NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(36075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4018スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4018

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Oculus Quest2 からDLNA接続できません、、、

2024/04/06 12:02(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

クチコミ投稿数:41件

Oculus Quest2 から NAS(LS210)に接続して動画を見たいのですが、
NASに接続できません。
アドバイスお願いします。

■機器
Oculus Quest2
DEO VR player

■状況
DEOから DLNAを開くと接続先として
 ・PC (windows10)
 ・NAS (LS210)
が表示されます。
PCは接続できて中身の動画も見れます。
NASは下記のエラーがでて接続すらされません。

 「Invalid URI : invalid port specified」

■試したこと
NASのDLNA接続はオンにしました。
NASを再起動しました。
Oculus Quest2も何回か再起動しました


なにか原因わかりますでしょうか。
アドバイスお願いします。

書込番号:25688879

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2024/04/06 13:19(1年以上前)

当方は、実機を所有しておりませんので、参考程度の情報となります。


DEOから DLNAを開くと接続先として
 ・PC (windows10)
 ・NAS (LS210)
が表示されます。
PCは接続できて中身の動画も見れます。
NASは下記のエラーがでて接続すらされません。

 「Invalid URI : invalid port specified」


「DeoVR Video Player」では、DLNAサーバ以外にSMBサーバ(共有フォルダ)にアクセスが可能のようです。
LS210D0301Gの共有フォルダ内の動画ファイルを再生できませんか?


Oculus Quest 2を使ってVR動画を視聴する
− DeoVR Video Playerを利用 −

(3)PC内の共有フォルダの表示

(4)動画が保存されているフォルダの表示

https://www.lanhome.co.jp/device/quest2.html

書込番号:25688971

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2024/04/06 14:49(1年以上前)

SKYBOX VR PLAYERでもNASの共有フォルダにアクセスして再生しているようです。


NASにあるVR動画を再生する
Oculus Questを装着して「SKY BOX VR PLAYER」を起動してください。
左側のパネルの「ネットワーク」を選択してください。
中央のパネルにネットワーク上の共有フォルダが自動で表示されます。
ディレクトリを選択して先ほど動画ファイルを配置したディレクトリ位置まで移動します。

https://chiritsumo-blog.com/oculus-quest-nas/#toc3

書込番号:25689058

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2024/04/06 16:34(1年以上前)

>LsLoverさん

アドバイスありがとうございます。

紹介していただいたサイトと同じやり方で、PC内の動画 は閲覧できています。
NASが接続できなくて困ってます。

SKYBOXは有料アプリです。
理屈的には DEO でもできると思っているので、可能ならDEOでやりたいです。
SKYBOXなら確実につながるのなら、有料でもよいのですが。

書込番号:25689150

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2024/04/06 16:40(1年以上前)



紹介していただいたサイトと同じやり方で、PC内の動画 は閲覧できています。
NASが接続できなくて困ってます。


DNAサーバではなくSMBサーバ(共有フォルダ)でアクセスできない場合、どのようなエラーが表示されるのでしょうか?

書込番号:25689155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2024/04/09 23:49(1年以上前)

SKYBOX player を導入して解決しました。
相談に乗っていただきありがとうございました。

書込番号:25693437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッファローメーカーとの差

2024/04/07 14:33(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK HDL-TA2

クチコミ投稿数:1853件

NASはバッファロー製品が多いようですが、I−O・データと比べて優れていますか?

こちらの製品は初心者向けとレビューで見かけました。ネットワークの知識がないので、初心者でも簡単に使える製品を探しています。

無難にバッファローの方が良いでしょうか?I−O・データのメリット、デメリットを教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:25690397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2024/04/07 16:11(1年以上前)

私も何年も前に一度だけしか使ったことがないです。

>ネットワークの知識がないので、初心者でも簡単に使える製品

ネットワークの知識は多少なりとも必要ですよ。でないと、繋げられません。
多分線を繋いで、スイッチをポン!で出来たら良いなと考えておられるならダメです。
ネットワークをご勉強ください。

『簡単に使える製品』と云うのは、できるだけ【自動】で設定項目が少ない物と言う事だと思いますが、
現在の使用環境を書かれないと、回答される方も難しいですよ。

ご自分の現在の使用環境(自宅・会社・ネットワーク)というものを書けるレベルでしょうか?
(#^.^#)

書込番号:25690490

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件

2024/04/07 16:23(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん

ご回答ありがとうございます。
利用環境を記載しないと回答も難しいですよね。
失礼しました。

現在の使用環境は自宅でauひかりを引いており、Wi-Fiを使ってネットしています。

Wi-Fiくらいの設定であればできます。
それ以上は難しいかもです。

書込番号:25690502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2024/04/07 17:51(1年以上前)

>Wi-Fiくらいの設定であればできます。
それなら設定できるんではないですかね。
下記取説を読まれて、行けそうだと思えばできるんではないですか。

https://www.iodata.jp/lib/product/h/5971.htm

今はクラウドを使うんですね。私の知識が古すぎてついていけません。
クラウドも課金されるんでしょうけど、そこら辺は知りません。幾らぐらいだろう。
またクラウドってIODATA社運営なのか、間借りなのか判りません。お調べください。

わたしは無料のDDNSを申し込んで使ってました・・・金使うのが嫌なだけでしたから。
(*^▽^*)

書込番号:25690593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2024/04/07 21:57(1年以上前)

イマドキ、国産NASを選ぶ意味は、「ほとんどナイ!」のね。
あるとすれば、
・DTCP-IPとかのレコーダー録画の、ムーブなんかのいろーんな操作。国産NAS最大のメリット。
・海外NASよりも、トータルで、ちょっぴり安いかな。
・海外NASの、HD組み込みの手間がイヤ。
ってくらいで、そこに魅力が無ければ、ヤメといたほーがいいよー。

処理速度とか、サポートとか、機能とか、能力とか、使い勝手とか・・・
もう、国産NASは、何年も前から、おいていかれてるんだよー。

ふつーの電気屋では、Synologyなんかは、ほとんど置いてないんで、みーんなバッファローとか、アイオーとか、選んでしまうんだけんどねー。

書込番号:25690904

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件

2024/04/07 22:00(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん

DDNSは初めて聞きました。
なんとか理解できそうですが、
よく考えて購入を決めたいと思います。
ありがとうございます。

>さすらいのおたくさん

現状を教えて頂きありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:25690908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件

2024/04/07 22:09(1年以上前)

>さすらいのおたくさん

オススメのメーカーはどこになりますか?

書込番号:25690918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2024/04/08 06:22(1年以上前)

よく考えたら、今はクラウドサービスがあるし、そちらを利用すればNASを必要とはしないんではないですか?
クラウドサービス自体を利用したこと無いんで良く解ってない者の戯れ言です。
自分で作ったファイルを置いておく事もだし、何時でもアクセスできるはずだし、NASと同じ様な使い方ができる。筈・・・

クラウドのメリット・デメリットって何だろう?
メンテナンスの必要が無い。
突然サービスが打ち切られる。
課金システム←私には痛い。でも無料の所があるかも・・・

でもNASも自身の勉強にもなるしデメリットばかりでも無いですよね。

クラウド・・・一度調べて見るか。無料の所無いかな〜!!
(^_^)v

書込番号:25691177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2024/04/08 12:08(1年以上前)

「NAS初めてなんだけど・・・」
ってことならばね、迷うことなく、
「Synologyにしときなさぁ〜い」
って言ってる人がいたんだなー。
以下のスレ、みてみて〜〜〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001241841/SortID=23736734/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%82%c8%82%c9%82%aa%82%a2%82%a2%81H#tab

書込番号:25691437

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件

2024/04/08 14:34(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん

そうですよね。
クラウドサービスだと故障もしないし
比較的簡単ですよね。
ただ、容量が多いと結構なお金が
かかりますが。

>さすらいのおたくさん

ありがとうございます。
Synologyですか。
ちょっとメーカー調べてみます。

書込番号:25691581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+

いつもお世話になります。
現在DS220JP使用していますが家族も利用をはじめ動きが重くなったので買い替えを検討しています。
主な用途は家族3人はsynology photo 私はsynology Driveです。
予算は5,6万円で考えています。

@DS224+ synologyならこれ一択かなと思っています。
ATS264-8G TS262-4G QNAPです。

もし@を選択した場合に既存のDS220JPは何かに使用できる等のメリットは有りますか?
今想像できるのはDS224のバックアップ先に使用できる位しか思い当たりませんがAを購入しても出来ますよね?
同じメーカーの買い替えならではの有効利用方法あれば教えて頂けませんか?

書込番号:25683818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:221件

2024/04/02 11:44(1年以上前)

そうですね。バックアップで連携という点では@ですね。

パワフルさならAです。quadCoreCPUですしTS-262にされる
最低メモリー8GBは欲しいです。バルクメモリーを16GB(8GBx2枚)買って
TS-464-4GB買って4GBを外して16GB嵌めるのが吉です。
Photo管理のQumagieがAI導入されている関係上4GB以上が良くて
8GB以上が理想です。

書込番号:25683905

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/04/02 12:10(1年以上前)

>帰ってきたあっくんさん

>予算は5,6万円で考えています。

本体のみの予算ですか?HDDはどうしますか?

参考(DS224+): 互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=DS224%2B&category=hdds_no_ssd_trim

>もし@を選択した場合に既存のDS220JPは何かに使用できる等のメリットは有りますか?

「Hyper Backup Vault」使ってDS224+のバックアップ先には出来ると思いますが…
バックアップにかかる時間が不明。そのうちテストしたいのですが私も時間が足りないので未確認です。
DS220jでは他のメリットは思い当たりません。負荷の軽いアプリを走らせる程度ではないかと思います。

>Aを購入しても出来ますよね?

出来なくは無いけどACL(Access Control List)の仕組みが違うからリストア時とかに色々面倒かも
各ユーザーのUID、GIDはお互いの環境で揃えられるだけ揃えても、どうなんだろうか?ACL同期出来なかったと思うので、また確認が必要な気がします。
お互い他社のNASとの連携はあまり考えては無いみたいなのでね。(Synoが独特すぎる…)

QNAPのHBS3(Hybrid Backup Sync)ではWebDAV経由で行けるとは思いますが、おそらく設定したSynology側のユーザーで所有者が上書きされてしまうと思います。ですのでそういった設定やパーミッションが崩れても良ければとなりますね。
まだ試した事がないので断言は出来ませんが…

UPSは使ってますか?USBで接続の場合はUSB経由での制御は1台までの場合がほとんどです。
DS220jもとなると、DS224+からDS220jへリモートで制御させる必要はありますがDSMから設定は出来ると思います。
QNAPとの場合はひと手間必要だったと記憶してるが、すぐには思い出せそうにないです。

とりあえず、気になるのはこの辺りですね。
実際にそういった運用してる方がおられましたら後はお任せします。

QNAPするなら運用をQNAPのみに絞ってバックアップはUSB-HDDに任せるのが単純ですね。

書込番号:25683923

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2024/04/03 15:29(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん

有難う御座います。
パワフルさ欲しいです。
現状複数アクセスすると直ぐに遅くなるのは間違い無いのですが何が原因かは分からないのです。
ただ間違いないのはバックアップを分散させたのとTIMEMACHINEバックアップを辞めて確実に軽快になりました。
なので次機はある程度スペックを上げたいと思っています。
現状はメモリーが少なすぎると思っています。
Aはsynologyよりもスペックが高くいつも羨ましく思っていますがsynologyで慣れている所も有るので悩む所です。

>たく0220さん
HDDは現在TOSHIBAの6TB2台とハイパーバックアップの6tbが有るのでTOSHIBA1台を外してみてインストール出来ないか?と勝手に考えています。

書込番号:25685222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:221件

2024/04/03 16:30(1年以上前)

どるらでも慣れれば問題ないと思います。
TS-264であれば16GBのメモリーは下記の
バルクメモリーで動作する様です。
https://kakaku.com/item/K0001370954/

https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/qnap/ts-464

書込番号:25685274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2024/04/04 07:50(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
>たく0220さん

ds224とts264はLANのアダプターが2個有るのでどれだけスピードに有効か興味あります。
ts262は1個ですが他には拡張性も有りそうで今の所1番有力になっています。

DS220の買い替えによるメリットは私にとっては余りなさそうです。
他社メーカー乗り換えを視野に入れてみます。
有り難うございました

書込番号:25686048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:221件

2024/04/04 08:14(1年以上前)

DS220jは余裕がでたら東芝MGのHDD後から購入してTimeMachine専用にして
再利用でTS-264は別の分離したバックアップでTimeMachine辞めるのではなく
別に分離運用するのが良いと思います。トラブル起きた時分離して複数バックアップ
があれば便利だと思います。私は以前はDS218j使用していましたが。
今は1つ前TS-253DとかTS-453DとかにしてTimeMachineと他のバックアップ
は複数NASで分離して使用。DS220jはメモリーが少ないのが動作重くなる
原因だと思います。

書込番号:25686079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:221件

2024/04/04 08:35(1年以上前)

後は、TS-262 2コアCPUでDS224+とTS-264は4コアCPUです。

書込番号:25686104

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/04/04 13:03(1年以上前)

>帰ってきたあっくんさん

>HDDは現在TOSHIBAの6TB2台とハイパーバックアップの6tbが有るのでTOSHIBA1台を外してみてインストール出来ないか?と勝手に考えています。

外したHDDですが
PC(Windows)にHDDを接続出来るのであれば、念の為下記参考に「消去する」のcleanコマンドの実行までしてHDDを消去してからNASにつけてください。
※ データは全部消えてしまいますので十分に注意してください。
※ 違うHDDを選択してしまわないように十分に注意してください。

参考: diskpart によるディスク全体の消去 - Qiita
https://qiita.com/aoi70/items/75f61ec679c1c1b71f8e


現在SHRやRAID1だったらコンパネの「ハードウェアと電源」に警告音の設定があるので「ボリュームが異常」はOFFにしておいたほうがいいです。
QNAPでHDD1台にされる場合は、HBS3ではシステムの基本設定やアプリの設定はバックアップされませんので、システム設定は個別にバックアップとってください。
アプリは公式の情報は無かったとしか知りませんので、私はメモやスクショ撮ってまとめてます。

スマホなどのアプリは使い勝手変わると思いますので、他の方々への相談も事前にされた方がいいんじゃないかな?

TimeMachineもブロックレベルでのバックアップだったと思うのだけどチャンクサイズ(でいいのかな?)って何バイト単位だろうか?
CPUの性能でカバーしきれない場合は、ランダムIO性能に依存するかもしれないんで、SSDキャッシュもしくはRAID5あたりで多少よくするのが無難なのかもしれない。(最近のmacは持ってません。)
SSDキャッシュとなるとQNAPはどちらも対応してるけどSynologyだとDS723+かDS423+あたりになってしまい予算的に厳しいですね…

メモリは素の状態で試してリソースモニタみて足りなさそうと思ってからの検討で十分だと思います。
いきなり本運用を始めるのでははなく、色々テストしてからの方が無難です。

写真や動画のフォーマットがHEICとかHEVCだったりすると「CAYIN MediaSign Player」のPlus(有料)が必要になるかもしれません。
この辺は実際に使ってる方のほうが詳しいでしょう。(私は無料版しかつかってませんので。)
QNAPにする場合は必要だったら予算に追加しておくと良いかと思います。

それでは。

書込番号:25686367

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初期化したい

2023/12/15 06:11(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0201G

クチコミ投稿数:68件

初期化したくて後ろのボタン ファンクションキー等も押したりしたし、削除もしたし再起動もしたのですが、まっさらにはなりません。どうしたらフォーマットできますか?
あと、パスワードが変更されてるので、初期値に戻したいのですが windows11です よろしくお願いいたします

書込番号:25546349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2023/12/15 08:14(1年以上前)


クチコミ投稿数:68件

2023/12/19 07:30(1年以上前)

>沼さんさん
ありがとうございます
そこのサイトは残念ながら見てました
すみません
ありがとうございました

書込番号:25551814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/12/19 07:42(1年以上前)

LinkStation LS210D0201G 2018年 9月 発売

もう5年くらい使ってますか?

バッファローのサポートに聞いたら

故障です!

と言われているんですかね?

修理は無理だと、、?

書込番号:25551823

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2023/12/19 09:01(1年以上前)

「LinkStation LS210D0201G の設定を出荷時に戻す」
は、先刻ご承知・・・でしたか、失礼致しました。

>・・・まっさらにはなりません。どうしたらフォーマットできますか?
>あと、パスワードが変更されてるので、初期値に戻したい・・・・

をパスワードを失念した・・と、極解していました。
ハードディスク やパスワードを工場出荷状態に戻す・・・ということでしょうか?

○パスワードを初期値に戻す
Nas Navigator2の設定画面(管理者パスワードの変更)で、「パスワード入力欄」を空欄のまま「次へ」をクリックで、・・・

○ハードディスクを「まっさらに・・・」
マニュアルの「ハードディスクをファーマットする」と「ハードディスクのデーターを完全に消去する」を実行する
(但し、システム領域として一部を使用しているため HDDの 使用量は0になりません)

辺りで、上手くいきませんかね〜
尤もこれは、本体が正常作動していることが前提です !


書込番号:25551908

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2023/12/19 21:49(1年以上前)

繰り返しとなりますが...。


そこのサイトは残念ながら見てました


以下の手順1.+2.で初期化を開始します。


LinkStationの設定を初期化したい(LS400、LS200シリーズ)
A LinkStationの設定を出荷時に戻したいときは、次のように行います。
1. ファンクションボタンを押したまま電源スイッチをONにします。
ファンクションランプが白色に点滅します。
2. ファンクションランプが白色に点滅している間に、もう一度ファンクションボタンを押し直します。
電源ランプとファンクションランプの両方が点滅したら、ファンクションボタンから指を離します。
3. 5〜10分後にNasNavigator2で商品を検索し、「I23」が表示されてないことを確認します。
4. 商品の再起動をします。
LS200シリーズ
初期化中、商品が自動的に再起動します。
ファンクションランプが白色点滅から白色点灯に変わると初期化は完了です。

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15060.html

書込番号:25552766

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2024/04/04 06:22(1年以上前)

皆さんありがとうございました

書込番号:25685973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2024/04/04 06:50(1年以上前)

解決されましたか・・・宜しゅう御座いました。

書込番号:25685989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

キャッシュ用のSSDについてNVMe or SATA SSD

2024/03/30 15:36(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-464-8G

購入検討しております。
ちもろぐさんのTS-464のblogを見ると以下のように記載あり、

>2つ以上のNVMe SSD(またはSATA SSD)

4ベイモデルだったらデータ用HDD×2、キャッシュ用SATA SSD×2で組めるのかなと思いました。(SATA SSDが手元に余っているため使えるか知りたいです)
上記の構成で試された方いらっしゃいませんか。

あと、知りたいのはキャッシュのSSDディスクサイズについてです。
おそらくキャッシュなので、1回のネットワーク転送で送る最大の大きさに収まっていればよいと思うので500GBでも十分と思っています。
QNAPに問い合わせているのですが回答返ってこなそうなので、キャッシュSSDサイズの適正をご存じの方お教えください。

書込番号:25680352

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2024/03/30 15:47(1年以上前)

キャッシュというのは、原理上「二度目のリードアクセス」に効くのであって。普段からキャッシュの速度でファイルアクセスとはなりません。どんなに大容量を積んでも、1回目のアクセスが早くなったりはしません。
また当然ながら。最高速度はどうやったところで2.5Gbpsほどで。SATAのSSDほどの速度もありません。
同じファイルをキャッシュに頼るほど何度もアクセスするのなら効果がありますが。それほど使用頻度の高いファイルなら、クライアント側にコピーしておいとけばと思います。

基本的に。NAS側にキャッシュが必要なのは、NASにデータベースのデータを置いておいて複数の人間が同時多数で利用するようなシチュエーションです。
家族程度の人数で一人で音楽ファイルや写真でも置いとくという程度の用途なら、キャッシュなしでも十分です。

どの程度のキャッシュサイズが適当かは、使う本人が使い道によって決めることです。このNASに普遍的に適したキャッシュサイズなんて物はないので。そもそも書かれた情報だけでは回答は出来ません。

もちろん。「積んでみたい」という物欲を止める必要はありません。とりあえず 500GB積んでみてはどうでしょう。

書込番号:25680360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/03/31 11:16(1年以上前)

FYI

NAS を選択する理由は色々有るんだろうけども転送速度だけに注目すると速度は出るのだろうか・・・?


手元環境での結果

Windows 10 / SSD / ファイル共有 / コピー

文書ファイル
サイズ:8.98 GB (9,646,055,442 バイト)
ファイル数: 8,289、フォルダー数: 262

時間 02:04
伝送効率:62.21%
転送速度:622.08Mbps ( 77.76MB/s )


写真
サイズ:28.5 GB (30,695,898,530 バイト)
ファイル数: 12,029、フォルダー数: 510

時間 05:50
伝送効率:69.95%
転送速度:699.47Mbps ( 87.43MB/s )


Microsoft RichCopy

文書ファイル
サイズ:8.98 GB (9,646,055,442 バイト)
ファイル数: 8,289、フォルダー数: 262

時間 01:40
伝送効率:77.14%
転送速度:771.38Mbps ( 96.42MB/s )


写真
サイズ:28.5 GB (30,695,898,530 バイト)
ファイル数: 12,029、フォルダー数: 510

時間 05:08
伝送効率:79.48%
転送速度:794.85Mbps ( 99.36MB/s )

書込番号:25681288

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/04/02 00:52(1年以上前)

>ヤオモテイリネコさん

所有者ではありませんので、参考までに。

>上記の構成で試された方いらっしゃいませんか。

その構成で組むことは可能と思いますが、実際に所有されてる方からの回答を待たれた方が良いかと思います。
QNAPには英語で問い合わせましたか?日本語だと時間かかると思いますよ。

>おそらくキャッシュなので、1回のネットワーク転送で送る最大の大きさに収まっていればよいと思うので500GBでも十分と思っています。

キャッシュが維持される条件はQNAPに聞いてみないと確証を持てませんが、キャッシュですのでSSDがいっぱいになるか閾値を超えないかぎりフラッシュされ(容量が空く)事は無いのではないかと思います。
Write時はストレージ(HDD)に書き込み終わった時点でキャッシュは解放されると思いますが、read時はどうなんだろうと思います。
500GBのSSDキャッシュ領域で500GB程度のデーターをコピーした場合、その時の状態で多少パフォーマンスに影響は出るとは考えられます。古いキャッシュがどれくらい残っているか、SSDですのでTrim前か後かでも変わってくるでしょう。
あと、対象をランダムIOか全てのIOと選べますので設定次第なところもあります。
足りるか足りないかは扱うデータ次第となるかと。

Qtierのオンデマンド階層化でよく使用する共有フォルダのみ高速化してしまうのも良いかと思います。
写真や動画などターゲットを絞り込んで調整するのも検討されてみては如何でしょうか?
ターゲットの容量次第ではSSDが500GBでは足りないかもしれませんので、その時は容量の大きいSSDへの変更を検討してください。

SSD1台ではReadキャッシュのみ、Read/WriteキャッシュとQtierはSSD2台でRAID1以上が必要だったと思いますのでご注意ください。

参考1: SSDキャッシュとQtier | パフォーマンスと階層化ストレージ効率を最大化 | QNAP
https://www.qnap.com/solution/ssd-advantage/ja-jp/
参考2: SSDキャッシュ | ストレージI/O速度をブースト | QNAP
https://www.qnap.com/solution/ssd-cache/ja-jp/
参考3: Qtier | より良い効率のために階層化ストレージを有効化 | QNAP
https://www.qnap.com/solution/qtier/ja-jp/

書込番号:25683520

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件

2024/04/03 22:16(1年以上前)

QNAPからの回答もらっていました。

質問:
キャッシュ用のM2.SSDについて質問があります。
HDDは8TBの物を考えており、キャッシュ用のM2.SSDの容量のベストはどれくらいでしょうか。
1回のネットワーク転送が500GB未満であれば、500GBのM2.SSDで十分でしょうか。

回答:
TS-264 SSDの利用について基本各お客様はSSDキャッシュのご利用が多いです。
SSDキャッシュの場合、二つのパータンがあります。
Read Only設定の場合、SSD単独1枚 500GB/1TBくらいで良いだと思います。
Read/Write設定の場合、500GB/1TB SSD2枚用意してRAID1設置した方が安全です。(Write設定の場合、SSD故障したらHDD内データの影響が出ます、なので安全のためRAID1の設定が必要となります。)

それで、500GB/1TBの選択についてもし一回のデータ転送量500GB以下、しかも連続転送(例えば30分以内)することがないの場合、500GBで十分です。
連続転送がある場合、1TBの方が快適だと思います、選択はお客様次第です、ただもしWrite利用する際に2枚のSSD用意した方が良いです。

書込番号:25685703

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの組み合わせについて

2024/03/28 11:52(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

クチコミ投稿数:8件

購入検討しています。

データの保全は確保しつつ、HDDのコストを抑えるべく、
NAS用と普通のHDDを組み合わせたらどうかと検討しているのですが、
皆様のご意見いただければと思います。

書込番号:25677738

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2024/03/28 12:08(1年以上前)

NAS用とされているHDDは、RAID等で同時動作するときの振動の共鳴に対して対策がされています(ソフト的に制御しているそうです)。
他にも、耐久性とか信頼性という謳い文句はありますが、具体的にどのような対策がされているかは公開されていません。
保証期間についても、まぁ5年とか付いていたとしても5年後に本当に新品と交換しろなんて客が出るのか?あたりを計算した「サービス」であって。5年持つという自信ではありませんので。質に対して対して関係は無いと思います。

ということで。
>NAS用と普通のHDDを組み合わせたらどうかと検討しているのですが、
非RAIDなら、どちらも普通のHDDでも良いと思います。WDのBlueあたり。
RAID構成にするのなら、意識しても良いと思います。
どちらにしろ、狭いケースに押し込めるのですから、5400回転くらいの低発熱タイプにしておきましょう。RAID用を謳うHDDには、高性能と称して7200回転タイプもありますが、NASケースでは使いたくないですね。

書込番号:25677755

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2024/03/28 12:51(1年以上前)

>プレミストさん
>NAS用と普通のHDDを組み合わせたらどうかと検討しているのですが、

NAS用と普通のHDDでRAID1(ミラーリング)を組むということでしょうか。
データの保全を確保したいなら、バックアップは必須です。
バックアップを別に用意してミラーリングを組むなら、どんなHDDでも良いでしょう。

書込番号:25677813

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/03/29 05:36(1年以上前)

>プレミストさん

>NAS用と普通のHDDを組み合わせたらどうかと検討しているのですが、

DSM(OS/ファームウェア)はストレージ内のデータ用のパーティションとは別のシステム領域パーティションにインストールされます。
Basicでボリューム2つ、またはRAID環境(SHR[Synology Hybrid RAID]/RAID1/RAID0など)で組んだとしてもシステム領域はRAID1で自動的にアレイが組まれますので、各ストレージが完全に単独となる非RAID環境には出来ません。

HDD/SSDに関しては互換性リストにない物を使った場合は下記サイトに書かれてる通りメーカーはサポートをしない前提になっています。
国内で販売されている正規輸入品であれば国内代理店のサポートが付きますが、こちらも同様かと思います。
ですので、トラブルが起こった時にご自身で調べて判断出来るのであれば何を使っても構わないです。
安いからといってもSMRのHDDは個人的には使わないし、CMRとSMRの混在も上で書いた理由で避けますね。トラブルに時間かけたくは無いですから。

参考(DS223j): 互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=DS223j&category=hdds_no_ssd_trim

あとは、USB-HDDなどNAS外部にきちんとデータのバックアップをしておくのが無難なのではと思いますね。

書込番号:25678697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/03/29 20:21(1年以上前)

前提条件示さないまま、投げかけてしまいましたが、ご返答ありがとうございます。

NAS用と普通のHDDを組み合わて「RAID」組むイメージで考えていましたが、
皆さんのご意見いただいて、ちょっと違うかなという気がしてきました。

それでデータ保全になると思ってしまう罠にはまってましたが、本当の意味でデータの保全にはならないですね、、、

家庭用用途なので可用性はそれほど必要ないので、RAIDは組まずに、
代わりに定期バックアップを取りつつ、、という運用にしようかな、と。

2ベイ2xHDDで、2つボリュームを作って、1つ目のボリュームのバックアップ先を2つ目のボリュームに置くということはできますか?
(2つ目のボリュームにバックアップはないことは許容)

書込番号:25679487

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/04/02 01:12(1年以上前)

>プレミストさん

>2ベイ2xHDDで、2つボリュームを作って、1つ目のボリュームのバックアップ先を2つ目のボリュームに置くということはできますか?

Hyper Backupを使ってという事でいいですか?
可能ですが、システム領域での障害発生時にHDDごとシステムから切り離されてしまう可能性は考えてますか?
内部エンクロージャで使用されるストレージはWindowsやmacに接続してもすぐには見れませんよ?
それだったら内部HDD1台とUSB-HDDをexFatやNTFSでフォーマットしての運用の方が無難な気がします。

書込番号:25683533

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/04/02 23:18(1年以上前)

>たく0220さん

> それだったら内部HDD1台とUSB-HDDをexFatやNTFSでフォーマットしての運用の方が無難な気がします。

やっぱり、そうですよね
あまり仰々しくいろんなものを設置したくないというのがあったのですが、、
その構成を基本線にして、その後、いろいろ検討してみたいと思います

ありがとうございました!!!

書込番号:25684592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/04/03 13:54(1年以上前)

>プレミストさん

内部のHDDにバックアップしておいて時々USB-HDDなど繋げて丸ごとコピーするとしておけば、万一の時のダメージは少なくはなるとは思います。
データが大切であれば多重バックアップはしておいた方が良いと思います。


あと、次回からで良いので疑問が解消され、納得いく答えに辿り着けたならスレッドを解決済みにしておいてください。
なお、Goodアンサーは無理に選ぶ必要はありません。詳細は下記Q&Aを参考にしてみてください。

価格.com Q&A:クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)
https://help.kakaku.com/community.html?id=QA000099

細かい事はあまり言いたくはないのですが、多いと放置とみなして絡んでくる方もいますので…

書込番号:25685144

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング