NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(516件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
79

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

linuxで使えるNAS

2024/10/29 17:46(10ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD)

ubuntuで使えて15000円以内の物はありますか?
アプリが用意されてるか、他の方法でもそれほど難しくない方法だと有り難いです。
よろしくおねがいします。

書込番号:25942846

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2024/10/29 18:07(10ヶ月以上前)

念のため、「Ubuntu」で使えるちゅーのんは、
・NAS自体に「Ubuntu」をセットアップする
・「Ubuntu」PCからアクセスする
のどっち?

・「Ubuntu」PCからアクセスする
ちゅーことならば、よっぽど古ーいPCでなければ、一般的にはどのNASでもオッケー。
容量にもよるけんど、15000内ってなると、以下から探してみてみて〜〜。
https://kakaku.com/pc/nas/itemlist.aspx?pdf_so=p1

書込番号:25942863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/10/29 18:15(10ヶ月以上前)

・「Ubuntu」PCからアクセスする

こっちです。
アクセスはかんたんですか?

書込番号:25942873

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/10/30 12:03(10ヶ月以上前)

↓大抵のNASは使用可能です。

https://qiita.com/takeajioka/items/368f9490193fd6094e29

>NASの設定で、SMBA接続設定をオンにしておく。
>ファイルエクスプローラーで「サーバーへの接続」をクリックし、
>smb://<NASのIPアドレス>
>を入力して接続するだけ。

書込番号:25943641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2024/10/30 14:40(10ヶ月以上前)

Linux使うならNFSにした方がいいような、、、
Winファイルシステムまぜると色々メンドクサイことになる。

NASは普通LinuxだからNFSの方が得意だと思うけど、そもそも開放しているかとかは知らないですけど。

書込番号:25943774

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/10/31 09:17(10ヶ月以上前)

NFSはLinuxネイティブですが、設定が面倒ですね。
SMBAも今やLinuxの基本プロトコルなので・・・
SMBAならサーバー指定して、ユーザー&パスワードを入力するだけですが、
NFSはさらにマウントする必要があります。あと、NAS側で接続するクライアントのIPアドレスの登録が必要です。
「ファイル」で使うならSMBAの方が簡易です。

書込番号:25944574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/11/04 18:55(10ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます
winとlinuxでの同時併用は難しい感じでしょうか?

書込番号:25949625

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/11/13 10:48(10ヶ月以上前)

>winとlinuxでの同時併用は難しい感じでしょうか?
SMBAなら容易に可能です。

書込番号:25959462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/11/16 06:11(10ヶ月以上前)

情報ありとうございます

書込番号:25962721

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS710D0401

クチコミ投稿数:19件

初めてNASの購入を考えております。

自動バックアップ用として外付けHDDをつなぐ場合は同じ容量の外付けHDDでないといけないのしょうか?
4GBに対し1.5GBしか使用していない場合は2GBの外付けHDDでいいのでしょうか?
だめならば手動で行おうと思っています。

初心者の質問で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25939713

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:34件 空気抜きのBD計測添付板 

2024/10/27 00:11(10ヶ月以上前)

バックアップ対象のデータが収まるのであれば2TBでも十分でしょう。
足りなくなった時には新しいUSBHDDを購入すれば良いと思います。

書込番号:25939817

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:638件

2024/10/27 06:04(10ヶ月以上前)

https://www.buffalo.jp/s3/guide/ls700/jp/99/ja/index.html?Chapter5&h_class=h3anc0#h4anc0

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15533.html

バックアップをどの様にするかによると思います

上書きバックアップは容量を小さくできるけれど、復旧は面倒になると思います

通常バックアップは容量は大きくなるけれど、復旧は簡単です

誤操作でファイルを削除したときの復旧は、通常バックアップでは履歴がたくさんなければ(容量が大きくなければ)、ファイルを失ったことに気づくのが遅ければ、復旧ができないかもしれません

上書きバックアップでの誤操作でファイルを失ったときの復旧は、そのファイルの作成時期が分からなければ、ファイルを探すのが大変です

通常バックアップと上書きバックアップを組み合わせて、通常バックアップは二世代以上を持つのが良いかもしれません

慣れるまでは、通常バックアップだけが良さそうには思います。バックアップ対象を指定できれば、容量は小さくても良くなります

バックアップを考えるならばUPSと停電(瞬電)を検知して、シャットダウンの動作のできるドライブが良いのではないかと思います(UPS連動設定)

RAIDは不要だと思います
故障時の対応・復旧が大変かもしれません

安いからサージ対策もあると良いかもしれません
効果のほどは分かりませんが、無いよりもましではないかと思います

書込番号:25939963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/27 06:49(10ヶ月以上前)

>レッドロードさん

>自動バックアップ用外付けHDDについて教えてください

基本は同容量のHDDですが、とりあえずが問題ないかと。

書込番号:25939988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/27 13:03(10ヶ月以上前)

みなさん、ありがとうございました。

基本、小さな容量でも大丈夫なことを理解しました。
でも悩みますね。
同じ容量にすることも前向きに検討しようと思います。

ちょっと今回のタイトルとはずれますが、家族で使用するときに各自のフォルダを作っておいて、その各自のフォルダにスマホの写真・動画を保管しておくことは可能でしょうか?
デジカメの写真/動画(PCから)、A男(スマホから)、B子(スマホから)みたいな感じでも使用を考えています。
その場合、A男のフォルダは他に見られないように等も考えています。
※タイトルを分けて質問をした方がいいのでしょうか?そうであればそうしますので指摘をお願いします。


よろしくお願いいたします。

書込番号:25940350

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:638件

2024/10/27 14:58(10ヶ月以上前)

家族で各自のフォルダを用意して、他人からは見られない使い方

それはできるけれど、システム管理者(ご質問者になるのでしょうか。家族の誰かひとり)は装置に対して全権を有するから

システム管理者(家族の誰かひとり)には見られても良ければ、でしょうか

それについての理解が得られなければ、使えません

あるいは理解を得られたとしても、他人(システム管理者。家族の誰かひとり)に見られたくないファイルは、そこには保存しないと思います。あるいは暗号化するかもしれません

家族の誰かひとりには見られることを案内してから、家族で使えば良いと思います。それぞれが判断して、保存するファイルを選択すると思います

書込番号:25940487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2024/10/29 14:37(10ヶ月以上前)

>その場合、A男のフォルダは他に見られないように等も考えています。

「管理者」からは、すべて見られてしまうんだなぁ。
それでよければ。

ファイルは暗号化するとしても、「フォルダ名」は見えてしまうんだなぁ。
フォルダも含めて暗号化するって手もあるけんど、本人も「なにかとメンドー」になってしまうんだなぁ。

アイオーあたりの「じぶんフォルダー」機能を持ってるNASにするって手もあるんだけんど、イマドキ、国産NASにしてもなぁ・・・。
https://www.iodata.jp/ssp/magazine/98/index.htm

書込番号:25942680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2024/10/29 15:48(10ヶ月以上前)

あれ・・・、「じぶんフォルダ」機能のあるNASは、ちょっと古めなのね。
入手は簡単なのかしら?

書込番号:25942719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDD認識しません

2024/10/17 19:05(11ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS423+

クチコミ投稿数:2件

DS415+が壊れてしまい、DS423+を購入しました。
最初のセットアップの段階です。415+で使用していたHDDをそのまま423+に載せ替えて、マニュアルどおりにセッティングして、pcからnasデバイスを認識できています。

しかし、接続に進んでも、「DS423+niドライブは検出されませんでした」の表示にて、先に進めません。
synologyナレッジセンターのとおりにスロットを入れ替えたりしてみましたが、4つのディスクの一つも認識しません。windows用にフォーマットしたHDDでも認識されません。
status緑点滅、電源青点灯、DISK1-4消灯の状態です。

ディスクが悪い?フォーマット?スロットへの挿入が悪い?
どうすればよいのか全くわからず、よろしくお願いいたします。

書込番号:25929387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2024/10/18 01:34(11ヶ月以上前)

こんなにタッカイもんを使てるってことは、とーぜんバックアップはあるんでしょ。
だったらば、まずやってみることは、リセットボタン2度押しによる「完全初期化」。
どう?

書込番号:25929736

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/10/18 04:42(11ヶ月以上前)

>おすぴさんさん

>しかし、接続に進んでも、「DS423+niドライブは検出されませんでした」の表示にて、先に進めません。

>status緑点滅、電源青点灯、DISK1-4消灯の状態です。

DS423+の箱はまだ残ってますか?
その状況だとサポートに連絡した方が良いかと思います。
国内代理店サポートのシールが貼ってあると思いますので、確認して連絡してみてください。
念のための確認ですがACアダプタはDS423+に附属の物を使用していますか?DS415+の物を流用してませんよね?

>windows用にフォーマットしたHDDでも認識されません。

PC(Windows)にHDDを接続出来るのであれば、念の為下記参考に「消去する」のcleanコマンドの実行までしてHDDを消去してからNASにつけてください。
※ データは全部消えてしまいますので十分に注意してください。
※ 違うHDDを選択してしまわないように十分に注意してください。

参考: diskpart によるディスク全体の消去 - Qiita
https://qiita.com/aoi70/items/75f61ec679c1c1b71f8e

>スロットへの挿入が悪い?

奥まで挿入して、レーバーがしっかり降りてますよね?ロック用のカギみたいのありますよね?回してロック出来るのであれば問題はないと思います。
サポートに連絡する前にDS423+本体のシリアルNo.と使用したHDDの型名をメモしておくと良いかと思います。

書込番号:25929761

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/10/18 04:45(11ヶ月以上前)

>さすらいのおたくさん

>リセットボタン2度押しによる「完全初期化」。

この状況でリセットボタンは機能しないと思いますよ…

書込番号:25929762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/10/18 15:52(11ヶ月以上前)

いずれも試しましたが認識せずで、返品対応となりました。
助言ありがとうございました。

書込番号:25930273

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/10/18 19:59(11ヶ月以上前)

>おすぴさんさん

おそらく初期不良だったのではと思いますね。

書込番号:25930511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

qfile pro

2024/10/16 20:38(11ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-216G

クチコミ投稿数:5件

Qfile pro
VLC経由だと5分くらいで必ずとまります

他のサードパーティplayerもすべて5分くらいで必ず止まります

何か設定等あるのでしょうか

書込番号:25928343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2024/10/17 10:30(11ヶ月以上前)

>tomotomotomotomotomoさん
素直にメーカーのサポートに聞くと良いと思います。

Webで聞いても誰も答えてくれない気がします。

書込番号:25928888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/10/17 10:38(11ヶ月以上前)

日本代理店に電話しても人を馬鹿みたいに対応して
全く相手にしてもらえませんでした。自分で解決しろみたいに笑いながら喋っていました。
返品してもらっていいですよと人を馬鹿にしていました
結局QNAPの海外サポートにメール何度もしてもAI文章で
こちらも相手になりません。
返品してこちらの商品は 2度と書いません

書込番号:25928899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2024/10/17 13:31(11ヶ月以上前)

>返品してこちらの商品は 2度と書いません

うんうん、それも正解だろーね。

んで、こーいった場所で、こーいったことを聞くときにはね、
・これでもかってくらい、ジブンの環境をさらす。
それか、
・QNAPからSynologyにしてみて、「ジブンで」確認してみてから、ここまでやってみましたって聞いてみる。

まー、おカネも、手間も、時間もかけずに何とかしようって人が多すぎるご時世だなぁ・・・。
アァ・・突っ込まれそうだなぁ。

書込番号:25929048

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/10/18 05:02(11ヶ月以上前)

>tomotomotomotomotomoさん

>他のサードパーティplayerもすべて5分くらいで必ず止まります

端末側(スマホやタブレット)に原因があるかもしれないので、こういった時には他の端末での状況を確認してるか書いてくれると助かる(無い場合はしょうがないのですが…)
Qfile Proを経由せずにVLC直でもNGなのかなどの切り分けはされてますか?
5分程度で止まる動画は特定の動画のみですか?全部ですか?

もう返品されてるかもしれませんが、他メーカーにするとしてもある程度の状況を把握しておいた方がよろしいかと思います。

書込番号:25929763

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/10/18 05:19(11ヶ月以上前)

>さすらいのおたくさん

>まー、おカネも、手間も、時間もかけずに何とかしようって人が多すぎるご時世だなぁ・・・。

今に始まった事ではないでしょう…
さすらいのおたくさんならココ長く見てるからわかるでしょ ^^;

しかし、実際のやり取り知らないけど、サポートも投げやり感がひどいなぁと

書込番号:25929765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/10/18 09:56(11ヶ月以上前)

いままでbaffaloのls720dを使っていましたが多分基盤損傷で壊れたので海外製で有名なqnapを使って見ようと思いました。
baffaloの方は 40GBくらいの動画普通に外部接続
出来ていました。
qnapは どの動画みても必ず5分くらいで見れなくなってしまいます。iphone15しか持っておらずandroidタブレットがあったのでこれにiphoneのsimをさして使って見ましたが結果は 同じでした。フリーwifi スポットで試しても結果は 同じでした。実家に行き繋いでも結果は 同じです。
qnap qfile proと言う外部接続アプリで再生出来たのですがコーデックが違く音声が出ないアプリは file pro を通してvlcで見れたのですがこの時に必ず5分くらいで見れなくなってしまいます。他のサードパーティアプリ10個くらい試しましたが全て結果は同じです。
投げやりのQnapのサポートに呆れて昨日返品しました。結局某オークションでbuffaloのhdd抜きの抜け殻ls720dを格安で購入したのでこちらで運用して行きます。buffaloは サポートも親切なのでもう海外製の物は 2度と書いません。
みなさん有難うございました。

書込番号:25929961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/10/18 14:13(11ヶ月以上前)

>tomotomotomotomotomoさん

TS-216GとiPhoneを同じネットワークに接続してmyQNAPcloud IDではなくローカルIPで接続して切断されないのであれば、myQNAPcloudもしくはキャリアや自宅のネットワークに問題があった可能性は考えられますね。
QNAPのこの機種ではないですが、私の環境では5分以上再生出来てますので…

ストレス感じながら運用するのも大変なので、LS720dにして良かったのではないでしょうか。
それでは。

書込番号:25930191

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS710D0401

クチコミ投稿数:39件

現在2台の全録DIGAを使っており、そのうち9年使っていたもの(DMR-BRX2000)の挙動が不安定になることがたまにあるため、この度新たに代替機を購入したのですが、もとのレコーダーに入っている番組をできるだけ長く確実に保存しておく方法についてうかがいたく質問させていただきます。

まず、BD-Rへのダビング以外に別の手段でも行っておきたいと考え、自分なりに調べた結果SeeQvault対応HDDを2台購入しました。バックアップのバックアップ用に2台購入しました。これまでもこれからもDIGAを使っていくので、SeeQvaultでいいと判断してのことでした。

しかし、その後NASというものがあるということにたどり着き、録画回数もそのまま移せるというのを知り興味が膨らんでいるのですが、実際のNASの使い方をイメージすることが難しく、レコーダーとどう繋げばいいのかや、機種の選び方などがよくわからず困っており、ご指南いただく存じます。また、そのレコーダーは外付けHDDが3TBまでしか対応していなのですが、NASも3TBまででなくてはならないのかなども伺いたいです。

今、自分なりに把握していることは以下の通りです。(間違っている所があれば教えてください。)

・SeeQvaultは1回分だけの録画(BD-R的使い方)
・NASは録画回数を指定して移せる
・NASにはHDDが2つ入っている
・DTCP-IP対応の機種が必要

パナソニック、ソニーとBDディスクの生産が終わり、SeeQvault対応HDDの品揃えも縮小されているので、より確実に番組を残していくには今後はどうするのがベストなのかもみなさんのご意見も伺いたいです。

当方、子供の頃からテレビが大好きな主婦でして、知識が足りず皆さまをイライラさせてしまうかもしれないのですが、ちゃんと勉強したいのでがんばります、ぜひよろしくお願いします!

書込番号:25920229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2989件Goodアンサー獲得:403件

2024/10/09 18:09(11ヶ月以上前)

NASは録画回数を指定して移せる

ダビ10のまま移行できるという意味なら違います
いずれにしてもコピワンになりますので
SQVの方が簡単ですよ

書込番号:25920310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:638件

2024/10/09 19:53(11ヶ月以上前)

ここでは何故かバッファローのLinkStationよりも人気のあるアイ・オー・データ機器のREC-BOXの近年の製品であれば、ダビングでコピーのカウントを渡せたと思います。1回でスマートに渡せたか、回数だけ繰り返してコピーかは記憶が曖昧です

NASにHDDが2つ

おそらくはレイド、ミラーリングの製品だと思うけれど、手は出さない方が無難だと思います。独立したダビング対応のNAS2台の方がまだ良いと思います。きちんと運用できるなら、ですが

レコーダの外付固定ディスクの容量制限は、NASには影響はありません

ブルーレイだけで保存している録画番組があれば、ムーブバックでレコーダの固定ディスクに書き戻して、今後の保存方法を考えた方が安全かもしれません

SeeQVaultは、存続をメーカの良心に期待して

直ぐには無くならないとしても、どのみちレコーダが危ういです

書込番号:25920425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2989件Goodアンサー獲得:403件

2024/10/09 20:28(11ヶ月以上前)

自分はれくぼっくすつかってますけど
ダビ10が一本の番組だったものが
コピワンの10本の同じ番組
という形でいいならできますが
それ以外は無理です
同じ番組10本もあっても
バックアップとしては無意味なので
別に大した意味はないです
容量が10倍必要になりますし

書込番号:25920458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2989件Goodアンサー獲得:403件

2024/10/09 20:33(11ヶ月以上前)

失礼します近年のはしりませんのでそういう機能があるのかもしれません

書込番号:25920470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2024/10/09 20:47(11ヶ月以上前)

REC-BOX(HVL-LS/RS)独自のコピーカウント機能でもダビングした回数をカウントする機能(容量は1つ分)なので、増やしたい数の分だけダビング(回数×ダビング時間=)が必要になります。

一応、個別にダビングを行っても同じデーターと判断されればカウントされますが、失敗する事もあるそうです。
あと同機種(HVL-LS/RS)に限り、カウント数を維持したムーブ(移動)が可能とのこと。

正直、私も「ネットワークダビングはコピーワンスになる」と言う煽り対策にしかならない気はしますけど・・・

書込番号:25920486

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:638件

2024/10/09 23:38(11ヶ月以上前)

レコーダとNASはルータを介して有線で接続して、ネットワーク接続とすれば良いと思います

単にハブにレコーダとNASをつなげるだけでも、ダビングできると思います

録画番組のダビングに対応するNASでも良いけれど、これからもパナソニックで行くのであれば、ディーガを買い足すということもあると思います

レコーダ間でのダビングは容易だろうし、録画番組に割り当てたチャブタや整理・分類のための名前のも、そのまま使えると思います

ディーガの買い足しも良いかもしれません

書込番号:25920657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

LS210DGシリーズのハードディスク交換

2024/10/02 11:39(11ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

クチコミ投稿数:14件

LS210DGシリーズの3TBモデルを使用してます。
最近、容量不足になってきたので
ハードディスクを交換したいのですが
NASモデル上限である、6TBより上は使えますでしょうか?
WD REDディスクは本NASで使えそうなのはいろいろな口コミで記載されてますが、どの容量まで利用できるかを気にしております。
※現時点では、以下が候補ですが、8TB、10TB
も使えるのかという質問です。
===
WESTERN DIGITAL ウェスタンデジタル WD Red Plus NAS ハードディスクドライブ 3.5 WD60EFPX

===============================

書込番号:25911739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/02 12:28(11ヶ月以上前)

>そのすけさん

>LS210DGシリーズのハードディスク交換

可能なようですが、ファームウェアをHDD内へ転送など難易度が高いようです。

https://bigorange.cocolog-nifty.com/blog/2018/01/nas-hddlinkstat.html#:~:text=HDD%E3%82%92%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%81%A8%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%AB

今後のことも考えるならばドライブベイが2個以上ある汎用のNASが良いのでは。

https://kakaku.com/pc/nas/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec301=2-4,4-6

書込番号:25911780

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング