このページのスレッド一覧(全74スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2025年9月30日 08:56 | |
| 6 | 3 | 2025年9月28日 18:23 | |
| 1 | 7 | 2025年9月28日 17:33 | |
| 0 | 6 | 2025年11月8日 21:28 | |
| 1 | 3 | 2025年9月16日 16:17 | |
| 0 | 3 | 2025年9月14日 19:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > UGREEN > NASync DXP4800 Plus UGR-NA-000002
NASからUSB接続の外部ストレージにバックアップを作成した場合、万が一NAS本体が故障した際に、PCにその外部ストレージを接続するだけでバックアップデータを直接閲覧・利用可能でしょうか。
(NASがないとデータを参照できない形式であれば、バックアップとしての意味がないため確認したいです。)
0点
また、NAS本体が故障した場合にデータが取り出せなくなるリスクを避けるため、RAID機能は使用せずHDDを単体で運用する予定です。
この場合、NAS内のHDDを取り出してPCに接続すれば中のファイルを直接扱うことは可能でしょうか。
書込番号:26302251
0点
OSがLinuxベースの専用OS「UGOS Pro」なので、ファイルシステムは ext4 かな?
Windowsはext4に対応していないので、標準で読み書きできません。
読み書きできるようにするソフトはあるようです。
データ救出用に、Linuxシステムも用意しておくと良いでしょう。
Windowsのデータ救出にも使えます。
書込番号:26302524
0点
>猫猫にゃーごさん
ext4 は Windows では対応していないのですね。
こういう場合、ドライバを入れるだけで普通に読み書きできるものなのでしょうか。やはり不安定?
NAS が故障したことを考えると、NAS に外付け HDD を接続するよりも、別の NAS や Windows PC
にバックアップを取った方が良いのでしょうか。
書込番号:26303012
0点
>やはり不安定
「やはり」かどこから出てきたのかな?
ext4 WIndowsで検索すれば出てくるけど。
>Windows 11/10/8/7でLinuxのEXT4パーティションとデータにアクセスする方法
https://jp.easeus.com/partition-manager/access-ext4-partition.html
不安定かどうか、やりたいことに耐えられるかどうか。NASを買って運用する前に実際に試しておくべき危機管理は、自分ですべきです。
まぁ私なら、NTFSが使えないNASは使わないか、省電力PCを組んでそちらをNAS代わりにするかしますが。
危機管理を他力本願しているといざというとき泣きますよ。RAIDのリビルド失敗してデータ飛ばすとか。
書込番号:26303018
1点
かなり昔、同じ事をしたときに苦戦した覚えがあるのです。
今は違うのかもしれませんが。。
トラブった時の事を考えてRAIDも組んでません。
>省電力PCを組んでそちらをNAS代わり
それが良かったのかもしれないですね。
書込番号:26303324
0点
RAIDは、物理障害に対する強力な対抗策と思います。
雷の直撃を2回、耐え抜きました。
先日も出入り事務所のNASが逝きました。
HDDは無事でケースが沈黙しています。
RAID1構成でした。
HDDをLinux PCに接続で、さほど手間を掛けずに
データ回収出来ました。
今 余っている富士通サーバーに、Sambaを構築中。
書込番号:26303469
0点
>Audrey2さん
雷に2回耐えたのはすごいですね。
RAID というよりは、サージ対策(雷ガードタップやUPS)もしっかり出来ていたのでは。
雷ガードタップ → ACアダプター → UPS → NAS
なので直撃は難しくてもサージにはある程度耐えそうですよね。
RAID1だとデータの救出はやりやすそうですね。
書込番号:26303822
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS425+
DS918からの更改のためこちらの製品を検討しています。
既存は WD-RED 8T x 4本 で使用しています。
こちらのモデルの互換性のリストをみたところ、自社の専用品しか対応してないことに気づきました。
これはサポートないけど、動くよということなのか。
そもそも、動作しませんということなのか、どちらなのでしょうか?
動作しませんということだと、機種自体を変更しないといけないので。
どうもX25の型番(新しい)は全てこうなっているってことみたいですね。
Enterpriseのみのターゲットに絞ってビジネスするんですかね。
DSMの管理ソフトが気に入っているのでぜひ継続したいところです。
0点
どちらでもなく、正解は”動作させません!”ってニュアンスの方が近いみたいですね。
https://gigazine.net/news/20250428-synology-nas-storage-ds925-plus/
NAS管理システム「DiskStation Manager(DSM)」すらインストール出来ず、
他社ブランドのストレージに対する制限の内容は多岐に渡るとか無茶苦茶ですね。
自社ブランドだと問題の発生率が40%低いとか言ってますけど、値段は何十%高いんですかねw
https://gigazine.net/news/20250623-synology-nas-storage/
書込番号:26301801
2点
>なお、SynologyはCOMPUTEX TAIPEI 2025の開催に際して「サードパーティーのHDDを互換性リストに追加予定で、各ベンダーに検証プログラムへの参加を呼びかけている」と明かしました。Synologyによると、サードパーティーブランドのHDDが互換性リストに記載されるには、7000時間以上のテストとベンチマーク基準を満たす必要があるとのこと。NAS Comparesは「今後数カ月以内にWestern DigitalとSeagate、東芝といったメーカーのHDDが互換性リストに追加されることはほぼ確実です。では、Synologyのブランド制限は何のためにあったのでしょう?」と述べ、Synologyのこれまでの決定を非難しています。
ラストにこう記載されてるから、結局今後は追加されるのか撤回されるのか・・・
しかし、こんな事するメーカは今後も何かしそうで怖いですね。
>以前のSynology製NASで使用していたドライブを2025年以降に登場したNASに付け替えた場合、他社製ドライブであってもDSMを使用することができます。しかし、この場合でもRAIDリカバリやRAIDの拡張、ホットスペアといった機能は使えません。
とかもあるし、急にバージョンアップでSynology製 2025年以降のエンタープライズ用 NAS HDDのみ対応ですとか、
どんどん追加条件が出てきそうでやっぱ怖いw
書込番号:26301815
3点
ありがとうございます。理解が進みました!!!
だいぶみなさんに嫌がられているみたいですね。
https://www.reddit.com/r/synology/comments/1kcymli/ds925_drive_compatibility_fix_allow_unsupported/
https://arstechnica.com/gadgets/2025/04/synology-confirms-need-for-synology-branded-drives-in-newer-plus-series-nas/
ドライブのベンダに対して、検証に参加してと言っているようですね、
Synologyの台数シェアは大きいとはいえ、HDDベンダーから見ればエンタープライズ全体の売上に占める比率は小さいため、短期の大規模対応は限定的と見るのが現実的ですかね。ベンダ側もインセンティブがない限り動きそうにない感じがします。
Pure Storage / NetApp / Dell EMC でされQualified Listで有名3rdPの利用を認めているのに関わらず、Synologyはそれ以上のハードルを置いていますね。
WD-Red Pro以上のEnterprise向けのものがあるのはよくわかりませんね、これを認めないならなにがいいの?っておもいます。Blueを制限するならわかりますがね。
そのうち、ポリシーを変更してくるのを願うばかりです。
Qnapに浮気しようかな、信頼性の高いもので手頃なものってなにかなぁ。
それまでに壊れないといいけどなぁ。。。
書込番号:26302553
1点
NAS(ネットワークHDD) > UGREEN > NASync DXP4800 Plus UGR-NA-000002
この製品に、バックアップ用の外付けHDD を接続して
定期的なバックアップを行う事はできますか?
ChatGPT に聞いたら 不可とのことでしたが、、やはり難しいのでしょうか。
0点
下記からリンクされている動画に、コマンドラインから定期バックアップ設定を行う方法が紹介されています。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/topic/shimizu_sp/2016073.html
書込番号:26300014
0点
PC用のUGREEN NASの「同期とバックアップ」でバックアップジョブを作成し、毎日か平日か、あるいは曜日を指定、さらに時間指定が可能です。
書込番号:26300142
0点
>ありりん00615さん
頂いた、Youtubeのコメント欄に
「外付けHDDへのバックアップは同期とバックアップアプリの5月30日のアップデート(v1.5.0.0795) で対応。
バックアップアプリの新規→ストレージプール間バックアップから外付けHDDのフォルダ指定」
とあるので、GUIアプリでの設定が可能になったのでしょうね。
UGREENの HDD 5Bayケース 3.5インチ RAID機能対応 も購入しようと思ったのですが
これをUSB接続しても使えますかね?
書込番号:26300413
0点
>sssssssssssssssssssssさん
上で書いた通りですが、バックアップ先に外部ストレージが選べるようになっているのは間違いないです。
>UGREENの HDD 5Bayケース 3.5インチ RAID機能対応 も購入しようと思ったのですが
これをUSB接続しても使えますかね?
そのケースは持っていないので確認は取れませんが、RAID機能付きであろうがUSBメモリであろうが、NAS側からみたら単にUSB接続の外部ストレージ扱いとなって、問題なく使えるんじゃないですかねえ。
書込番号:26300702
0点
1.NAS本体が故障した場合にデータが取り出せなくなるリスクを避けるため、RAID機能は使用せずHDDを単体で運用する予定です。
この場合、NAS内のHDDを取り出してPCに接続すれば中のファイルを直接扱うことは可能でしょうか。
2.NASからUSB接続の外部ストレージにバックアップを作成した場合、万が一NAS本体が故障した際に、PCにその外部ストレージを接続するだけでバックアップデータを直接閲覧・利用可能でしょうか。
(NASがないとデータを参照できない形式であれば、バックアップとしての意味がないため確認したいです。)
書込番号:26302230
0点
すみません。 上記の2個の質問については 別に質問を立てました。
書込番号:26302250
0点
商品が届いたのサポートに問い合わせてみましたが、質問後1時間ほどで返信がありました
「UGREEN NAS は外付け HDD を接続して定期的なバックアップを行うことが可能です。
詳細な操作方法につきましては、以下の公式ドキュメントをご参照ください。」
https://support.ugnas.com/knowledgecenter/#/detail/eyJpZCI6NDYxOSwidHlwZSI6InRhZzAwMiIsImxhbmd1YWdlIjoiamEtSlAiLCJjbGllbnRUeXBlIjoiUEMiLCJhcnRpY2xlSW5mb0lkIjo2NzksImFydGljbGVWZXJzaW9uIjoiIiwicGF0aENvZGUiOiIifQ==
>tomt5さん
>ありりん00615さん
ありがとうございました。
書込番号:26302510
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j
File stationで保存した動画のサムネイルが表示されなくて困っています。動画はosmo pocket3で撮影した動画を直接USBのリーダーで読み込んでいます。久しぶりに保存したところ、サムネイルがいつまでたっても表示されません。元々mov形式のもはなぜかサムネイル表示されなかったので、これも解決できれば嬉しいのですが、mp4のものまで表示されなくてかなり困惑しています。同じ現象もしくは、解決策わかる方いらっしゃれば教えてください。
0点
>よりここさん
DS223jは所有していませんので、参考程度に。
現在のDSMのバージョンはいくつですか?
*.mp4や*.movはコンテナ形式ですので、内包する動画や音声に使われるコーデックが複数選択可能になりますので何が使われてるか確認してください。(撮影機器の仕様や取説で)
DSM7.2.xでしたらH.265(HEVC)のサポートが無くなってます。
下記参考に、Webブラウザ等からアップロードしてみてください、Synology Photosを使用していない場合などどうなるか確認してないので不明ですが、とりあえず試してみてください。
参考: Synology Image Assistant クイックスタートガイド - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Quick_Start_Synology_Image_Assistant
PCがWindowsやmacosの阿合は下記ダウンロードセンターから「デスクトップ用 Synology Image Assistant」がDLできます。
参考: ダウンロードセンター - DS223j | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS223j?version=7.2#utilities
クライアント側の環境にも依存すると思いますが、私の環境で試してる時間がないので
あくまでも参考までに。
書込番号:26299831
0点
File Stationにはサムネイルを生成する機能は無いので、そのための環境が必要です。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/FileStation/preview?version=7
また、特定のコーデックに対応するにはFile Stationではなく、PhotosとSynology Image Assistant 及びSynology Image Assistant Extension が必要です。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Unable_to_view_HEIC_photos_HEVC_videos_on_Synology_Photos
File Stationのための拡張機能として、Advanced Media Extensionsがありましたが今は更新が止まっています。
書込番号:26299905
0点
>ありりん00615さん
>たく0220さん
当方の環境がiPad airなのでWindowsでもMacでもないのでインストールすることができないようです。DSMのバージョンは添付のとおりです。ちなみに昨年12月に同様のルートで動画を入れた際は添付のようにサムネイル表示になっているのです。。。取込方法は今回と同じで直接USBリーダー経由です。
書込番号:26300126
0点
iPadならPhotosアプリを使えばいいのでは?
https://apps.apple.com/jp/app/synology-photos/id1484764501
NAS側もパッケージセンターからPhotosを導入する必要があります。また、Advanced Media Extensionsを導入すれば、H265はダメでもFile Station上でH264のサムネイルを確認することはできるかもしれません。
書込番号:26300193
0点
>ありりん00615さん
Photosはすでに使用しているのですが、私のNASの運用がRAID 0の運用なので、Photosで確認できるのはボリューム1に割り当てられているデータのみということを確認しているので、File stationで確認をしたいのです。
Advanced Media Extensionsについてはすでにインストールされていましたが、表示されずです。。。
書込番号:26300844
0点
画像処理を行う場合、コーデック処理をNAS側で行うか、ローカルのブラウザーで行うかで、NASの最適な機種が決まります。モデルの型番の末尾に「j」の付いている、CPUがRealtekのモデルでは、画像処理に無理があります。動画を含めた画像処理に期待するのでしたら、型番の末尾に「+」が付いている、CPUがIntel Celeronのモデルが向いています。
Realtekのモデルでも動画ファイルを、国際的な規格H.264(AVC:Advanced Video Coding)に変換すると、多少は改善されると思います。
書込番号:26335508
0点
NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0401G
初めてのNAS購入検討中です。
LS210D0401Gでタイマーバックアップ機能を使って別で用意した外付けHDDをUSBポートより接続して使用したいのですが、使用できないHDDはありますか?
本体が安くても、指定のHDDしかUSB接続でバックアップが取れないとなると総額で高額になりそうで悩んでいます。
書込番号:26291717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>town927さん
推奨HDDは、そんなに高価なものではありません。
https://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?item_code=LS210D0401G&type=234
推奨でなくても、動作確認されていないだけなので、大抵は動きます。
書込番号:26291737
0点
>あさとちんさん
ご回答ありがとうございます。
NAS自体が今Amazonで18000円台なので、バックアップ用に接続するハードディスクは15000円位の安いものをしようしてみようと考えていました。
動作確認がされていないだけで基本的には使用できる件承知いたしました。
書込番号:26291743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
安い外付けHDDはケース放熱が基本です。冷却性能が乏しいHDDケースは熱による故障が起きやすいので注意が必要です。
ただ、冷却FAN付きの4TBだと安くても2万円になります。
https://kakaku.com/item/K0000767051/
書込番号:26291881
0点
NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS720D0402
ネットワークサーバ(の初期設定中に
サーバーアイコンが反応しない(開かなくなりました)
ネットワークサーバーを設置して初期設定中、画像のように
サーバーは認識。プロパティ等も閲覧ができますが、
何故かアイコン(画像黒のHDD)をクリックしても開きません。
→カーソルをアイコン上に移動しても砂時計マークにもならず
開かなくなりました。
・PC再起動してもダメ。
・「NAS Navigator2」の削除.再インストしてもダメ。
・IPアドレスを変更すれば開くとの知恵袋のQAを見て
変更してもダメ
・他のアプリやフォルダーアイコンは正常に空きます。
何をどうすれば良いのやら・・どなたかお助けください。。
0点
因みに家族の他のPCで設定をしたら問題なくサーバー内の
フォルダーが空いたので私のPC自体の問題と思われます。
書込番号:26288907
0点
『
因みに家族の他のPCで設定をしたら問題なくサーバー内の
フォルダーが空いた
』
ご家族のPCからLS720D0402の共有フォルダにアクセスできるようですので、Web設定画面にもログインできる状態でしょうか?
LS720D0402のIPアドレスを確認してください。
ご自身のPCでエクスプローラを開いて、アドレス欄に[ \\(LS720D0402のIPアドレス) ]を入力してエンターキーを押下して、共有フォルダにアクセスできませんか?
書込番号:26290192
0点
追加設定となりますが、ご自身のPCでエクスプローラを開いて、アドレス欄に[ \\(LS720D0402のIPアドレス) ]を入力してエンターキーを押下して、共有フォルダにアクセスできましたら、ネットワーク->LS720D0402のIPアドレスを右クイックメニューから[クイックアクセスにピン留めする]をクリックして登録してください。
書込番号:26290215
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)











