NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(516件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
79

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

qfile pro

2024/10/16 20:38(11ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-216G

クチコミ投稿数:5件

Qfile pro
VLC経由だと5分くらいで必ずとまります

他のサードパーティplayerもすべて5分くらいで必ず止まります

何か設定等あるのでしょうか

書込番号:25928343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2024/10/17 10:30(11ヶ月以上前)

>tomotomotomotomotomoさん
素直にメーカーのサポートに聞くと良いと思います。

Webで聞いても誰も答えてくれない気がします。

書込番号:25928888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/10/17 10:38(11ヶ月以上前)

日本代理店に電話しても人を馬鹿みたいに対応して
全く相手にしてもらえませんでした。自分で解決しろみたいに笑いながら喋っていました。
返品してもらっていいですよと人を馬鹿にしていました
結局QNAPの海外サポートにメール何度もしてもAI文章で
こちらも相手になりません。
返品してこちらの商品は 2度と書いません

書込番号:25928899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2024/10/17 13:31(11ヶ月以上前)

>返品してこちらの商品は 2度と書いません

うんうん、それも正解だろーね。

んで、こーいった場所で、こーいったことを聞くときにはね、
・これでもかってくらい、ジブンの環境をさらす。
それか、
・QNAPからSynologyにしてみて、「ジブンで」確認してみてから、ここまでやってみましたって聞いてみる。

まー、おカネも、手間も、時間もかけずに何とかしようって人が多すぎるご時世だなぁ・・・。
アァ・・突っ込まれそうだなぁ。

書込番号:25929048

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/10/18 05:02(11ヶ月以上前)

>tomotomotomotomotomoさん

>他のサードパーティplayerもすべて5分くらいで必ず止まります

端末側(スマホやタブレット)に原因があるかもしれないので、こういった時には他の端末での状況を確認してるか書いてくれると助かる(無い場合はしょうがないのですが…)
Qfile Proを経由せずにVLC直でもNGなのかなどの切り分けはされてますか?
5分程度で止まる動画は特定の動画のみですか?全部ですか?

もう返品されてるかもしれませんが、他メーカーにするとしてもある程度の状況を把握しておいた方がよろしいかと思います。

書込番号:25929763

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/10/18 05:19(11ヶ月以上前)

>さすらいのおたくさん

>まー、おカネも、手間も、時間もかけずに何とかしようって人が多すぎるご時世だなぁ・・・。

今に始まった事ではないでしょう…
さすらいのおたくさんならココ長く見てるからわかるでしょ ^^;

しかし、実際のやり取り知らないけど、サポートも投げやり感がひどいなぁと

書込番号:25929765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/10/18 09:56(11ヶ月以上前)

いままでbaffaloのls720dを使っていましたが多分基盤損傷で壊れたので海外製で有名なqnapを使って見ようと思いました。
baffaloの方は 40GBくらいの動画普通に外部接続
出来ていました。
qnapは どの動画みても必ず5分くらいで見れなくなってしまいます。iphone15しか持っておらずandroidタブレットがあったのでこれにiphoneのsimをさして使って見ましたが結果は 同じでした。フリーwifi スポットで試しても結果は 同じでした。実家に行き繋いでも結果は 同じです。
qnap qfile proと言う外部接続アプリで再生出来たのですがコーデックが違く音声が出ないアプリは file pro を通してvlcで見れたのですがこの時に必ず5分くらいで見れなくなってしまいます。他のサードパーティアプリ10個くらい試しましたが全て結果は同じです。
投げやりのQnapのサポートに呆れて昨日返品しました。結局某オークションでbuffaloのhdd抜きの抜け殻ls720dを格安で購入したのでこちらで運用して行きます。buffaloは サポートも親切なのでもう海外製の物は 2度と書いません。
みなさん有難うございました。

書込番号:25929961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/10/18 14:13(11ヶ月以上前)

>tomotomotomotomotomoさん

TS-216GとiPhoneを同じネットワークに接続してmyQNAPcloud IDではなくローカルIPで接続して切断されないのであれば、myQNAPcloudもしくはキャリアや自宅のネットワークに問題があった可能性は考えられますね。
QNAPのこの機種ではないですが、私の環境では5分以上再生出来てますので…

ストレス感じながら運用するのも大変なので、LS720dにして良かったのではないでしょうか。
それでは。

書込番号:25930191

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS710D0401

クチコミ投稿数:39件

現在2台の全録DIGAを使っており、そのうち9年使っていたもの(DMR-BRX2000)の挙動が不安定になることがたまにあるため、この度新たに代替機を購入したのですが、もとのレコーダーに入っている番組をできるだけ長く確実に保存しておく方法についてうかがいたく質問させていただきます。

まず、BD-Rへのダビング以外に別の手段でも行っておきたいと考え、自分なりに調べた結果SeeQvault対応HDDを2台購入しました。バックアップのバックアップ用に2台購入しました。これまでもこれからもDIGAを使っていくので、SeeQvaultでいいと判断してのことでした。

しかし、その後NASというものがあるということにたどり着き、録画回数もそのまま移せるというのを知り興味が膨らんでいるのですが、実際のNASの使い方をイメージすることが難しく、レコーダーとどう繋げばいいのかや、機種の選び方などがよくわからず困っており、ご指南いただく存じます。また、そのレコーダーは外付けHDDが3TBまでしか対応していなのですが、NASも3TBまででなくてはならないのかなども伺いたいです。

今、自分なりに把握していることは以下の通りです。(間違っている所があれば教えてください。)

・SeeQvaultは1回分だけの録画(BD-R的使い方)
・NASは録画回数を指定して移せる
・NASにはHDDが2つ入っている
・DTCP-IP対応の機種が必要

パナソニック、ソニーとBDディスクの生産が終わり、SeeQvault対応HDDの品揃えも縮小されているので、より確実に番組を残していくには今後はどうするのがベストなのかもみなさんのご意見も伺いたいです。

当方、子供の頃からテレビが大好きな主婦でして、知識が足りず皆さまをイライラさせてしまうかもしれないのですが、ちゃんと勉強したいのでがんばります、ぜひよろしくお願いします!

書込番号:25920229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2989件Goodアンサー獲得:403件

2024/10/09 18:09(11ヶ月以上前)

NASは録画回数を指定して移せる

ダビ10のまま移行できるという意味なら違います
いずれにしてもコピワンになりますので
SQVの方が簡単ですよ

書込番号:25920310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:638件

2024/10/09 19:53(11ヶ月以上前)

ここでは何故かバッファローのLinkStationよりも人気のあるアイ・オー・データ機器のREC-BOXの近年の製品であれば、ダビングでコピーのカウントを渡せたと思います。1回でスマートに渡せたか、回数だけ繰り返してコピーかは記憶が曖昧です

NASにHDDが2つ

おそらくはレイド、ミラーリングの製品だと思うけれど、手は出さない方が無難だと思います。独立したダビング対応のNAS2台の方がまだ良いと思います。きちんと運用できるなら、ですが

レコーダの外付固定ディスクの容量制限は、NASには影響はありません

ブルーレイだけで保存している録画番組があれば、ムーブバックでレコーダの固定ディスクに書き戻して、今後の保存方法を考えた方が安全かもしれません

SeeQVaultは、存続をメーカの良心に期待して

直ぐには無くならないとしても、どのみちレコーダが危ういです

書込番号:25920425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2989件Goodアンサー獲得:403件

2024/10/09 20:28(11ヶ月以上前)

自分はれくぼっくすつかってますけど
ダビ10が一本の番組だったものが
コピワンの10本の同じ番組
という形でいいならできますが
それ以外は無理です
同じ番組10本もあっても
バックアップとしては無意味なので
別に大した意味はないです
容量が10倍必要になりますし

書込番号:25920458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2989件Goodアンサー獲得:403件

2024/10/09 20:33(11ヶ月以上前)

失礼します近年のはしりませんのでそういう機能があるのかもしれません

書込番号:25920470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2024/10/09 20:47(11ヶ月以上前)

REC-BOX(HVL-LS/RS)独自のコピーカウント機能でもダビングした回数をカウントする機能(容量は1つ分)なので、増やしたい数の分だけダビング(回数×ダビング時間=)が必要になります。

一応、個別にダビングを行っても同じデーターと判断されればカウントされますが、失敗する事もあるそうです。
あと同機種(HVL-LS/RS)に限り、カウント数を維持したムーブ(移動)が可能とのこと。

正直、私も「ネットワークダビングはコピーワンスになる」と言う煽り対策にしかならない気はしますけど・・・

書込番号:25920486

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:638件

2024/10/09 23:38(11ヶ月以上前)

レコーダとNASはルータを介して有線で接続して、ネットワーク接続とすれば良いと思います

単にハブにレコーダとNASをつなげるだけでも、ダビングできると思います

録画番組のダビングに対応するNASでも良いけれど、これからもパナソニックで行くのであれば、ディーガを買い足すということもあると思います

レコーダ間でのダビングは容易だろうし、録画番組に割り当てたチャブタや整理・分類のための名前のも、そのまま使えると思います

ディーガの買い足しも良いかもしれません

書込番号:25920657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

LS210DGシリーズのハードディスク交換

2024/10/02 11:39(11ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

クチコミ投稿数:14件

LS210DGシリーズの3TBモデルを使用してます。
最近、容量不足になってきたので
ハードディスクを交換したいのですが
NASモデル上限である、6TBより上は使えますでしょうか?
WD REDディスクは本NASで使えそうなのはいろいろな口コミで記載されてますが、どの容量まで利用できるかを気にしております。
※現時点では、以下が候補ですが、8TB、10TB
も使えるのかという質問です。
===
WESTERN DIGITAL ウェスタンデジタル WD Red Plus NAS ハードディスクドライブ 3.5 WD60EFPX

===============================

書込番号:25911739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/02 12:28(11ヶ月以上前)

>そのすけさん

>LS210DGシリーズのハードディスク交換

可能なようですが、ファームウェアをHDD内へ転送など難易度が高いようです。

https://bigorange.cocolog-nifty.com/blog/2018/01/nas-hddlinkstat.html#:~:text=HDD%E3%82%92%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%81%A8%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%AB

今後のことも考えるならばドライブベイが2個以上ある汎用のNASが良いのでは。

https://kakaku.com/pc/nas/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec301=2-4,4-6

書込番号:25911780

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS710D0201

クチコミ投稿数:12件

Nas Navigator2から、Web設定を済ませまして、パソコンのデータを保存しようとしたところ、容量不足とのメッセージが出て保存出来ませんでした。
ドライブの状態は、NAS Navigetorから見たところ、
1.8GB/1829.8GB(0.1%)
上記のようになっています。
パソコンのデータ量ですが、342GBなので、十分に空きはあるはずなのですが、原因が分かりません。
出てくるメッセージですが、
「Windowsに十分な領域がありません。これらのファイルをコピーするには、さらに330GB必要です。」
空き領域:11.8GB
合計サイズ:464GB
このようなメッセージです。

パソコン BMAX
Windows11 Pro 64ビット
SSD 500GB

何が原因なのか、分かる方がいらしたら教えていただきたいです。

書込番号:25910158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13704件Goodアンサー獲得:2864件

2024/09/30 23:13(11ヶ月以上前)

>なないろびとさん

コピー先の指定が違っていたりしませんか。

書込番号:25910174

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/09/30 23:35(11ヶ月以上前)

コピーはどうやってやったの?
その画面や動画をUPできますかね? そのWindowsPC から 同じWindowsPCの違うディレクトリにコピーして失敗してませんかね?

書込番号:25910195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/09/30 23:37(11ヶ月以上前)

>あさとちんさん

LS710DC33のアイコンをダブルクリックして、shareフォルダをダブルクリックし、そこにコピーをしましたところ、容量不足のメッセージが出ます。
間違っていますでしょうか?

書込番号:25910198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/09/30 23:46(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
>あさとちんさん

もう一台のLS-CHL1B2からコピーしてみたところ、45GB程のファイルはコピー出来ました!

こちらが調子悪く、パソコンへ大切なデータを事前にバックアップしておいたのです。それをまとめて新しいほうにコピーしようとしたら、出来なかったのです。

古いほうが電源入っている間に、コピーしてみようと思います。

書込番号:25910204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/09/30 23:50(11ヶ月以上前)

>あさとちんさん
>Gee580さん

皆さんおっしゃる通り、コピー先が間違っていたのでしょうか?コピーに時間がかかるので、このまま明日の朝まで待ってみます。なんか、上手く行きそうです!

お騒がせしました、ありがとうございます!

書込番号:25910207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/01 07:16(11ヶ月以上前)

>なないろびとさん

>パソコンからデータコピーの際の容量不足について

共有フォルダー名等は設定されましたか
共有フォルダーの容量は確認されましたか。
取説 26頁から

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022157-07.pdf

書込番号:25910376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/10/01 21:29(11ヶ月以上前)

>Gee580さん

共有フォルダにコピーをしようとした状況を撮りました。
操作に問題があるのでしょうか。

書込番号:25911236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/10/01 21:32(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

マニュアルのリンク、ありがとうございます。
共有フォルダの容量は特に決めてません。決めないといくつになるのでしょうか?マニュアルには、容量を制限する際のことが記載されているように思いましたが、間違っているのでしょうか?

書込番号:25911247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/02 00:29(11ヶ月以上前)

とくに、やり方は間違ってはいないような感じだけれども。 ホントのところはこれではわからないよね。

原因はたくさんあるみたいね。

ちなみに、小規模のファイルはコピーできるの? 小さいファイル10KBくらいから始めて、どのくらいのサイズになったら、エラーがでるの?

まずは原因を特定したいよね。 イベントビューア の管理イベントに関連のエラーは載ってない?
その写真をUP。

Powershell で以下のコマンドの実行結果をUP.

Get-PSDrive -PSProvider FileSystem

まずは、こんなとこかな?

書込番号:25911405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 外付けHDDへのバックアップについて

2024/09/30 16:18(11ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS723+

スレ主 KIKI8050さん
クチコミ投稿数:3件

外付けHDDへのバックアップについて、お知恵をお借り出来ましたら嬉しいです。
シノロジーNASのHyper Backup機能を使用して、USB接続した外付けHDDへNASのバックアップを行いたいと思っていましたが、USBポートはUPSを繋いでで使用しており、USBポートの空きがありません。
(UPSの利用が初めてで、USBで接続しないといけないことを事前に確認できていませんでした)
この機種はeSATAという外部ポートがあるのですが、こちらにeSATA対応の外付けHDD、又はUSB接続の外付けHDD+変換アダプタを接続してバックアップを取ることは可能なのでしょうか。
HyperBackupの画面には、バックアップ先としてeSATAの選択肢は無く、「ローカル共有フォルダまたはUSB」となっています。

現状の環境は、
NAS:DS723+ RAID1で運用
UPS:APC BR550S-JP
PC:Windows11Pro
外付けHDD:これから購入予定

やりたいこととしましては、
・外付けHDDへのNASの自動バックアップ
・UPSでの停電時の自動シャットダウン
の2点になります。

よろしくお願い致します。

書込番号:25909735

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2024/09/30 16:56(11ヶ月以上前)

USBケーブル回して前面のUSBポートは使えませんですか?

書込番号:25909759

ナイスクチコミ!0


スレ主 KIKI8050さん
クチコミ投稿数:3件

2024/09/30 17:23(11ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます!
前面のUSBポートにはUPSを接続していて、残っているのが後面のeSATAポートのみになっています(本機種はUSBポートが1個しかありません)。
外付けHDDへのバックアップとUPSへの接続を同時に行える方法が何かないかと思い、質問させて頂きました。

前面のUSBポートをハブで増やすという意味だったでしょうか??

書込番号:25909775

ナイスクチコミ!0


スレ主 KIKI8050さん
クチコミ投稿数:3件

2024/09/30 20:28(11ヶ月以上前)

サポートに問い合わせしましたら、USBハブでUPSと外付けHDDを同時接続するよう案内されました。
シノロジーの製品互換性リストのページに「USBハブを経由してUSBデバイスを接続することはサポートされない」と記載されているのですが良いのですね…。
一応解決しましたので、ご報告いたします。

書込番号:25909954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2024/10/01 17:25(11ヶ月以上前)

HUBでうまく行って良かったですね。
HUBは相性とかあるのでもし上手くいかない
場合はNASからNASにバックアップですね。

DS124
https://kakaku.com/item/K0001553361/

https://www.synology.com/ja-jp/products/DS124

こちらを参考に
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_back_up_data_from_one_Synology_NAS_to_another_Synology_NAS_for_DSM_4.x_and_DSM_5.x

書込番号:25910948

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/10/01 17:51(11ヶ月以上前)

>KIKI8050さん

>HyperBackupの画面には、バックアップ先としてeSATAの選択肢は無く、「ローカル共有フォルダまたはUSB」となっています。

自己解決されたみたいですが、
一応の補足としてですが、eSATAのポートはDX517などの拡張ユニット用としてしか考慮されてないのだと思います。
なので「ローカル共有フォルダまたはUSB」という表記になるのではないかと…
(拡張ユニットはストレージ マネージャで管理するので)

DS923+でテストしたところ、一応eSATAで接続したHDDは外部デバイスとして認識します。
HyperBackupではUSB-HDDと同じように「ローカル共有フォルダまたはUSB」でバックアップは可能でした。

共有フォルダはUSB-HDDの「usbshare1」に対してeSATAは「satashare」が自動的に作られます。
互換性リストにeSATA関連のデバイスは無いので自己責任での運用になるのかもしれません。

あと、スレッドを解決済みにしておいてください。
自己解決されたみたいですので、Goodアンサーは無しでかまいません。詳細は下記Q&Aを参考にしてみてください。

価格.com Q&A:クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)
https://help.kakaku.com/community.html?id=QA000099

書込番号:25910974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

自宅からの同期は可能でしょうか?

2024/09/27 19:10(11ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL2-AAX8

クチコミ投稿数:20件

この度、会社にこちらを導入しました
目的としては自宅からもファイルにアクセスするためなのですが
一応自宅からアクセスは出来たのですがやはりレスポンスが遅いため
自宅のHDDと同期することは可能でしょうか?
会社側のNASにアップされたファイルが自動で自宅のHDDに同期されてダウンロードされているといった事が出来れば使いやすくなるのですがこのような事は無理でしょうか?

書込番号:25906344

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2024/09/27 21:21(11ヶ月以上前)

>よねかずさん
同期はできないでしょうけど、別のアプリとかを使えば出来ると思います。

例えば以下のソフト
https://www.gigafree.net/utility/move/fastcopy.html

上記を使って移行すれば、少なくともコピーが出来たかは確認できますね。

元々、この製品は「ビジネス向けNASに採用されているアイオー独自のデータ保護技術「拡張ボリューム」を採用」との
ことですね。

そもそも自宅からの同期ってそんな機能はないと思います。

書込番号:25906489

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/09/28 11:59(11ヶ月以上前)

>よねかずさん

自営業的な方だったらまぁ大丈夫と思いますが、それ以外でしたら会社の規定や上長に相談、許可得てますか?
というのが心配なところです。
どちらにしろセキュリティには十分注意してくださいね。

>一応自宅からアクセスは出来たのですがやはりレスポンスが遅いため
>自宅のHDDと同期することは可能でしょうか?

今はどのように自宅から接続しているのでしょうか?おそらくLAN DISK CONNECTと思いますが…
自宅のHDD?とはPC内のHDDにという事でしょうか?

一応ですが、下記取説によると同期フォルダーを作成したら可能ではあるみたいです。
HDL-AAXシリーズは持ってませんが、1個前のHDL-AAシリーズで確認する事程度は出来るのですがちょっと今時間がありません。

参考(Windowsで同期アクセスする): LAN DISK CONNECT ヘルプ
https://www.iodata.jp/lib/manual/landiskconnect/index.html#p3_1_winRmtSync

多分、同期されるのはご自宅のPCが起動している時のみになるかと思いますので、
更新の程度によりますが、帰宅後にPCの電源を入れてから暫く同期完了まで待つ事になるかもしれません。

書込番号:25907006

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング