NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(447件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
74

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信11

お気に入りに追加

標準

使用するHDDについて

2024/11/29 20:20(11ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

スレ主 KAZ_chinさん
クチコミ投稿数:157件

本機の購入を検討しています。
HDDの指定として、WD Red Plusがありますが、WD Blueで使用できますか?
保証対象外との事ですが、Blueだと本機が壊れるという事でしょうか??

もちろん、耐久性等REDの方が向いているのは理解していますが、価格が倍します。
RAID1 8TB×2で運用を考えていますが、もしHDDが壊れたら入れ替えたら良いかと思っています。
(倍も壊れる可能性が無いとの算段です)

Blueで運用する問題点や他に気をつけておく事等、ご教示頂きたくお願いします。

書込番号:25979072

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/29 20:45(11ヶ月以上前)

FYI

安定性と耐久性ならNAS用HDD、人気の「WD Red」の特性を調べてみた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/wdhdd/1022309.html

書込番号:25979107

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2024/11/29 20:47(11ヶ月以上前)

>KAZ_chinさん

>保証対象外との事ですが、Blueだと本機が壊れるという事でしょうか??

HDD本体の故障で巻き込まれる可能性は無くは無いと思いますが、Blueに限った事ではないですね。
互換性リストにないHDDを使用している場合はSynologyのサポートが消極的になるか拒否されるってだけです。
ですので、自己責任での運用となります。

ソフトウェアRAIDなのでTLER(Time Limit Error Recovery)を気にする方は少ないかと思うのですが
Error Recoveryにかかる時間がどれだけ違うか最近は気にはなっていますね。

8TBなのでCMRのWD80EAAZにするつもりなのでしょうか?型番くらいは書いた方がいいですよ。

書込番号:25979110

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:168件

2024/11/29 20:59(11ヶ月以上前)

>KAZ_chinさん
WD Blue使用し始めてから半年になりますが、全く問題ないです(音はちょっとうるさいです)。

書込番号:25979128

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/11/29 22:05(11ヶ月以上前)

>KAZ_chinさん

> 使用するHDDについて

WD Red Plusは、高信頼型のHDDです。
SATAのHDDならば基本的に使用は可能だと。
WD Blueでも問題なく使用できますよ。

書込番号:25979200

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2024/11/29 22:18(11ヶ月以上前)

Redの何がRedかと言えば、RAIDなどでシンクロ動作するような場合の共鳴振動の対策をしている…というのがメインの売り文句ですね。
ヘッド動作の耐久性がBlueの倍とかいうアナウンスもされていますが。「短い期間での故障率」と、「そこから期待する耐久性」は、本来は別の数字なので。1年での故障率が半分だとしても倍の寿命を持つかは、過度な期待をするところでもないなと思っています。(実際にそれだけの時間の耐久テストなんて出来るわけもないし)

それに。RAID1だとしても、それとは別にバックアップはして当たり前なので(RAID1では間違って消した/悪意あるソフトに消されたには対応できません)。RAIDをするのなら振動対策でRED。そうでないのならBlueでよろしいかと思います。

私はBlueで差分バックアップ。

書込番号:25979222

ナイスクチコミ!7


スレ主 KAZ_chinさん
クチコミ投稿数:157件

2024/11/29 23:40(11ヶ月以上前)

〉8TBなのでCMRのWD80EAAZにするつもりなのでしょうか?
はい、それを考えています。
おっしゃるとおりで、CMRですし、RED PLUS とスペックであったり、上で紹介頂いたサイトを見ても、価格2倍の割に微々たる差のように思いました。

書込番号:25979325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2024/11/30 10:29(11ヶ月以上前)

>KAZ_chinさん

何かトラブルがあっても自己責任、サポート無しで納得できるなら何を使っても構わないとは思います。
それと、DSM(Web設定画面)にサインインするたびに非互換のストレージと通知が出ますが、それが煩わしくなければといったところですね。
個人的には、それでもSMRは避けといた方が無難かと。
振動センサーとかは2ベイで意味があるのか個人的には疑問に感じてはいます。
(古いRedには付いてないのがあった。QNAPは5ベイ以上のNASには使わない方がいいみたいな事書いてたような…)

本題から外れますが、データのバックアップはされる予定ですか?
2ベイのモデルだから、必ず2台HDDを用意しなくてはいけないと思われてる方も時々います。
内蔵1台+USB-HDD1台(バックアップ用)で運用を始めて、後から余裕のある時に内蔵を1台追加してRAID1(またはSHR)とする事も可能です。

あと、DSM(OSまたはファームウェア)は内蔵HDDのパーティションにインストールされて、内蔵ストレージ全てでRAID1でアレイが構築される仕様です。ですので非RAID環境になるのは内蔵1台の時のみになります。
使用する追加パッケージによっては容量が追加で必要になる物もありますので、容量には余裕をもって選んでください。

書込番号:25979688

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZ_chinさん
クチコミ投稿数:157件

2024/11/30 22:10(11ヶ月以上前)

>たく0220さん
>KAZU0002さん
>湘南MOONさん
>19ちゃんさん
>魔境天使_Luciferさん

皆様、お返事ありがとうございます。
頂いた情報で、
RED Plus とBlue(CMR)で私としては価格差ほどの性能差を感じなかった事
実際に使用されている方がいらっしゃった事
で、Blue8TB×2にしようと思います。
(Blue 8TBは全てCMRであること、Amazon ブラックフライデーでお安いので!)
もし、壊れた時には片方 RED Plusにしようかと思います。

ただ、HDDについては自己責任でも良いのですが、Blueにして、筐体が痛んで自己責任とか保証なしとか言われるのは一抹の不安を感じるところです。

書込番号:25980630

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZ_chinさん
クチコミ投稿数:157件

2024/11/30 22:23(11ヶ月以上前)

>たく0220さん
まずHDD1台入れて…との事ですが、少し興味が出てしまいました。
まず、HDD1台でファイルサーバ的に使って、後からHDD1台追加してRAID1に出来る、と言う事でしょうか?
お教え頂きたく。

メインの目的はPCのバックアップです。
先日、PC壊れて、バックアップ1年くらい取っておらず、後悔したのでその対策です
さらに、HDD復旧会社にデータ復旧依頼しましたが、復旧できなかったのにしなかったのにとんでもない費用請求されまして。

よって、定期的なバックアップが目的なので、後からRAID1に出来るならとりあえず1本で運用してしばらくしてから追加もありかな?と思いました。

書込番号:25980656

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2024/12/01 10:21(11ヶ月以上前)

>KAZ_chinさん

>ただ、HDDについては自己責任でも良いのですが、Blueにして、筐体が痛んで自己責任とか保証なしとか言われるのは一抹の不安を感じるところです。

本体の保証自体は無くなる事はないと思いますが、本体の不具合を「互換性のあるHDD」なしでSynologyに認識させるのは大変だとは思います。

>まず、HDD1台でファイルサーバ的に使って、後からHDD1台追加してRAID1に出来る、と言う事でしょうか?

そうなります、私はひとつ前のDS220jで使用していますがDSM(Web設定画面)での操作は同じになります。
DSMのバージョンが少し古いので最新のバージョンでは文言とか多少変わるかもしれませんが流れ的には変わらないと思います。
やりかたは下記過去スレで紹介してますので見てみてください。
2台目のHDDは1台目のHDDと容量が同じかそれ以上である必要があるのでご注意ください。

参考: 価格.com - 『あとから追加でRaid化可能ですか?』 Synology DiskStation DS220j/JP のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001241841/SortID=24750608/#tab


一応ですがUSB-HDDでデータのバックアップをしてたとして、もしNASが故障などした場合に取り戻せるデータは最終バックアップを行った時までとなります。
RAID + USB-HDDでバックアップという運用だと、最悪でもUSB-HDDにある最終バックアップ時までは取り戻せるし内部ストレージ1台の交換で済む場合もあります。
火災や落雷などで全滅もありえますが、容量によってはお金かかるかと思いますが大事なデータだけクラウドなどの利用も良いかと思います。
USB-HDDが故障する事もありますので過去のバージョンも含めてバックアップしたい場合は、USB-HDDをもう1台追加するなど多重バックアップされる事をお勧めしておきます。

参考: Hyper Backup でデータをローカルの共有フォルダまたは USB にバックアップする方法
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Backup/How_to_back_up_your_data_to_local_shared_folders_or_USB_with_Hyper_Backup

マニュアル類は下記のダウンロードセンターからみれます。
「初心者ガイド - DSM 7.Xを基に」を購入前に少し読んでみるのも良いかと思います。

参考(DS223j): ダウンロードセンター - DS223j | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS223j?version=7.2#docs

書込番号:25981109

ナイスクチコミ!1


tbearさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件 DiskStation DS223jのオーナーDiskStation DS223jの満足度5

2024/12/09 09:58(11ヶ月以上前)

HDDの銘柄とか気にしたことがないです。
どのみち、RAIDで冗長化したうえで、USB外付けでのバックアップは必須ですしね

書込番号:25992268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビエラに接続しているHDDからのダビング

2024/11/29 12:00(11ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS710D0401

クチコミ投稿数:3件

初めてこのような製品を購入します。教えてください。
ビエラ(TH-40JX750)を使用していて、番組の録画は外付けのHDDにしています。録画の容量がいっぱいなのと、バックアップの目的で、本製品の購入を考えているのですが、可能でしょうか?
ダビングの操作イメージとしては、テレビ側からの操作になりますか?

書込番号:25978418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:4752件Goodアンサー獲得:705件

2024/11/29 12:58(11ヶ月以上前)

https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/hvl-rs_ls.htm

できると思います多分

所有されるテレビの、この製品の対応情報がバッファローのサイトで見つけられませんでした。以前はあった様な・あったと思います。今もあるけれど見つけられなかっただけかもしれません

何れ案内の返信があるかもしれません

アイ・オー・データ機器には、このテレビに対応する製品があります。手動でテレビから操作するとあります

テレビの外付固定ディスクの空き容量不足の解消であれば移動です。バックアップではありません

テレビの外付固定ディスクに失いたくない録画番組が記録されていてバックアップをしながらも、テレビに接続する外付固定ディスクの空き容量不足の解消であれば

リンクステーションは2台を用意して、ひとつはバックアップ用で、もうひとつは外付固定ディスクの空き容量不足の解消と割り当てた方が良いかもしれません

そこまでするならパナソニックのレコーダになるかも

テレビの外付固定ディスクの空き容量不足の解消だけが目的であれば、リンクステーションは1台で良いと思います

書込番号:25978521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/11/29 23:41(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。どちらかと言うと、空き容量不足の解消を急ぎたいのでとりあえずは1台用意したいと思います。
RECBOXには公式に対応製品があるのでこちらにしておいた方が無難でしょうか?
操作など初心者向けとしたらどちらが良さそうか、もしご存知でしたら教えていただけると嬉しいです。

書込番号:25979327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:4752件Goodアンサー獲得:705件

2024/11/29 23:53(11ヶ月以上前)

リンクステーションの対応情報は探すとして

ここでは何故かアイ・オー・データ機器のNASの方が大きく優位の様です

最近の製品では、ひとつの録画番組に2つ以上のダビングのカウントを持たせられます。ダビングは2回以上の実行で時間はかかります

リンクステーションの方が安く買えそうですが(とはいえ少し前に結構な金額の値上げ)使う人はとても少ない

困ったらアイ・オー・データ機器の製品の方が案内は得られ易いと思います

書込番号:25979340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/12/02 10:19(11ヶ月以上前)

アイ・オー・データ機器の方もいくつかみて、検討したいと思います。ありがとうございました!

書込番号:25982511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング