
このページのスレッド一覧(全4018スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2009年5月17日 01:08 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月15日 19:41 |
![]() |
0 | 12 | 2009年5月14日 00:29 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月13日 20:51 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月12日 07:40 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月5日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.5TL
この商品を買いました!!
で、買ってからというのも変なのですが、詳しい方、どなたかアドバイス教えてください。
NASの中にため込んだ動画をプレステ3で再生したいです。
同じNASの中に、音楽ファイルと写真ファイルを入れておいて、iPhotoやiTuneで再生したいです。
そして、万が一に備えて、NASのバックアップを、いま手持ちの普通の外付けHDDで常時とっておきたいです。
パソコンは、iMacとデスクトップのXPと、そしてノートがVISTAとMacbookproのひとつ前のやつです。ノートは無線でつなぎたいです。
あと、職場からも、実はこっそりアクセスしたいです。
エアマック・エクストリームを使っていて、そこから無線を飛ばすと同時にLANケーブルを三つ伸ばせます。
でも、このNASには、USBとLAN端子がひとつずつしか無いようです。
さて。私はどういろいろなものをつなげばいいでしょうか。
どなたか、アイデア、よろしくお願いいたします。
0点

LAN・USBの転送速度だけで考えればLANの方かと・・取説を全部見たわけではないですがWebアクセスはUSBは無理ではないでしょうか?
書込番号:9531282
1点

USBは増設HDDのみ利用可能なはずでは…?
設定はとりあえずマニュアル通りでは?
http://buffalo.jp/download/manual/l/lsxhl.html
http://buffalo.jp/download/manual/html/lsxhl/
書込番号:9533655
1点

持っていませんがおそらくこんな感じでは?
インターネット--LAN--AirMac--LAN--LS-XH1.5TL--USB--外付けHDD
これに有線接続するMacやPC,PS3をAirMacにつなぐ(足りなければハブを使う)
ノートは無線なのでそのままでOK
バックアップはタイムマシーンを利用するのであれば
最後につなぐ外付けHDDを指定出来れば問題ないかと・・
違ってたらごめんなさい。
もしうまくつなぐことが出来たらすいませんがレビューを書いてください。
私もMacを使い似たような使い方を検討してます。
iPhotoやiTunesの使用感や体感速度、Xbenchでのベンチマークものせてくれるとうれしいです。
うまくつながるといいですね。
がんばってください。
書込番号:9539733
1点

皆様、アドバイスありがとうございます。
きちんと接続して、ご参考になるようなレビューも書きたいと今頑張っているのですが。。。
実は、動画フォルダ、音楽フォルダはすんなりコピーできたのに、なぜか写真データだけがコピーできません。
今までiPHOTOで一括管理していたのですが、iPhotoライブラリというのをコピーしようとすると、それだけ異様に転送速度が遅く、なんとコピー所要予想時間570時間なんていうくらい表示されます。
すべての写真、というフォルダをコピーすると、エイリアスしかコピーされません。iPHOTO開いてすべての写真を選択してコピーすると、今度は延々と「コピーのに準備中」と出るだけで前進してくれません。
ちなみにiPHOTOライブラリは80Gくらいです。
原因と対策がお分かりになる方、いらっしゃいますでしょうか。。。
書込番号:9549946
0点

iPhoto Libraryというドックのアイコンと同じフォルダですよね?
これをそのままドラッグアンドドロップでやっても駄目ですか?
そして気になることがあるんですが
>すべての写真、というフォルダをコピーすると、エイリアスしかコピーされません。
すべての写真というフォルダってどこにあるんですか?
私のにはそのような名前のフォルダがありませんが・・
>iPHOTO開いてすべての写真を選択してコピーすると、今度は延々と「コピーのに準備中」と出るだけで前進してくれません。
これはあくまで今あるiPhoto Libraryの写真が書き出しているだけで
イベントや人々、地図、アルバム、レートなど情報はコピーされてません。
このやり方では複数のMacからでは共有出来ません。
重要なのはiPhoto Libraryをリンクステーションに移すことです。
そして移すことが出来たらオプションキーを押しながら立ち上げると
ライブラリーを選択出来るようになるので今までのライブラリーではなく
リンクステーションに入れたライブラリーを選択してください。
>iPhotoライブラリというのをコピーしようとすると、それだけ異様に転送速度が遅く、なんとコピー所要予想時間570時間なんていうくらい表示されます。
過去のクチコミやレビューをみるとひょっとしたらこのHDDは
小さいサイズのデータを沢山転送するのは苦手(遅い)のかも知れません。
というのもiPhoto Libraryの中には膨大なデータが入ってます。
単純に一枚の写真からサムネイル用、モデファイ(編集後)、オリジナル、
そしてiPodでも写真を見れるようにしたらiPod用も作られます。
その他に細々とアルバムや人々、地図などの情報が入ってます。
これらの細かいデータが沢山あるため時間がかかっているのかも知れません。
しかし80GB程度でそんなに時間かかっていては困りものですね。
私のiPhotoデータは1TB超えてますからね。
1ヶ月くらいかかりそう・・。
良い結果報告お待ちしてます。
書込番号:9554837
1点

PHOTOデータのコピーに成功しました!!
iPhotoライブラリーをそのままコピーせず、右クリックから「内容を見る」に進み、そして、ライブラリーの中の「original」というファイルだけをコピーすれば、20時間程度で出来ました!!!(それでも20時間……)
さて、これから今度は、このデータでiPhotoをどう活用するか。(あるいはこの機会にpicasaに変えるか)。それと、音楽データもどうすればすべてのマシンのiTuneで同じように活用できるのか、調べます。
今は、音楽データって、一曲だけ再生できるだけで、連続にもならなければ、もちろんランダム再生とかもできないし、ライブラリの統合をしようとすると、全部それぞれのマシンにコピーされるみたいで、それは大いなる無駄な気がするし。。。
NASって、けっこう難しいですね。。。
書込番号:9555110
0点

。。。iPHOTO、オリジナルデータのファイルだけでは、新しくライブラリとしては認識してくれないようです。。。
むー。
膨大な時間をかけて他のデータもコピーすべきか。。。それとも、この機会にpicasaにしてしまうか。。。
迷います。。。
書込番号:9555197
0点



NAS(ネットワークHDD) > Acer > Aspire easyStore H340 H340-S1
こんにちは。
外出先から自宅のサーバのデータにアクセスしたいのですが、
本製品は、初期設定をしたクライアントPCの電源がOFFでも、外出先から
データにアクセスできるのでしょうか?
ご回答お待ちします。
0点

【清水理史の「リモートアクセスのすすめ」】
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/r_access/25508.html
に何か書いてあったような。ADD-ONがどうとか。
書込番号:9547722
0点



NAS(ネットワークHDD) > Acer > Aspire easyStore H340 H340-S1
ホームサーバーの活用方法がいまいちわからないのですが、地デジの保存先や他のクライアントのバックアップを考えております。
CPUがAtom230との事なので、少々不安を感じ他のマザーボードに交換を考えています。同じMini ITXならば交換は可能なのでしょうか?
0点

なぜに、交換が必要なのでしょうか?
ちなみに、交換をしますと保証は切れますので動作不可になっても修理もしてもらえるかどうか・・・
サイズ的には、Mini ITXが入るかもしれませんが、加工は必要になるかもしれません。
書込番号:9534356
0点

それなら、最初から自作すればよいのでは?
WindowsHomeServerはDSP形式で買うことができます。
汎用品なら、組み合わせは自由自在でしょう。
書込番号:9534400
0点

>Atom230との事なので、少々不安を感じ
速度のことでしょうか?。
サーバーには速度はそれほど必要ありません。
HDDにアクセスするだけですから。
むしろ発熱が少なく安定していることが大事です。
なので、下手な変更はしないほうがベター。
書込番号:9534465
0点

それなら、最初から自作すればよいのでは?
その通りなのですが、ケースのデザインがとても気に入ってしまったので…
HDDがリムーバブルで小型のケースはこれのほか調べてみましがたが、オウルテックのOWL-PCCHS01位しか見つけられませんでした。しかも販売終了。
ですのでこのケースを生かすためにもマザーが交換できればと思いまして。
書込番号:9534476
0点

サーバにCPUパワーは必要ありません。
ツキサムanパンさんの仰る通りサーバで重要なのは発熱が少なさと安定性です。
普通に使うのならAtomの性能でも十分でしょう。
書込番号:9534691
0点

サーバにCPUパワーは必要ありません。
ツキサムanパンさんの仰る通りサーバで重要なのは発熱が少なさと安定性です。
確かにその通りだと思います。最小システム要件でも1.2GHz 以上の x86 プロセッサとなっておりますので心配は無いと思います。しかし、今後長く使い続けていくためにもシステムの変更が利けばと思いまして。そのためにもマザー交換が必要になってくるのではと思いました。調べているうちにRAID機能もあまり重要ではないようですし、コンパクトケースを使用してHDD×2位で構成しても問題は無いのかもしれません。
でもこのケースのデザインひかれますよね?
書込番号:9534752
0点

この製品で、気になるところといえば
放熱・廃熱が十分でない点です。
すでに購入した方のレビュー記事を読むと
CPUfanがないのはもちろんですが、システムfanの風量が少なすぎるということが書かれていて、わざわざシステムfanを交換・追加したということが気になります。
書込番号:9535187
0点

なるほど排熱にも気を配らなければいけないわけですね。それを承知で購入するか、コンパクトPCケースを購入して、外付けHDDを追加してWHSを使用していくかかなり悩みますね。
確かに狭い空間に4台のHDDを搭載するのだから熱には悩まされますね。無理してHDDを4台使わないで使用するのが安全なのかもしれませんね。
書込番号:9535244
0点

そのデザインとサイズ・・・と言われると、他が難しいですね。
代用案として、MicroATXサイズのケースを使用するのはどうですか?
ANTEC NSK2480、NSK3480
を用いて、Atom230/330のマザボを使用する。
5インチベイに、下記のリムーバブルを使用。HDDが入るように工夫すればいいだけですが。
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cwrs3-bk.html
http://www.kingtech.co.jp/products/removable/index.html
http://www.dirac.co.jp/product/pcicase.html#wcrs
サイズ的には大きくなってしまいますが、デザインが良さそうなのと電源と冷却が良さそうと思いケース選んでみました。
書込番号:9535389
0点

ANTEC NSK2480リビングPCケースとして現在使用しております。他にもsoloとかね。
なんとなく素朴なデザインがすきなんですよ(ゲーミングPCのような派手さは苦手)。それにリムーバブルにあこがれました(ケース開けるのは嫌いではないのですが)。
サーバーマシンは見せるためにあるのが前提ではないのですが、それでもデザインにはこだわりたいですね(長く付き合いたいです)。
教えていただいたURL参考にさせていただきます。
書込番号:9535429
0点

私もデザインが気に入ってます。
ケース販売だけしてくれたら結構売れそうですよね〜
※ただバックパネルが特殊だとおもうので、、うまくやってもらわないとだめだとおもいますが。
ちなみに、室温26度くらいでHDDの温度は標準のものが46度指しています。
ファンの回転は静かです(830rpm)
CPUが66度というのがファンレスで現在の気温を考えると
とても気にはなっておりますが(笑
書込番号:9539937
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL
この度、新生活を迎えるにあたって嫁とノートPCを各1台ずつ購入しようと思ってます。
ブルーレイドライブ付きのPCを購入したいのですが予算の関係でブルーレイドライブなしのノートPCを購入し外付けブルーレイドライブ(BR-H816SU2)を購入しようと考えました。
また、このネットワークHDDも購入しiTunesの音楽ファイルの共有などを考えております。
ここからが質問なのですが、嫁とのPCの距離がそこそこあるので、このLinkStation LS-XH1.0TのUSBポートを介して外付けブルーレイドライブを共有できるのでしょうか?
いちいちUSBの抜き差しがちょっと面倒だなぁ・・・。そんな便利なことが出来たらいいなぁって思っているだけなんですが・・・・。
素人なりに「無理だろうなぁ」とは思っているのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答いただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

書いてないことは出来ないと考えてください。出来ません。
ちなみに出来る構成で組んだとしても、著作権管理されたコンテンツは再生できない可能性があります。
書込番号:9534471
1点

この商品のUSBポートは、
USBメモリやUSBハードディスクを繋いでバックアップしたり、USBプリンタを繋いでプリンタサーバにする為にあります。
ご希望の使い方は無理です。ノートPCを2台お持ちであるということなので、無線or有線LANにて外付けブルーレイディスクを共有ドライブとされたらご希望のことができます。
やり方は検索しお調べ下さい。
書込番号:9534556
1点

>>かっぱ巻さん
>>地球は青かったさん
ご回答ありがとうございます。
やはり無理なんですね。
普通通りにの使用をしていきます。
ありがとうございました。
書込番号:9538402
0点



NAS(ネットワークHDD) > Acer > Aspire easyStore H340 H340-S1
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/windowshomeserver/default.mspx
書込番号:9476713
0点

Aspire easyStore H340 にUSB接続のプリンタを繋ぎ、共有にしておけば、家庭内のどのPCからもプリントできるようになります。
書込番号:9530836
2点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-WH1.0TGL/R1
設定画面について質問です。NAS Navigator2を開き、ネットワーク上のLinkStationは表示されています。そのLinkStationのアイコンを右クリックし、「Web設定を開く」を実行すると、ログイン画面に入ります。(Windows Vista IE7 ウイルスバスター2009の環境です。)
そこで初期ユーザー名、パスワードを入力しログインするとログインできてLinkStation名等の詳細が出てくるページまで行くことができました。しかし、その他の設定を行うメニューが表示されません。IEの左下に出てくる「ページが表示されました」の横に!マークが表示され「Webページに問題があるため正しく表示または機能しなくなる可能性があります」とエラーが出てしまいます。メーカーサイトのQ&Aを調べ、セキュリティー設定、プロキシ設定を指定の通りに行ったのですが、表示されないままです。RAID等の設定が出来ないので、何とかして表示したいのですが、解決方法がありましたら是非教えていただきたいと思い、書き込みさせて頂きました。宜しくお願いいたします。
0点

私はXPでIE6ですが・・
設定画面が途中まで表示されて、一部表示出来ないのは変ですね。
IEのエラーメッメージ通りかも知れませんよ。
メーカーに問い合わせした方が良いかと思います。
セキュリティソフトを止めて、IEのセキュリティ設定を規定のレベルに戻しても
表示されない様でしたらファームが跳んでる可能性がありますね。
ファームのアップデートで直りそうな気もしますが、
ファームのアップデートによるトラブルは有償になる可能性があると
メーカーサイトに書いてあるので、やはりメーカーに問い合わせるのが
良いと思います。
書込番号:9493088
0点

kinomaさん。
早速の返信ありがとうございます。
ファームアップを行ったところ表示が出てくる様になりました。
昨日アマゾンにて購入して届いた時のファームは3.09でした。
3.10βにアップする事で直りました。同じような現象が出ている方は、あくまでも自己責任ですが、最終の手段としてファームアップを行うと直るかもしれません。
書込番号:9494340
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





