NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(36075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4018スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4018

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 myQNAPcloudエラーについて

2023/09/02 18:25(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431KX-2G

【困っているポイント】
myQNAPcloudでのエラーについて
【使用期間】

【利用環境や状況】
壁→LANケーブル→ONU→LANケーブル→ソフトバンク有線LAN→LANケーブル→ASUS無線LAN TUF-AX6000→Wi-Fi→Windows11ゲーミングPC→LANケーブル→NAS QNAP TS-431KX(SSD ウェスタンデジタル WDS100T1R0A×4)
【質問内容、その他コメント】
myQNAPcloudでログインしようとすると「クラウドサーバーへの接続に失敗しました。エラーコード-11。インターネット接続を確認して再試行してください。」というメッセージが出て進めなくなってしまい、非常に困っています。
使用目的、Windows11ゲーミングPC、iMac、iPhone13×3、Androidのデータのバックアップ&冗長性

書込番号:25406296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/09/02 21:31(1年以上前)


myQNAPcloudでログインしようとすると「クラウドサーバーへの接続に失敗しました。エラーコード-11。インターネット接続を確認して再試行してください。」というメッセージが出て進めなくなってしまい、非常に困っています。


TS-431KX-2Gとインターネット接続の経路上のネットワーク機器のデフォルトゲートウェイアドレス、DNSサーバアドレス(優先、代替)が正しく設定されているかご確認ください。
また、TS-431KX-2GのIPアドレスがご自宅のネットワークアドレス(192.168.aaa.bbb)に設定されているかご確認ください。

書込番号:25406518

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2023/09/02 22:36(1年以上前)

>アキュモニマグネパンさん

>> 壁→LANケーブル→ONU→LANケーブル→ソフトバンク有線LAN→LANケーブル→ASUS無線LAN TUF-AX6000→Wi-Fi→Windows11ゲーミングPC→LANケーブル→NAS QNAP TS-431KX(SSD ウェスタンデジタル WDS100T1R0A×4)

以下のことを確認します。

@ 壁からLANケーブルの接続ですと、
マンションなどの集合住宅で使われているのでしょうか?

A 壁とONU間は、光ファイバーケーブルになっていない??

B ソフトバンク有線LANとなっていますが、
SoftBank光で契約され、光BBユニットを利用されているということでしょうか?

C TS-431KX-2Gは、無線接続しているPCに有線LAN接続されているということでしょうか?

書込番号:25406598

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件

2023/09/02 23:28(1年以上前)

>LsLoverさん
NAS上でのネットの設定でしょうか?

>おかめ@桓武平氏さん
@〜Cの通りで、Aは壁から電話線も繋がっています。

書込番号:25406654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2023/09/02 23:29(1年以上前)

すみません、文字化けしました。
@からCです。

書込番号:25406655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2023/09/03 08:36(1年以上前)

>アキュモニマグネパンさん

> 壁→LANケーブル→ONU→LANケーブル→ソフトバンク有線LAN→LANケーブル→ASUS無線LAN TUF-AX6000→Wi-Fi→Windows11ゲーミングPC→LANケーブル→NAS QNAP TS-431KX(SSD ウェスタンデジタル WDS100T1R0A×4)

上の接続設定ですが、Windows11ゲーミングPC からTS-431KXは「見えてる」(アクセスできる)というところまでは大丈夫なわけですよね。ただし、そのようにすると、他のコンピュータ (LAN, WAN 問わず)からは、TS-431KX にアクセスするにはWindows11ゲーミングPCを経由しないといけなくなっているように見えます。ご自宅で、別の PC やスマホで TUF-AX6000に繋げた後、TS-431KX にアクセスできるようになってますでしょうか?

解法としては、まずはASUS無線LAN TUF-AX600 → LANケーブル → NAS QNAP TS-431KX、というように接続つけかえるのが良いかも、と思います。

書込番号:25406888

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/09/03 09:27(1年以上前)


NAS上でのネットの設定でしょうか?


繰り返しとなりますが、TS-431KX-2GとLAN上のネットワーク機器(TUF-AX6000、Windows11ゲーミングPC)について、デフォルトゲートウェイアドレス、DNSサーバアドレス(優先、代替)、IPアドレス(192.168.aaa.bbb)をご確認ください。

書込番号:25406939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2023/09/03 10:23(1年以上前)

>撮貴族さん
書き忘れていましたが、ASUS無線LAN TUF-AX6000がリビングで、Windows11ゲーミングPCがトイレを挟んだ自室なんですよね
因みにLANケーブルは設定後も繋いだままにしないといけないのでしょうか?

>LsLoverさん
確認方法を教えていただいてもよろしいでしょうか?

書込番号:25407018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2023/09/03 10:45(1年以上前)

>アキュモニマグネパンさん

TS-431KXは所有しておりませんが、参考までに。

>myQNAPcloudでログインしようとすると「クラウドサーバーへの接続に失敗しました。エラーコード-11。インターネット接続を確認して再試行してください。」というメッセージが出て進めなくなってしまい、非常に困っています。

このエラーは何時頃からですか?
最近になって接続できなくなったのでしょうか?それとも購入したばかりで設定中なのでしょうか?


>壁→LANケーブル→ONU→LANケーブル→ソフトバンク有線LAN→LANケーブル→ASUS無線LAN TUF-AX6000→Wi-Fi→Windows11ゲーミングPC→LANケーブル→NAS QNAP TS-431KX

・壁 ー ONU ー 光BBユニット(SoftBank) ー ASUS無線LAN TUF-AX6000
(ー: 有線LAN)

の部分ですが、TUF-AX6000の動作モードはルーターですかAP(アクセスポイント)ですか?
2重ルーターになってませんか?


・ASUS無線LAN TUF-AX6000 = Windows11ゲーミングPC ー NAS QNAP TS-431KX
(=: 無線LAN)

TS-431KXはゲーミングPCに常時有線で接続する予定なのでしょうか?

TUF-AX6000 − TS-431KX
もしくは
光BBユニット − TS-431KX

という構成に変更して一度試してみるのが良いかと思います。
PCなどにQfinder Proをインストールしておくと発見しやすい場合もあります。

TS-431KXにアクセス出来ない場合は、電源ボタンを約1.5間押すとシャットダウンの処理に入り暫くすると電源が落ちます。
「TS-431KX & X3 ユーザーガイド」の36ページの「4. 基本操作」に説明があります。
マニュアルは下記から「TS-431KX & X3 ユーザーガイド」をDLしてください。

参考:TS-431KX - ダウンロードセンター | QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/download?model=ts-431kx&category=documents

書込番号:25407058

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2023/09/03 11:00(1年以上前)

>アキュモニマグネパンさん

#、ASUS無線LAN TUF-AX6000がリビングで、Windows11ゲーミングPCがトイレを挟んだ自室なんですよね
#因みにLANケーブルは設定後も繋いだままにしないといけないのでしょうか?

スレ建ての書き込みですと、QNAP が行うインターネット通信は必ず Win 11 ゲーミングPC を仲介しないといけなくなっているように見えます。そのときには、ゲーミングPC がルータとして機能するように設定しないといけません。もし、その設定がうまくいってない、あるいはそういうことをしないといけないことを把握されてないのでしたら、それが問題なのじゃないか、ということを思いました。

その場合には、

- NAS をLANケーブルを介して Win 11 ゲーミング PC と直接続するのはやめ、
- NASは、LANケーブルを介してTUF-AX6000に直接繋げてみたらどうでしょう、

ということを申しております。TUF-AX6000 には、WANに繋げるイーサネット端子(青いやつ)のほかに、LAN1, 2, 3, 4 ってありますよね。そこから LANケーブル使って NAS に繋げては、ということです。

ここでは、物理的に何がどのお部屋にあるかというよりは、何と何が何を経由して(あるいは経由しないで)繋がっているか、のほうがより重要な御題です。

書込番号:25407086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2023/09/03 11:49(1年以上前)

>アキュモニマグネパンさん

壁とONU間がRJ45コネクタがあるLANケーブルですと、
MDF室に大元のルータがあるかと思います。
そこから、各戸へのIPアドレスは「プライベートアドレス」で配布されている可能性もあります。

この場合、各戸で「グローバルアドレス」が利用出来ないので、
myQNAPcloudなどのサービスが利用出来ないかと思います。

PCとNASに関しては、PCでブリッジ接続の設定を行なっているかと思います。
でも、電源を落とすとNASがPC以外の端末から使えなくなるので、ご注意下さい。

書込番号:25407141

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/09/03 11:51(1年以上前)


確認方法を教えていただいてもよろしいでしょうか?


先ずは、撮貴族さんが[ 書込番号:25407086 ]でご投稿されていますが、TS-431KX-2GをLANケーブルでTUF-AX6000に繋ぎ替えては如何でしょうか?


- NAS をLANケーブルを介して Win 11 ゲーミング PC と直接続するのはやめ、
- NASは、LANケーブルを介してTUF-AX6000に直接繋げてみたらどうでしょう、

書込番号:25407142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2023/09/03 12:15(1年以上前)

>撮貴族さん
>- NAS をLANケーブルを介して Win 11 ゲーミング PC と直接続するのはやめ、
- NASは、LANケーブルを介してTUF-AX6000に直接繋げてみたらどうでしょう、

出来ました!!
本当にありがとうございます!

書込番号:25407168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2023/09/03 12:16(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

書込番号:25407170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザ→recbox→DIGA→ブルーレイディスク

2023/09/02 17:10(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX LS HVL-LS2

ルーターと各機器との接続状況

件名のとおり、レグザで録りためた録画番組をrecboxを介してDIGAに移してBDに焼きたいと思っています。機器に強い方、どうかご教授お願い致します。

機器の種類と状況は以下のとおりです。

機器の種類
@テレビ      REGZA 55x9400   無線LAN
@'録画用HDD    HD-NRLD30U3-BA   @とusb接続
AネットワークHDD recbox hvl-ls2    Cと有線LAN
BBDレコーダー   DIGA  DMR-2W102  無線LAN
Cルーター     ATERM 7800t8
を使用しています。
※ルーターとの各機器の接続状況は画像のとおりです。

状況

レグザ
LANハードディスクの登録でrecboxを登録しており、メディアプレーヤー再生でDIGAも認識しています。
サーバー機能:使用する(常時)
アクセス設定:制限する(DIGA及びrecboxはアクセス登録済)

DIGA
お部屋ジャンプリンクを見てみると@'のHDD及びrecboxも認識しています。


recbox(アプリ)
DIGAしか表示されない。

この状態で、REGZAから録画リストを開き、ダビングを押すと「ダビング先機器がありません。」と表示されます。




質問
説明書には、無線LANを使用時の場合は、暗号設定が「暗号なし」のときは、ダビングできません。とありますが、これが原因でしょうか?(どこの暗号のことを言っているのでしょうか?)

そもそもこれらの機器では無理なのでしょうか?


どなたか解決策をご教授お願います。

書込番号:25406198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3024件Goodアンサー獲得:406件

2023/09/02 19:57(1年以上前)

https://www.starlink.jp/pc-tv-plus-regza/

うちはレグザじゃないからわかんないけど
これでやってみたらいいのでは

書込番号:25406392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/09/02 21:22(1年以上前)


レグザ
LANハードディスクの登録でrecboxを登録しており、メディアプレーヤー再生でDIGAも認識しています。


レグザリンクを起動するとRECBOX(HVL-LS2)がLAN-n(n:数字)で表示されているかと思います。
この場合、RECBOX(HVL-LS2)とSAMBA(共有フォルダ)接続している状態ですので、USB HDD接続と同様に暗号化されて録画されているので、REGZA 55X9400でのみ再生/視聴できます。

RECBOX(HVL-LS2)のDLNAサーバは、レグザリンクでLAN-Sで表示されるかと思います。レクザリンクでUSB HDD内の録画した番組を選択して、リモコンの[黄色]ボタンを押すと、ダビング先にRECBOX(HVL-LS2)が表示されると思いますのでこれを選択するとDLNAダビングが開始されると思います。

先ずは、上記の内容をご確認して頂き、REGZA 55X9400のUSB HDDに録画した番組をとRECBOX(HVL-LS2)のDLNAサーバLAN-SにDLNAダビングできることをご確認ください。

書込番号:25406508

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/09/03 09:42(1年以上前)

「LANハードディスクを本機に登録する」については、取扱説明書(P71)以下のように記載されているようです。


LANハードディスクを本機に登録する(P71)
●ホームネットワークに接続したLANハードディスクを本機で使用できるようにするには、LANハードディスクを本機に登録する必要があります。
●登録を解除したり、LANハードディスクのユーザーIDを切り替えたりすることもできます。
●登録および解除は、LANハードディスクの共有フォルダ単位になります(最大8フォルダまで登録できます)。

https://cs.regza.com/document/manual/98837_01.pdf

書込番号:25406958

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2023/09/03 10:08(1年以上前)

>LsLoverさん
型番の見間違えだと思いますが、REGZA 55X9400は2020年発売の製品でSMB/Samba(共有フォルダ)に番組録画や番組移動をさせる機能はないです。
SMB/Samba(共有フォルダ)から"動画ファイル"を再生する機能しかないです。m(_ _)m

書込番号:25407000

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2023/09/03 10:43(1年以上前)

コンニャクフリーダムさん
>どこの暗号のことを言っているのでしょうか?

無線接続の暗号化キーの事ですね。

>recbox(アプリ)
>DIGAしか表示されない。

>この状態で、REGZAから録画リストを開き、ダビングを押すと「ダビング先機器がありません。」と表示されます。

とりあえずレグザのアクセス制限の設定はしない状態で試された方が良いかもです。
あとレグザのメディアプレーヤー再生でRECBOXに接続できますかね?、LAN-数字では無くLAN-Sで。
出来ない場合はRECBOXがDLNAサーバーとして可動していない可能性や不良品の可能性もあります。

書込番号:25407053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/09/03 11:19(1年以上前)

>ヤス緒さん

お世話になります。


型番の見間違えだと思いますが、REGZA 55X9400は2020年発売の製品でSMB/Samba(共有フォルダ)に番組録画や番組移動をさせる機能はないです。
SMB/Samba(共有フォルダ)から"動画ファイル"を再生する機能しかないです。m(_ _)m


ご指摘の通りです。

>コンニャクフリーダムさん

[ 書込番号:25406508 ]を以下の通り訂正させて頂きます。申し訳ありませんでした。

【誤】
レグザリンクを起動するとRECBOX(HVL-LS2)がLAN-n(n:数字)で表示されているかと思います。
この場合、RECBOX(HVL-LS2)とSAMBA(共有フォルダ)接続している状態ですので、USB HDD接続と同様に暗号化されて録画されているので、REGZA 55X9400でのみ再生/視聴できます。
【正】
レグザリンクを起動するとRECBOX(HVL-LS2)がLAN-n(n:数字)で表示されているかと思います。
この場合、RECBOX(HVL-LS2)とSAMBA(共有フォルダ)接続している状態ですので、共有フォルダ内の動画ファイルや写真などの視聴/表示が可能です。

書込番号:25407109

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2023/09/03 11:30(1年以上前)

>LsLoverさん

動画ファイルだけでなく写真もでしたね。(;^^)
失礼しました。m(_ _)m

×SMB/Samba(共有フォルダ)から"動画ファイル"を再生する機能しかないです。m(_ _)m
〇SMB/Samba(共有フォルダ)から動画ファイルや写真を再生する機能しかないです。m(_ _)m

書込番号:25407122

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2023/09/03 11:47(1年以上前)

>コンニャクフリーダムさん

REGZAは所有しておりませんので、参考までに。

>説明書には、無線LANを使用時の場合は、暗号設定が「暗号なし」のときは、ダビングできません。とありますが、これが原因でしょうか?(どこの暗号のことを言っているのでしょうか?)

Aterm WX7800T8でしょうか?

参考: Aterm WX7800T8:仕様 | 製品一覧 | AtermStation
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx7800t8/spec.html

セキュリティに書かれている。
>WPA2-PSK(AES)、
>WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)、
>WPA3-SAE(AES)、
>WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)
>* TKIPはMixed mode のみサポート
>*IEEE802.11ax 及びIEEE802.11ac/n は対向機とAESで接続された場合のみ使用可能

の事だと思います。


>この状態で、REGZAから録画リストを開き、ダビングを押すと「ダビング先機器がありません。」と表示されます。

ルーターの再起動は試されてますか?
再起動後も同様の場合はREGZAのネットワーク設定を一度消して、再度設定してみるのも手かと思います。

あと一応ですが4Kの番組では無いですよね?

書込番号:25407140

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/09/03 12:00(1年以上前)

recboxのアプリ

recboxのアプリのinformation押した後の画面

>ヘイムスクリングラさん
>LsLoverさん
>ヤス緒さん

皆様ありがとうございます!
結論から申し上げますと、上手くできました!
理由は全く分からないのですが、昨日、寝る前にLsLoverさんの言ってるsambaってなんだろうって調べて、色々機器の設定を見ているうちに、recboxの「リモートでの設定を有効にする」ってのを見つけて、ONにしたからか朝できるようになっておりました。(基本的なところだったのかもしれません。。。)が、他にも色々設定を触っていたので、原因がよくわかりません。

皆様の大切な時間を割き提案していただき、本当に感謝しております!ありがとうございました!

書込番号:25407156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/09/03 12:10(1年以上前)

>たく0220さん
提案ありがとうございます!上記の通り解決できました!
ルーターの初期化も行っていましたが、上手くできなかったので、途方に暮れていました。。。
またご縁がありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:25407166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

M.2 SSDはストレージ運用できますか?

2023/08/26 10:24(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS423+

クチコミ投稿数:6件

用途的にキャッシュ運用というのは理解できるのですが…
ストレージとして運用可能なのかと、キャッシュとストレージの混用が出来るのかが知りたいです。

よろしくお願いします

書込番号:25397309

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2023/08/26 10:51(1年以上前)

>umasika2023さん

この機種は所有しておりませんが、参考までに。

>ストレージとして運用可能なのかと、キャッシュとストレージの混用が出来るのかが知りたいです。

参考1: M.2 SSD を使用したストレージ プールの作成をサポートするSynology NASモデルは? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Which_models_support_M_2_SSD_storage_pool

現在DS423+でM.2 SSDをストレージプールとして使用したい場合はSynology純正の物を使用する必要があります。
参考2の互換性リストで確認してください。
またM.2 SSDのみではDSM(システム)をインストール出来ないみたいですので、それ以外のストレージ(SSD or HDD)が必要にもなります。

参考2(DS423+ 内蔵M.2 SSD): 互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=DS423%2B&category=m2_ssd_internal

キャッシュとの併用は別機種でも試したことが無いので判りません。
M.2 SSD1枚だとリードキャッシュのみになってしまうので、それで用が足りるのかは使用者次第ですので…


Synology純正以外のM.2 SSDでストレージプールを作成したい場合ですが、
一応の裏ワザはありますがサポートが受けれない可能性も考慮して、自己責任で行ってください。

参考(自己責任で): GitHub - 007revad/Synology_M2_volume: Easily create an M.2 volume on Synology NAS
https://github.com/007revad/Synology_M2_volume

書込番号:25397336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/08/26 15:11(1年以上前)

ありがとうございます。
M.2がストレージとキャッシュ共存できるなら容量大きめのを買ってと思ったのですが…
ちょっと賭けっぽいですね、素直に小さいのでキャッシュだけするのがよさそうですね…
導入時にできるか試すのは有りでしょうけど…

HDDはRAID1で使うつもりなので積む予定です
まあ、HDDもM.2 SSDも互換リストのサポートストレージが純正のバカ高いのしかないので…
自己責任の道に進みますが(笑)

書込番号:25397674

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クラウドとの接続はできますか?

2023/07/24 20:55(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0201G

クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】
データの倉庫として使いたい

【重視するポイント】
クラウドとつながるか

【予算】
あります

【比較している製品型番やサービス】
アイオーデータの二万円くらいまでの製品

【質問内容、その他コメント】
昔職場で使っていたバッファローのネットワークストレージがDropboxと同期することができてました。
この製品ではそういう説明が無いですが、機能は無くなってしまっていますか?

書込番号:25357890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/07/24 22:29(1年以上前)


クラウドとつながるか


LS210DGシリーズのユーザーマニュアルには、クラウドサービスに関する記載は無いようですので、クラウドサービスへの接続は非対応の状況のようです。


ユーザーマニュアル
LS210DGシリーズ

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020346-13.pdf

因みに、LS710Dシリーズには、以下の記載があります。


第5章 クラウドサービスの使用と外出先から本製品へのアクセス

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022157-05.pdf

書込番号:25358036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/08/26 13:47(1年以上前)

有難うございます。

書込番号:25397589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Excelファイルの編集と上書き方法

2023/08/15 14:53(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

クチコミ投稿数:202件

synology nas 223j内(こちらの機種)に保存したエクセルファイル開き編集したものを
synology nas 223j内(こちらの機種)の同じ場所に上書きすることはできますでしょうか。
いろいろとやってみましたができませんでした。
synology nas 223j内(こちらの機種)に保存したエクセルファイル開き編集し名前を付けて保存や
上書き保存をしようとしますと保存先がCドライブ内やONEDRIVE、SDカードなどしか選べずsynology nas 223jを見つけることが
できませんでした。
ヘルプやナレッジセンター、YouTubeなどを調べてみました。どこかにありのかもしれませんが見つけることができませんでした。
今まではONEDRIVE(無料枠内の容量)使っていたのですがいよいよいっぱいになってきたためこちらの機種を購入しました。
HDDは4TBを2つ、ミラーリング?で設定しました。デフォルトのブラウザはchromeです。OSはWindows10です。
語彙力が無くすみません。わかりにくい質問で申し訳ございません。初心者で知識不足なのにもかかわらず深くググらず
に購入してしまいました。
ONEDRIVEと同じように編集、上書きが簡単にできる方法があれば教えていただきたくこちらのクチコミ掲示板を利用させていただきました。
宜しくお願いします。

書込番号:25384036

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2023/08/15 16:46(1年以上前)

>あゆむ歩さん

>synology nas 223j内(こちらの機種)に保存したエクセルファイル開き編集したものを
>synology nas 223j内(こちらの機種)の同じ場所に上書きすることはできますでしょうか。

どの様な方法でアクセスしてダメだったのかが書かれてませんので、補足される事をお勧めします。

PCがWindowsで自宅内でのアクセスだったら、下記を参考にSMBでのアクセスを試してみてください。

参考: Windows PCからローカルネットワーク内のSynology NASにファイルを保存する方法は? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_map_shared_folder_Windows_PC

書込番号:25384166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2023/08/15 16:49(1年以上前)

外部アクセス前提であれば、OneDrive内を整理して、CloudSyncによってOneDriveのバックアップを取る方法が一番確実だと思います。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/CloudSync/cloudsync?version=7

Quickconnectを利用する際は一度ローカルに保存した後でFile Stationで上書きすることになります。

WebDavを利用する方法もありますが、ポート開放の必要があるし、権限絡みの問題も起こりやすい様です。

書込番号:25384171

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/08/15 17:01(1年以上前)

情報量が少なく判断しにくい状況ですが...。


synology nas 223j内(こちらの機種)に保存したエクセルファイル開き編集した


対象のExcelファイルのプロパティを確認すると[場所]は、 DS223jの共有フォルダのパスが表示されているのでしょうか?


上書き保存をしようとしますと保存先がCドライブ内やONEDRIVE、SDカードなどしか選べずsynology nas 223jを見つけることが
できませんでした。


【手順1】
まず、DS223jの共有フォルダをネットワークドライブ(取り敢えずN:ドライブとします)に割り当ててください。
Windows PCでネットワークドライブを割り当てれば、C:ドライブなどと同様にアクセスが可能となります。
【手順2】<==DS223jの共有フォルダに[名前を付けて保存]できるかご確認ください。
EXCELで[ファイル]->[名前を付けて保存]->[その他の場所]内の[参照]をクリックします。
デフォルトでは、[ドキュメント]フォルダーが選択されているので、ネットワークドライブ(N:ドライブ)を選択して、保存したい下位フォルダも選択できますので、保存したいフォルダを選択してファイル名を設定して[保存]ボタンをクリックします。
【手順3】
エクスプローラでN:ドライブの保存先のフォルダを開き、保存したEXCELファイルをダブルクリックで開きます。
EXCELファイルの編集が完了したら[ファイル]->[上書き保存]を選択するとN:ドライブの保存先のフォルダへ上書き保存されます。

書込番号:25384186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件

2023/08/15 18:04(1年以上前)

たく0220さん

ありがとうございます。


 どの様な方法でアクセスしてダメだったのかが書かれてませんので、補足される事をお勧めします。

  補足になるかわかりませんが、画像を2枚添付させていただきました。
  また、光回線でアクセスしています。セキュリティソフトはESETです。

 PCがWindowsで自宅内でのアクセスだったら、下記を参考にSMBでのアクセスを試してみてください。

  すみません。自宅のPCがWindows(A)やPCがWindows(B)、PCがWindows(C)などPC3台から(外に持ち出しての使用もできるようにしたいです)
  どのPCからでも
  こちらの機種で保存したEXCELファイルを編集(同時に編集することはありません。一人ですので)し、こちらの
  機種に上書きができれば便利だなと思っております。




ありりん00615さん

ありがとうございます。

 外部アクセス前提であれば、OneDrive内を整理して、CloudSyncによってOneDriveのバックアップを取る方法が一番確実だと思います。

  はい。OneDriveを整理はしたものの、後から後から増え続けている状態で限界を感じておりました。


 Quickconnectを利用する際は一度ローカルに保存した後でFile Stationで上書きすることになります。

  一度、LsLoberさんの書かれているPC内にネットワークドライブ(仮:Nドライブ)を作り、そこに一度、保存し、そのNドライブから
  File Stationのフォルダに上書きすると理解させていただきました(違っていたらすみません)。できれば、ネットワークドライブ(仮:Nドライブ)を
  作らず、ONEDRIVEのように、直接、File Stationへ編集したEXCELファイルを上書きしたのですが無理でしょうか。




LsLoverさん

ありがとうございます。

 対象のExcelファイルのプロパティを確認すると[場所]は、 DS223jの共有フォルダのパスが表示されているのでしょうか?

 DS223jは表示されておらず 「場所:C:\Users\***\Downloads」と表示されています。


具体的にありがとうございます。

【手順1】
まず、DS223jの共有フォルダをネットワークドライブ(取り敢えずN:ドライブとします)に割り当ててください。
Windows PCでネットワークドライブを割り当てれば、C:ドライブなどと同様にアクセスが可能となります。
【手順2】<==DS223jの共有フォルダに[名前を付けて保存]できるかご確認ください。
EXCELで[ファイル]->[名前を付けて保存]->[その他の場所]内の[参照]をクリックします。
デフォルトでは、[ドキュメント]フォルダーが選択されているので、ネットワークドライブ(N:ドライブ)を選択して、保存したい下位フォルダも選択できますので、保存したいフォルダを選択してファイル名を設定して[保存]ボタンをクリックします。
【手順3】
エクスプローラでN:ドライブの保存先のフォルダを開き、保存したEXCELファイルをダブルクリックで開きます。
EXCELファイルの編集が完了したら[ファイル]->[上書き保存]を選択するとN:ドライブの保存先のフォルダへ上書き保存されます。


  PC内にネットワークドライブ(仮:Nドライブ)を作り、そこに一度、保存し、そのNドライブから
  File Stationのフォルダに上書きすると理解させていただきました(違っていたらすみません)。できれば、ネットワークドライブ(仮:Nドライブ)を
  作らず、ONEDRIVEのように、直接、File Stationへ編集したEXCELファイルを上書きしたのですが難しいでしょうか。






すべて理解し返信するには、私では相当な時間がかかりそうでしたので情報不足ではございますが返信させていただきます。

書込番号:25384298

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/08/15 18:31(1年以上前)


DS223jは表示されておらず 「場所:C:\Users\***\Downloads」と表示されています。


この状態ですと上書き保存するとWindows PCの[ログインユーザ***]の[ダウンロード]フォルダーに上書き保存されてしまいます。


PC内にネットワークドライブ(仮:Nドライブ)を作り、そこに一度、保存し、そのNドライブから
File Stationのフォルダに上書きすると理解させていただきました(違っていたらすみません)。


いいえ、ネットワークドライブにDS223jの共有フォルダをN:ドライブ割り当てれば、N:ドライブを開けば直接DS223jの共有フォルダを開くことができます。
従いまして、N:ドライブ内のexcelファイルを開けば、DS223jの共有フォルダ内のExcelファイルを開くことができますので、Excelで[ファイル]->[上書き保存]を選択すれば、DS223jの共有フォルダ内に保存されます。
先ずは、DS223jの共有フォルダをネットワークドライブに割り当ててください。

OneDriveは、Microsoftが提供するクラウドストレージですので、サインインした状態ですとWindows PCからアクセス可能(Windows PCのストレイジデバイスとして利用可能)になるようです。
繰り返しとなりますが、ネットワークドライブの割り当てを行えば、Windows PCのC:ドライブと同様に利用可能となります。

書込番号:25384335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2023/08/15 18:44(1年以上前)

出先から直接ファイルのアクセスをしたいのであれば、Webdavしかないと思います。
https://perpetua.co.jp/archives/257

Webdavでは独自のポートを利用するので、手前のルーター機器でもそれらのポートの設定が必要になります。

書込番号:25384348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2023/08/15 18:58(1年以上前)

LsLoverさん、ありがとうございます。すごい!すごすぎます!
私のようなド素人のわけのわからない質問に「まさに!知りたかったことはこれ!」という
ど真ん中のご教示をいただき本当に本当にありがとうございます。
早速、3台のパソコンそれぞれに、教えていただいた方法で、DS223jの共有フォルダを
ネットワークドライブを作ってみます。これで3台のPCからDS223jの共有フォルダ内に
アクセスできどこからでも編集、上書き保存をすることができます。
サポート窓口が夏季休業中のため、こちらのクチコミ掲示板を利用させていただきました。
これからネットワークドライブを作ります。出来上がってから確認するのに、私ではいつに
なるかわからないので先ずはお礼をさせていただきます。
ありがとうございました。ベストアンサーや締めにつきましては、出来上がり確認後とさせて
いただきたいと思います。

書込番号:25384368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2023/08/15 19:17(1年以上前)

共有フォルダが利用できるのは、自宅の同一ネットワーク内だけです。そのため、この方式を利用する場合は出先から自宅のPCにリモートアクセスする必要があります。

書込番号:25384387

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/08/15 19:41(1年以上前)


これで3台のPCからDS223jの共有フォルダ内に
アクセスできどこからでも編集、上書き保存をすることができます。


疑問が解決できたようで何よりです。

書込番号:25384420

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2023/08/16 00:58(1年以上前)

>あゆむ歩さん

>自宅のPCがWindows(A)やPCがWindows(B)、PCがWindows(C)などPC3台から(外に持ち出しての使用もできるようにしたいです)
>  どのPCからでも
>  こちらの機種で保存したEXCELファイルを編集(同時に編集することはありません。一人ですので)し、こちらの
>  機種に上書きができれば便利だなと思っております。

その条件でしたらSynology Driveあたりで可能か確認してみても良いかもしれません。
QuickConnectの設定は済んでいるのでしたら、Synology Driveの接続設定はQuickConnectのIDを使用すれば外出先からも使えると思います。

参考1: Synology Drive | どこでもファイル管理と共有ができる自分専用のプライベートクラウド | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/feature/drive

ネットで検索すれば、いくつか設定の助けになる記事がありますので探してみてください。
一応、下記あたりを参考までにリンク貼っておきます。

参考2: Synology Driveとは | ホームNW研究所ホームNW研究所
https://nw.myds.me/synology-ad/synology-drive/

Synology DriveのパッケージをDSMにインストールすると、Drive関連のアプリが複数インストールされます。
設定は「Synology Drive Adminコンソール」からとなります。
各PCには「Synology Drive Client」を参考1からDLしてインストール。参考2の記事を参考に設定してみてください。

私の場合は外出先からはVPNで自宅に接続するので、Synology Driveは常用してません。
たしかExcelファイルは可能だったと思うのですが確証はありませんので、参考程度にお願いします。

>LsLoverさん

外出先からも希望らしいですよ…

書込番号:25384781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2023/08/16 01:34(1年以上前)

Quickconnectは対応アプリであることが利用するための大前提になります。

そのため、これを利用するSynology DriveでもNAS内蔵Officeでの編集が前提になるようです。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/SynologyDrive/drive_functions_with_office_installed?version=7

書込番号:25384799

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2023/08/16 02:40(1年以上前)

>ありりん00615さん

>そのため、これを利用するSynology DriveでもNAS内蔵Officeでの編集が前提になるようです。

「Synology Drive Client」でと書いたはずですが?
Webブラウザでの利用を勧めた覚えはありませんが?
DS223jでなくても実機所有されてるなら確認されたらどうですか?

書込番号:25384831

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/08/16 12:16(1年以上前)

外出先からのご利用に関しては、他の方からのご投稿も参考になるかと思います。

少々スキルを必要としますが、外出先からDS223jのVPNサーバにVPN接続して、ご自宅のLANへ接続することを検討することも一案かと思います。
外出先からVPN接続が可能となれば、外出先のPCは、ご自宅のLANから接続した状態となりますので、用途が大きく広がると思います。

インターネットを検索すれば、Synology NASのVPNサーバへVPN接続して利用する方法が数多くヒットするかと思いますが、以下に一例を掲載させて頂きます。


Synology NASをVPNサーバーとして設定するには?

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_do_I_set_up_my_Synology_NAS_as_a_VPN_server


Synology VPNサーバによるインターネットからローカルLANへの接続

https://masao-tec.com/connection-from-the-internet-to-the-local-lan-by-the-vpn-server/

書込番号:25385161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2023/08/16 12:49(1年以上前)

失礼しました。Synology Drive ClientがQuickconnectに対応していたのですね。それなら、この方法が一番簡単だと思います。

書込番号:25385215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2023/08/16 15:35(1年以上前)

ありりん00615さん

ありがとうございます。
 「共有フォルダが利用できるのは、自宅の同一ネットワーク内だけです。そのため、この方式を利用する場合は出先から自宅のPCにリモートアクセスする必要があります。」

   同一ネットワーク内だけなのですね。このあと、いただいた方からのQuickConnectかVPNを見てみます。


書込番号:25385425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2023/08/16 15:36(1年以上前)

たく0220さん

ありがとうございます。

「その条件でしたらSynology Driveあたりで可能か確認してみても良いかもしれません。
QuickConnectの設定は済んでいるのでしたら、Synology Driveの接続設定はQuickConnectのIDを使用すれば外出先からも使えると思います。」

 はい。QuickConnectIDは取得していますので、Synology Driveを使うと外出先からも共有ファイルにアクセスでき編集をすることができるのですね。
 教えていただいたURLを見てみたところ「外出先からでもスムーズな操作Synology Drive モバイル アプリを使って、スマートフォンやタブレット
 で直接ドキュメントの閲覧や編集、写真の表示や共有、音楽やビデオのストリーミング、データのバックアップを行うことができます。」とありました。
 モバイル(スマホなど)では、できても、外出先(自宅のPCを持ち出し)のPCは使えないとう理解をしています。(間違った理解かもしれません)
 QuickConnectとVPNの2つの方法で違いが良く理解できていまません。QuickConnectはSynology Driveを使う?VPNはQuickConnectを使わずに設定する?
 頭の中のことを文章にうまく起こすことができずすみません。

書込番号:25385427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2023/08/16 15:38(1年以上前)

LsLoverさん

ありがとうございます。
無事すべてのPCにネットワークドライブ(Nドライブにしました)を作ることができ
PC(A)のNドライブからでもアクセスし編集したものを上書きしPC(B)のNドライブから
上書きされいるか確認してみたところ問題なく編集されたものを開くことができました。
今日は、できませんが、外出先からも同じようにできるはずなので今度、試してみたいと思います。
私のような初心者にもわかりやすく丁寧なアドバイスをいただき本当にありがとうございました。

書込番号:25385429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2023/08/16 15:38(1年以上前)

LsLoverさん

 VPNについてありがとうございます。難易度は高いとのこと。ご案内いただいたURLを参考に設定にチャレンジしてみます。
 QuickConnect(Synology独自のもの?)、VPN(Synology以外でも使える概念?設定方法?)
 たく0220さんのところで使わせていただいた、頭の中のことを文章にうまく起こすことができずすみません。

書込番号:25385432

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/08/16 15:44(1年以上前)


無事すべてのPCにネットワークドライブ(Nドライブにしました)を作ることができ
PC(A)のNドライブからでもアクセスし編集したものを上書きしPC(B)のNドライブから
上書きされいるか確認してみたところ問題なく編集されたものを開くことができました。


LAN内でのDS223jの共有フォルダへの編集/上書き保存ができたようで何よりです。


今日は、できませんが、外出先からも同じようにできるはずなので今度、試してみたいと思います。


外出先からも同様に対応できるようチャレンジしてください!!

書込番号:25385440

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/08/16 15:53(1年以上前)


VPNについてありがとうございます。難易度は高いとのこと。ご案内いただいたURLを参考に設定にチャレンジしてみます。


インターネット上には、Synology NASのVPNサーバーの設定方法など多くの情報が分かり易く公開されているようです。
ご自身でも情報収集することをお勧め致しますし、必要でしたらご質問を投稿してください。

書込番号:25385454

ナイスクチコミ!1


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビでの動画、写真の視聴方法

2023/08/14 22:35(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

クチコミ投稿数:41件

このNasに保存した動画、写真をテレビで再生したいのですが、何かいい方法はありませんでしょうか。利用環境は以下の通りです。
テレビ:ハイセンスu8fシリーズ
Amazon fire stick 4K
α7Vで撮影した4K動画、Raw写真

いまはAmazon fire stickのブラウザーで見たりしているのですが、定期的にリンクが切れてしまい非常に不便です。
テレビで見ていらっしゃる方でいい方法を、ご存知の方がいらっしゃれば教えていただければ幸いです。

書込番号:25383204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2023/08/15 08:38(1年以上前)

Synologyのダウンロードセンターから「SynologyPhotos(Android TV)」の
apk(インストールファイル)が普通にダウンロードできるのですが・・・

インストール要件がAndroid8以降なので多分、Stickに野良インストールするなら
第3世代か4K MAXが必要なんじゃないかと。
(確実であろう「Chromecast with Google TV」にされた方が良い気もしますけど)

書込番号:25383590

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2023/08/15 12:46(1年以上前)

>みーみん%さん
>ヤス緒さん

>インストール要件がAndroid8以降なので多分、Stickに野良インストールするなら
>第3世代か4K MAXが必要なんじゃないかと。

4K MAXではインストール可能でした。自己責任とはなりますが…
ただSony RAW(ARW 2.3)や動画のサンプルがないので、安定して閲覧出来るかまではわかりません。

書込番号:25383889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2023/08/19 08:42(1年以上前)

>たく0220さん
>ヤス緒さん

お二人ともご回答ありがとうございます!
使用端末は4KMAXのfire stickになります。

野良インストールとはどうすればいいのでしょうか?
参考になるサイトはありますか?

書込番号:25388952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2023/08/19 10:37(1年以上前)

>みーみん%さん

※※※基本的に無保証の自己責任になるので了承ください。※※※

参考サイトはこの辺りでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=DY0xezodRbE
https://www.kimanagu.com/entry/fire-tv-stick-downloader/

簡単にまとめると、

まずアプリストアから「Downloader」アプリをインストールします。

次に4K MAXの設定で「マイFire TV」→「Fire TV Stick 4K Max」でセンターボタンを7回連打で「開発者オプション」を出現させます。

「開発者オプション」→「ADBデバック」をオンにして「未知のアプリをインストール」で「Downloader」アプリをオンにします。

「Downloader」アプリのHomeのURL/検索の枠に""Synology ダウンロード""と入力してGOすれば、
検索結果を下へスクロールさせた先にDS220jのダウンロードセンターがヒットすると思います。

後はダウンロードセンターのAndroidアプリから「Synology Photos (Android TV)」をダウンロードするだけです。
ダウンロード完了と同時にインストーラーが自動で立ち上がります。

インストール工程に関してなら答えられるので、何か分からないところがあったら気軽に相談ください。m(_ _)m

書込番号:25389089

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2023/08/19 15:36(1年以上前)

>みーみん%さん
>ヤス緒さん

私の場合ですが、
1.ダウンロードセンターから「SynologyPhotos(Android TV)」をNASの共有フォルダにDL
2.「X-plore File Manager」をインストール
3.「未知のアプリをインストール」で「X-plore File Manager」アプリをオン
  「ADBデバック」はどうしたか覚えてないです。
4.「X-plore File Manager」からNASの共有フォルダにアクセスしてapkファイルをインストール。

ざっくりですが、こんな感じでやりました。
多忙につき… 手抜き説明で申し訳ないです。

書込番号:25389416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2023/08/19 22:18(1年以上前)

>ヤス緒さん
>たく0220さん

お二人ともご回答ありがとうございました!
ヤス緒さんのやり方でうまく行きました!

これはわかればなのですが、カーソルや、選択枠が出てこないため、どの写真や動画を選んでいるのかが分からないのですが、カーソルなどを出す方法はあったりしますか?

書込番号:25389940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2023/08/19 23:09(1年以上前)

>みーみん%さん

>これはわかればなのですが、カーソルや、選択枠が出てこないため、どの写真や動画を選んでいるのかが分からないのですが、カーソルなどを出す方法はあったりしますか?

「SynologyPhotos(Android TV)」をインストールしましたか?
カーソルは出なかったと思います。マウスつなげたらでるかも?しれませんが、今度試してみます。
スマホ用のapkもあるので、その場合は選択枠がでなかったと思います。(実は間違えてインストールした事があるので…)

一応の確認ですが、apkのファイル名は「AndroidTV-SynologyPhotos.1.0.1-10026.ww.apk」と「AndroidTV」がファイル名に含まれていますか?

書込番号:25390000

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2023/08/20 00:37(1年以上前)

>みーみん%さん

>カーソルは出なかったと思います。マウスつなげたらでるかも?しれませんが、今度試してみます。

今、ロジクール ERGO M575をFire TV Stick 4K Maxとペアリングしてみて軽くタイムライン表示で確認しました。
マウスカーソルは出ますが、左側のアルバムとかのアイコンはクリックしても反応なし。
ホイールは上下ともNG、選択枠が表示されている写真(サムネイル)が画面外に出ると画面スクロールが戻されてしまう。
上下方向のスクロールバーは表示されない…

といった感じです。

書込番号:25390053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2023/08/21 22:02(1年以上前)

>たく0220さん
ありがとうございます!
Androidアプリ版だと画質などがweb版に比べてかなり落ちていたので、結局引き続きweb版を使うことになりそうです。。。(笑)

書込番号:25392225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2023/08/22 08:50(1年以上前)

画質が落ちるのはモバイル向けにデーター量を落とす為っぽいですね。

Synology Photos の画質が元の画像よりも低く見えます。なぜですか?
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Why_does_the_image_quality_seem_lower_than_the_original

Synology Photos は写真をどのように処理して表示するのですか?
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_does_Synology_Photos_process_and_display_my_photos

一応、単純に動画や写真を見るだけならVLCプレーヤーやkodi等のプレイヤーで直接みたり、
X-plore File ManagerやCx File Explorer等のファイルマネージャーを使うといった複数の選択肢がありますけど、
SynologyPhotosの管理を利用する事を考えたらweb版で我慢かもですね。
(あとはNAS側にPlex Media Serverを導入するとか)

書込番号:25392504

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング