NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(36076件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4018スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4018

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

WOLが動作しない

2023/05/31 00:07(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL2-AA4/E

スレ主 秋人77さん
クチコミ投稿数:42件

タイトル通りです。
wake on lanを「有効」に設定して、マジックパケットを送っても電源が入りません。

同じネットワークに接続されている同メーカーNAS(HDL2-AAXシリーズ)は問題なく電源が入ります。
電源がWOLで入らない以外は正常に動作していると思います(手動で電源入れれば普通に使える)。

ネットワーク→LAN1→IPv4内の「Wake On LAN」を有効にする以外、何か設定するところはありますか?
正常動作している同メーカーNASと設定を見比べて見たのですが、差が無かったように思います。

1つ気になるのが、他NASは電源オフ時もハブのアクセスランプが点滅しているのですが、動作しないこちらは完全に消灯しています。
以前は着いていた気がするのですが。
IPアドレスは固定、MACアドレスは何度も確認しているので間違いないです。

書込番号:25281048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29676件Goodアンサー獲得:4552件

2023/05/31 02:13(1年以上前)

デフォで有効のはずですが、NAS側にも設定項目があります。
https://www.iodata.jp/lib/manual/hdl2-aa_manual/index.html#p14_3

使い方はHDL-AAシリーズで共通のようです。

書込番号:25281088

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/05/31 14:25(1年以上前)


ネットワーク→LAN1→IPv4内の「Wake On LAN」を有効にする以外、何か設定するところはありますか?


LAN DISK側の設定は、既に有効に設定されているようです。


IPアドレスは固定、MACアドレスは何度も確認しているので間違いないです。


マジックパケットを送出している機器のIPアドレス192.168.aaa.nnnとLAN DISKのIPアドレス192.168.aaa.mmmのネットワークアドレス192.168.aaaは同一アドレスが設定されているのでしょうか?

書込番号:25281628

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 秋人77さん
クチコミ投稿数:42件

2023/05/31 14:39(1年以上前)

>LsLoverさん
マジックパケット送信元端末:192:168.0.x(固定していないので変わります)
起動するNAS(同メーカー後継機):192.168.0.50(固定)
起動しないNAS:192.168.0.51(固定)

なのでIPアドレスは問題ないと思うのですが、何か問題ありますでしょうか?

書込番号:25281639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/05/31 15:25(1年以上前)


マジックパケット送信元端末:192:168.0.x(固定していないので変わります)
起動するNAS(同メーカー後継機):192.168.0.50(固定)
起動しないNAS:192.168.0.51(固定)


マジックパケット送信元端末:192:168.0.xから同一セグメント内のNAS(起動するNAS:192.168.0.50、起動しないNAS:192.168.0.51)へマジックパケットを送出しているようです。
マジックパケット内のMACアドレスを確認されているようですが、マジックパケット送信元端末:192:168.0.xから起動しないNAS:192.168.0.51へpingコマンドを実行後、arpテーブルを確認しては如何でしょうか?

コマンドプロンプトを開いて以下のコマンドを実行してください。

> ping 192.168.0.51

> arp -a|find "192.168.0.51"

ネットワーク環境によっては、マジックパケット送信元端末からNASのMACアドレスを確認すると異なる場合もあるようです。

書込番号:25281692

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 秋人77さん
クチコミ投稿数:42件

2023/06/03 14:27(1年以上前)

>LsLoverさん

返答ありがとうございます。

確認してみましたが、同じMACアドレスでした。
ただ、
「192.168.0.51 34-76-xx-xx-xx-xx 動的」
と後ろに「動的」と表示されましたが、MACアドレスが変わるんでしょうか?

書込番号:25285753

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/06/03 16:02(1年以上前)


確認してみましたが、同じMACアドレスでした。


そうですか、どうしてマジックパケットを送出しているにも関わらずWake On LANで復帰さいないのかは不明ですね...。
ジャンボフレームを有効に設定していませんよね。


192.168.0.51 34-76-xx-xx-xx-xx 動的」
と後ろに「動的」と表示されましたが、MACアドレスが変わるんでしょうか?


「動的」と表示されているエントリは、ARP解決による登録したことを表すもので、MACアドレスが変更されることはありません。


【Windows】ARPテーブルの確認方法・手動追加/削除方法・保持時間の確認

ARPテーブルの確認方法

種類
動的:ARP解決による登録、静的:手動で登録(ブロードキャストアドレスも「静的」と表示)

https://infrastructure-engineer.com/arp-table-windows-001/#index_id0

書込番号:25285849

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 秋人77さん
クチコミ投稿数:42件

2023/06/04 18:41(1年以上前)

>LsLoverさん

結論から。解決しました。


ハブのポートに挿すと、起動していない状態ではハブのアクセスランプは点滅しない。
ホームゲートウェイ直結だと、起動していない状態でもアクセスランプが点滅する。

ということが分かり、ホームゲートウェイの1Gポートに直結すると問題無く起動しました。
ホームゲートウェイの10Gポートに繋がっている10Gハブに接続すると起動しません。
もう一方のNASはどこに繋いでも起動します。

起動しないNASは1Gで、起動するNASは2.5Gという違いがありますのでこれが影響してハブとの相性でも生じているのか?という状態です。

何にせよ、無事にどちらのNASもWOLが使えるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:25287560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

クチコミ投稿数:344件

お疲れ様です。2点質問があります。
1)外部から、クイックコネクトを使うと、ファイルステーションからでしか、フォルダとファイルの閲覧・ダウンロードなどができないのですが、Windows Explolerで、管理できないでしょうか?
2)iPhoneから、クイックコネクトが使えない状態で、DSPhotoもつながっても遅すぎて、使い物にならないのですが、何か設定を変えれば、改善されますか?
よろしくお願いします。
*このところ、忙しくて、1月末から、今まで、いじることができなくて、まだ、他の質問の解決もしていないのですが、順次行っていきますので、よろしくお願いします。

書込番号:23999292

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29676件Goodアンサー獲得:4552件

2021/03/03 01:36(1年以上前)

Windowsの場合、DSM上でしかQuick Connectが利用できないと思います。エクスプローラーでアクセスしたいなら、VPNを利用したほうがいいかと思います。
https://voltechno.com/blog/synology-nasvpn/

QuickConnectは有効にするだけで利用可能です。つながっているなら、QuickConnectは有効だと思います。遅いのは、通信業者側の問題かと思います。

書込番号:23999345

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2021/03/04 21:11(1年以上前)

『1)外部から、クイックコネクトを使うと、ファイルステーションからでしか、フォルダとファイルの閲覧・ダウンロードなどができないのですが、Windows Explolerで、管理できないでしょうか?』

QuickConnectでは、HTTPプロトコルを使用したアクセスのようですので、Windows Explorerでの操作はできません。

DiskStation DS220j/JPにSFTPサーバをインストールして、Windows PCに「SFTP Net Drive」または「SFTP Drive」をインストールすれば、Windows Explorerでsftpサーバを仮想ドライブとして追加できるようです。

sftpクライアントとしては、Windows PCではWinSCP、SFTP Drive、WinFspなどを、iPhoneではFTPManagerなどを利用してSFTPサーバにアクセスが可能です。
SFTP DriveやWinFspは、仮想ドライブとしてマッピングが可能のようですので。Explorerでアクセスが可能です。

SFTP
SFTP は、SSH プロトコルの拡張型として構築された、ファイル転送プロトコルです。SFTP は TCP ポート番号を 1 つしか必要としません。プライベート キーとパブリック キーを使って、パスワードなしでユーザーを認証します。暗号化を行う分、転送速度は遅くなりますし、必要なシステム リソースも増えます。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_ftp_sftp

SFTP Drive V2 Personal Edition
https://www.nsoftware.com/sftp/drive/download.aspx

WinFsp 2020.2
https://github.com/billziss-gh/winfsp/releases/tag/v1.8

SFTP 経由でリモート サーバーをローカル仮想ドライブとしてマッピング
SFTP Net Drive は、SFTP を介して Windows ファイル システムの仮想ドライブにリモート ディスクをマッピングできる、非常に使い勝手のよいユーティリティです。SFTP Net Drive をインストールすると、サーバーの接続情報を入力するだけで、すぐに使い慣れたファイル管理システムやコマンド ラインからファイル システムを管理できます。
https://www.xlsoft.com/jp/blog/blog/2018/04/12/post-3603/

SFTP 経由でリモート サーバーをローカル仮想ドライブとしてマッピング
個人による使用は無料
https://www.xlsoft.com/jp/products/nsoftware/sftpdrive.html

WinSCP
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/winscp/

FTPManager - FTP, SFTP clien‪t‬
https://apps.apple.com/jp/app/ftpmanager-ftp-sftp-client/id525959186

書込番号:24002412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2023/05/31 20:47(1年以上前)

QUICK CONNECTは、かなり、使えるモノです。自宅、クラウドで、大事なデータを呼び出すのに使ってます。

書込番号:25282062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

クチコミ投稿数:344件

DS220jのバックアップ用外付 HDD(筐体)のみ、HDD別購入で、購入を検討しています。
現在、I/OデータのRHD2-U MIRRORING/STRIPING HARD DISKのデータをDS220jに直接つないで、移動していて、空になったら、HDDを容量UPして、再利用しようと考えていますが、RichCopy4.0で、バックアップ中に転送速度をみると、1.5MB/Sと遅いため、速度が速くて、2ドライブのもの(現在、余っている2.5TBx2をJ−BODで、5TB、DS220jは、6TBの容量で、いずれ、容量が満たされてきたら、それぞれのディスクにフォルダ別で、バックアップを取っていこうと考えています。

値段もNASの半分ですが、バックアップ用途で、USBを使うのと、
NAS-NASで、の差異もしりたいです。

【自分で調べた商品】
外付け HDD USBタイプ 2ドライブ(DS220j用のバックアップ用途)
1)玄人志向 2ドライブ GW3.5ACX2-U3.1AC 1.1万円位
2)玄人志向 1ドライブ GW3.5FST-SU3.1 5千円位
●3)玄人志向 1ドライブ GW3.5AM-SU3P 3千円位

個人的には、安価な、●3)を1個購入し、いずれ、1個買い足し(USB接続は、DS220jは、2個あるため)
ですが、コスパでよい案を教えてください。



書込番号:23911629

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/17 14:04(1年以上前)

>DS220jに直接つないで、
>RichCopy4.0で、バックアップ中に転送速度をみると、

こんなことしてるから遅いんっすよー。(-_-メ)
いまスグ、「キャンセル」するっす。
「RichCopy」使うんならば、「USBハードディスク」は、「NAS」ではなくって、「PCに直結」するんっすよー。

「PC」は、「有線LAN接続」してあるっすよね?

「NAS」のバックアップ先として、「USBハードディスク」「NAS」どっちにするかは、まぁ、いろいろとはあるっすけど、
「バックアップとしてできること」は、だいたいおんなじなんで、ワタクシは、
「必要容量」
が、選択理由と考えるっすよ。

「USBハードディスク」で、「6T!( ゚Д゚)」とか、準備するの、たいへんっしょ。

書込番号:23911924

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/17 14:10(1年以上前)

「USBハードディスク」を、「NASに直結してコピー」やるんだったらば、「RichCopy」なんて使わないで、
・「Synology」アプリの、「USBコピー」
・または、「FileStation」
を、使うべきっすよー。

そーすると、「NASだけで」動作するんで、「PCの電源切って」「ほったらかし」ってできるっすよ。

書込番号:23911930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2021/01/17 15:05(1年以上前)

>Excelさん
先日、外出先でスマホからクイックコネクトを使ってアクセスしたんですがやたら速度が遅くとても動画や写真を開けるような速度ではありませんでした。家に帰ったらクイックコネクトはチェックを外して作業した方が良いと前におっしゃってましたけど、今回もこのコピーの作業でチェックを外したほうが早いのでしょうか?今リッチコピーの作業を中断してファイルステーションでデータを移動させています。

別件ですが、テラステーションのEMモードからの復旧でこのハードディスクが空になったら、FAT32でフォーマットして、ファームウェアのアップデートをパソコンとバッファローNASを直結してやるやり方で復旧できると言うサイトを見つけたので、試してみたいと思います。

書込番号:23912023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/17 15:15(1年以上前)

>先日、外出先でスマホからクイックコネクトを使ってアクセスしたんですがやたら速度が遅くとても動画や写真を開けるような速度ではありませんでした。

外出先ではっすね、「ネット環境の速度」が、おっきく影響するんで、「繋いでいる回線の速度」によるっすよ。
いかんともしがたいところっす。

>今回もこのコピーの作業でチェックを外したほうが早いのでしょうか?

そーゆーことっすね。
「自宅内で」「QuickConnect」を有効にしていては、イケないっす。(;^_^A

書込番号:23912038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/17 15:18(1年以上前)

>先日、外出先でスマホからクイックコネクトを使ってアクセスしたんですがやたら速度が遅くとても動画や写真を開けるような速度ではありませんでした。

「ブラウザの中だけで開く」のでも、ダメっすか?

ひょっとして、「スマホの中の別アプリ」で開こうとしてたりしないっすか?
そーすると、いったんスマホに「ダウンロード」されるんで、「遅い」っすよー。

書込番号:23912045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2021/01/17 17:51(1年以上前)

>Excelさん
RHD2-Uが、動きが鈍くて、フリーズを繰り返し、ファイルステーションでも、途中でフリーズしました。そして、webアクセスも、出来なくなり、電源ボタンを長押ししても、点滅するだけでどうにもならず、アダプター接続を切りました。ちょっと怖くなったので、また、投資することになりますが、外付HDDと新品のシングル6TBを購入して、バックアップを取り、古いHDDは、完全消去して、使えるか診断してみようと思います。
NASや外付HDDの完全消去と初期化で、再販は問題有りますか?

書込番号:23912328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/17 18:13(1年以上前)

・・・もうね・・・いろいろなモンが、いろいろと・・・ダメなんでないでしょうかねぇ・・・。('_')
あんまし、手間暇かけても、しょうがないような気も・・・。

「データさえ残せれば」、できれば、「もっかい使いまわし」とかしないで、
いろーんなものと、お別れしたほーがいいんでないのかしら。

書込番号:23912382

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/17 18:14(1年以上前)

そうしないと、今度は、「バックアップ側」に使ったりすると、
・「いざというときに、用をなさない」
ってことにも、なりかねないんでないのかなぁと。

書込番号:23912389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件

2021/01/22 01:13(1年以上前)

USBコピーの設定で、ミラーを設定すると、常にメインで使っているデータが、コピーされるとありますが、
ファイルの変更、削除、フォルダの追加、削除も追随して、全くズレなど生じないという意味でしょうか?

書込番号:23920148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2021/01/22 01:27(1年以上前)

>Excelさん
USBcopyで、時間のところの意味がよくわかりません。
初回実行時刻
最終実行時刻

同じ時間しか設定できませんでした。

初回時刻にコピーが開始されるのは、わかりますが、最終(終わりの時間)は、コピーが終われば終わり?よくわかりません。
どういう意味でしょうか?

書込番号:23920155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2023/05/31 20:36(1年以上前)

>Excelさん
放置していました。すみません。2年経過しても中々ヒマがないので、今度、また、メンテします。よろしくお願いします。

書込番号:25282039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS710D0401

スレ主 nicohamさん
クチコミ投稿数:2件

NASに保存した画像をテレビVIERA(TH55HX950)で閲覧したいのですが、設定方法がわかりませんでした。
テレビのネットワーク設定にはそれらしき項目が見当たりませんでした…
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:25276540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/05/27 19:40(1年以上前)


NASに保存した画像をテレビVIERA(TH55HX950)で閲覧したいのですが、設定方法がわかりませんでした。


LS710D0401のDLNAサーバを有効に設定して、公開フォルダーを設定して下さい。
公開フォルダーに画像をコピーして下さい。


本製品のDLNAサーバー機能を有効にする(P155)

フォルダーを公開する(P157)

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022157-05.pdf

「お部屋ジャンプリンクで写真を再生する(P229)」で再生できませんか?


●TH-65/55HX950(取扱説明書) (3.43 MB/PDF)
●TH-65/55HX950(ビエラ操作ガイド) (2.11 MB/PDF)

https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-55HX950_manualdl.html


ビエラ操作ガイド
お部屋ジャンプリンクで写真を再生する(P229)
1.[ホーム]ボタンを押す
2.接続機器一覧を選び、[決定]ボタンを押す
3.サーバー機器を選び、[決定]ボタンを押す
4.ファイルを選び、[決定]ボタンを押して1枚ずつ見る

書込番号:25276687

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 nicohamさん
クチコミ投稿数:2件

2023/05/28 21:42(1年以上前)

Lsloverさん
手順を確認し接続することができました。
ありがとうございました!

書込番号:25278227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ひかりTVでNASは使用できますか?

2023/05/23 08:05(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS510D0201G

【困っているポイント】
調べても分からない為実際に使用している方がいれば教えてほしいです。
【使用期間】
購入検討中
【利用環境や状況】
ひかりTVチューナー ST-3400
回線 NURO光
を現在有線接続しています。
【質問内容、その他コメント】
同じチューナーを使っている人で利用出来ている人や、もしくは使用できるか否かを教えていただけるとありがたいです。

書込番号:25271017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/05/25 14:26(1年以上前)

ひかりTVチューナーを所有しておりませんが...。


【使用期間】
購入検討中
【利用環境や状況】
ひかりTVチューナー ST-3400
回線 NURO光
を現在有線接続しています。
【質問内容、その他コメント】
同じチューナーを使っている人で利用出来ている人や、もしくは使用できるか否かを教えていただけるとありがたいです。


購入検討中のようですので、LS710D0201を候補にした方が宜しいかと思います。


2018年10月中旬 発売
LinkStation LS510D0201G
最安価格(税込):\15,255

https://kakaku.com/item/K0001092075/


2021年 1月下旬 発売
LinkStation LS710D0201
最安価格(税込):\17,380

https://kakaku.com/item/K0001312410/

ST-3400のホームサーバ機能を有効に設定すれば、ST-3400の録画番組をDLNAダビング先の操作でダウンロード可能と思います。


4-8-2 ホームサーバ機能
ホームサーバ機能の有効・無効を設定します。

https://www.hikaritv.net/resources/hikari/pc/media/services/guide/tuner/triple/st3400_manual.pdf

[アプリケーション]->[DLNAサーバー]->[コンテンツ管理画面を開く]->[ダビング]をクリックする。
[メディアサーバーからダビング]をクリックすると、ST-3400のホームサーバが表示されるので、画面指示に従ってST-3400の録画番組をDLNAダビングできると思います。


録画機器から本製品へコンテンツをダビングする(P162)

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022157-05.pdf

書込番号:25273765

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/05/27 15:13(1年以上前)

返信ありがとうございます!
参考になりました!
ありがとうございます!

書込番号:25276369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/05/27 15:15(1年以上前)

分からない事があれば再度投稿いたします。

書込番号:25276371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

データの移行について

2023/05/26 19:38(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX RS HVL-RS4

スレ主 pepopuさん
クチコミ投稿数:4件

現在REGZAの55z8にDBR-T1008を繋いで使っていますが、55z8がバックライトの不具合でほとんど見れなくなったので買い替えを検討しています。
データは残したいのでこちらの機種に移して、録画機能のないテレビ(未定)を買って接続しようと思っています。
その場合こちらの機種に録画した番組をDBR-T1008に移すことはできますか?

当方全然知識がないもので、ご存知の方いらしたら教えて下さい、お願いします!

書込番号:25275220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2023/05/26 21:02(1年以上前)

pepopuさん
>その場合こちらの機種に録画した番組をDBR-T1008に移すことはできますか?

「55Z8」から「DBR-T1008」に直接レグザリンク・ダビングで移せるので、この製品は必要ないかと思います。

>送る側

>Z8*5

>*5)タイムシフトマシン機能で一時保管した番組をダビングするには、一旦タイムシフトマシン対応USBハードディスクの別の通常録画領域または外付けのUSBハードディスクに保存する必要があります。

>受ける側
>DBR-T1008
https://www.regza.com/support/regza-link/listing/tv02

接続方法、事前設定、ダビングの操作手順は下記リンク先の下部にあります。(ルーターを介した接続がお勧め)
https://www.regza.com/support/regza-link

あと、ダビングについての質問は「DBR-T1008」のクチコミ板でされた方が所有者も多くレスが付きやすいかもです。m(_ _)m

書込番号:25275341

ナイスクチコミ!0


スレ主 pepopuさん
クチコミ投稿数:4件

2023/05/26 21:52(1年以上前)

返信ありがとうございます。

言葉が足りなかった様なので補足します。
55z8はデータを移行し次第処分して、かわりに録画機能のないテレビを買い、今後はこちらの機種を接続して録画しようと考えています。
その場合こちらの機種からDBR-T1008にデータは移せますでしょうか?

お答え頂けると幸いです。

書込番号:25275434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pepopuさん
クチコミ投稿数:4件

2023/05/26 22:13(1年以上前)

さらに補足しますと、家族でHDDを分けているので、新しいテレビから直接DBR-T1008に録画するのではなく、こちらの機種に録画し、永久保存したいものだけDBR-T1008に移動しDVDに焼きたいと考えています。

宜しくお願い致します。

書込番号:25275489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2023/05/26 22:18(1年以上前)

pepopuさん
>今後はこちらの機種を接続して録画しようと考えています。

この製品を含めたNAS製品に録画機能はありませんよ。
NAS機能付きのレコーダーならありますが別カテゴリーの製品になりますね。
また、録画機能があるテレビにもNAS製品に録画できるテレビは現行製品にありません。(ダビング移動だけですね)

書込番号:25275502

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pepopuさん
クチコミ投稿数:4件

2023/05/26 22:41(1年以上前)

そうなんですね!
てっきり録画できるものかと…

ヤス緒さんご丁寧にありがとうございました<(_ _)>

書込番号:25275543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング