NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(36075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4018スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4018

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Web接続時のセキュリティーについて

2009/07/02 10:43(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-WH2.0TGL/R1

購入、設定してこれから本格的に使い始めるところですが、Buffalo.comにアクセスしてユーザー名とパスワードさえわかれば他のパソコンの誰からでも中身を見れてしまうようですが、これが正常なのでしょうか?職場のデータを自宅からDLして編集したり、と言うような使い方を考えているのですが、この程度のセキュリティーですとどうも不安です。他の方法が説明書に書いてあるのかも知れませんが、見当たらない(理解できない?)ようでわかりません。ルーターはNTT PR-S300SE、その先の無線LAN Baffalo wzr-agl300nh/u に接続しています。どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか?

書込番号:9790558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/02 11:30(1年以上前)

>職場のデータを自宅からDLして編集したり、と言うような使い方を考えているのですが、この程度のセキュリティーですとどうも不安です
==>
セキュリティに問題があるかないかの判断は難しいでしょうね。
でも、それで何か事故が起きたら責任は全部スレ主さんに行くでしょう。
だから、職場のデータをこれでやりとりするのは私ならやりません。例え、そのデータがそんなに重要でないとしてもですね。
きっと、データを別の手段で暗号化すれば大丈夫とかいう人はいると思いますけどね。

自分で仕掛けを用意して管理し続けるより、オンラインストレージを使った方がずっと安全でしょう。正しく運用して、セキュリティ上の問題があったら、オンラインストレージ会社に責任が行く、ないし会社に説明できますからね。

ダウンロードすべき職場のデータが自宅にあるという段階で問題とも言えるけど、事情は色々だろうから...

書込番号:9790696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2009/07/02 11:40(1年以上前)

花子メモさま 早速のご回答有難うございます。説明不足で申し訳ありません。質問の趣旨をご説明させていただきます。このLinkStationのセキュリティーと言うのは「ユーザー名、パスワードがわかれば誰でも見られると言う程度のものなのでしょうか?、他にこれを強化する方法、私の知らない設定方法はないでしょうか?」と言うものです。これを理解しリスクを考慮した上で運用方法を決めたいと思っています。どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:9790731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/02 12:06(1年以上前)

ごめんなさい。私は上に書いた理由から、その機能は使う気にならないので、他のかたアドバイスお願いしますね。
参考)レンタルサーバ 月額250円 http://lolipop.jp/

書込番号:9790835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/02 14:02(1年以上前)

ロリポップをオンラインストレージというのはどうかと・・・

http://lolipop.jp/?mode=support&state=faq&state2=kiyaku&faqid=000117

本題ですが、LinkStationのセキュリティはそんなもんですね〜
外からアクセスするものは大抵そんなもんですけどね、オンラインストレージ含む。
結局IDとパスワードが破られれば誰でもアクセスできます。
ドメインログオン機能あるみたいですけど、この場合は意味ないか・・・

結論を言うとその方法での外部からのアクセスはお勧めできませんね。
パスワードを強固なもの(長く複雑なもの)にするか、出来ればVPNなんかを構築できたらなぁと思います。

書込番号:9791320

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/02 14:57(1年以上前)

え? レンタルサーバはオンラインストレージの一種でないの? 

書込番号:9791507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2009/07/03 09:26(1年以上前)

皆さん、色々とアドバイス有難うございます。セキュリティーのレベルがわかりました。ようは大切なデータはやめた方が良いようですね。でも今回考えさせられましたが、お遊びの写真やデータでも無防備に見られてあちこち飛び回るのはあまり良くないと思いますのでWeb接続と言う機能がどういう時にメリットがあるか疑問に感じました。レグザと接続して番組を録画しておいてもこれをあえてWeb経由で見る必要もないでしょうし。使い方は千差万別でしょうけれど私には過剰な機能だったかも知れません。これにて閉じたいと思います。有難うございました。

書込番号:9795319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

2台のPCとPC連動機能

2009/07/02 08:41(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1

クチコミ投稿数:45件

LANに2台のPCとこの製品がつながっていて
とちらかのPCが起動していれば、この製品の電源はONになったまま。
両方のPCの電源OFFになってはじめて、この製品の電源がOFFになる。
といったことが実現できるものなのでしょうか?
ご存じの方がいれば、ご教授ください。

書込番号:9790204

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/07/02 09:27(1年以上前)

言われているのは、PC連動電源機能だと思いますが、
これについてマニュアルに説明があります。
LANのハローパケットを監視してるんでしょう。

書込番号:9790338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2009/07/02 21:52(1年以上前)

ありがとうございます。
マニュアルに書いてあるのを見つけました。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010284-2.pdf
PCでTV番組を録画するのに休止状態から復帰して、また休止状態へとくりかえしても
この製品を書き込み先にできそうです。

書込番号:9793151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

FTPでの日本語ファイル名文字化け

2009/06/26 17:05(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > PLANEX > MZK-NAS02SG

クチコミ投稿数:14件

NAS-01Gから乗り換えたのですが、
日本語ファイル名が文字化けで使い物になりません。

FTP以外では日本語ファイル名も使えています。

使用ソフトはFFFTPです。

文字化けをあきらめるしかないのならば01Gに戻ります・・・

というかTorrent機能の文字化け等の問題を含めても
WEBサーバもあるNAS-01Gの方が機能は上です。
安定性も上です。

なんとも微妙なメーカーですね;

書込番号:9760724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2009/06/26 17:06(1年以上前)

追記:ファームは最新です。

書込番号:9760730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/06/26 21:15(1年以上前)

ごめんなさい、FFFTPの文字コードで解決いたしました。
しかしこの機種はIE等のエクスプローラからログインしずらい?です。
右クリックからログイン方法を選択しなくてはならないのでしょうか?
また、一回ログインしてから接続出来なくなる事もあったり・・・

基本はFTPソフトで行いますがたまにエクスプローラで
見たい時もあるので不便です;

皆様同様でしょうか?

書込番号:9761751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入された方いらっしゃいますか?

2009/06/07 00:40(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > COREGA > HDD BANK TERA CG-NSC4501GT

スレ主 rihitomoさん
クチコミ投稿数:19件

50M以上速度の出るRAID5対応NASが欲しくて検討しています。
HPのどこを見てもどれぐらいの速度が出るか記載がないのですが、
もし購入されてRAID5で運用されている方がいらっしゃいましたら、
参考までに速度を教えていただけませんでしょうか。

書込番号:9662449

ナイスクチコミ!1


返信する
Macky-G5さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/19 17:35(1年以上前)

昨日購入(到着)しただけで、まだ十分分かりませんが...
”50M”とは、Bitですか、Byteですか?私の環境でモニターできるのは、MAC-G5のネットしかありませんが、
ファイルコピーで「MAX 46Mbites」と出ます。LANはGbitでそろった機器です。
 実は、このコピーでエラーが出ます。どうもファイル名が悪さをしてくれているようです。
MAC(OS-X)では、全く気にする事が無いのですが、他のOSとでは問題が出そうだと認識してはいたのですが、
問題に突き当たってしまい、作業が進みません。
 もう少し使ってみて、レビューに投稿する事も考えています。

書込番号:9724482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/06/20 10:57(1年以上前)

キャプチャ

書き込み50M以上でてます。
ちなみに100Mのネットワークですので、ネットワークの方がボトルネックになっているかもですが。。。。

書込番号:9728336

ナイスクチコミ!1


スレ主 rihitomoさん
クチコミ投稿数:19件

2009/06/24 01:01(1年以上前)

>>Macky-G5さん
すみません、単位を記載するのを忘れていました。
50MB/sです。


>>ヴェティーマニアさん
ありがとうございます。
Mbpsということはbitですか?
おそらくcorega側の単位が間違えてると信じたいですが。
それにしてもやはりreadは遅いんですね。
これぐらいの価格のRaid5に対応したNASでreadが50MB/sぐらいでるものはないんでしょうか・・・

書込番号:9748739

ナイスクチコミ!0


Macky-G5さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/26 11:42(1年以上前)

大分使い慣れてきましたが、トラブル解消しながらという状態です。
COREGAのサポートともFAXでやりとりしてましたが、その中で、「15~20MB/S程度」と返事がありました。
また、私のNETのはGb-Ethernetが成立していそうで、スピードはMAX200Mb/s程度です。
NFSで簡単に使える環境とプロトコルでは、COREGAの返答の値が限度ではないかと思いますが?

書込番号:9759642

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ギガビット対応と、リモートリンク

2009/06/21 02:14(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-G2.0

スレ主 45thregさん
クチコミ投稿数:4件

この製品は、ギガビット対応と書いてありますが、実際に、WindowsXPでUSB外付けHDDの700Gバイトほどのデータを、この製品にコピーした所、あまりにも遅い(1日で終わりませんでした)。
試しに、Windows7 RC(このWindowsは、コピー時に転送速度を表示出来るので)を使い、外付けHDDをPC本体に接続し、内蔵HDDから、このIOデータのHDDにコピーしてみた所、10Mバイト/秒ぐらいでした。
この時、セキュリティソフトは入れてません。
同じデータを、Windows7から、自作のLinuxを使ったNASと、USBハードディスクに転送した所、30MB/秒程出ていました。
この製品の転送速度は、10MB/秒が頭打ちなのでしょうか。安かったのでアマゾンで買いましたが、失敗したなぁ。と思っているのですが、、、

あと、下にも書かれていますが、リモートリンクにも惹かれたのですが、実際に、試した所、インターネットカフェで3MB程のBMPデータをダウンロード、アップロードするのに、2分間ほどかかっていました。
インターネットをかいしているので、こんなものかもしれませんが、、、

詳しい事をご存知、または、うちではもっとスピード出ているよ。と言う方が居られたら、教えて頂けないでしょうか。

書込番号:9732402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/21 09:49(1年以上前)

過去の書き込みで4MB/秒弱との報告があるので
元々遅い製品なのでしょう

書込番号:9733281

ナイスクチコミ!0


スレ主 45thregさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/21 10:16(1年以上前)

確かに、過去ログにありましたね、、、
そんな物なんですね。
安い理由が分かりました。
ありがとうございます。

書込番号:9733367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/21 11:32(1年以上前)

転送規格 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T

仕様でこのような事を書かれていると転送速いような気がしますよね
個人的にはここはひどい引っ掛けなんじゃないかと思ってしまいます
確かに部品的には対応パーツ使ってるから嘘ではないのでしょうけど
実際の速度がここまで遅いと,
対応してるのは10BASE-Tまでだろって思っちゃいますよ

書込番号:9733716

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 45thregさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/25 09:09(1年以上前)

ですよねぇ、、、
箱に確か、「1000BASE-T対応」とは書いてありますが、「1000BASE-T完全対応」などとは書いてないので、、、w

安かったので、amazonで買いましたが、自宅LAN内と、インターネットからの外部の転送速度が遅いので、失敗したな。
と言う感じです。

700GBぐらいのデータをギガビットスイッチを通してPCとこの製品との間でコピーしましたが、1日経っても終わらないので、、、
使い物にならないので、内部のHDDだけ抜いて、外付けUSBにして、使っていますw

書込番号:9754467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

価格上昇はなぜ

2009/06/18 00:58(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1

スレ主 Pachira2さん
クチコミ投稿数:294件

つい最近までヨドバシ等の量販店では、確か29,800円(ポイント16パーセント還元)で販売していたと思うのですが、最近価格をチェックしたところ39,800円(ポイント10パーセント)と、一挙に1万円以上も価格が上昇していました。
価格上昇に見合った、重要な仕様変更でもあったのでしょうか。
購入を検討しているのですが、あまりにも大幅な価格上昇なので、納得した上で購入したいと考えております。
ご意見よろしくお願いします。

書込番号:9716970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/18 10:01(1年以上前)

特定のお店の値段の付け方については分かりませんが
ここの価格推移ではそんなことにはなっていません

多分500Gと1Tの容量の違いを見落として比較してませんか?
500G=29800円
1T=39800円じゃないかと

書込番号:9717989

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9057件Goodアンサー獲得:356件 LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1のオーナーLinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1の満足度4

2009/06/18 21:01(1年以上前)

理由は分かりませんが、この製品は、価格.comと量販店(ポイント還元後)の価格差がかなり大きいです。言い換えれば、量販店で買ってはいけない製品です。また、ヨドバシなどでは、中身のHDDメーカーを選べません(箱のシールで判別できるが、店に積んであるのは空き箱)ので、その意味でも、ここで紹介されているような安い店に出向いて、購入されるのがいいでしょう。
それはそうと、LS-SLシリーズが発売されるようですね。こちらはディスクが2つ入っているのに対し、LS-SLシリーズは1つなんでしょう。きっと。

書込番号:9720430

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pachira2さん
クチコミ投稿数:294件

2009/06/19 18:12(1年以上前)

海の部屋さん、
レスありがとうございました。
以前、本機の購入を検討した際ヨドバシの価格を調べた記憶では、確か1TBが29,800円(店頭15P還元、通販16P還元)であったと記憶しているのですが、今となっては後の祭りですね。

mini*2さん
ご教示、ありがとうございました。
価格差があまりにも大きいので、近日中に秋葉原の店を覗いて来ようと思います。
HDDメーカーに優劣があるとは知りませんでしたが、何処のメーカーがお勧めでしょうか、また、本機種と比較してLS-SLシリーズのメリット、デメリットお分かりでしたら教えて頂けますか。
よろしくお願いします。

書込番号:9724603

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9057件Goodアンサー獲得:356件 LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1のオーナーLinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1の満足度4

2009/06/19 19:17(1年以上前)

LS-WS, LS-SLはどちらも2.5インチのHDDなので、価格.comの2.5インチのHDDの辺りをご覧いただければ、お勧めのメーカーが分かると思います。私の認識では、WDが静粛性と低消費電力で一番人気、日立が二番、シーゲートはうるさい、サムソンはバルクで買うと他のメーカーより安いので、バッファローのHDDとして同じ値段で買うんだったら損した気分になる、といった感じです。

なお、LS-WSの1TBは9618030に書きましたように、私がざっと見た限りでは、どれも日立のHTS545050KTA300という12.5mm厚の500GBが2枚入っていました(NASとしては一つのボリュームとして扱われる)。実は、LS-WSの1TBが発売になった時点ではまだ9.5mm厚の500GB HDDがなく、いわば当然そうなったようで、現時点でも12.5mm厚の500GB HDDは日立しか作っていないようです。

LS-SLシリーズのデメリットはHDDが1枚しか入っていないので、最大容量が500GBであることでしょう(2.5インチHDDで最大の容量が500GB)。メリットは、恐らく同じ容量ならLS-WSより小さくて消費電力が少ないことです。値段はまだ出ていないので分かりません。

書込番号:9724888

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Pachira2さん
クチコミ投稿数:294件

2009/06/20 03:10(1年以上前)

mini*2さん

早々に、詳しい情報ありがとうございました。
HDDに関しては全く知識を持ち合わせておりませんが、外箱のシールを見分ける程度のことでしたら出来そうですので、今度秋葉原の店頭で確認して見ます。
なお、どうしても1TBの容量が欲しいので、購入はLS-WSにしようと考えております。
購入後、不明な点が生じたら再びこの場で質問させて頂きますので、その節はまたよろしくお願い致します。

書込番号:9727353

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9057件Goodアンサー獲得:356件 LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1のオーナーLinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1の満足度4

2009/06/22 13:37(1年以上前)

自己レスです。

LS-SLシリーズのケースの大きさは、入っているディスクが1枚少ないのに、LS-WSと同じでした。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-sl/?p=spec
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-wsgl_r1/spec.html

ケースの大きさを変えるとコストがかかるので、「大は小を兼ねる」で、同じ大きさにしたんでしょうかねえ。それとも、ケースを薄くすると倒れやすくなるからかも?

消費電力は、LS-SLシリーズの方が3W程度少ないようです。

書込番号:9739775

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング