NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(36076件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4018スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4018

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 監視カメラ追加について

2022/11/26 11:04(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

クチコミ投稿数:25件

先日は購入前の検討乗っていただき有難うございました。おかげでNASに拡張性を持たせることを検討できました。

【困っているポイント】
Tipo C320WSを追加しようと思っています。

【利用環境や状況】
自宅駐車場などの監視用に

【質問内容、その他コメント】
1)接続がマニュアル見てもよくわからないのですが、上位Wi-Fi(WXR-6000AX12S)に無線で繋げると設定すれば録画されると言う認識であっていますか?
2)またライセンス買わないと1台までの録画になると言うことでいいでしょうか。
3)そのほかおすすめのカメラあったら教えてください

よろしくお願いします。

書込番号:25025609

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/11/26 11:39(1年以上前)


Tipo C320WSを追加しようと思っています。


以下のFAQは、ご確認されているのでしょうか?

Tapoの映像をNASに保存するには

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2748/

書込番号:25025663

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2022/11/26 12:22(1年以上前)

>xだいちゃんxさん

TP-LinkのTapo C320WSですね?
「Surveillance Station」での使用予定ですか?
「Surveillance Station」での対応はありますがPTZなど一部機能が対応していませんが大丈夫ですか?

参考: Surveillance Station IP カメラのサポート一覧 | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility/camera

Tapo C320WSの注記より
>・Audio output is not supported.
>・Day/Night mode is not supported.
>・Mirror and flip are not supported.
>・product_note.svs_unsupport_tampering_detections

>1)
ルーターに無線(Wi-Fi)で接続した後に「Surveillance Station」で登録する必要があります。
下記(画面がちょっと古いですが)などを参考にされるのが良いかと思います。

参考: Tapoの映像をNASに保存するには | Tapo
https://www.tapo.com/jp/faq/70/

ルーターの設定でカメラのMACアドレスでIPアドレスを固定できるようだったらした方がいいです。


>2)
参考: DiskStation DS220j | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS220j#specs

上記の「ソフトウェアの仕様」で「Surveillance Station」のライセンス数を確認してください。

>最大 IP カメラ数 (ライセンス必須) 12 (2 個の無償ライセンスを含む) (サポートされるすべての IP カメラはこちら)
という事で無償で使用できるのはカメラ2台までとなります。


>3)
監視カメラの運用はしてないので、申し訳ないですがお勧めはわかりかねます。

一応、機種違いますが似たような相談だったので下記も参考までに
価格.com - 『DS118かDS218か』 Synology DiskStation DS118 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001010167/SortID=24858238/#tab

書込番号:25025746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/11/26 17:28(1年以上前)

>LsLoverさん
プライベートIPっぽいのが割り振られた絵が載っているので、普通に接続でいいみたいですね。

>たく0220さん
Tapo C320WSです。Amazonでも扱っていて入手性が良さそうな屋外カメラなので。
Surveillance Stationアプリで使います。カメラコントロールができないのは了承済みです。
一応動体検知もできるんですね。1週間分くらいしか溜めないつもりでしたので、常時録画でもOKです。
異常があった時は人間が映像見ながら「動体検知」すると言うことで(笑)そこには近所の野良猫が写っていることと思います。

書込番号:25026198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

エラー時対応について

2022/11/23 07:20(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

クチコミ投稿数:25件

MACのTimemachine、ゆくゆくはDTCP-IP対応テレビで録画に使用したいと思っています。
(いづれもアプリで機能あったかと)
そうそうハードディスクが壊れることはないと思う(過去20年で壊したのは3台程度)ですが、NASなので・・・

1.SMTPメール配信機能はありますか、あったとして、TLS1.2以降に対応しますか。
  (LS220Dは非対応で、メール飛ばせません。)

2.RAID1のアレイ復旧は自動ですか。

3.RAMがDDR4-2666 SO-DIMMにみえるんですが、専用品以外認識しないでしょうか。

4.外部UPSと連携できますか(例えば遠隔であっても、ケータイから安全な電源断可能かとかでもいいです)

以上、よろしくお願いします。

書込番号:25021211

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2022/11/23 09:54(1年以上前)

>xだいちゃんxさん

>ゆくゆくはDTCP-IP対応テレビで録画に使用したいと思っています。

DS220jにパッケージの「sMedio DTCP MOVE」をインストールする事は可能ですが、サポートはsMedioになりSynologyは関与しません。また、著作権保護された番組をDS220jから他の機器にダビング/ムーブする事は出来ません。

参考: sMedio DTCP MOVE (よくあるお問い合わせ)|製品情報|株式会社sMedio
https://www.smedio.co.jp/product/smedio-dtcp-move-2.html

>1.SMTPメール配信機能はありますか、あったとして、TLS1.2以降に対応しますか。

メールでの通知機能については下記を参考にしてみてください。
SMTPにも対応はしています。

参考: 電子メール | DSM - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/system_notification_email?version=7

下記の「TLS / SSL プロファイル レベル」を参考にしてみてください。
デフォルトではTLSのレベルは「1.3/1.2」となっています。

参考: 詳細 | DSM - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/connection_security_advanced?version=7

>2.RAID1のアレイ復旧は自動ですか。

全自動では復旧しません。
一旦電源OFFした後にHDDを入れ替え、再起動後に修復の指示が必要になります。

>3.RAMがDDR4-2666 SO-DIMMにみえるんですが、専用品以外認識しないでしょうか。

空きスロットはありません。またモジュールではなく基盤に実装されてますので外せません。
仕様を確認してみてください。

参考: DiskStation DS220j | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS220j#specs

>4.外部UPSと連携できますか(例えば遠隔であっても、ケータイから安全な電源断可能かとかでもいいです)

対応するUPSは互換性リストで確認してみてください。

参考(DS220j UPS): 互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=DS220j&category=upses&p=1&change_log_p=1


初心者ガイドなどのマニュアルは下記からDLできます。

参考: ダウンロードセンター - DS220j | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS220j?version=7.1#docs

一応ですがHDDは互換性リストにある物から選んでくださいね。

参考(DS220j HDD): 互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=DS220j&category=hdds_no_ssd_trim&p=1&change_log_p=1


あと、次回からで良いので疑問が解消され、納得いく答えに辿り着けたならスレッドを解決済みにしておいてください。(出来たら締めのコメントも)
なお、Goodアンサーは無理に選ぶ必要はありません。詳細は下記Q&Aを参考にしてみてください。

価格.com Q&A:クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)
https://help.kakaku.com/community.html?id=QA000099

書込番号:25021349

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/11/23 10:07(1年以上前)

上位モデルのDS220+とごっちゃになってるところがあるようです。すみません。

このモデルだと、HDD故障時のオペレーションとして

@メールでエラーメッセージが飛んでくる
A電源オフして筐体開け、HDD交換する
BRAIDアレイ再構築指示

ということであっていますでしょうか。
そう頻繁にHDDって壊れないでしょうけど…壊れる前に想定寿命5年経過してます。

そのほかのRAM、SMTP、UPS等ありがとうございます。

書込番号:25021363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/11/23 10:10(1年以上前)

>たく0220さん
もう一つ忘れておりました。
互換性のないハードディスク以外は使用不可でしょうか。

書込番号:25021366

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2022/11/23 10:41(1年以上前)

>xだいちゃんxさん

>このモデルだと、HDD故障時のオペレーションとして

はい、その@〜Bの手順になります。
あと本体にはブザーがついてますので、鳴り響きます ^^;
DSMに入って警告音をオフ(消音)にするまでなり続きます。

参考: Synology NASが鳴り続けます。どうすればいいですか? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Why_does_NAS_keep_beeping

あと交換時はACアダプターを抜いて、電源ボタンを数秒押して電荷を抜いておいた方が無難です。


>互換性のないハードディスク以外は使用不可でしょうか。

今のところDS220jでは使用は可能ですが設定時に添付した画像のような警告が表示されます。
またサポートがHDDの互換性が無い事を理由に限定的な対応しかしてくれないかもしれません。
あくまでも自己責任での運用となります。

参考: Synology 製品互換性リストにないデバイスを使用できますか? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Can_I_use_devices_that_are_not_on_the_Products_Compatibility_List

あと、大事なデータを保管する場合はUSB-HDDなどを取り付けてバックアップされる事をお勧めしておきます。

参考: Hyper Backup でデータをローカルの共有フォルダまたは USB にバックアップする方法
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Backup/How_to_back_up_your_data_to_local_shared_folders_or_USB_with_Hyper_Backup

書込番号:25021403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

クチコミ投稿数:340件

こちらのNASにテレビ録画をし、
複数の端末で動画を使用したいと思います。
複数端末で同時には見ません。

アンドロイドテレビはブラビアを持っていますが、
こちらには録画できないことがわかり、
PCやタブレットで録画を見るだけなので、
これにぴったりのチューナーなどはありますでしょうか?

書込番号:25019819

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2022/11/22 01:40(1年以上前)

>アフリカン人さん

>これにぴったりのチューナーなどはありますでしょうか?

普通にスマホなどに対応するレコーダーで検討した方が面倒がなくて良いかと思います。

USB接続でLinux対応のチューナーはありましたが、OSの種類、kernelのバージョン含め限定的で、かなり制限がされてたような気がします。
DSMはLinuxベースですが、ドライバなどの導入のハードルはかなり高いかと…

書込番号:25019829

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29700件Goodアンサー獲得:4556件

2022/11/22 03:38(1年以上前)

Synologyは、DS218jにおいてDiXiMと提携して録画番組を管理する機能を提供してきましたがその提携も数年で終了しています。

DiXiM自体も一部のNAS製品にしか対応していません。
https://www.digion.com/sites/diximplay/nas/

唯一、残された手段が有償のsMedio DTCP MOVEを利用する方法となります。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_use_sMedio_DTCP_Move_to_transfer_TV_recordings_to_Synology_NAS

Android版再生アプリもありますが、評価は低いです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.smedio.rw.general.drm&hl=ja

RECBOXを利用したほうが、安定した動作が望めるかと思います。

書込番号:25019853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2022/11/22 06:28(1年以上前)

おはようございます。
一応テレビからの直接録画は出来ません。テレビのUSB-HDDをNASにダビングで移動はメーカーに
よっては可能です。ただSynologyのNASはやってみないと録画番組のダビングが出来るか
分かりません。NASにダビングするよりはレコーダーで録画した方が早いです。

書込番号:25019897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2022/11/22 08:21(1年以上前)

>アフリカン人さん

DLNA & DTCP-IPをされたいのでしたら、
I-O DATAやBuffaloのNASにされては如何でしょうか?

また、ブルーレイレコーダーなどの機器もDLNA & DTCP-IPに対応しているので、
割り切って運用されることをおすすめします。

書込番号:25019969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2022/11/22 08:39(1年以上前)

NASへの録画は流行しなかったようで対応機種は今は少ないでしょう(大昔は TOSHIBA REGZAにNASに直接できるモデルはありました)。

ブラビアの機種が不明ですが、それほど古くないなら、DTCPーI DLNA対応だと思われます。
https://www.sony.jp/support/bd/howto/dlna/
ブラビアで録画して、その録画番組を DLNA経由で見るという流れになるでしょう。

簡単なのは、やはりDTCP-I DLNA対応のレコーダでやることです。 私は 松下のDIGA系です。 10年以上前から、リモート視聴に対応していたと思います。 これだと 家庭内でも、家の外でも(WAN経由)でも、録画番組や現在のチューナを専用無料アプリ(どこでもDIGAなど)で見ることが出来て重宝しています。 リモート視聴する場合は、録画中などでチューナが空いてないと出来ないことがあるので、内蔵チューナは、2つ、3つと多い方が使い勝手が良いです。

兎も角、現在お使いのブラビアでどこまで出来るか調べるのが先決だと思います。

書込番号:25019983

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2022/11/22 09:07(1年以上前)

>こちらのNASにテレビ録画をし、

残念ながら本製品を含めて一般的なNASに直接録画が出来る製品(現行では)は存在しません。

(余談では、一応「特殊」なIO-DATAのREC-BOX(NAS)かBUFFALOのLinkStation(NAS)とIO-DATAのREC-ON(チューナー)の組み合わせでは可能です)

>PCやタブレットで録画を見るだけなので、
>これにぴったりのチューナーなどはありますでしょうか?

BUFFALOのnasneなんて如何でしょう。
特に快適性能を重視した専用アプリで、操作性やレスポンスなど優れた製品になっています。
https://www.buffalo.jp/nasne/
https://www.buffalo.jp/nasne/about.html

書込番号:25020009

ナイスクチコミ!3


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2022/11/22 09:21(1年以上前)

誤解しそうで怖いので補足しておきますが、BUFFALOのnasneは内蔵のHDD(もしくはUSB-HDD)に録画します。
NASは必要ありません。

書込番号:25020014

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/11/22 20:53(1年以上前)


アンドロイドテレビはブラビアを持っていますが、
こちらには録画できないことがわかり、
PCやタブレットで録画を見るだけなので、
これにぴったりのチューナーなどはありますでしょうか?


ご使用のAndroid TVの型名が投稿されていませんが、「LANダビングに関するQ&A集」から「プレミアムサービスLink」の対応機器から製品を選択する必要があるようです。


LANダビングに関するQ&A集( Android TV™ )
対象製品
Android TV™ 機能搭載ブラビア(LANダビング対応モデル)
2017年 モデル:
 A1/X9500E/X9000E/X8500E/X8000E シリーズ
2016年 モデル:
 Z9D/X9350D/X9300D/X8500D/X8300D/X7000D シリーズ
2015年 モデル:
 X9400C/X9300C/X9000C/X8500C/X8000C/W870C シリーズ

■LANダビング対象機器
Q.1
どのような機器にLANダビングができますか?
A.1
「スカパー!プレミアムサービスLink (ダビング) 」対応機器へダビングできます。

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1511160075940


「スカパー!プレミアムサービスLink」とは何ですか

LANダビング
内蔵ハードディスクまたはUSBハードディスクに録画した番組を対応機器に転送(ムーブ/コピー)できます。

「プレミアムサービスLink」の対応機器
こちら※1で確認できます。

https://helpcenter.skyperfectv.co.jp/articles/knowledge/AID0063

「対応機器検索」で「レ」バッファローで検索すると以下の製品が表示されました。

※1:対応機器検索
「レ」バッファロー
LS710Dシリーズ
LS720Dシリーズ
LS520DGシリーズ
LS510DGシリーズ
LS210DGシリーズ
LS220DGシリーズ
LS510Dシリーズ
LS220DCシリーズ
LS210DCシリーズ
LS420DCシリーズ
LS411DXシリーズ
LS220Dシリーズ
LS210Dシリーズ
LS410DXシリーズ
LS410Dシリーズ
LS420Dシリーズ
LS-WVLシリーズ
LS-QVLシリーズ

https://www.skyperfectv.co.jp/service/portal/enjoy/link/#search-tbl

書込番号:25020828

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-230 [ベイビーブルー]

スレ主 さやたさん
クチコミ投稿数:44件

共用デスクトップのWin10PCが立ち上がらなくなったので、Win11PCに買い換えました。
すると、LAN上のWin10から共有フォルダや共有プリンタが使えなくなりました。
ネットワークアイコンも表示されなかったように思います。

そこでネットで調べたところネットワーク、ネットワークプロファイルをプライベートに
したらよい、とのことでしたので、両者の設定をパブリックからプライベートに変更しました。

すると確かにネットワークアイコンも表示され、共有フォルダと共有プリンタが使えるように
なりました。

しかしTS-130のネットワークアイコンが表示されなくなりました。
エクスプローラのパス欄で、\\TS-130\共有フォルダ名とすると、共有フォルダの内容は
表示されます。

TS-130の設定をながめてみましたが、関係あるようなものがあるか分かりませんでした。


このような状況で、TS-130のネットワークアイコンが表示されるように設定できるでしょうか?

書込番号:25020627

ナイスクチコミ!0


返信する
zakkieさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/22 19:04(1年以上前)

私も似たようなケースを体験しました。参考になれば。

QNAPのQTS コントロールパネルの「コントロールパネル」→「ネットワークとサービス」→「Win/Mac/NFS/WebDAV」→「Microsoftネットワーク」をたどります。
□Microsoft ネットワーク向けのファイルサービスを有効にする、にチェックを入れます。ワークグループ名が必要ですが、デフォルトであれば「WORKGROUP」でいいと思います。

こちらにも同じ内容があります。
https://www.kaden1000.com/2017/10/qnap_nas_network_computer/

書込番号:25020698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2022/11/22 19:14(1年以上前)

>さやたさん

TS-130の場合は下記からです。
価格.com - QNAP TS-130 [ベビーブルー] 価格比較
https://kakaku.com/item/K0001363009/

>しかしTS-130のネットワークアイコンが表示されなくなりました。

エクスプローラーの左側のペインにあるネットワークで「コンピューター」のカテゴリの一覧に表示されないって事ですよね?

・表示されなくなった「LAN上のWin10」というのは「共用デスクトップのWin11」とは別のPCという事ですよね?
・その「LAN上のWin10」PCで「ネットワーク探索」は有効になっていますか?(プライベートのプロファイルで)

 参考: ネットワーク探索を有効(無効)にする方法 - Windows 11 / 10 - PC設定のカルマ
 https://pc-karuma.net/windows-10-enable-network-discovery/

・下記マニュア参考に「WS-Discoveryを有効にして、SMBクライアントがNASを検出できるようにします」は有効になっていますか?

参考: Samba (Microsoftネットワーク)の設定 | QTS 5.0.x
https://docs.qnap.com/operating-system/qts/5.0.x/ja-jp/samba-microsoft%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF-%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A-7447174D.html

書込番号:25020714

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 さやたさん
クチコミ投稿数:44件

2022/11/22 19:36(1年以上前)

>zakkieさん
早速のご返信ありがとうございます。
ご指摘の設定は済ませてありました。

>たく0220さん
すみません、TS-130の口コミだと返信が期待薄なので、あえてこちらに書かせていただきました。

>「WS-Discoveryを有効にして、SMBクライアントがNASを検出できるようにします」は有効になっていますか?
これで表示されるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:25020736

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2022/11/22 19:49(1年以上前)

>さやたさん

>すみません、TS-130の口コミだと返信が期待薄なので、あえてこちらに書かせていただきました。

その心配はないので、次からは気をつけられた方がいいですよ。
本題と関係ない事で荒れる事もあるかもしれませんので、出来たらでかまいませんので…

よく回答する方々は
価格.com - NAS(ネットワークHDD)のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7731/
などカテゴリ全体かパソコン全体で見てますので。

書込番号:25020746

ナイスクチコミ!0


スレ主 さやたさん
クチコミ投稿数:44件

2022/11/22 19:59(1年以上前)

>たく0220さん
>その心配はないので、次からは気をつけられた方がいいですよ。
>本題と関係ない事で荒れる事もあるかもしれませんので、出来たらでかまいませんので…

そうなんですね。知りませんでした。
以後、該当する機種の口コミに書き込みするようにします。

ご指摘ありがとうございました。

書込番号:25020761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ネット回線の契約変更について

2022/11/16 14:39(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 rieightさん
クチコミ投稿数:27件

質問させてください。
今度自宅のネット回線をau光からソフトバンク光に変更します。
WiFiルーターはBuffaloです。
変更するとIPアドレスが変更になるのですが、どのような手順で進めていけばいいのかがわかりません。
ソフトバンク光にするに伴い、工事日までソフトバンクエアーを使えるように機器があるので試しに接続してみたところ、NASに接続できませんでした。

こちらの導入もネット検索しながら何とか導入したのですが、もう何年も前のことでどのような設定をしてるのか自分でもよく分かりません。
ご回答お待ちしております。

書込番号:25012298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29700件Goodアンサー獲得:4556件

2022/11/16 16:34(1年以上前)

WindowsならSynology Assistantをつかうか「\\NAS名」でアクセスすればいいだけです。

Androidでもファイルマネージャー+を利用すれば「\\NAS名」名でアクセスできるので、IPアドレスを気にする必要はありません。DSFILE等もアカウントでログインするだけです。

書込番号:25012426

ナイスクチコミ!0


スレ主 rieightさん
クチコミ投稿数:27件

2022/11/16 19:38(1年以上前)

回答ありがとうございます!
ソフトバンクエアーを繋いでNASに接続出来なくなったときにSynology Assistantでは接続出来ませんでした…
DSfileもアカウントでログインしようとすると出来ず…
\\NAS名 というのはやったことが無いのでやってみます!

書込番号:25012641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2022/11/16 19:44(1年以上前)

>rieightさん

>ソフトバンク光にするに伴い、工事日までソフトバンクエアーを使えるように機器があるので試しに接続してみたところ、NASに接続できませんでした。

情報不足で現状とauひかりで使用時の状況がよくわかりませんので判断しづらいのですが

・その機器とはAirターミナルでしょうか?
 無印と「2/3/4/4 NEXT/5」 など種類がいくつかあるのですが、どれか分かりますか?

参考: Airターミナル2/3/4/4 NEXT/5でインターネットに接続する | SoftBank Air | インターネット・固定電話 | ソフトバンク
http://ybb.softbank.jp/support/sbair/connect/terminal2/

・AirターミナルとNASなどはどのように接続していますか?
 Airターミナル -(有線)- NAS
ですか?間にBuffaloのルーターなどを接続していたりしますか?

・NASにはどのようにアクセスを試しましたか?


ひとまず、PCからの場合は下記ダウンロードセンターから「Synology Assistant」をインストールしてみて認識されるか確認してみてください。
参考: ダウンロードセンター - DS218j | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS218j?version=7.1#utilities

スマホなどの場合は、DS finderで認識されるか確認してみてください。

参考(Android): DS finder - Google Play のアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.synology.DSfinder&hl=ja&gl=US
参考(iOS): 「DS finder」をApp Storeで
https://apps.apple.com/jp/app/ds-finder/id429865523


クライアントがAirターミナルの無線(Wi-Fi)に接続している場合は、下記参考に「端末間通信設定」で「有線⇔Wi-Fi(無線LAN)機器間の通信」が禁止に設定されていないかも確認してみてください。

参考: 設定メニュー|お客様サポート|インターネット|ソフトバンク
http://ybb.softbank.jp/support/connect/air/connect/air2-set.php#p-to-p

もしNASのIPアドレスが固定(手動)で設定されてる場合は、以前と同じ環境になるようにAirターミナルのIPアドレスやDHCPサーバーといった設定をすればNASにもアクセス可能になるかと思います。
auひかりの場合はHGW(ホームゲートウェイ)があったかと思いますので、そちらのLAN側の設定を確認されると良いかと思います。

参考: [SoftBank Air]IPアドレスの固定割当の設定方法を教えてください。 | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19679

書込番号:25012647

ナイスクチコミ!0


AE91さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:38件

2022/11/16 20:23(1年以上前)

>rieightさん
どの様に利用されているのかが分かりませんが、NASを再起動するのはどうでしょうか。

ソフトバンクAirに接続したら一度再起動(先に電源を落としておいて入れるでも可)して
繋がるか試してみてください。
別のルーターに切り替えたらまた再起動すれば元に戻ると思います。

書込番号:25012691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29700件Goodアンサー獲得:4556件

2022/11/16 21:03(1年以上前)

Synology Assistantで見つからないのであれば、PCとNASは同じネットワーク下に無い可能性があります。

ソフトバンクエア下に接続しているAirStationはオートもしくはブリッジモードで利用してください。AirStationにはPCとNASを接続します。

あと、「\\NAS名」を利用するためには、設定もしくはApple製アプリのインストールが必要になると思います。
https://news.mynavi.jp/article/applelifehack-60/

SynologyのFAQも参考にするといいでしょう。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Unable_to_Locate_NAS#x_anchor_id4

書込番号:25012750

ナイスクチコミ!0


スレ主 rieightさん
クチコミ投稿数:27件

2022/11/16 22:28(1年以上前)

>ありりん00615さん
>AE91さん
>たく0220さん

皆さまありがとうございます。
言われていることで理解出来ないことも多いので、今わかっている状態です。

ソフトバンクAirターミナルです。どこにも何も書いてないのでたぶん無印じゃないかと思います。
このAirターミナルもNASもBuffaloのルーターに繋いでいました。
NASにはパソコンのEdge、パソコン内のショートカット、スマホ(Android)のDSFileから接続しようとして全部出来ませんでした。

もともとIPアドレスを手動で設定していましたが、ダメなのかなと思って「DHCPサーバーのネットワーク設定を自動的に取得する」にチェックを変えました。

まだau光の解約工事をしていないので元に戻してから、パソコンでもスマホでもNASに接続出来る状態でsynologyAssistantを起動しましたが、「ローカルネットワークに見つかりません」となります。
何かそもそもの設定方法がおかしいのでしょうか?

再起動してもダメでした。

そもそもソフトバンク光になった時に接続出来るように確認しておこうと思い、ソフトバンクAirでテストしている状況です。
これが出来ないと解約後大変なことになると思って…

\\NAS名の設定は読ませていただきましたが、パソコンがWindows、スマホもAndroidで私の頭では設定が難しそうです。

書込番号:25012900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2022/11/16 22:55(1年以上前)

>rieightさん

>このAirターミナルもNASもBuffaloのルーターに繋いでいました。

まずBuffaloのルーターの型番を書かれた方が状況がわかりやすいですね。
機種によってはAUTO/MANUALスイッチとモードの切り替えスイッチが有ったり無かったりします。

Airターミナルに接続する場合は、一般的にはBuffaloのルーターは「AUTO/MANUALスイッチ」はMANUAL側に、モードの切り替えスイッチはAPまたはBRIDGEになるかと思います。

>NASにはパソコンのEdge、パソコン内のショートカット、スマホ(Android)のDSFileから接続しようとして全部出来ませんでした。

PCは無線(Wi-Fi)と有線のどちらで接続していますか?またAirターミナルとBuffaloのルーターのどちらに繋がっていますか?
設定状況はともかくとしてPCとNASをAirターミナルとBuffaloのルーターのどちらか片方のみに繋げてみてください。

書込番号:25012928

ナイスクチコミ!0


AE91さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:38件

2022/11/16 22:57(1年以上前)

>rieightさん
>このAirターミナルもNASもBuffaloのルーターに繋いでいました。
Airを繋ぐときはauひかりは外していた状態でしょうか。

設定した時のことを思い出すかBuffaloルーターの設定を確認するか
出来ればいいのですが、インターネット設定をどこで行なっているかを
特定できないでしょうか。
その設定が入っている部分がネットワークの頂点になるので
頂点ごと移動してしまっているとテストはうまくいかないかと。

またソフトバンクAirの場合はAir自体がルーターになるのでBuffaloを介さずに
直接NASを繋げばうまく通信できるのではないかと思います。

書込番号:25012931

ナイスクチコミ!0


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2022/11/16 22:58(1年以上前)

>rieightさん
推察ですが、2重ルーター状態かと。
 外=外部ネットワークとして、
 Ar= ソフトバンクエアーのルーターモード
 Ab= ソフトバンクエアーのブリッジモード(あるか不明)
 Aa= ソフトバンクエアーのアクセスポイントモードのみ(あるか不明)
 Br= バッファローのルーターモード
 Ba= バッファローのアクセスポイント
 N= NAS として
 
 現状 外 ⇔ 光モデム ⇔ Br ⇔ PC や N に分配。
 Arへ 外 ⇔ Ar ⇔ Br ⇔  PC や N に分配。

ここで、PCのIP設定が自動設定となっていたら、PCは外に繋がります。
ただし、NASおよびBrは、物理的に繋げても、内部は繋がってません。

@なので、まずBr → Ba に切り替える。
 バッファローなら外側に物理ボタンがあるはず(無い機種が限りなく少ないので)
 切り替えを。
Aこの状態で、エアー側の外では無く、内部側(192.168.*.*)となる方のIPを控える。

Bsynagog assistantを起動させる。 この状態でNASが出てくるか、ご確認を。

CNASがあれば、取り合えず、A控えたIPをNASのゲートウェイとDNSの優先に入力。
 ※この状態では、NASは、外部に繋がりませんので、Df などで操作も無駄。

C ここから先は、エアーを Ar とするか、Ab で異なる。
   ポートトリガリングとかDNSとか、etcがありますので、スレ主さんが決めてください。
   
D 以下、ポートトリガリングとして、

   Arの場合は、エアー側から外部への穴を作る。(NASの固定IPをエアー側に登録とか設定する)

   Abの場合、エアー側をAbで固定して、バッファロー側をBrに戻どす。
   Brとした後にBrに穴を作る。(バッファローのポートトリガリング設定のところでIPと払出し範囲を登録する)

 これで、外部からDfとかで見れるはずです。

Au光やソフトバンク光は、光モデムだけですか?
(光モデムに無線・ルーター機能ありな場合は、上記と手法で切り替えとなります。)

なお、別ならバッファローのルーターが無線ルーターなら、回線業者からレンタルとか追加は必要ないと考えます。

以上

書込番号:25012932

ナイスクチコミ!0


スレ主 rieightさん
クチコミ投稿数:27件

2022/11/17 22:21(1年以上前)

>たく0220さん
Buffaloルーターの型番はWSR-1166DHP2です。

>Airターミナルに接続する場合は、一般的にはBuffaloのルーターは「AUTO/MANUALスイッチ」はMANUAL側に、モードの切り替えスイッチはAPまたはBRIDGEになるかと思います

切り替えてみましたが接続できませんでした。

>PCは無線(Wi-Fi)と有線のどちらで接続していますか?またAirターミナルとBuffaloのルーターのどちらに繋がっていますか?

パソコンは無線でBuffaloのルーターと繋がっています。


>AE91さん
Airを繋ぐときにはau光はルーターから外しています。

>またソフトバンクAirの場合はAir自体がルーターになるのでBuffaloを介さずに
直接NASを繋げばうまく通信できるのではないかと思います。

Airのはあくまでもソフトバンク光にするためのテストみたいなものなので、ルーターなしで上手く通信できてもあまり意味が無いんです…



>dsamsada2さん

>Bsynagog assistantを起動させる。 この状態でNASが出てくるか、ご確認を。

ここまでいきましたがNASが出てきてない状況です。

書込番号:25014234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rieightさん
クチコミ投稿数:27件

2022/11/17 22:22(1年以上前)

>dsamsada2さん
>AE91さん
>たく0220さん
>ありりん00615さん

そもそもの私のNASの設定方法がおかしいのかなとも思います。
現在はネット回線を今までのau光が使えるので、今のうちならNAS内のデータを消す以外の設定変更はなんでも致しますので、プロバイダが変わったりルーターが変わったりしても大丈夫な設定方法があればご教授いただけると嬉しいです。

使用方法は今と変わらずNASとネット回線をルーターで繋いで使用します。
QuickConnectは設定済です。

書込番号:25014237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rieightさん
クチコミ投稿数:27件

2022/11/17 22:35(1年以上前)

>dsamsada2さん
>AE91さん
>たく0220さん
>ありりん00615さん

何度もすみません…
QuickConnectから接続すれば繋がりました!
一度QuickConnectから接続したら、何故かスマホのアプリ達からも繋がりました。

唯一、パソコンのsynologyAssistantからはNASが見つかりませんが、これは大きな問題ではないと思っていいのでしょうか?

書込番号:25014250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29700件Goodアンサー獲得:4556件

2022/11/18 00:32(1年以上前)

問題ないとも言えますが、Quickconnectはインターネット経由で接続を行っているのでアクセスは遅くなります。

本来、自宅でのNASとの接続にインターネットは必要ありません。

書込番号:25014355

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2022/11/18 00:57(1年以上前)

>rieightさん

>一度QuickConnectから接続したら、何故かスマホのアプリ達からも繋がりました。

Synology Assistantは時々見つけられない場合があります。
PC側の問題だったり有線、無線での問題だったりしますので両方で確認されると良いかと思います。

現在のNASのIPアドレスはDHCPでの自動取得になってると思いますので、ルーターやAirターミナルを交換した場合は自動的に異なるIPアドレスに変わります。
DS Fileなどのアプリで接続先の指定がIPアドレスだった場合は設定の変更が必要になります。


>唯一、パソコンのsynologyAssistantからはNASが見つかりませんが、これは大きな問題ではないと思っていいのでしょうか?

PCのWebブラウザで
 http://[NASのIPアドレス]
ではDSMにアクセスできるようになりましたか?
次回も同様ですと判断に困るかと思いますが、Synology Assistantは時々見つけられない場合がありますので、Webブラウザでアクセスが可能であれば問題ではないと考えられます。

以前のレスで
>スマホなどの場合は、DS finderで認識されるか確認してみてください。
とアドバイスしましたが「DS finder」では確認されましたか?

ルーター等とNASの設定が正しいと思われる状況で、どちらも認識できなかった場合ですが下記のような方法でもNASのIPアドレスが確認できる場合があります。
1.PCがWindowsの場合の例ですが先にNASのMACアドレスをメモしておきます
 コントロールパネル -> 情報センター -> ネットワーク(タブ)
 でMACアドレスが確認できます。
2.PCでコマンドプロンプトを起動し、下記のようにarpコマンドを実行します。
 arp -a
3.そこにNASのMACアドレスの列があれば、それからNASのIPアドレスを知る事もできますので試してみてください。

確認する際はPCを再起動してから行った方が正確に情報を得られます。
得られたIPアドレスでWebブラウザなどからアクセス可能か確認してみると良いかと思います。

またDSMでファイアウォールを有効にしている場合はその設定の確認も必要になるかもしれません。
HGWやルーター、Airターミナル、光BBユニットなどのIPアドレス、DHCPサーバーなどの設定を旧環境と同じに揃えればファイアウォールはそのままでも大丈夫かもしれませんが確認はされたほうが良いでしょう。

書込番号:25014370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2022/11/18 00:58(1年以上前)

>rieightさん

一度、PCのネットワークからトラブルシューティングを実行して見て
異常が出てないか、確認を。異常があれば修復をかけてください。

何らかの残留設定があると思われますので。

以上

書込番号:25014372

ナイスクチコミ!1


AE91さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:38件

2022/11/18 18:58(1年以上前)

>rieightさん
文章だけでは伝わりにくいので簡単な図を書いてみました。

必ずしもインターネットに接続できなければならないわけではないのですが、
インターネット接続も含めて考えた方が楽かと思いますのでその前提で説明します。


1.インターネットへの接続はプロバイダ情報を設定した機械が必要 (マンションタイプで例外あり)
2.プロバイダ情報を設定した機械がその家のネットワークを管理している (一般家庭の話)
3.回線を変えるとネットワーク設定が変更になる (同じ設定にすれば回避できる場合も)


今回はBaffaloのルーターをWiFiの無線APとして残したいとのことなので、
Baffaloは最終的にAPモードで動作させた方が楽です。

そのため現在の設定でBaffaloがルーターとして動いていないことを確認する必要があり
もしルーターになっているならauの機械にルーター機能を戻すか、ソフトバンク回線に
切り替えた時だけAPモードとして動かすようにしてください。


注意点としては回線を切り替える=ネットワーク設定が変更になるため、
最新のネットワーク設定を取得するためにネットワークに繋がっている機器は、
再起動する必要があります。
また固定IPを利用していると繋がらない可能性があります。


QuickConnectはNASがインターネットに接続し、Synologyのサーバーに自分の
情報を登録することでクライアントから接続することができる機能です。
そのため回線が切り替わってから情報更新が行われる必要があります。


長くなってしまいましたが、一助になれば。

書込番号:25015190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29700件Goodアンサー獲得:4556件

2022/11/18 20:47(1年以上前)

IPアドレスを確認する簡単な方法としては、ルーターに接続されたPCやスマホのブラウザから下記へアクセスすることです。
http://find.synology.com

Androidであれば「ファイルマネージャー+」から、「リモート - リモートロケーションを追加する - ローカルネットワーク」を選択してDS218jを選ぶことでも、IPアドレスが確認できます。

あと、iTunesをインストールしておけば「\\NAS名」は利用できます。

書込番号:25015318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rieightさん
クチコミ投稿数:27件

2022/11/18 22:40(1年以上前)

>ありりん00615さん

>あと、iTunesをインストールしておけば「\\NAS名」は利用できます。

iTunesも入れてないんです。
ですが、この度ネット回線を変更したことにより念願のiPadを手に入れましたのでiTunesもパソコンに入れると思います。(多分…)
「\\NAS名」はすごく気になるので今から少しずつ学習したいと思います。
ありがとうございました!


>AE91さん

図で書いていただけて少し理解出来ました!

>今回はBaffaloのルーターをWiFiの無線APとして残したいとのことなので、
Baffaloは最終的にAPモードで動作させた方が楽です。

ソフトバンク光に変えた時には始めからAPにしておくようにします。
恥ずかしながらそもそもルーター側にそんな設定がある事すら知りませんでした。
ありがとうございました。


>dsamsada2さん

>一度、PCのネットワークからトラブルシューティングを実行して見て異常が出てないか、確認を。

承知しました!
今日は出来そうにないので明日行なってみます。
ありがとうございました。


>たく0220さん

>DS Fileなどのアプリで接続先の指定がIPアドレスだった場合は設定の変更が必要になります。

アプリはIPアドレスを使用せず繋げるよう設定し直しました!
パソコンからはIPアドレスから接続も出来ました。
結局synologyAssistantでは一度も見つかりませんが、DS finderでは見つけられています。
ありがとうございました。



皆さま本当にありがとうございました。
とりあえず仮回線へのテストは終えられたので、来週工事が入り次第本番切り替えしてみたいと思います。
上手くいかなかったらまた質問させていただくようになるかもしれませんが、その際にはまたお知恵をお借りできますと嬉しいです。
知識もないのにNASを入れるなと思われるかもしれませんが、入れてみたら便利すぎて手放せないのです。
本当にありがとうございましたm(_ _)m





書込番号:25015488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Synology Photos の仕様の質問

2022/11/15 10:01(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

スレ主 naokjiさん
クチコミ投稿数:4件

こちらの商品の購入を検討しているのですが、
とくに Synology Photos の機能が気になっています。

ネットの記事やレビューなどを見ても分からないことが2点ありますので、
実際に利用している方に教えて頂きたいです。

@写真を自動アップロードされたときのフォルダ構成

 日付ごとのフォルダに配置されるとこのことですが、
 どういった形式のフォルダ構成になるのでしょうか?

 例えば今日撮影の写真をアップロードすると
  2022/11/15/****.JPG
  2022/2022-11-15/****.JPG
  …
 どのような構成で格納されることになりますか。

A写真の差分バックアップの仕様

 過去にバックアップしていないものだけを
 追加でバックアップできるようになっているようですが、

 ・共有フォルダ/個人フォルダ に既にバックアップされている写真を
  管理の面から別フォルダに移動した

 といったことを行った場合は、該当の写真は次回のバックアップ時に
 改めてスマホからコピーされてしまうのでしょうか。


これらの仕様に関してご存じの方、お教えいただけると幸いです。

書込番号:25010576

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/11/15 10:41(1年以上前)


ネットの記事やレビューなどを見ても分からないことが2点ありますので、
実際に利用している方に教えて頂きたいです。


以下のレビューは、参考になりませんか?


Synology Photosサーバーについて

フォルダ構成について

MobileBackup、PhotoLibraryのどちらも内部では年ごとのフォルダ、月ごとのフォルダに分けられていて自動で振り分けて保存されます。

このように内部では混ざってしまわないようにフォルダー分けされて整理整頓されているのですが、アプリでタイムライン表示をするとphotosフォルダ内全ての写真を撮影時間で並び替えて表示してくれるので、フォルダー構成を気にせず閲覧が出来るので便利です。

https://base-g.com/synology-nas/


 ・共有フォルダ/個人フォルダ に既にバックアップされている写真を
  管理の面から別フォルダに移動した

 といったことを行った場合は、該当の写真は次回のバックアップ時に
 改めてスマホからコピーされてしまうのでしょうか。


差分バックアップの仕様からすると、「該当の写真は次回のバックアップ時に改めてスマホからコピーされてしまう」と思います。

バックアップデータを変更してしまうとバックアップデータの回復に問題が発生すると思いますが...。

書込番号:25010624

ナイスクチコミ!0


スレ主 naokjiさん
クチコミ投稿数:4件

2022/11/15 12:46(1年以上前)

回答ありがとうございます。
そちらのサイトも拝見してみます。

書込番号:25010753

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2022/11/15 12:51(1年以上前)

>naokjiさん

>@写真を自動アップロードされたときのフォルダ構成

アプリ(Photos Mobilea)での場合ですが
指定したバックアップ先のフォルダ配下に添付した画像の様に「年」のフォルダ、その下に「月」のフォルダとなります。


>A写真の差分バックアップの仕様

自動バックアップの設定で選べます。
・新しい写真のみをバックアップ
・すべての写真をバックアップ

「新しい写真のみをバックアップ」を選んだ場合は、最後にバックアップが実行された時刻以前の既にバックアップされた写真に対しては何もしません。
重複ファイルに関してはスキップするかリネームするかも選ぶ事が出来ます。
自動バックアップの際はアプリ側でサムネイルや動画の低解像度のファイルを作成してからのアップロードとなりますので大量にある場合は、端末の性能によっては時間がかかる場合があります。


利用者に聞きたいとの希望なのですから、利用者じゃない場合は一言あったほうが誤解を招かないし、相手に対してフェアじゃないと常々思うのですが気にされない方のほうが一般的なのかな…

書込番号:25010757

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 naokjiさん
クチコミ投稿数:4件

2022/11/15 13:01(1年以上前)

>たく0220さん

回答ありがとうございます。

@なるほど、「月」までしかフォルダ階層が分かれないのですね。
普段は「2022-11-15」といった日までのフォルダで管理しており、
この粒度が理想だったのですが、導入にあたってはしっかり検討していと思います。

Aこの仕様であるなら、安心できそうです。

いずれも、利用者の方の答えが知れて助かりました。
導入後、上手く運用できそうか、イメージしやすくなりました。

書込番号:25010774

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング