NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(36076件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4018スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4018

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アラームが鳴り、アクセス不可

2023/04/29 15:22(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218

スレ主 SS000さん
クチコミ投稿数:178件

3年ほど前に購入したのですが急にピーピーとアラームが鳴りだし、
STATUSランプがオレンジに点灯し、LANが緑に点滅し、DISK1とDISK2が消灯状態になりアクセスできなくなりました。
解決方法分かる方いますでしょうか?

書込番号:25240620

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 SS000さん
クチコミ投稿数:178件

2023/04/29 15:52(1年以上前)

再起動したらDSMにアクセスできるようになり、ストレージマネージャを開いたら添付写真のような状態になっていました。
これはどうするべきでしょうか?
また、この状態で別のHDDへバックアップをとっても大丈夫でしょうか?

書込番号:25240653

ナイスクチコミ!0


AE91さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:38件

2023/04/29 16:17(1年以上前)

完全にDISK2が死んだ状態でしょうか?

DISK1が生きているうちにバックアップを取られた方が良いかと思います。

バックアップが取れたら、とりあえず片方だけ新しいものを入れてみるのも
手としてはありですが、できれば2本とも新しいものに替えるのが吉です。

書込番号:25240681

ナイスクチコミ!0


スレ主 SS000さん
クチコミ投稿数:178件

2023/04/29 16:22(1年以上前)

>AE91さん
ありがとうございます。
HDD2枚注文しました。
ちなみに壊れてるのがDISK2って分かるのは何故ですか?

書込番号:25240687

ナイスクチコミ!0


AE91さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:38件

2023/04/29 17:33(1年以上前)

>SS000さん
分かったというほどの話ではないのですが・・・

>ちなみに壊れてるのがDISK2って分かるのは何故ですか?
先に添付された画像にはドライブ1しか表示されていませんが、
最初の説明でDISK1と2のランプが消灯したと言われていたので、
ドライブ2が認識していないのだと考えました。

書込番号:25240769

ナイスクチコミ!0


スレ主 SS000さん
クチコミ投稿数:178件

2023/04/29 17:51(1年以上前)

>AE91さん
添付写真はドライブ1が正常になってるからドライブ2が壊れてるってことですかね?

ファイルのバックアップは外付けHDDをNASにUSB接続してHyper Backupってやつで良いのでしょうか?
USB Copy というものもあるみたいですが。

書込番号:25240792

ナイスクチコミ!0


AE91さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:38件

2023/04/30 00:32(1年以上前)

>SS000さん
データさえ確保できればいいので、どちらでも大丈夫かと思います。
平時からバックアップを取るのであればHyper Backupがおすすめです。

書込番号:25241335

ナイスクチコミ!0


スレ主 SS000さん
クチコミ投稿数:178件

2023/04/30 12:39(1年以上前)

>AE91さん
ありがとうございます。
ちなみに、HDD交換する前に修復を選択して進めたら正常になったんですがHDDが壊れたわけではなかったんですかね?

書込番号:25241872

ナイスクチコミ!0


AE91さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:38件

2023/04/30 22:16(1年以上前)

>ちなみに、HDD交換する前に修復を選択して進めたら正常になったんですがHDDが壊れたわけではなかったんですかね?
RAIDを組まれているとは思うのですが、ドライブ1、2共に認識しているのでしたら一先ずは問題ないかもしれません。

単純にRAIDのデータが壊れたなどでエラーになることもありますが、経験上一度壊れ始めたら
また再発すると思います。
まずは定期的なバックアップを実施されることをお勧めします。

書込番号:25242595

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件

職場にある本機のバックアップを自宅へ設置したバックアップ機に行いたいと思います。DDNSを使うかクィックコネクトを使うか決まっていません。アプリはハイパーバックアップを使います。

職場 DS220+ バックアップ元 フレッツ光 
自宅 DS220J バックアップ先 ドコモ光

詳しい方法または解説してあるサイトを教えて下さい。


よろしくお願い致します。

書込番号:24593516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2022/02/11 18:00(1年以上前)

>snooker147さん

自宅側のルーターが設定されていることが前提条件の様です。

Hyper Backup で、データをリモート Synology NAS またはファイル サーバーにバックアップする方法

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_back_up_your_data_to_a_remote_Synology_NAS_or_file_server_with_Hyper_Backup

書込番号:24593584

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/02/11 19:41(1年以上前)


解説してあるサイトを教えて下さい。


以下の内容は、参考になりませんか?


SynologyのDSMでNAS2台をLAN経由&インターネット経由で同期させてバックアップ&フェイルオーバー&リカバリしてみた

◆メインのNASの内容を、外部にあるNASにインターネット経由でバックアップする

そういう場合は外部に置かれたNASにインターネット経由でバックアップをとることができれば問題なし。公式アドオンパッケージである「Hyper Backup」と「Hyper Backup Vault」を利用すれば、離れたところにあるNASでもインターネット経由で簡単にバックアップが作成できます。

https://gigazine.net/news/20171005-synology-6th-review/


Q 本社と別拠点にバックアップ用のSynologyを置き、Hyper Backupでバックアップをする事を検討していますが、データ量が多いためVPN回線の帯域が心配です。どのようにバックアップ設定を行うのが良いでしょうか?
A 最初のフルバックアップの際は同拠点で行い、その後は別拠点で増分バックアップを実施するという順にバックアップを行うことで、VPN回線に流れるデータ量を最小限に抑えることが可能です。Synologyを別拠点に移動される場合には、IPアドレスが変更となるケースが多いと思われますので、バックアップタスクの設定変更を必ずご実施頂くよう、お願い致します。

https://www.ksgnet.com/synology_faq/?s=Hyper%20Backup

書込番号:24593765

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件

2022/03/07 21:47(1年以上前)

ipv6環境でバックアップしたいと思い下記サイトでDDNSの登録をし、外部からpingを飛ばして応答ができるようになりました。ちなみに登録したアドレスは画像の「★」部分です。

↓DDNSサービス(ipv6用)
https://i.open.ad.jp/

その後、DS220Jからハイパーバックアップを設定しようとしましたがサーバーが見つかりませんになってしまいます。

設定に間違いがあるのか、足りない点があるのか、どうしたら良いでしょうか?


よろしくお願い致します。

書込番号:24637929

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/03/08 07:23(1年以上前)



ipv6環境でバックアップしたいと思い下記サイトでDDNSの登録をし、


固定IPサービスをご利用ではない場合、使用できるポート番号は制限されます。


その後、DS220Jからハイパーバックアップを設定しようとしましたがサーバーが見つかりませんになってしまいます。


バックアップ先(ご自宅側)では、Hyper Backupで使用するポート番号は、「自宅 DS220J バックアップ先」へポート開放/転送する必要があります。バックアップ先(ご自宅側)でポート番号6281 (マルチバージョン バックアップ)が、「自宅 DS220J バックアップ先」へポート開放/転送されていないためにエラーとなったようです。


DSMサービスではどのネットワークポートが使われますか?
2.バックアップ
Hyper Backup (ディスティネーション)
6281 (マルチバージョン バックアップ)、22 (SSH で暗号化された場合) 873 (リモート データ コピー)

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_network_ports_are_used_by_Synology_services

Hyper Backupで使用するポート番号873 (リモート データ コピー)の変更は可能のようですが、使用できるポート番号の制限のないIPv6固定IPサービスまたはIPv4 PPPoE接続経由でHyper Backupを利用する必要があると思います。


LISTEN するポート番号を変更する
rsync サーバが Listen するポート番号を --port オプション付きで起動することで、デフォルトのポート番号 873 から変更することができる。

例えば、Listen するポート番号を 10873 に変更する場合、次のように rsync サーバを起動する。

rsync --daemon --config=/etc/rsyncd.conf --port=10873
クライアント側からポート番号を変更して接続するには、次のようにする。

rsync -av --port=10873 source rsync://192.168.1.2/module

http://www.maruko2.com/mw/rsync_%E3%81%A7%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%81%AE%E5%90%8C%E6%9C%9F%EF%BC%88%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%EF%BC%89#:~:text=192.168.1.2%2Fmodule-,LISTEN%20%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E7%95%AA%E5%8F%B7%E3%82%92%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%99%E3%82%8B,%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%80%82

書込番号:24638336

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/03/08 07:31(1年以上前)

訂正させて頂きます。

【誤】Hyper Backupで使用するポート番号873 (リモート データ コピー)の変更は可能のようですが、
【正】Rryncで使用するデータポート番号873の変更は可能のようですが、

書込番号:24638341

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件

2022/03/08 10:25(1年以上前)

>LsLoverさん
基本的な事項を再確認するために私の環境を書き出します。

自宅:DS218+(バックアップ先、DDNSサービスに登録済)←これが正しいです!
会社:DS220+(バックアップ元)

昨夜添付した画像は自宅:DS218+(バックアップ先)のものです。なおこのipアドレスは固定なのでDDNSサービスは不要な気がします。如何でしょうか?

書込番号:24638588

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/03/08 10:44(1年以上前)


なおこのipアドレスは固定なのでDDNSサービスは不要な気がします。如何でしょうか?


言葉足らずのようで申し訳有りません。

IPv6(IPoEなど)では、グローバルIPアドレスを他ユーザと共有するため利用できるポート番号が制限されています。
割り当てられるグローバルIPアドレスは、運用上固定IPアドレスになっているようです。

問題は、グローバルIPアドレスを他ユーザと共有するため利用できるポート番号が制限されることですので、グローバルIPアドレスを契約ユーザ固定/専有で利用するサービスをISPで契約する必要があるということです。

書込番号:24638610

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/03/08 10:55(1年以上前)

「v6プラス固定IPサービス」では、以下のISPが対応しているようです。


v6プラス固定IPサービス 対応ISP事業者一覧
・株式会社縁人(enひかり)

https://www.jpne.co.jp/v6plus-static_list/


v6プラスで固定IPアドレスを使うならenひかりがおすすめ|ポート解放制限なし

https://www.rakuda-ushi.com/entry/v6plus-static

書込番号:24638621

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/03/08 11:53(1年以上前)


自宅 DS220J バックアップ先 ドコモ光


ご契約のISPによっては、transix(DS-Lite)での接続も可能のようですが、ご自宅のIPv6接続サービスは、v6プラス(IPoE)で宜しいでしょうか?


ドコモ光のプロバイダがDS-Lite対応だとどうなる?

https://docomohikari-wifi.net/37.html

transix(DS-Lite)では、ポート開放は、出来ないようです。


Q1.transixはポート開放できる?
transixはポート開放を利用できません。ポート開放をしたい場合、一度PPPoE接続に切り替える必要があります。ルーターで設定可能なのでチェックしてみてください。

transixと似た機能である「v6プラス」であれば、ポート開放を利用可能です。

https://naruhodo-wifi.com/transix/

書込番号:24638702

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件

2022/03/08 12:56(1年以上前)

>LsLoverさん
自宅のプロバイダはGMOインターネットです。たしかv6プラス接続と思いました。ただし、バッファローのサポートに外部からの接続のためには?と質問してルーター内部の設定を変更しています。自宅に帰らないとその設定がわかりません。

夜に書き込みます。

またお願い致します。

書込番号:24638800

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/03/08 13:38(1年以上前)


自宅のプロバイダはGMOインターネットです。たしかv6プラス接続と思いました。


「ドコモ光×GMOとくとくBB」では、v6プラスをご利用可能のようです。


ドコモ光×GMOとくとくBBの特長
次世代技術v6プラス採用!

https://gmobb.jp/service/docomohikari/?pid=adw101&utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=docomo&utm_content=adw_G02e02_210408&gclid=Cj0KCQiA95aRBhCsARIsAC2xvfz9Q1hqhUQiEADlcpA53xDMDaoCJcMoWtXjx_tgGf_xoDkYxbmQy5gaAn89EALw_wcB


ただし、バッファローのサポートに外部からの接続のためには?と質問してルーター内部の設定を変更しています。自宅に帰らないとその設定がわかりません。


WebAccessですとポート番号の変更は可能ですので、v6プラスでも外部からの接続は、可能と思います。

書込番号:24638867

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件

2022/03/08 18:06(1年以上前)

>LsLoverさん
ルータの中を確認しました。

v6プラスを使用する
NDプロキシを使用する

以上です。

よろしくお願い致します。

書込番号:24639215

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/03/08 18:47(1年以上前)


v6プラスを使用する
NDプロキシを使用する


割り当てられているIPv6グローバルIPアドレスから使用可能なポート番号を以下のページで確認できます。
使用可能ポートに以下のポート番号は、表示されていない場合には、v6プラスでのHyper Backupのバックアップ先としては利用できません。

・6281 (マルチバージョン バックアップ)
・22 (SSH で暗号化された場合)
・873 (リモート データ コピー)


IPv6(MAP-E方式)使用可能ポート確認
IPv6の使用可能ポートを調べる
[ 送信 ]==>をクリックする。
使用可能ポート

https://isecj.jp/tools/portcheck-map-e/

IPv6でHyper Backアップを利用する場合には、ご自宅のISPを以下の「v6プラス固定IPサービス 対応ISP事業者」に変更する必要があります。


v6プラス固定IPサービス 対応ISP事業者一覧
・株式会社縁人(enひかり)

https://www.jpne.co.jp/v6plus-static_list/

書込番号:24639283

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:23件

2022/03/09 10:49(1年以上前)

>snooker147さん
> ipv6環境でバックアップしたいと思い下記サイトでDDNSの登録をし、外部からpingを飛ばして応答ができるようになりました。

Pavel Szalbotさん の調査によると、「Hyper Backup へのタスク登録時に IPアドレス が truncate される」バグがあったそうです。

https://community.synology.com/enu/forum/1/post/133510?reply=451653

> その後、DS220Jからハイパーバックアップを設定しようとしましたがサーバーが見つかりませんになってしまいます。

今回はホスト名を指定してのケースで、それほど長い文字列とも思えないので原因は別にありそうですね。

> なおこのipアドレスは固定なのでDDNSサービスは不要な気がします。

Pavel Szalbotさん の指摘された不具合が直っている可能性もあるので、IPアドレス を直打ちしてみられてはいかがでしょうか。

書込番号:24640271

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件

2022/03/15 21:39(1年以上前)

>木賃宿さん
>LsLoverさん
・6281 (マルチバージョン バックアップ)

私の環境では上記ポートが無いことがわかりました。固定IPを提供するプロバイダに変えないとダメなのですか?

根本的な疑問
みなさん、どうやって外部ネットワークへバックアップしていますか?

ipv4のときは簡単だったことがこんなに難しくなるっておかしくないですか???

書込番号:24651546

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/03/15 22:17(1年以上前)


固定IPを提供するプロバイダに変えないとダメなのですか?


IPv6でHyperBackupをインターネット越しで利用するには、固定IPを提供するプロバイダへ変更する必要が有ると思います。


どうやって外部ネットワークへバックアップしていますか?


HyperBackupを使用していませんが、ご自宅のインターネット接続にIPv4 PPPoE接続用ルータを設置してIPv4でHyperBackupを使用されているかと思います。


ipv4のときは簡単だったことがこんなに難しくなるっておかしくないですか???


IPv4 Over IPv6では、グローバルIPアドレスを複数のユーザで共有するため、利用できるポート番号が制限されています。

書込番号:24651649

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:23件

2022/03/15 23:59(1年以上前)

>snooker147さん
> ipv4のときは簡単だったことがこんなに難しくなるっておかしくないですか???

LsLoverさん の説明にもあるように v6プラス の IPv4 over IPv6 に関しては、「ポート開放できる番号が限られる」という制約があります。以下のブログの記事がわかりやすいかと思います。

https://iori016.hatenablog.com/entry/ar1996312

> 私の環境では上記ポートが無いことがわかりました。固定IPを提供するプロバイダに変えないとダメなのですか?

今まで通り IPv4 PPoE を使うことでポート開放に関する制約を外すことができます。IPv4 PPoE と v6プラス(or OCNバーチャルコネクト)の併用は可能ですが、単一の契約で利用可能か、別々の契約となるかは ISP によって異なります。

もうひとつの解法は IPv6 を使うことです。IPv6 に関してはグローバルアドレスが広告されているはずで、利用可能なポートの制限もありません。

Synology Community の書き込みからは、Hyper Backup は IPv6 もサポートしているように読み取れました。

> Pavel Szalbotさん の指摘された不具合が直っている可能性もあるので、IPアドレス を直打ちしてみられてはいかがでしょうか。

Hyper Backup に DDNS に登録したホスト名の代わりに IPアドレス(IPv6) を指定しても結果は変わらなかったでしょうか。

書込番号:24651806

ナイスクチコミ!3


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件

2023/04/17 09:19(1年以上前)

結局はシノロジーのDDNSサービスを利用してバックアップができるようになりました。

かんたんに書くと自宅側だけで設定を変更、会社側では特段の変更はありません。


ありがとうございました。

書込番号:25224846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

nas本体の故障の場合のデータ移行について

2023/03/31 17:45(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS620slim

クチコミ投稿数:93件

本日急に、ds620slimの電源が入らなくなりました。
早急に復旧したいため、修理ではなく新しいds620を購入しデータを移行しようと思っていますが、新しいds620が届いてからどのように作業をすればよいでしょうか?
現在は以下のような状況です。
1.ds620slimにはすべて同一容量(2GB)のSSDが6枚ささっています。
2.RAID設定はSHRかRAID1にしていると思います。
3.本日、急ぎでデータのアクセスを行いたかったため、
DS916+にds620slimの1台目のSSDだけを接続して起動したところ、
migration assistantが画面に表示されました。案内に従って最新のDSMをインストールしました。(中身のデータを消さない方のインストール方法を選択しています)しかし、ドライブがクラッシュしていると表示され中身をみることができませんでした。これはRAIDにしているのに1台だけデータをつないだからでしょうか?それともそれとは関係なく実際にクラッシュしているのでしょうか?ここで自分で作業するのが怖くなったので今日のデータアクセスはあきらめ、
2台目〜6台目のSSDについてはなにもしていません。
明日、新しいds620が届きます。届いてから6つのSSDをすべて順番通りに刺してから起動してmigration assistantの指示に従い作業をすればよいでしょうか?

お忙しいところ大変恐縮ではございますが、アドバイスをいただければ幸いです。何卒宜しくお願い致します。

書込番号:25203238

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/04/01 15:04(1年以上前)


本日急に、ds620slimの電源が入らなくなりました。
早急に復旧したいため、修理ではなく新しいds620を購入しデータを移行しようと思っていますが、新しいds620が届いてからどのように作業をすればよいでしょうか?


「移行方法の比較表」によれば「ソース NAS が故障している場合」は、HDD移行により対応する必要があるようです。


移行プロセスは、古い Synology NAS から新しいものにシステムとデータを移動します。Synology 製品またはそれぞれの設定によって、Synology は移行を実行するための3つの方法を提供しています。1
・Migration Assistant による移行
・HDD 移行
・Hyper Backup による移行

移行方法の比較表

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_migrate_between_Synology_NAS_DSM_6_0_and_later#x_anchor_id6

ソースNASにアクセスできない場合、以下の内容は参考になりませんか?


HDD移行(DSM 6.0 以降)を介してSynology NAS間でデータを移行するにはどうすればよいですか?
環境
・2 台の同一モデルのSynology NAS間で移行するには、一時ドライブを準備してください。この一時ドライブは、宛先 NAS をアップデートするために使用されます。

・ソース NAS にアクセスできない場合:
HDD の移行中は、移行先 NAS の電源がオフになっていることを確認してください。
解決策
2 台の同一モデルのSynology NAS間で移行するには

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_migrate_between_Synology_NAS_DSM_6_0_HDD

書込番号:25204509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2023/04/06 19:33(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。いただいリンクの情報を参考に6本まとめて新しいds620slimに刺したところ、ほぼ自動的にデータにアクセスできるようになりました。大変感謝しております。ありがとうございました。

書込番号:25211497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2023/04/07 01:53(1年以上前)

よかったよかった・・・で、終わってはいけないんだよー。
今回は、「運がよかったので、たまたまウマクいった」ってだけなんだよー。

「バックアップが無いこと」が、”最大の問題!”なんだよー。

・・・バックアップしてたら、ゴメンね。

書込番号:25211896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2023/04/07 01:59(1年以上前)

バックアップしていなかったんです。本当にあせりました。今度からはバックアップとります!とりあえずnasに8tbの外付けハードディスクを一本つけて、自動的にバックアップができるようにしたいと思います。

書込番号:25211900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

RAIDなし(全容量使いたい)はできますか?

2023/04/05 18:57(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL2-AA0/E

スレ主 KU ZUさん
クチコミ投稿数:76件

お世話になります。
よく調べずこちらを購入してしましました。
このNASはRAIDなしで全容量使えないのでしょうか?
(4T2台入れていて8T使いたいのです。)
また無理な場合、8TのHDD2台は認識するのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:25210262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2023/04/06 00:22(1年以上前)

RAIDができてシングルドライブができないってのは聞いたことがないけど、取説みてみては? (どうせ見ることになる)

書込番号:25210635

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2023/04/06 03:19(1年以上前)

マニュアルには、

本製品で設定できるRAIDモード
本製品は、出荷時[拡張ボリューム]で構成されています。
本製品の設定画面で他のRAID モードに変更できます。本製品では以下のRAID モードに設定することができます。

※ 内蔵ディスクをそれぞれ別のHDD として使うことはできません。

こんな記述がありますが・・・・・

書込番号:25210702

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2023/04/06 08:40(1年以上前)

>KU ZUさん
> (4T2台入れていて8T使いたいのです。)

RAID 0 で8TB 1台としてなら可能ですが
4TB x 2台としては出来ません。

書込番号:25210834

ナイスクチコミ!0


スレ主 KU ZUさん
クチコミ投稿数:76件

2023/04/06 11:35(1年以上前)

>沼さんさん
ご回答ありがとうございます。
説明書は見たつもりでしたが
※ 内蔵ディスクをそれぞれ別のHDD として使うことはできません。
こちらを見落としていました。
無理ということでわかりました。
ありがとうございました。

書込番号:25210998

ナイスクチコミ!0


スレ主 KU ZUさん
クチコミ投稿数:76件

2023/04/06 11:38(1年以上前)

>とっふぃ〜さん
ご回答ありがとうございます。
RAID 0 で8TB 1台としてなら可能ということでわかりました。
ありがとうございました。

書込番号:25211001

ナイスクチコミ!0


スレ主 KU ZUさん
クチコミ投稿数:76件

2023/04/06 11:38(1年以上前)

>ムアディブさん
ありがとうございました。

書込番号:25211002

ナイスクチコミ!0


スレ主 KU ZUさん
クチコミ投稿数:76件

2023/04/06 11:42(1年以上前)

今回はありがとうございました。

書込番号:25211010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

IpV6でのWebAccess A

2022/05/02 06:47(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS520D0402G

クチコミ投稿数:1739件 LinkStation LS520D0402GのオーナーLinkStation LS520D0402Gの満足度4

IpV6に切り替えるとWebAccess Aで本機が使用できなくなりました。
ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続をONにした状態で、ルーターはブリッジモードでの接続です。
本機ではIpV6でのWebAccess Aは使用できますか?

書込番号:24727269

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2022/05/02 08:27(1年以上前)

>サルbeerさん

>> 本機ではIpV6でのWebAccess Aは使用できますか?

「IPv6 IPoE+IPv4 over IPv6」接続の場合、
HGWで
IPv4ポート開放の設定を
手動で設定することが出来れば使えます。

書込番号:24727369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 LinkStation LS520D0402GのオーナーLinkStation LS520D0402Gの満足度4

2022/05/02 09:02(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

具体的にやり方をご教示頂けませんでしょうか?

書込番号:24727406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2022/05/02 11:07(1年以上前)

>サルbeerさん

・プロバイダーはどこを使ってる?
・ルーターなどのネットワークの構成は?
などによって設定は変わります、またプロバイダーによっては現在の機器では無理な場合があります。
まずは、情報を補足されたほうがいいですよ。

書込番号:24727553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 LinkStation LS520D0402GのオーナーLinkStation LS520D0402Gの満足度4

2022/05/02 11:48(1年以上前)

>たく0220さん

ぷららです。
ぷららに確認すると以下とのことでした。

・今はIPv4+IPv6です。
・IPv4+IPv6ではIPv4のポート開放はできない。
・IPv4をポート開放するためには、PPPoEに戻す必要がある。

書込番号:24727600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2022/05/02 13:49(1年以上前)

>サルbeerさん

>> ぷららです

ぷららv6エクスプレスの契約は、「@ OCNバーチャルコネクト」か「A transix」で、
ぷららv6エクスプレス plala(Sコース)用の契約は、「B v6プラス」となっています。

一体、どのタイプで契約されているのでしょうか?

書込番号:24727751

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/05/02 13:51(1年以上前)


ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続をONにした状態で、ルーターはブリッジモードでの接続です。


以下を参考にして、HGW(IPoE接続ルータ)で使用可能なポート番号をLS520D0402Gの(固定)IPアドレス+Webアクセス内部ポート番号9000へポート開放すれば利用可能かと思います。


【鯖】V6プラスでIPv4ポート開放@ぷらら

設定方法
以下、アドレスにアクセスしてください。

すると、設定画面が表示されるはず。ポチッとなしてください(IPoEで契約すると、自動でこの設定画面が追加される)

http://ntt.setup:8888/t/

ここから、現在のIPアドレス、利用可能なポートが表示されています

https://blog.ahh.jp/?p=28113

書込番号:24727755

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/05/02 14:02(1年以上前)

訂正させて頂きます。

【誤】HGW(IPoE接続ルータ)で使用可能なポート番号をLS520D0402Gの(固定)IPアドレス+Webアクセス内部ポート番号9000へポート開放すれば利用可能かと思います。
【正】HGW(IPoE接続ルータ)で使用可能なポート番号をLS520D0402Gの(固定)IPアドレス+Webアクセス内部ポート番号9001へポート開放すれば利用可能かと思います。

書込番号:24727765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 LinkStation LS520D0402GのオーナーLinkStation LS520D0402Gの満足度4

2022/05/02 14:30(1年以上前)

>LsLoverさん

有り難うございます。
下記をもう少し解説頂けませんでしょうか?

HGW(IPoE接続ルータ)で使用可能なポート番号をLS520D0402Gの(固定)IPアドレス+Webアクセス内部ポート番号9001へポート開放すれば利用可能かと思います。

LS520D0402Gの(固定)IPアドレスは、どうやって調べられますか?

書込番号:24727812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/05/02 14:54(1年以上前)


LS520D0402Gの(固定)IPアドレスは、どうやって調べられますか?


「設定画面」にアクセスして、「環境設定]->[ネットワーク]->[ネットワーク設定]タブをクリックして、自動設定の以下の内容をメモしてください。既に◎手動設定を選択している場合には、設定変更は、不要です。
・IPアドレス
・サブネットマスク
・デフォルトゲートウェイ
・優先DNSサーバ

自動設定->◎手動設定を選択して、メモした値を入力して、[適用]ボタンをクリックしてください。

設定画面の表示方法(P11)

本製品のIPアドレスを変更する(P104)
初期設定では、本製品のIPアドレスはネットワーク上のルーターなどのDHCPサーバーから自動的に取得す
るように設定されています。DHCPサーバーがない環境で使用するときは、以下の手順で固定IPアドレスを
設定してください。

3 [ネットワーク設定]タブをクリックします。
4 「手動設定」を選択し、任意のネットワークアドレス設定を入力して、[適用]をクリックします。

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021051-10.pdf

IPv4 PPPoE接続の環境で、Webアクセスの設定を完了して、外出先からLS520D0402Gにアクセス可能な状態だったのでしょうか?

書込番号:24727852

ナイスクチコミ!3


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/05/02 15:00(1年以上前)


IpV6に切り替えるとWebAccess Aで本機が使用できなくなりました。


ということですと既にLS520D0402GのIPアドレス他のネットワーク情報は、手動設定されていませんか?

書込番号:24727859

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/05/05 11:28(1年以上前)

現状、ご自宅のネットワークに接続した状態で、LS520D0402GのWebアクセスのログイン画面にアクセスは、可能でしょうか?
ブラウザのアドレス欄に以下を入力して、Webアクセスのログイン画面が表示されますか?

http://[LS520D0402GのIPアドレス]:9000/

上記[]は、入力不要です。

書込番号:24732029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件 LinkStation LS520D0402GのオーナーLinkStation LS520D0402Gの満足度4

2022/05/05 15:36(1年以上前)

>LsLoverさん

http://[LS520D0402GのIPアドレス]:9000/

上記でログインできます!

書込番号:24732387

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/05/05 16:01(1年以上前)


http://[LS520D0402GのIPアドレス]:9000/

上記でログインできます!


LS520D0402GのWebアクセス用のWebサーバは、動作しているようです。[ 書込番号:24727755 ]で投稿させて頂きましたが、、HGW(IPoE接続ルータ)で使用可能なポート番号をLS520D0402Gの(固定)IPアドレス+Webアクセス内部ポート番号9000へポート開放すれば利用可能かと思います。

書込番号:24732443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 LinkStation LS520D0402GのオーナーLinkStation LS520D0402Gの満足度4

2022/05/05 16:02(1年以上前)

>LsLoverさん

下記の「設定画面」とは、NAS Navigator2の設定画面ですか?

「設定画面」にアクセスして、「環境設定]->[ネットワーク]->[ネットワーク設定]タブをクリックして、自動設定の以下の内容をメモしてください。既に◎手動設定を選択している場合には、設定変更は、不要です。
・IPアドレス
・サブネットマスク
・デフォルトゲートウェイ
・優先DNSサーバ

書込番号:24732446

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/05/05 16:12(1年以上前)


「設定画面」とは、NAS Navigator2の設定画面ですか?


[ 書込番号:24727755 ]に投稿している通り、HGWの設定画面です。


【鯖】V6プラスでIPv4ポート開放@ぷらら

設定方法
以下、アドレスにアクセスしてください。

すると、設定画面が表示されるはず。ポチッとなしてください(IPoEで契約すると、自動でこの設定画面が追加される)

http://ntt.setup:8888/t/

ここから、現在のIPアドレス、利用可能なポートが表示されています

https://blog.ahh.jp/?p=28113

書込番号:24732466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1739件 LinkStation LS520D0402GのオーナーLinkStation LS520D0402Gの満足度4

2022/05/05 16:23(1年以上前)

>LsLoverさん

HGWはRT-500KIですか?
ご教示のURLをクリックしてもIPv4アドレスと利用可能ポートが見えるだけです。


下記はバッファローのサイトからの取得ですか?

・IPアドレス
・サブネットマスク
・デフォルトゲートウェイ
・優先DNSサーバ

書込番号:24732485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 LinkStation LS520D0402GのオーナーLinkStation LS520D0402Gの満足度4

2022/05/05 16:35(1年以上前)

>LsLoverさん

手動設定まではできたと思います。
これからがわかりません。

静的IPマスカレード設定をするのですよね?
以下に何を入れるのでしょうか?

対象プロトコル
公開対象ポート
LAN側宛先IPアドレス
LAN側宛先ポート

書込番号:24732505

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/05/05 16:37(1年以上前)


HGWはRT-500KIですか?
ご教示のURLをクリックしてもIPv4アドレスと利用可能ポートが見えるだけです。


「利用可能ポート」内でポート開放で使用していないポート番号をメモしてください。

ご使用のHGWの「配信済事業者ソフトウェア一覧」内の[IPv4設定]をクリックして、[静的NATPT設定]をクリックしてください。
[静的NAPT設定]画面で以下の内容を追加してください。

対象プロトコル:TCP
公開対象ポート:メモしたポート番号を入力
宛先アドレス:LS520D0402GのIPアドレス
宛先ポート:9000

書込番号:24732508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 LinkStation LS520D0402GのオーナーLinkStation LS520D0402Gの満足度4

2022/05/05 16:49(1年以上前)

>LsLoverさん

メモしたポート番号とは何でしょう?
メモしたのは下記です。

・IPアドレス
・サブネットマスク
・デフォルトゲートウェイ
・優先DNSサーバ

書込番号:24732523

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/05/05 16:54(1年以上前)


メモしたポート番号とは何でしょう?


[ 書込番号:24732485 ]で


ご教示のURLをクリックしてもIPv4アドレスと利用可能ポートが見えるだけです。


「利用可能ポートが見える」状況ではないのでしょうか?
利用可能なポート番号を1つメモしてください。

書込番号:24732534

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オフラインでの使用について

2023/03/30 00:18(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0201G

クチコミ投稿数:11件

先日、こちらの機器を友人から頂いたのですがウチはネット環境がありません。。
この状況下でiPhone内の写真をこちらの機器に入れることは可能でしょうか?

書込番号:25201057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2023/03/30 01:05(1年以上前)

最低限、WiFiルーターが無いとムリ!
しかも、
・WAN側が、スマホのテザリングに接続できる、ホテルルーターみたいなもんにするか、
・NASに、WiFi子機を付けるか(これ子機選択がムズカシイし、WiFi接続で初期設定できるかしら?)

あとは、初期セットアップを、スマホのテザリングでやってからならば、何とかなるかしら。
ただーし、「iPhone」をテザリングに使ってるときは、ほかのWiFi接続できる別スマホかPCが無いと、なーんもできましぇーん。

このあたりを、ジブンで調べて出来るんならば、なんとか見通しはあるかも。

ハードルは高いよー!

書込番号:25201087

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/03/30 07:55(1年以上前)


先日、こちらの機器を友人から頂いたのですがウチはネット環境がありません。。
この状況下でiPhone内の写真をこちらの機器に入れることは可能でしょうか?


LS210DとiPhoneをネットワーク接続するには、Wi-Fi親機を準備する必要があります。

Wi-Fi親機を準備して、以下を参考にしてLS210Dの初期設定を行う必要があります。


手動で初期設定(セットアップ)を行う方法(LinkStation/TeraStation)

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15837.html

LS210Dの初期設定を完了しても、iPhoneのファイルアプリは、SMBサーバ(LS210D)側がSMB3.0以上接続が前提となっているようですが、LS210DはSMB2.0となっているので、iPhoneからLS210DにSMB接続することができないかと思います。
LS210DのWebアクセス(HTTP接続)を利用してiPhoneからLS210Dにアクセスも可能と思われますが、操作性が余り良くないし、ファイル転送速度も望めないかと思います。

書込番号:25201241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2023/03/30 08:27(1年以上前)

>コービー0205さん

>> ウチはネット環境がありません。

最低でもLAN構成のシステムがないと、
iPhoneの写真をNASに転送出来ません。

iPhone側を有線化で対応させる場合、
Wi-Fi機器を配置する必要が無く、
iPhoneのIPアドレスを固定IPに設定すると、
1GbEのL2スイッチングHUBを置くと実現可能です。

<買うのは>

@ 1GbEの5ポートL2スイッチングHUB (金属筐体おすすめ)

A Lightning - USB 3カメラアダプタ
https://www.apple.com/jp/shop/product/MK0W2AM/A/lightning-usb-3カメラアダプタ
※ 充電ケーブルの接続は必須です。

B USB2のLANアダプタ
iPhoneで認識出来るモデル

C Cat. 6AのLANケーブル
長さは、スレ主様で決める必要あります。

書込番号:25201265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2023/03/30 08:45(1年以上前)

>コービー0205さん

なお、
iPhoneを無線で運用したい場合は、
Wi-FiアクセスポイントとDHCPサーバが必要になります。

でも、
Wi-FiアクセスポイントとDHCPサーバを1つにしたい場合は、
iPhoneのモデルは不明ですが、
Wi-Fi6(11ax)対応のWi-Fiルーターはあると便利かと思います。

書込番号:25201287

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2023/03/30 08:51(1年以上前)

PC側でDHCPサーバー立ててNASにIP振ればアクセスできますが。それをやるだけの知識がないでしょう。

中古で1000円くらいからルーターは売っていますので。それ買ってしまった方が早いと思います。
データ吸い出すためだけに高い新品を薦める必要は無いです。

書込番号:25201290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/03/30 09:58(1年以上前)

皆様、親切にありがとうございます。
専門用語にわからない単語があるので、それを理解しながら読んでまずは理解しようと思います。

それと追加ですが、Surface8を大学で使うため持っています。
ネット環境はないため家ではデザリングで使ってます。
このSurfaceをうまく使ってできないですかね。。。

書込番号:25201371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/03/30 10:14(1年以上前)


このSurfaceをうまく使ってできないですかね。。。


Wi-Fi親機を購入すれば、Surface Pro 8は、LS210DへSMB2.0接続は可能と思います。


Surface Pro 8

https://www.microsoft.com/ja-jp/d/surface-pro-8/8qwcrtq8v8xg?activetab=pivot:%E6%A6%82%E8%A6%81tab

書込番号:25201393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2023/03/30 12:30(1年以上前)

>コービー0205さん

>> ネット環境はないため家ではデザリングで使ってます。
>> このSurfaceをうまく使ってできないですかね。

ネットワーク構成のイメージは以下の感じになるかと思います。

internet ==モバイル網== Surface8 <))) テザリング (((> iPhone
              ||
            テザリング
              ||
            Wi-Fiルーター ==有線== LS210D0201G

書込番号:25201538

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2023/04/02 19:19(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

本当にご丁寧に、ありがとうございます。図説わかりやすかったです。
早速、Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4 というルーターを調達してきました。

iPhone13からsurfaceにデザリングして、surfaceからこのルーターへの接続ということでしたがルーターにデザリングしようとするとiPhoneのデザリングが切れてしまいます(涙)
どうしたらよいでしょうか。。。
また、そもそもなのですがこのルーターは「中継器モード」で設定すればよいのでしょうか。ブリッジモードもあるようですが・・

書込番号:25206392

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング