をお持ちなのですね。
Synologyなどはややハードルが高いのかと思っていましたが、それほどでもないのですね。
やはりSynologyの方がユーザ数が多いためにアプリも充実しているという印象を受けました。
頂いた情報を参考にさせて頂き、検討したく存じます。

書込番号:26249901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/29 10:54(1ヶ月以上前)

よーくわかってる人の書き込みと、アーんマシ解っていない人の書き込みが混ざってるんで、アタクシからは、ズバリでいくわよ。
ほかの人からの受け売りになるけんども、悲しいながらいまやもぅ、国産NASを選ぶ理由はないっす。
じぶんでハードディスクを組み込む手間が気になんなければ、「Synology一択!」なんだよなぁ。

国産NASの、唯一の存在価値は、「レコーダーの録画データの取り扱い」だけ。
これだけは、海外NASにはできない事なんだよなぁ。

だけんども、それが無ければ、国産NASはやめとけってことなんだよなぁ。

・・・新しいPlusシリーズは、純正HDしか使えなくなってしまったけんど、Jシリーズならまだダイジョブ。

書込番号:26250203

ナイスクチコミ!5


スレ主 _dai_さん
クチコミ投稿数:7件

2025/08/01 19:04(1ヶ月以上前)

>さすらいのおたくさん

コメントありがとうございます。
Synology一択、と言える理由をお知らせいただけると嬉しいです。

書込番号:26252868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/01 19:50(1ヶ月以上前)

まずね、アイオー、バッファローはね、もぅずいぶん前から、いろんなことが海外製に追いつかれて、追い越されて、いまやもぅおいて行かれてるんだよー。
んでね、Synology以外の、QNAPとか、ASUSTERとかなんかはね、使い勝手、アプリの作り込み、なんかの諸々の点で、「色々とわかっているひと」にしかオススメできないんだよー。
なので、「どれがイイ?」って聞かれれば、「Synologyにしときなさーい」ってなるんだよー。

「ハコを空けて、ハードディスク入れるなんて、とてもじゃぁないけど、イヤ!」
ってならしょーがないけんどねー。

書込番号:26252906

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 jellyfinについて

2025/07/23 19:32(1ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

スレ主 eva2015evaさん
クチコミ投稿数:174件

SynologyNasを使用してます。で、DSVIDEO終了の為、結構検索してjellyfin kodi VLC等色々調べました。で、kodi VLCは使えてます。ただjellyfinについてわからない。
1何故かわからないけど、jellyfin ID パスワードが自分の場合二つあるんですよね。統一できないでしょうか?
2 jellyfinでソコソコ進んで、書いてあるとおりいってたのですが、フォルダを指定しろと言われました。しかしそこにはなかったんです。ネットワーク上に存在してるからフルパスで入れろと言われてもよくわからなくて。どうやったらうまく指定できますか?

3FIRETVCUBEでも使いたいと思ってます

よろしくお願いします

書込番号:26245353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2025/07/23 21:06(1ヶ月以上前)

Jellyfinに関しては下記に説明があります。
https://note.com/shiny_daphne505/n/nefa8ff126733

屋内だけであれば、SynologyのMedia Serverを使う手もあるし、SMBでアクセスする手もあります。
https://evening-network.server-on.net/?p=451

書込番号:26245453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 eva2015evaさん
クチコミ投稿数:174件

2025/07/24 02:01(1ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
ありがとうございます

ですが自分には省略して書いてあるので、分かりませんでした

ax11000のポートの開け方
MXplayerの落とし方

以上が主に今のところ分かりません

よろしくお願いします

書込番号:26245671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2025/07/24 02:52(1ヶ月以上前)

後者はアプリストアで探すだけかと。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1462981.html

前者は屋内利用だけなら不要です。

書込番号:26245681

ナイスクチコミ!0


スレ主 eva2015evaさん
クチコミ投稿数:174件

2025/07/24 03:53(1ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
ありがとうございます
MXplayerはプロしか出ないし英語です
普通にアプリストアからは落とせません
日本語で使いたいですが

書込番号:26245689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eva2015evaさん
クチコミ投稿数:174件

2025/07/24 04:36(1ヶ月以上前)

jellyfinを一回アンインストールしたいのですが、やり方がなかなかわからなくて

あと、メディアライブラリを追加という画面が出ません

書込番号:26245692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eva2015evaさん
クチコミ投稿数:174件

2025/07/24 05:11(1ヶ月以上前)

果たしてライブラリの設定がうまくいってるのか
何も表示されません

書込番号:26245697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eva2015evaさん
クチコミ投稿数:174件

2025/07/24 11:34(1ヶ月以上前)

どうしたらビデオの入ってる場所などがわかるのでしょうか?ds223j

書込番号:26245898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/07/24 12:18(1ヶ月以上前)

>eva2015evaさん

回答者はeva2015evaさんの心の中や記憶をのぞいたり出来ませんので、どこを参考に設定して、今どの辺なのかを書いてくれないと回答に困ります。

>1何故かわからないけど、jellyfin ID パスワードが自分の場合二つあるんですよね。統一できないでしょうか?

jellyfinにおける、元からある管理者ユーザー「sc-jellyfin」と設定変更権限のない視聴用のユーザーを作ったのですか?
管理者権限を与えれば、「sc-jellyfin」は削除出来ると思いますが、分けて管理するのが無難ではないかと私は思いますね。

>どうしたらビデオの入ってる場所などがわかるのでしょうか?ds223j

DSMでFileStationからビデオの入っている共有フォルダなどのプロパティで「場所:」の項目を確認してください。
「/volume1/video」とかになってませんか?
人によっては/volume1が/volume2だったりする事もあります。
FileStationからの情報をjellyfinの設定にコピペすれば良いかと思います。
あと、その共有フォルダの設定でjellyfin(sc-jellyfin)がアクセス出来るように権限を設定していますか?

>結構検索して
下記のように検索して過去スレ読みましたか?

価格.com - jellyfin (NAS(ネットワークHDD)) のクチコミ掲示板検索結果
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=jellyfin&bbstabno=1&topcategorycd=3&categorycd=7731&act=input

ここも見ましたか?

参考: Synology NAS Jellyfinによるビデオの整理と鑑賞 | masao-Tec-blog
https://masao-tec.com/organize-and-watch-videos-with-synology-nas-jellyfin/

書込番号:26245929

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 eva2015evaさん
クチコミ投稿数:174件

2025/07/24 13:21(1ヶ月以上前)

>たく0220さん
>ありりん00615さん
ありがとうございます
しっかり読ませていただきます

書込番号:26245975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eva2015evaさん
クチコミ投稿数:174件

2025/07/24 13:32(1ヶ月以上前)

>>たく0220さん
この下の記事はかなり読みました。貼り付けてビデオの場所を指定してますが、どうにもうまくいきません

書込番号:26245980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2025/07/24 14:35(1ヶ月以上前)

MX PlayerはFire TVの世代によっては使えない様です。VLCで問題ないのであれば、これをファイルマネージャーと組み合わせれば十分な様に思えます。

書込番号:26246016

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/07/24 15:10(1ヶ月以上前)

>eva2015evaさん

>3FIRETVCUBEでも使いたいと思ってます

Jellyfinのアプリありませんか?
それかWebブラウザ経由になるかと。

>この下の記事はかなり読みました。貼り付けてビデオの場所を指定してますが、どうにもうまくいきません

DSM側の共有フォルダの設定がどうなっているのか?はこちらからは見えませんので正しく設定されているのかわかりません。
システム内部ユーザーで「sc-jellyfin」が読み書き許可されているのか?
スクショなど撮ってここにアップロードしてください。下記FAQの「画像を投稿したい」を参考にしてください。

価格.com - 価格.com ご利用ガイド 「クチコミ掲示板」に関するFAQ
https://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?IncludeBlogs=3&tag=%E3%82%AF%E3%83%81%E3%82%B3%E3%83%9F%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF&limit=20&lid=help_faqindex_keyword

ライブラリに追加後、表示されるまでにはしばらく時間がかかる場合もありますが
待ってみても表示されない場合は、WebブラウザからJellyfinにアクセスしてダッシュボードから左側にあるライブラリに移動して設定を再確認してください。
設定が正しいみたいでしたら「すべてのライブラリをスキャン」ボタンがそこにあると思いますので、クリックして再スキャンさせてみてください。

書込番号:26246044

ナイスクチコミ!0


スレ主 eva2015evaさん
クチコミ投稿数:174件

2025/07/24 19:17(1ヶ月以上前)

>たく0220さん
>ありりん00615さん
本当にありがとうございます! 
しかしながら写メ スクリーンショットはできません
個人情報が流出するかもと思うと怖いのです。
どうか許してください。
結構粘りはしたのですが、jellyfinは諦めます。本当にすみません
X-PLORE kodi VLCでなんとかします
サムネイル画像が出ないのは残念ですが
シノロジーがDSvideoを続けてくれたら…
本当にすみませんありがとうございました

書込番号:26246220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eva2015evaさん
クチコミ投稿数:174件

2025/07/24 19:18(1ヶ月以上前)

本当にありがとうございました

書込番号:26246221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD2枚がキャッシュではないようです

2025/07/18 20:24(2ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > UGREEN > NASync DXP2800 UGR-NA-000001

クチコミ投稿数:2654件

こんな感じです。

1枚目を入れた時にキャッシュの設定ができましたが。2枚目はストレージプールということになっていているようです。2枚目はキャッシュでは無い場合削除して再度設定が必要でしょうか。教えてください。

書込番号:26241160

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/07/19 10:56(1ヶ月以上前)

>安中榛名さん

UGREENのNASは所有してませんので参考程度ですが

最終的にSSDキャッシュをどのように設定したいのでしょうか?

リード/ライトキャッシュとして設定したいのであれば、前のスレッドでav_maniaxさんが説明されてる通り2枚ペアで設定する必要があると思います。

YouTubeにUgreen Japanの動画がありますので、そっちも確認してみてください。
一応、未使用状態のM.2をとはなってますので、既存のストレージプールは削除してとなると思います。(間違ってHDDの方を削除しないようご注意ください。)

ストレージプール1つに対して設定出来るキャッシュが1つのみだとすると、2枚目のM.2 SSDはキャッシュとして設定できるストレージプールがないので、設定項目がグレーアウトしてたのではないですか?
既存の読み取り専用キャッシュの、キャッシュモードを変更できるのであればリード/ライトキャッシュとして設定出来るかもしれません。
もしくは、既存の読み取り専用キャッシュも削除して最初からキャッシュの設定をするかですね。

参考: NASを爆速化!SSDキャッシュでストレージを高速にする方法【初心者向け】|UGREEN NASync スピードアップガイド - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ONX3YTburno

あと、終わった質問スレッドは解決済みにしてクローズしといてください。(クローズしても追加で投稿は可能です。)

参考までに。

書込番号:26241599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2654件

2025/07/19 15:58(1ヶ月以上前)

>たく0220さん
ありがとうございます。
M,.2 SSDは、最初は一枚でキャッシュとしてせっていしたあと、2枚目はその状態で追加したのです。
一枚だと読み込み時のキャッシュとしてしか使えないということですが、当初はそれで設定しました。2枚にしたのは書き込み読み込み両方でキャッシュを働かせるためです。
最初の1枚で読み込み用とキャッシュとして働いている場合追加の場合はキャッシュとしての設定はできないようですね.

そう推定して最初に買ったSSDを初期化したいと思っているのですが、キャッシュを削除してくださいと出ました。その方法がわかりません。それがわかるとよいとおもっています。
.

書込番号:26241804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件

2025/07/19 16:37(1ヶ月以上前)

>たく0220さん

あれこれいじってわかりました。要するに1枚目のSSDに読み取り専用キャッシュとして書かれていたキャッシュの削除なのですが、どこにあるかわかりました。ストレージプールの右側のメニューにありました。削除を無事に実行することができました。これで2枚の時の読み書き両方のキャッシュとして設定できました。目的は果たすことができました。
なんとか自力で解決できました。

それで最初に試したところ、コピーに30分程度かかるとされるそれなりに大きい動画ファイルなのですが、10分で終わると表示がでました。たぶんキャッシュに書き込まれて完了と表示されて、そのあとキャッシュのSSDからハードディスクへのコピーはそのあとゆっくり自動で行われるものと推定しています。書き込みの高速化はそれなりにあると思いました。

書込番号:26241841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/07/24 12:23(1ヶ月以上前)

>参考: NASを爆速化!SSDキャッシュでストレージを高速にする方法【初心者向け】|UGREEN NASync スピードアップガイド - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ONX3YTburno

こちらは、UGREENが配信している動画かと思います。
SSDキャッシュの作成手順から「削除手順」まで解説されていますので、これからの方はまず視聴されてからされると良いかと思います。

書込番号:26245934

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2025/07/24 12:39(1ヶ月以上前)

>NASを爆速化
どれだけNASで爆速になるのか?として期待してみたけど。…実測値無しかよ。
エンジニアなら、「爆」なんて言葉は使わない。

書込番号:26245946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Synology Photosの使い方について

2025/07/21 11:05(1ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

クチコミ投稿数:7件

本商品を購入し、SynologyPhotosの使い方についていくつが疑問点が出てきたので、こちらで相談させてください。

使用目的は主に写真や動画の管理で、iPhone2台とデジカメで撮影した写真をNASで管理しようと思っています。

・管理者ユーザーとは別に、自分用のAと家族用のBというユーザーを作成
・それぞれiPhone15ProとiPhoneSE第3世代から写真や動画をアップロード
・外部アクセス等は一切使用せず、LAN内の端末での使用
・写真や動画の8割は共有したいものなので、最終的には共有スペースに入れる。
・残りの2割のうち、1割は個人で管理したいものなので個人スペースに、残りの1割はスクリーンショット等の特に保存の必要はなく、のちに削除予定


上記の利用の場合、いくつか方法があるとは思うのですが以下のような問題が出てきました。

パターンA
SynologyPhotosアプリをインストールし、自動バックアップ機能を使用し、個人スペースへいったんすべての写真や動画を保存。その後、アプリ内で共有スペースに移動させたい写真を選択し、共有スペースに移動させる。

メリット
・自動的にNASへはコピーしてくれる。
・写真や動画の劣化はない
・NASへのコピーは速い
・個人スペースの自動フォルダ分けはしてくれる

デメリット
・共有スペースに移動させる際に選択するUIが、iPhone純正写真ビューアよりも選択しづらい
・移動させると、共有スペース内では自動的に撮影日時でフォルダ分けされない(他のソフトを使用し、PCからフォルダ分けで対策?)


パターンB
SynologyPhotosアプリをインストールし、共有スペースで写真を選択し、直接コピーをする。

メリット
・写真や動画の劣化はない
・NASへのコピーは速い

デメリット
・共有スペースに移動させる際に選択するUIが、iPhone純正写真ビューアよりも選択しづらい
・共有スペースへ直接アップロードをすると、共有スペース内では自動的に撮影日時でフォルダ分けされない(他のソフトを使用し、PCからフォルダ分けで対策?)
・個人スペースへ移動したい写真は、別途写真を個人スペースへ直接アップロードする必要がある



パターンC
iPhone純正の写真ビューアで写真を選択し共有から、共有スペースへ移動させる

メリット
・人を選択し、まとめて選択できるなど、UIが使い慣れている

デメリット
・転送に時間がかかる。
・動画が圧縮され、劣化する。
・共有スペースへ直接アップロードをすると、共有スペース内では自動的に撮影日時でフォルダ分けされない(他のソフトを使用し、PCからフォルダ分けで対策?)
・個人スペースへ移動したい写真は、別途写真を個人スペースへ直接アップロードする必要がある



以上のようにいろいろと試してみたのですが、どれもデメリットがあり、悩んでおります。
今のところ現実的なのはパターンAかなとは思うのですが・・・。

家族が個々でスマートフォンで撮影した写真をNASへアップロードし、共有したいものは共有スペースへ、個人管理したいものは個人のスペースへという使い方は、比較的一般的かなと思うのですが、皆さんはどのような方法で使用されていますでしょうか。

何か方法や、解決策等ございましたら、教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26243286

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10666件Goodアンサー獲得:265件 DiskStation DS223jのオーナーDiskStation DS223jの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/07/21 14:36(1ヶ月以上前)

まず、現行のアプリケーションに、オーナーの意図を汲んで画像のアップロード先を自動で振り分けさせるのは不可能です。
当たり前のことを何言ってんだ?と思われるかも知れませんが、アプリケーションを自分好みに作ったりカスタマイズする技量を有してないのであれば、相応の手間と妥協が必要であることを強調する目的で述べました。
その上で、私から差し上げられる提案として・・・

★対応策1
Synologyのモバイル向けアプリケーションで、撮影した写真や動画を自動的にアップロードする性質を持ったものはSynology photosの他に以下が有ります。他にも有ったかも知れません。

・Synology Drive
・DS files

仮に、共有の8割を占める御家族との共有画像フォルダをα、自分専用の画像フォルダをβとた場合、
Synology photosのアップロード先をα、Synology DriveないしDS filesのアップロード先をβと設定すると、αとβの両方に全データが保存されることになります。

メリット
・自動的にNASへはコピーしてくれる。
・写真や動画の劣化はない
・NASへのコピーは速い
・Synology photosについては撮影日時などの自動フォルダ分けはしてくれる

デメリット
・家族共有フォルダαにアップロードされた余計な画像、見られたくないデータを、他の者が目にする前に抹消する必要がある。
仮に、例えば浮気相手との破廉恥なデータなどは修羅場になる為、早急な処理が必要であり、ゴミ箱レベルでの消去が都度必要となる。
・自分用のフォルダβもおいおい整理が必要となる。PCのエクスプローラーが楽。
・Synology DriveやDS filesでは撮影日時での自動フォルダ作成はされない。自分で行う必要がある。多分。



★対応策2。対応策1のリスク部分を解消する方法。
対応策1の方法を踏まえた上で、カメラアプリケーションを使い分ける。

iphoneのデフォルトカメラアプリを X とする。
Xでは家族と共用する写真のみを撮影することにする。
Xのデータ保存先は原則としてカメラロールのフォルダなので、Synology photosのバックアップ元をカメラロールのみに設定し、アップロード先を家族共用フォルダαに設定する。いずれもアプリの設定で可能である。
これによりXで撮影した画像・動画は家族共用フォルダαのみにアップロードされる。

iphoneに別のカメラアプリをインストールする。このカメラアプリを Y とする。
Yでは個人用の秘匿な画像を撮影するものとして運用する。
Yのデータの保存先はカメラロール以外のフォルダに設定する。
Synology DriveないしDS filesのバックアップ元を上記で設定したフォルダにし、アップロード先を自分用フォルダβに設定する。
これにより Y で撮影したデータはβのみにアップロードされる。

メリット
・自動的にNASへはコピーしてくれる。
・写真や動画の劣化はない。(※撮影アプリケーションによる)
・NASへのコピーは速い
・Synology photosについては撮影日時などの自動フォルダ分けはしてくれる
・秘匿データを見られずに済む

デメリット
・カメラアプリの使い分けが必要になる
・Synology DriveやDS filesでは撮影日時での自動フォルダ作成はされない。自分で行う必要がある。多分。



★対応策3。対応策1のリスク部分を解消する方法、その2
対応策1、対応策2の方法を踏まえた上で、アルバムアプリケーションを利用することで、より簡易化する・・・と言っても、設定などは対応策2と同様。
アプリケーションは例えば
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-%E6%A5%BD%E3%80%85-%E6%8C%AF%E3%82%8A%E5%88%86%E3%81%91%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/id1419954381

デメリットは、対応策2のようにカメラアプリの使い分けはしなくて良いが、代わりに撮影時に毎回保存先アルバムフォルダの選択が必要なこと。
選択を誤って、仮に破廉恥データを家族共用アルバムに振り分けると詰んでしまうことに。


こんなところでしょうかね。

書込番号:26243447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2025/07/21 17:37(1ヶ月以上前)

有償アプリであるPhotoSyncはフォルダー振り分けの指定も可能な様です。
https://www.mt-megami.com/article/442100290

このアプリは無償で利用すると大幅に劣化するので注意が必要です。

ただこれ、フォルダー数が膨大になって管理しにくくなるような気もします。

書込番号:26243568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/07/24 09:53(1ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。

まぐたろうさん
おっしゃる通りです。個々の希望を聞いていたら、メーカーのほうも大変ですもんね。
色々と提案もいただきありがとうございました。試してみようと思います。
ありがとうございました。


ありりん00615さん
純正アプリ以外にも色々なソフトがあるんですね。
純正アプリ以外も視野に入れながら、模索してみます!
ありがとうございました。

書込番号:26245833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

中古価格の高騰の理由

2025/07/15 09:35(2ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS119j

クチコミ投稿数:10件

不要になったので手放そうかと中古価格を調べたらAmazonなどで定価の5倍以上で売られていました。
検索してみても何も理由が見つからなかったのですが理由をご存知の方いますか?

書込番号:26238091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2025/07/15 09:44(2ヶ月以上前)

売られている=売れてない

書込番号:26238099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13704件Goodアンサー獲得:2864件

2025/07/15 10:09(2ヶ月以上前)

中古品の価格は、売り主が自由に決めて良いので、高い値段をつけるのも自由です。
誰かが買ってくれるかもしれないので、高い値段で長期間売られているケースはよくあります。

書込番号:26238117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/07/15 10:13(2ヶ月以上前)

>オッジー0825さん

単純に新品の在庫がもう無いからじゃないですか?
DS120jも価格.comで見ると2024年の6月頃から価格が掲載されてませんので…

Jシリーズで1ベイの物は最近は発売されてないですね。
ValueシリーズのDS124になってしまいます。

書込番号:26238119

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:638件

2025/07/15 10:49(2ヶ月以上前)

販売する店舗を上位から2つだけ見ましたが

海外の購買者も要る様です
そして扱う賞品は高額の売値ばかり

何処かに維持費の安い倉庫があるか、
あるいは何処かから販売を委託されているか

どうしても、この賞品ではならないと探す人に、
高額で売るというスタイルではないかと思います

そのこと事態は違法ではないし、
探している人にすれば高いけれど買おうと、
そういう売り買いはあるでしょう

この賞品がそれだけ特別かどうかは分かりませんが

書込番号:26238142 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/07/15 14:37(2ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>たく0220さん
>あさとちんさん
>KAZU0002さん

たくさんの返信ありがとうございます。
何か特別な使い方ができるのかなとも思っていましたが検索しても何も出てこないので
皆さんがおっしゃってるように高値をつけておいて売れたら儲けものという事なのかもしれません^^;
ありがとうございました!

書込番号:26238317

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング