NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(36076件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4018スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4018

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

突然接続できなくなる

2023/02/07 22:00(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0401G

クチコミ投稿数:21件

いつもお世話になっております。

LS210D0401Gを使っておりますが、一度設定してもしばらくすると、宅内接続やウェブアクセスができない状態になります。

先程は自宅でiPhone(宅内Wi-Fi下)からweb Accessiを使用して、NAS内のwebカメラの録画映像を見ようとしていました。

画像を見ようとアクセスすると、アクセスできてファイルまで開けるのですが画像は見れず…

どういうことだ?と思って何度かwebアクセスをしていましたが(設定は何も変えていません)いきなりwebアクセスができず、BUFFALO NAS comアドレスが違いますとの表示がでるようになりました。

nasは固定アドレスにしているのですが、宅内アクセスもできません。NASのIPアドレスの末尾にも:9000と表示されるようになりました。

物理的にはルーターとつながったままです。
ルーターはWXR-6000AX12Sを使っています。
メッシュWi-Fiを使用しており、こちらはコントローラーでエージェントでWSR-5400AX6Sを使用しています。

ルーター、NASも再起動してみましたが状況変わらずでした。

一体何がおこってしまっているんでしょうか。
原因や解決策を教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:25132130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/02/09 10:16(1年以上前)


何度かwebアクセスをしていましたが(設定は何も変えていません)いきなりwebアクセスができず、BUFFALO NAS comアドレスが違いますとの表示がでるようになりました。


状況からすると関連は少ないかと思いますが、BuffaloNAS.comネームの有効期限が存在するようです。


Q Webアクセス機能で使用するBuffaloNAS.comネームの有効期限はありますか
A LinkStation/TeraStationのWebアクセス機能は、センターサーバーにBuffaloNAS.comネームを登録し、
センターサーバー経由でLinkStation/TeraStationにアクセスします。

センターサーバーにLinkStation/TeraStationから更新通知情報が60日間ない状態が続くと
センターサーバーからBuffaloNAS.comネームが削除されます。

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/7261.html


nasは固定アドレスにしているのですが、宅内アクセスもできません。NASのIPアドレスの末尾にも:9000と表示されるようになりました。


ご自宅のネットワークに接続した状態ですとBuffaloNAS.comに接続すると以下のURLにリダイレクトされます。
正しく[LS210D0401GのIPアドレス]:9000にアクセスしているのでしょうか?

また、LS210D0401GのWeb設定画面「http://[LS210D0401GのIPアドレス]にログイン可能な状態なのでしょうか?

ご自宅のネットワークに接続した状態で以下のURLにアクセスするとWebアクセスのログイン画面は表示されますか?

http://[LS210D0401GのIPアドレス]:9000/


ルーターはWXR-6000AX12Sを使っています。
メッシュWi-Fiを使用しており、こちらはコントローラーでエージェントでWSR-5400AX6Sを使用しています。


既に「解決済」となっておりますが、ご自宅のネットワークは、不具合なく利用できる状況なのでしょうか?
WXR-6000AX12Sの設定画面にログイン可能な状態なのでしょうか?


接続の順番

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001320276/SortID=24788668/#tab

書込番号:25134341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/02/09 22:13(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

ネット環境は依然不安定なことは事実です。
不安定な時はwebカメラの起動状況から判断すると、1日に1回は1分ほどオフラインになり、また勝手にオンラインになります。

以前よりさらに調子が悪くなっており、メインルーターがオフラインのままになった際は再起動しているのですが、オンオフスイッチでも電源が落ちなくなり…毎回アダプターを抜いている状況です。

昨日もその状態になり、本日ルーターを再起動したところ。こちらのNASにもwebアクセスできるようになったので、ルーター側のトラブルのようです…
お手数おかけしました。

実は以前も同様のことが起き、バッファローの問い合わせを利用したことがあったのですが、その時はルーターはいじくらずにNASの詳細設定で何かを変えて繋がるようになった記憶があります(すみません、詳細を忘れてしまいました)

ルーターを買い換えるしかないのかな…と思っていますがお値段も高価であり悩んでいる次第です。

ありがとうございました。

書込番号:25135334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホのDRコントローラーから見えない

2023/02/05 19:22(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX RS HVL-RS4

スレ主 iopipoさん
クチコミ投稿数:19件

購入後にPCのDRコントローラーからは認識されていて、勿論テレビにも認識されていて使えているのですが、スマホアプリから認識されません。同じホームネットワーク上なのになぜ?今はWi-Fiルーター前のハブから分配してますが、Wi-Fiルーターから分けないとダメなのでしょうか?ご存知の方居たらアドバイスお願いします。

書込番号:25128580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/02/06 10:05(1年以上前)


購入後にPCのDRコントローラーからは認識されていて、勿論テレビにも認識されていて使えているのですが、スマホアプリから認識されません。同じホームネットワーク上なのになぜ?今はWi-Fiルーター前のハブから分配してますが、Wi-Fiルーターから分けないとダメなのでしょうか?


「Wi-Fiルーター」は、ブリッジモードで動作しているのでしょうか?

スマートフォンのIPアドレス192.168.aaa.sssをご確認ください。

HVL-RS4    :192.168.aaa.hhh
PC      :192.168.aaa.ppp
テレビ    :192.168.aaa.ttt
スマートフォン:192.168.aaa.sss

各ネットワーク機器のネットワークアドレスは、同一192.168.aaaに設定されていますか?

書込番号:25129413

ナイスクチコミ!2


スレ主 iopipoさん
クチコミ投稿数:19件

2023/02/06 21:36(1年以上前)

>LsLoverさん
なるほど!ブリッジモードで無かったです!A/Pに設定変更したらどこに繋いでも全てで認識出来ました!
少し知ったつもりでもまだまだでした。
解決致しました。ありがとうございます。

書込番号:25130473

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/02/07 06:31(1年以上前)


解決致しました。


疑問が解決できたようで、何よりです!!

書込番号:25130837

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SynologyPhotosでスマホからTVへキャスト

2023/02/01 11:38(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS118/JP

クチコミ投稿数:27件

今現在、DS120jを使用しています。

iPhone13のSynologyPhotosアプリからアンドロイドTVへキャストして動画を楽しんでいますが、
一部の動画がカクカクしてしまいます。(おそらく4K60fpsがダメなのかと、、、)

SynologyPhotosアプリのサムネイル表示から選んでTVへキャストできるのが便利で気に入ってますが、
先に記述したカクカクをなんとかできれば思っています。

宅内の無線ランはZTE L11の5ghzです。

DS120jが非力なのでカクカクするのでしょうか?
改善するのであれば4K H.265 ビデオトランスコーディングを備えたDS118への買い替えようと思います。

どなたか詳しい方おられましたらご教授願います。

書込番号:25122372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2023/02/01 13:43(1年以上前)

NAS-(無線LAN)-iPhone-(無線LAN)-TVという経路に無理があるだけかと。

TVで直接Photosアプリを動かしてみてはどうですか?TVは有線で接続したほうがいいでしょう。

書込番号:25122519

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/02/01 15:19(1年以上前)

>ありりん00615さん

コメントありがとうございます。
TV近くにL11を配置できないので有線は難しく、また使用しているBRAVIAには「DsPhots」や「DSVideo」はインストールできても「SynologyPhotos」がストアにありません。

スマホで「SynologyPhotos」のサムネイルを高速スクロールして目当ての動画を探してそのままTVへ投影できるが気に入ってますので、この形が実現できれば一番いいんですが、、

キャストしなければ、4K60fpsであろうとiPhoneの「SynologyPhotos」アプリで問題なく再生できるので、iPhoneからTVへのキャスト経路がボトルネックになってると考えるのが妥当なのでしょうか?

宅内は5Ghzで繋いでいるので問題ないと思ってました。

書込番号:25122605

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2023/02/01 19:55(1年以上前)

no moto no lifeさん
>キャストしなければ、4K60fpsであろうとiPhoneの「SynologyPhotos」アプリで問題なく再生できるので、iPhoneからTVへのキャスト経路がボトルネックになってると考えるのが妥当なのでしょうか?

たしか、キャスト先がNASの動画ファイルを再生する仕組みじゃないでしたかね。
それだったらKJ-55X8500Fの性能かネットワーク(テレビ=ルーター間)かのどちらかかも?

KJ-55X8500FにVLCでもインストールして、NASから直接再生して同様の症状になるか試してみては如何でしょう。
https://www.pixela.co.jp/products/pickup/tips/4ksmart_tips11_amazingapps.html#third

>スマホで「SynologyPhotos」のサムネイルを高速スクロールして目当ての動画を探してそのままTVへ投影できるが気に入ってますので、この形が実現できれば一番いいんですが、、

最悪、KJ-55X8500FにAirPlay対応のレシーバーアプリをインストールして、AirPlayでミラーリングを試してみるとか。
https://www.pixela.co.jp/products/pickup/tips/4ksmart_tips8_iphonecast.html

書込番号:25122916

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2023/02/01 19:58(1年以上前)

TV向けPhotosは先月リリースされていますが、TVによるのかもしれません。
https://www.synology.com/ja-jp/releaseNote/AndroidTV-SynologyPhotos

また、壁や障害物越しの通信は速度低下の原因となります。特に5GHzでの通信がこの影響を受けやすいです。

書込番号:25122920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2023/02/01 23:25(1年以上前)

>ありりん00615さん
>ヤス緒さん

@USBメモリ直挿しVLC再生→問題なし
ATVに「SynologyPhotos」をインストール、TVをルーターに有線接続してSynologyPhotosにて再生→問題なし
B有線接続を5GHz無線接続に変更してルーター位置を調整→問題なし

指摘頂いた内容で@からBの順で確認してみました。
スマホからのミラーリングだと私不在の時に妻が見れないので(NASのユーザーを分けてる為)、TVからNASを参照するBで使おうかと思います。

手段は想定と一部異なりますが、おかげさまで買い替えなしにやりたいことを実現できましたので、お礼申し上げます。
ありがとうございました。

>ありりん00615さん
同一GoogleアカウントのPCから遠隔でTVへ「SynologyPhotos」をインストールできました。
このアプリの存在ご教授ありがとうございました。

書込番号:25123228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2023/02/02 19:19(1年以上前)

Android TVはスマホをリモコンとして使えますね。役に立つのは、検索の際だけですが。

書込番号:25124251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAサーバー

2023/01/21 16:22(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS720D0802

クチコミ投稿数:24件

はじめまして

WesternDigitalのmy cloudを使ってきたのですが、障害が出て、新しいNASの購入検討をしています。
NTFSのUSBーHDDが増設(読み書き)できるので、この機種にしようかと思っています。
ただ、DLNAサーバー機能で
@外付けUSBも対象にできるのか?
A取説ではFLACやMP4が対応ファイルに入ってないですが、やはり使えないのか?
お分かりの方、ご教示頂ければ幸いです。

書込番号:25107023

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS720D0802のオーナーLinkStation LS720D0802の満足度5

2023/01/21 18:48(1年以上前)


@外付けUSBも対象にできるのか?


[サーバーの基本設定]->[公開フォルダー]->[追加]タブをクリックして、USB HDDの共有フォルダusbdisk1を選択すれば設定できるようです。


フォルダーを公開する(P157)

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022157-05.pdf


A取説ではFLACやMP4が対応ファイルに入ってないですが、やはり使えないのか?


当方のLS720D(ファームウェアVer.1.24)でUSB HDD(共有フォルダusbdisk1)を公開フォルダに設定して、音楽ファイル(FLAC、mp4)の再生は、可能です。

[サーバーの基本設定]->[公開ファイルの種類]で以下の設定を選択できます。

「 」flac audio/x-flac

「 」mp4 audio/mp4

書込番号:25107256

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2023/01/22 00:18(1年以上前)

>LsLoverさん

早速の回答ありがとうございました。

使えるんですね。
よかった。

購入に向かいます。
でも、まずはWesternDigitalのデータ取り戻さなきゃ。

書込番号:25107791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/02/02 00:11(1年以上前)

>LsLoverさん

購入し、本日入ってきました。
大雑把ですが、セッティングしてDLNAサーバー設定しました。

FLACの音楽ファイル、再生できています。
ありがとうございました。

アートワークが荒いようですが、、、Twonkeyじゃないから高解像度化裏技ないのかな。

書込番号:25123284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンクションボタンが効かない

2023/01/22 10:43(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS710D0201

スレ主 523iさん
クチコミ投稿数:6件

この機種は前面にファンクションボタンがありUSBドライブの取り外し操作などに使えることになっていますが、ボタンを押しても効きません。不具合なのか何かボタン操作を受け付ける条件があるのでしょうか?ご存じの方がおられたらご教授ください。
ファンクションボタンが使えなくても実害が無いのとAmazonの初売りで安く購入できたので出来たら返品せず使用したく迷っています。

書込番号:25108153

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2023/01/22 11:14(1年以上前)

NAS
ユーザーマニュアル
(35022157-05 2023.01)
の、

P-61

○ファンクションボタンを使って取り外す
本製品のUSB端子に取り付けたUSBドライブをファンクションボタンを使って取り外すには、以下の手順を
行ってください。
1 ファンクションボタンを押し続けます。押した瞬間にピッと音が鳴ってから、もう一度ピッと音が鳴る
まで押し続けてください。
2 ファンクションランプが白色点滅します。点滅が点灯に変わったら、USBドライブを取り外してくださ
い。

こんな次述がありますが・・・

「ご教授」→「ご教示」

書込番号:25108186

ナイスクチコミ!0


スレ主 523iさん
クチコミ投稿数:6件

2023/01/22 12:29(1年以上前)

沼さん
ご確認いただきありがとうございます。

マニュアル通りにボタンを押しても音は鳴らず、ボタンが押し込まれた感覚も無いような?何とも微妙です。操作ミスでは無いと断定できれば一旦スッキリするのですが。

書込番号:25108302

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/01/22 12:44(1年以上前)


この機種は前面にファンクションボタンがありUSBドライブの取り外し操作などに使えることになっていますが、ボタンを押しても効きません。


LS710D0201のWeb設定画面にログインして、[ストレージ]->[USBドライブ]の歯車アイコンをクリックすると[USBドライブ一覧]で接続しているUSB HDDは認識されていますか?

USBドライブが認識されている場合、[USBドライブ一覧]内の[ドライブの取り外し]ボタンをクリックして取り外せませんか?

書込番号:25108315

ナイスクチコミ!0


スレ主 523iさん
クチコミ投稿数:6件

2023/01/22 15:39(1年以上前)

>LsLoverさん
ご確認いただきありがとうございます。

Web設定画面での取り外しは可能です。ファンクションボタンがこのような状況で放っておいて良いものか悩んでいる次第です。

書込番号:25108560

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/01/22 16:48(1年以上前)


Web設定画面での取り外しは可能です。ファンクションボタンがこのような状況で放っておいて良いものか悩んでいる次第です。


「ファンクションボタン」は、接続したUSB機器の取り外し以外に、ダイレクトコピーの実行、スリープや設定画面でシャットダウンした状態からの復帰に使用します。
また、「設定初期化USBドライブで設定を初期化する」や「ファームウェアの修復を開始する」場合にもファンクションボタンを使用します。


各部の名称とはたらき
3 ファンクションボタン
接続したUSB機器の取り外し、ダイレクトコピーの実行、スリープや設定画面でシャットダウンした状態からの復帰に使用します。

設定初期化USBドライブで設定を初期化する
1 電源スイッチを「OFF」の位置にして本製品の電源をOFFにします。
2「設定初期化USBドライブを作成する」(P.194)で作成した設定初期化USBドライブを本製品のUSB3.2(Gen 1)端子に接続します。このとき、設定初期化USBドライブ以外のUSBドライブを本製品に接続しないでください。
3 ファンクションボタンを押しながら電源スイッチを「ON」の位置にします。
4「I41」が通知されたら、ファンクションボタンを押します。
5「I37」が通知され、設定の初期化が開始します。

本製品が正常に動作しない
1 電源スイッチを「OFF」の位置にして本製品の電源をOFFにします。
2 ファンクションボタンを押しながら電源スイッチを「ON」の位置にします。
3「I41」が通知されたら、ファンクションボタンを押します。
4「I37」が通知され、ファームウェアの修復を開始します。

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022157-05.pdf

書込番号:25108675

ナイスクチコミ!1


スレ主 523iさん
クチコミ投稿数:6件

2023/01/22 19:17(1年以上前)

>LsLoverさん
詳しく調べていただきありがとうございます。

USBドライブの取り外しとスリープからの復帰だけだと思っていました、ファンクションボタンが使えないと後々問題になりそうですね。気持ちが少し返品に傾いてきました。

書込番号:25108946

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/01/22 19:41(1年以上前)


ファンクションボタンが使えないと後々問題になりそうですね。気持ちが少し返品に傾いてきました。


個人的には、保証期間内でしたら、BUFFALOへ修理依頼をした方が宜しいかと思います。

「修理対応可能品」にLS710D0201、LS710D0201/Nがリストアップされています。


本リストに掲載されている修理対応可能品は掲載時点のものです。
LS710D0201
LS710D0201/N

https://www.buffalo.jp/support/other/__icsFiles/afieldfile/2022/04/15/124141665-04-nas.pdf

修理依頼されると宜しいかと思います。


修理のご案内

https://www.buffalo.jp/support/other/shuri.html

書込番号:25108985

ナイスクチコミ!0


スレ主 523iさん
クチコミ投稿数:6件

2023/01/22 21:30(1年以上前)

>沼さんさん
>LsLoverさん
詳しく調べていただきありがとうございます。

やはり壊れているとしか思えませんかね?、2月7日まで返品可能なのでもう少し悩んでみます。

書込番号:25109188

ナイスクチコミ!0


スレ主 523iさん
クチコミ投稿数:6件

2023/01/31 19:48(1年以上前)

>沼さんさん
>LsLoverさん

やはりファンクションボタンの不具合でした。
サポートと情報やり取りして交換品対応していただき、
先ほど交換品が届きこちらは問題なくファンクションボタンが使えました。
問題解決の手助けをしていただきありがとうございました。

書込番号:25121594

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/01/31 19:53(1年以上前)


サポートと情報やり取りして交換品対応していただき、
先ほど交換品が届きこちらは問題なくファンクションボタンが使えました。


問題が解決できたようで何よりです。良かったですね!!

書込番号:25121604

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2023/02/01 08:28(1年以上前)

交換対応でしたか、宜しゅう御座いました。

書込番号:25122162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-Z2WM2C2

クチコミ投稿数:1988件

BIOSの設定に停電回復後の自動電源ON設定が無いんだが・・・。
サーバーなので、当たり前にあると思ってましたら無いんです。
自分の見落としですかね?

書込番号:25119566

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2023/01/30 12:16(1年以上前)

>ぴっかりいいさん

>BIOSの設定に停電回復後の自動電源ON設定が無いんだが・・・。

参考: UPSとの電源連動方法について | IODATA アイ・オー・データ機器
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16773.htm

>電源が復旧すれば本製品は自動的に起動します。
とあるのですが、この辺は確認されてますか?
HDL-Z2WMC2シリーズなので「上記シリーズ以外の場合」の方かもしれません。

書込番号:25119587

Goodアンサーナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2023/01/30 16:50(1年以上前)

[管理マニュアル]
https://www.iodata.jp/lib/product/h/4621.htm

P8 によれば、

・対応 UPS
以下の弊社ホームページをご確認ください。
http://www.iodata.jp/pio/io/nas/landisk/ups.htm
※ USB 3.0 ポートは対応しておりません。USB 2.0 ポートに接続してご利用ください。

UPS との電源連動方法について
@本製品の電源投入直後より、USB キーボードの [F2] キーを押しつづける
 → BIOS 設定画面が起動します。
Aカーソルキーで [ アドバンスト ] → [ サウスブリッジ設定 ] を選び、[Enter] キーを押す
B [G3 後のステート ] を選び、[Enter] キーを押す
C [ ステート S0] を選び、[Enter] キーを押す
D [Esc] キーを 1 回押し、カーソルキーで [ 終了 ] → [ 変更の保存を終了 ] を選び、
 [Enter] キーを 2 回押す
以上で設定完了です。電源が復旧すれば本製品は自動的に起動します。
※確認する場合は、いったん本製品の電源を OFF にしたあと、電源ケーブルを取り外します。
 再び電源ケーブルを接続すると、約 5 秒で自動起動が開始されます。

的外れなら、スルー願います。

書込番号:25119879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1988件

2023/01/30 20:04(1年以上前)

自分の見落としでしたね。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16773.htm
----------------------------------------------------------------------------------------
■下記対象製品で上記シリーズ以外の場合
1.本製品の電源投入直後より、USBキーボードの「F2」キーを押しつづけて、BIOS設定画面を起動します。

2.カーソルキーで[アドバンスト]-[サウスブリッジ設定]を選択し、[Enter]キーを押します。

3.[G3後のステート]を選択し、[Enter]キーを押します。

4.[ステート S0]を選択し、[Enter]キーを押します。

5.[Esc]キーを1度だけ押し、カーソルキーで[終了]-[変更の保存を終了]を選択し、[Enter]キーを2度押します。
--------------------------------------------------------------------------------------
自分の場合は[ステート S0]ではなく、[最後の状態]に設定しました。

>沼さんさん
>たく0220さん
ヒントを与えてくださいまして、ありがとうございました。

eSATAのSSDから、ゴニョゴニョしたStorage Server 2016 Workgroupを起動して遊んでます。
ダイナミックディスクのRAIDは非推奨になったので、記憶域プール使用です。

書込番号:25120140

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2023/01/30 22:29(1年以上前)

>ぴっかりいいさん

設定あったみたいで良かったですね。
あと念のためですが、BIOSのバックアップ電池の電圧は確認しましたか?
たぶんCR2032とかになると思いますが。

>eSATAのSSDから、ゴニョゴニョしたStorage Server 2016 Workgroupを起動して遊んでます。

この機種は某メーカーのOEMみたいなので、ゴニョゴニョしてLinuxサーバーとして遊んでる方々もいるようですね。

書込番号:25120394

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2023/01/31 02:30(1年以上前)

eSATAのSSD ですか ・・・・・・・・

それは兎も角、宜しゅう御座いました!

書込番号:25120589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件

2023/01/31 08:55(1年以上前)

>沼さんさん

元のWindows Storage Server 2012 R2でもWindows 8.1世代ですので、SSDのTRIMはサポートされてます。
SSDがかなり安くなったので、HDDベイもSSDにしようか悩んでます。
ただし、記憶域プールのRAIDのSSDでTRIMが効くのかは未確認。
eSATAポートから起動するとZWS ManagerからCドライブが内臓側ではないと怒られますが特に問題ないです。

>たく0220さん

CR2032、3Vを切りそうだったらダイソーの安いやつに交換してます。
今回は問題なしでした。

書込番号:25120773

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング