
このページのスレッド一覧(全4018スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2025年3月11日 20:02 |
![]() |
1 | 5 | 2025年3月10日 17:22 |
![]() |
0 | 1 | 2025年3月5日 19:57 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2025年3月1日 18:10 |
![]() |
7 | 7 | 2025年2月27日 15:33 |
![]() |
1 | 2 | 2025年2月27日 09:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


助けてください
タイトルの通り、Synology Photos内の検索ボックスで、タグを含めたキーワード検索が、一部のタグだけできません。それらのタグ自体は存在しており、アルバムおよびサジェストには出てきて、この場合は全てのタグが表示されます。
ファイル名、説明(キャプション)、正常なタグ(全部または一部分)はこれまで通り複合的に検索できます。
一部の異常なタグ(全部または一部分)を含めて検索すると結果が出てきません。
質問としては、
・キーワード検索を司るデータベースやインデックスファイルを消す方法
・DSMの初期化なしでPhotosを完全に初期化する方法
ぐらいしか思いつきません。何か見逃している設定があるのでしょうか…
なお、DSMの初期化をしたとしても治るのか分からず(IPTC自体の問題?)もう不安で仕方ありません。
初期化と復元には概算で60時間ほどかかると思います。
発生日時:定かではないのですが、DSM7.1から7.2にしたあと
機種:DS218j
DSMのバージョン:DSM 7.2.2-72806 Update 3
Photosのバージョン:1.7.1-10015
以下やったこと、検証したこと
・ブラウザ版、iOSアプリ版ともに出てきません。
・Disk Stationを再起動しました。
・Photosのインデックスの再生成を行いました。
・Photosサービスの停止、起動を行いました。
・タグはIPTCのキーワードとしてファイルに書き込まれており、Universal Searchでは以前と同じように検索可能
・アルバムのタグリストから1つのタグを閲覧することは正常にできる。
・スマートアルバムでタグをAND条件でアルバム作成は正常にできる。
・Drive、Universal Search、メディアのインデックスの再生成→ダメ
・Universal Searchのユーザー定義にPhotosを追加→ダメ
・Universal Searchのインデックスデーターベースをチェック→ダメ
・Photosのアンインストール(設定含むにチェック)
・以下全てPhotosの再インストール以降
・写真ファイルを単体で新しいライブラリフォルダにコピー(@eaDirのような不可視フォルダが悪さをしているかもしれないと思い)
・異常なタグをライブラリから完全に削除し、同じタグを新規で作成→ダメ
・新規で作成したタグも検索できるものとできないもの(パターンは見出せませんでした)
・新規で作成したタグ「テスト849qw89p7rpq3484798012079832r」を検索するとき、「テスト」だと出て元の文だと出ない(本当に謎)。半角や全角、長さを変えたりしましたがパターンが見出せず、できたりできなかったり。
・タグの長さは関係ない。12文字でも4文字のタグでも該当する。
・タグのひらがな、カタカナ、漢字、半角英数字、全角英数字、半角記号、全角記号、すべてで正常なタグと異常なタグがあります。(特定の文字種が含まれているからダメというわけではない)
・再インストール後、完全に新規の画像をライブラリに追加し、ライブラリにその写真1枚の状態で再インストール前に異常だったタグを設定すると、検索できない(意味不明)。正常だったタグはできる。なお、新規タグは検索できるタグとできないタグの一貫性なし。
結論 アンインストールしてもPhotosの(検索インデックスの)残骸がどこかに残ってる?
以下は前提、私の認識です。
・ライブラリに追加された写真を検索するためのインデックスデータがPhotosのパッケージの一部として存在している。
・Synology Photosの写真は、画像ファイルのメタデータを元に構成され、ライブラリに表示される。
・画像ファイルをDiskStation(Synology Photos)から削除して再度追加すると、そのファイルのメタデータを元にタグなどの情報が再構成される。
・ゆえに、Photosのパッケージを設定ファイルを含めてアンインストールし、その後インストールしてから保存した写真は、元のファイルのタグデータを元に構成された新しいインデックスデータで検索機能を使うことができる。
しかし、
・Photosのアンインストール後、再度写真を追加しても同じように一部のタグだけ検索できない。
これが謎です。
完全に新規の写真にPhotosの機能でつけたタグでも発生するので、Photosの残骸がどこかに残っているものと思われます。
0点

追記です。
パターン法則性が見出せないと書きましたが見つかりました。
確認不足で申し訳ありません。
以下の検証ができております。
これは不具合だと思いますが、誰か検証してくださる方はいませんか?
NG文字が判明("タグに含まれるこれらの文字"を検索できない)
全角ひらがなと全角カタカナの濁点/半濁点すべて
が,ぎ,ぐ,げ,ご,ざ,じ,ず,ぜ,ぞ,だ,ぢ,づ,で,ど,ば,び,ぶ,べ,ぼ,ぱ,ぴ,ぷ,ぺ,ぽ
ガ,ギ,グ,ゲ,ゴ,ザ,ジ,ズ,ゼ,ゾ,ダ,ヂ,ヅ,デ,ド,バ,ビ,ブ,ベ,ボ,パ,ピ,プ,ペ,ポ
全角のアルファベット(大文字/小文字)
Q,W,E,R,T,Y,U,I,O,P,A,S,D,F,G,H,J,K,L,Z,X,C,V,B,N,M
q,w,e,r,t,y,u,i,o,p,a,s,d,f,g,h,j,k,l,z,x,c,v,b,n,m
確認したOKな文字("これらの文字だけで構成されたタグorタグの一部分"で検索できる
全角ひらがなと全角カタカナ(濁点/半濁点)
半角カナ
半角カナ(濁点/半濁点)
半角のアルファベット(大文字/小文字)
全角の数字
半角の数字
全角の記号 !”#$%&’()=?|`『+*』<>?_ー^¥@「;:」、。・_
半角の記号 !"#$'()~|`{+*}<>?_-^\@[;:]./_
半角の“%”と”&”と”=“はおそらくURLエンコードの関係上検索できずエラー画面になります(たぶん無関係)
例:
タグ「うさぎ」
検索できる
「う」「さ」「うさ」
検索できない
「うさぎ」「さぎ」「ぎ」
DSM初期化前に気づけてよかった…
補足
・共有フォルダの暗号化でPhotosライブラリのフォルダが暗号化されている環境
・Driveもアンインストールし、Universal Searchのインデックスが一切ない状態でも変化なし(無関係でした)
書込番号:26103950
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV1.5
2011年ころからスカパーHD放送を、RECBOXに録画してきました。スカパーは退会しましたが、貴重なライヴなどHDDに残っています。
マンションの工事でアンテナ壊されて、SONYチューナーHD1と、RECBOXのみ残りました。本来は、アンテナ+SONYチューナーにつないで、RECBOXの動画が見られるのですよね。アンテナが壊れたので、RECBOXだけとWin11パソコンで何とか再生できないかと思います。
I-OdataのMagical Finderというのを探して、RECBOXを無線ルーターに取り付けました。コンテンツ操作画面から、録画内容のインデックスが表示されます。がそこまでのようです。動画再生にはいたりません。どなたか教えてくださるようお願いいたします。
0点

Magical Finderは設定ツールであって動画再生ソフトでは無いので、これでは見られません。
スカパーからダビングした動画は著作権保護がかかっているはずなので、対応した再生ソフトが必要です。
Dixim Play Uというソフトが対応しているはずなので、まずダウンロードしてお試ししてみるのがいいと思います。
書込番号:26104946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IOデーターのLAN DISKにスカパーをLAN録画してました(DIGAはまだ未購入の時)。
ハブで接続したDIGAにダビングしてます、ものすごく時間かかります。
現在、スカパーはチューナーに接続したUSB-HDDに録画してます(スカパーがタダで送ってきました)
最初のDIGAはHDD,USBポート不調でDMR-BZT710に取り換えました、接続していたUSB-HDDは諦めました。
書込番号:26104992
0点

このような素晴らしいソフトを教えてくださり感謝です。
パソコン1台用ライセンスを買えば十分です。
IODATAのrecboxはもう1台録画したのがありますので、IODATAのソフトで追加してみます。
双方で重複した録画の整理もできるかと。
diximで使用可能と書いていたスペックよりはパソコン低いのですが動作しました。
パソコン上のフオルダとしてインデックスがでないのはしかたないのでしょうね。
書込番号:26105061
0点

二台目につきましては、レコーダーで配信が許可されていないというエラーが立ちます。
ベートーヴェン交響曲全集ライヴを録画しているせいかなと思います。ロリン・マゼール指揮。
書込番号:26105214
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j
宜しくお願いします。
windows11に付属のclipchampで動画編集する際に、
こちらのNASに入っている動画を直接編集ってできるのでしょうか?
PCにダウンロードしないと編集はできませんか?
0点

課金したことないからしたらどうなるのかわかりませんけど
無課金だと無理かと
書込番号:26099212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX LS HVL-LS4
【困っているポイント】RECBOX LS HVL-LS4 でテレビから動画が見られません。
【使用期間】RECBOXを初めて使っています。
【利用環境や状況】無線LAN
【質問内容、その他コメント】
パソコンからCONTENTSにMP4の動画をコピーしました。パソコンから動画を見られるのですが、テレビ(レグザ)から動画を見ることができません。何か設定があるのでしょうか?レグザはX8900N seriesです。テレビからはCONTENTSまではみられますが、データがない状態になっています。(みつかりません)となっています。よろしくお願いします。
0点

https://www.regza.com/tv/lineup/x8900n/features/play
テレビで録画した番組の視聴は、テレビの録画リストで選択して再生するけれど、
動画はメディアプレイヤを起動して選んでからだったと思います
X8900Nのサイトを見るとUSBメモリで…とあります
以前はネットワークにある動画は視聴できたけれど
現行機種ではUSBメモリに制限されているのか
それも無い様には思いますが
テレビとREC-BOXの取扱説明書を読んで、
動画のREC-BOXへのアップロード操作が標準通りか
テレビからREC-BOXの参照、閲覧が標準通りか
再生できない書式の動画ファイルは再生はできなくても、ファイル名(群)は取得できると思うし…
パソコンで、エクスプローラの操作で動画ファイルをコピーしたら、上手く行かないことはあるかもしれません
書込番号:26094032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機能操作説明書の209頁以降は前機種と同じ様な記述に見えます
再生対象はUSBメモリとネットワークメディアサーバに保存された動画とあります
REC-BOXの
書込番号:26094044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファイル形式MP4のコーディックは、H.264でしょうか?
REGZA_48X9400Sでは、MPEG2-TSに変換して視聴しています。
『
本機で再生できるファイルのフォーマット(P391)
動画:MPEG2-TS、MP4、MOV、FLV、WEBM
』
https://cs.regza.com/document/manual/100108_01r3.pdf?1738299253
書込番号:26094127
0点

ありがとうございます。メディアプレイヤーから見ることができました。おかげで、助かりました。
書込番号:26094178
1点



NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-464-8G
iCloud上の写真や動画、その他のデータを、NASにバックアップしたいのですが、パソコンやスマホを介さず、直接NASとクラウドでデータを自動でバックアップすることはできるでしょうか?
1点

実機を所有していませんので、参考程度の情報となります。
QNAP正規代理店のフォースメディアのWebページ「Hybrid Backup Sync」では、残念ながらiCloudには対応していない状況のようです。
『
Hybrid Backup Sync
:
主要なクラウドストレージサービスに対応
Hybrid Backup Syncは安全で柔軟なハイブリッドクラウドバックアップソリューションを提供します。プライベートクラウドとパブリッククラウドを活用し、費用対効果の高いIT環境を構築できます。万一、予期しないエラーが発生したときには、クラウド上にバックアップしたファイルからデータを簡単に復元できます。
』
https://www.forcemedia.co.jp/qnap/products/software/hybrid-backup-sync
書込番号:26088344
1点

出来ない理由はないですよ。
NASも中身はほぼLinuxなので。
仕様確認してください。
書込番号:26088572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もちろん、自分で弄っちゃう手もあります。
システムソフト触りやすいかとか、オープンソースになってるかとか、iCloudとの連携ソフトがあるかとか調べてみるといいですね。
書込番号:26088575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おたおたおたおたさん
できないと思うと言うかそんな話聞いたことがありませんね、
書込番号:26091312
1点

>おたおたおたおたさん
TS-464は所有してませんので、参考程度になってしましますが
あまり現実的ではないけど、QTSにVirtualization StationをインストールしてWindows11を仮想環境で動かして、Microsoft StoreからiCloudをインストール で出来るかもしれませんね。
同期先を共有フォルダとかに出来れば良いのですが、自分のQNAPはVirtualization Station使えないので試せませんが…
あとWindowsのライセンスをどうするのかと、動作が重たいでしょうからリモートデスクトップが使えるProの方が良いかもしれません。
AppleがLinux用のアプリを用意していないのと、APIなども公開してないので
Apple以外が出してるそういったソフトなどは何時まで対応できるかわかりませんので注意が必要となりますね…
書込番号:26091617
1点

ありがとうございます!
そうなんですね・・。
書込番号:26091745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windowsの仮想化インストールは(別目的で)考えていたのですが、MicrosoftStoreにiCloudがあるのは知りませんでした。
ありがとうございます!
検討してみます!
書込番号:26091746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > Soundgenic HDL-RA2HF
当方、ヤマハのA-S801へUSBケーブルで接続して使用しています。音声出力をDSD出力したいのですが、認識されずアンプのランプが光りません。説明書にも載ってなく途方に暮れてます。どなたかご存知ですか?
書込番号:26091247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リュウ75さん
目的外な使用する人なんてそういないからわからんだろうさ。
ダメもとでヤマハに聞けば〈苦笑〉
後は奇特なかたが答えてくれるのを待てばいい。
※誰も答えてくれない気がするが…。
あとは5chでスレ立てて問い合わせたら?
書込番号:26091263
0点

HDL-RA2HFの製品紹介にはUSB DACと接続して音楽再生できると書いてありますし、A-S801はUSB DAC内蔵プリメインアンプなので、目的外使用ということはないと思います。
A-S801のDSDはサンプリング周波数が2.8MHzと5.6MHzにしか対応していませんが、HDL-RA2HF側に保存されたデータが11.2MHz以上のものということはありませんか?
また、PCMのデータなら再生できるのでしょうか?
書込番号:26091305
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





