
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2025年3月18日 15:02 |
![]() |
0 | 1 | 2025年3月11日 14:14 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2025年3月11日 12:51 |
![]() |
4 | 4 | 2025年2月28日 17:32 |
![]() |
2 | 3 | 2025年2月27日 20:06 |
![]() |
4 | 2 | 2025年2月24日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-433-4G
【困っているポイント】NASを工場出荷状態にリセット中にブレーカーが落ちてNASが軌道出来ない
【使用期間】1週間
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
こんにちは。
本製品を工場出荷状態にしたく、BIOS画面から工場出荷状態へリセットを選択し「お待ちください」と表示されている状態でブレーカーが落ちました。そこから起動しません。
自分なりに色々調べまして、NASのBIOSをUSBにインストールし、そこからNASにインストールするまでは成功しました。
ランプは上からグリーン点滅、橙色、HDDランプ123点灯、4がなぜか消灯
で、Qfinder proから本製品は認識しているのですが、ログインしようとすると、ブラウザーが立ち上げり、admin.adminで次へ進みたいのですが、loadingという画面から動きません。
HDDDランプの4が消灯しているのが気になるのですが、仮にそこがおかしくてもBIOS画面は表示されますよね?
原因が正直私ではわかりません。
どなたかどのようにすればいいか教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

状況が良く分からないのですが...。
『
本製品を工場出荷状態にしたく、BIOS画面から工場出荷状態へリセットを選択し
』
BIOS画面から「BIOSを」工場出荷状態へリセットをしたのでしょうか?
『
QNAP NAS 上での BIOS の更新
』
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/qnap-nas-%E4%B8%8A%E3%81%A7%E3%81%AE-bios-%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0
「システムリセットと工場出荷時設定への復元」は、QTSの[コントロールパネル]から操作するようです。
『
システムリセットと工場出荷時設定への復元
オプション:基本システムのリセット
オプション:高度なシステムリセット
オプション:工場出荷時設定の復元とすべてのボリュームのフォーマット
オプション:初期設定に戻します
オプション:NAS の再初期化 デバイスの再初期化
』
https://docs.qnap.com/operating-system/qts/4.4.x/ja-jp/GUID-DA141015-AF3D-45EC-A771-B6BC6B0C7FA1.html
『
ランプは上からグリーン点滅、橙色、HDDランプ123点灯、4がなぜか消灯
』
LEDの転倒状況からすると以下のような状況のようです。
ドライブ 4がハードウェア障害を発生してしまったようです。
システム状態 0.5秒ごとに緑色に点滅の場合
・デバイスが構成されていません。
・ドライブがフォーマットされていません。
LAN オレンジの場合、ネットワーク接続が確立されました。
ドライブ 4 LED 消灯 ドライブが見つかりません。
『
フロントパネル(P10)
番号1 ステータス LED
番号2 LAN LED
番号3 USB ワンタッチコピー LED
番号4 ドライブ 1 LED
番号5 ドライブ 2 LED
番号6 ドライブ 3 LED
番号7 ドライブ 4 LED
:
LED(P33)
LED は、デバイスの電源が投入された時にシステムのステータスおよび関連情報を示します。次の
LED 情報は、ドライブが正しく取り付けられ、デバイスがネットワークまたはホストに接続されてい
る場合にのみ意味を成します。
LED:システム状態 状態:0.5秒ごとに緑色に点滅
説明・デバイスが構成されていません。
・ドライブがフォーマットされていません。
LED:LAN 状態:オレンジ 説明:ネットワーク接続が確立されました。
』
https://eu1.qnap.com/TechnicalDocument/Storage/Home%20NAS/ts-x33/ts-433-ug-ja-jp.pdf
書込番号:26112702
0点

TS-433-4Gを正常に起動するか確約はできませんが、ドライブ 4 LEDが消灯状態で「ドライブが見つかりません」という状況のようですので、ドライブ 4 を同容量のHDDに交換して、正常に起動できるか確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:26112758
0点

>あるふぁぁさん
TS-433は所有しておりませんが
BIOS画面とはQTS Web設定画面(QTSデスクトップ)のことですか?
>自分なりに色々調べまして、NASのBIOSをUSBにインストールし、そこからNASにインストールするまでは成功しました。
どのようにされたのか不明ですので、参考にしたWebサイトのURLなどを貼ってください。
その手順が正しいのか間違っているのか判断出来ませんので。
>admin.adminで次へ進みたいのですが、loadingという画面から動きません。
リセット後の初期パスワードは「admin」では無かったように思いますが…
参考:システムリセットと工場出荷時設定への復元 | QTS 5.0.x
https://docs.qnap.com/operating-system/qts/5.0.x/ja-jp/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A8%E5%B7%A5%E5%A0%B4%E5%87%BA%E8%8D%B7%E6%99%82%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%BE%A9%E5%85%83-1D42CBD6.html
>システム管理パスワード:特殊文字なしの、アダプター1のMACアドレス(すべての文字は大文字である必要があります)。たとえば、アダプター1のMACアドレスが11:22:33:AA:BB:CCである場合は、デフォルト管理者パスワードは112233AABBCCとなります。
書込番号:26114786
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS710D0401
記憶領域が少なくなってきたので
拡張しようと思うのですがバッファロー製HD-NRLD6.0U3-BAは認識して問題なく稼働してくれるかご存知の方いらっしゃいますか?
書込番号:26105902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HD-NRLD6.0U3-BAは、所有しておりませんので、参考程度の情報となります。
HD-SH6TU3は、購入可能のようです。
『
DriveStation Pro HD-SH6TU3 [ブラック]
』
https://kakaku.com/item/K0001360936/
『
対応情報検索結果一覧 - LS710D0401
LS700用 増設HDD
外付けHDD
HD-SH6TU3 6TB 対応状況:○ NASのスリープ時にUSB-HDDの電源は連動しません。
』
https://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?type=840&item_code=LS710D0401&lv1=&lv2=&lv3=&lv4=&lv5=&lv6=&discon=true
LS720DにBUFFALO HD-PCTU3をUSB接続して、正常に利用できています。
書込番号:26106234
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j
【質問内容、その他コメント】
初心者でレベルの低い質問で申し訳ございません。
iPhoneで撮影した動画や写真のバックアップ用でNASを導入しました。
Photos Mobileでバックアップを取っていますが、その後PCでスライドショーで再生したい場合はSynology Photosにコピーをしないと再生できないのでしょうか。
容量が倍食ってしまう気がしています。
可能であればiPhoneでもPCでもスライドショー再生をしたいのでhome/Photos直下にPhotos Mobileからバックアップを取りたいのですが可能でしょうか。
ご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

>いけさん0716さん
>可能であればiPhoneでもPCでもスライドショー再生をしたいのでhome/Photos直下にPhotos Mobileからバックアップを取りたいのですが可能でしょうか。
Photos Mobileでどのような設定でバックアップされたのでしょうか?
デフォルトであればhome/Photosの下に「MobileBackup」フォルダが作られ、その中に各端末ごとのフォルダで別けられてるはずです。
PCでSynology Photosにアクセスした時に、それらが表示されないのでしょうか?
共有スペースを有効にしている場合は個人スペースに切り替えるなどは試されてますか?
home共有フォルダは、現在サインインしているユーザー専用になりますのでバックアップに使用したユーザー以外は確認できません。
Photos Mobileでサインインしたユーザーかどうかも確認してみてください。
書込番号:26104993
2点

ご指摘の通り、管理者でログインしていたのが原因でした。
それぞれのユーザーでログインしたら解決しました。
初歩的な質問でしたが、ご回答頂きありがとうございました。
書込番号:26105556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いけさん0716さん
すみません、PCでスライドショー表示するやり方を教えてもらえますか?
DSMのSynology Photosには、スライドショー機能を見つけられなかったので...。
NASのフォルダをマウントして、スライドショー機能を持つPC側のビューアーソフトで表示するのでしょうか?
書込番号:26106031
0点

>ぼきんさん
私宛でありませんので横から失礼しますが
>すみません、PCでスライドショー表示するやり方を教えてもらえますか?
参考: 写真の管理 | Synology Photos - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/SynologyPhotos/managing_photos?version=7#b_75
「写真および動画の閲覧」の「スライドショーを再生する:」を参考にしてください。
添付した画像の赤枠の所にアイコンありませんか?
あらかじめクイックフィルターで絞り込むかアルバムを作るなどしてで表示したい物をまとめておくと良いかもしれません。
書込番号:26106055
1点

>たく0220さん
情報、ありがとうございます。
アイコンは表示されていませんが、写真を選択 ⇒ : ⇒ スライドショーを再生 で再生できました。
昨日やった時は表示されていなかったような気がするのですが、勘違いかな...。
書込番号:26106145
1点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0201G
規格ではLANインタフェースが1GbEとなっていますが、ルータに接続すると100Mになってしまいます。
ルータはNetGEAR社のR7000でこちらもLANインタフェースは1GbEです。
他のスイッチへの接続はまだ試していませんが、1GbEで接続する方法ありますか?
LANケーブルはCat5Eです。
よろしくお願いします。
0点

まずはケーブルをcat6aに交換するところからスタート。
1000BASE-Tは8芯ケーブルだが、
どこかが1本断線すると通信できないか100BASE-TXとして動作する。
また、cat5eはノイズに弱いのでノイズの影響を受けても同様。
書込番号:26090799
1点

ルーターとNASのLANポート設定にて、Autoネゴシエーションになっているかを確認しましょう。 ざっと見ましたが、設定できなる画面がないので、おそらく”Autoネゴシエーション”で実装されていると思われます。
とするならば、Cat5Eのケーブルの品質が100Mbpsぐらいしか対応できないと思われます。
LANケーブルを”Cat6A”に替えてテストしてみましょう。
書込番号:26090831
1点

>igapyonさん
以前にも別メーカーのNASで同様な質問ありましたが、その時はNAS側のLANポートのピンが曲がってたのが原因だった事がありました。
ですので、まずはNETGEARのR7000とNASのLANポートをライトなどで照らしながらピンの状態を確認してみてください。
後は
NETGEARのR7000で
・PCなど他の機器を接続した場合どうなるか?
・他のLANポートを使用してNASを接続した場合どうなるか?
・(所有していたら)スイッチングHUBなどを経由した場合どうなるか?
などでリンク状態を確認するのが、まず試す事だと思います。
他の方も書いてますがLANケーブルも別のものを使ってみるのも切り分けにはなると思います。
あと、PCとNASをLANケーブル1本で接続してみる手段もありますが、PCとNASのIPアドレスを手動で設定する必要があるので難しい場合は他を試してからですね。
書込番号:26091568
1点

>MIFさん
>AIに訊いたほうが早いさん
>たく0220さん
皆様回答ありがとうございました。
本日確認したところ、皆さんのご指摘通り原因はLANケーブルでした。
LANケーブルを交換したところ1GbEで接続になり、その後ケーブルチェッカーを実施したところ
12と78以外が断線なのかコネクタの異常なのかわかりませんがNGでした
まったくケーブルを疑っていなかったので、今後しっかりとチェックするように心がけます。
また、ポートの接触部分もしっかり目視は必要なんだと思いました。
おかげさまで解決でき、皆様に感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:26092967
1点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j
Hyper backupでNASからNASへのバックアップタスクを作成してます、7個まではタスクの作成は出来るのですが、
8個目のタスクを作成しようすると、システムがビージーか接続に問題がありますと表示されます。
最大タスク数の限界なのでしょうか?
0点

>工作大臣さん
CPUが4コアなのでそれで限界なのかも。(*^◯^*)
書込番号:26091310
1点

>工作大臣さん
>8個目のタスクを作成しようすると、システムがビージーか接続に問題がありますと表示されます。
DS223jは所有してないのですが、もう1台のNASは何ですか?
タスクの作成時は他の7個のタスクは停止している状態ですか?
HyperBackupは複数のタスクを同時には実行出来なかったはずですので、その辺の確認はされてますか?
あと、このメッセージはNAS(DS223j)側がビジーでDSMの処理が間に合わない時にも表示された記憶があります(私のはDS220jですが)
リソースモニターが開ける場合は、CPUに余裕があるか確認してみてください。何かの処理で100%に張り付いてたりする場合があります。
書込番号:26091583
1点

>かぐーや姫さん
他社メーカーのNAS色々と長年使っておりましたが、どうやら落とし穴だったようですねw
タスク数に関しては調べもせず問題ないと思って購入したのが間違いだったようです(^▽^)/
この問題はSynology製品の仕様かと思います。
>たく0220さん
>もう1台のNASは何ですか?
一緒に購入した423Jになります。
またタスクは時間差でスケジュールを組んでおり、同時に動作しないようにしてあります、
試しに「スケジュールなし」にし切り替えても「システムがビージーか接続に問題がありますと表示」が
出ているので、製品の仕様で最大タスク数に達していると思われます。
リソースモニターのCPUは低水準の状態です。
>かぐーや姫さん
>たく0220さん
色々とご意見ありがとうございました!ユーザー指定のbin/bashで動作させようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:26092030
0点



NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-233
TS-233とDiskStation DS223jのどちらかを購入仕様と検討しています。
TS-233とDiskStation DS223jのどちらかを購入しようと検討しています。
6TBのHDDを2個購入してミラーリングして使います。
使用は午前5時から午後10時までは電源を入れてそれ以外は電源を切るようにして使う予定です。
保存するのはは主にWordとExcelのデータ、写真、動画です。
ファイルのサイズは動画で最大約12GBでそれとサイズ約600GBのフォルダをUSB3.0のUSBHDDからNASにコピーする予定です。
目的は保存したデータをパソコンとスマホで共有して使うのと写真と動画をテレビのDLNAを使ってテレビで見ることです。テレビは東芝のV34シリーズです。
この使い方ではどちらがいいでしょうか。
それとWestern Digital;のHDDを購入する予定なのですがこの使い方でREDではなくBLUEで大丈夫でしょうか。
またこの2たつのNASほかにおすすめのNASがあれば教えてください。パソコンのLANポートは1000BASE-Tです。
東芝V34シリーズ
https://www.regza.com/tv/lineup/v34
0点

>ぴーらくはんかるさん
うーん、難しいですね。どちらも似た機能で申し分ないですので。最終的には、それぞれの購入検討品の公式サイトを確認して、NASにご自身でインストールして使うアプリケーション群から、「使ってみたい!」って思ったアプリがより多かった方のNASを購入されることをお勧めします。なお、個人的印象では、家庭・SOHO向けの説明が充実しているので、TS-233を選択したほうが良いと考えます。
TS-233→https://www.qnap.com/ja-jp/solution/homeusers
DS223J→https://www.synology.com/ja-jp/dsm/solution/what-is-nas/for-home
その他質問で気になった点をコメントします。
> 使用は午前5時から午後10時までは電源を入れてそれ以外は電源を切るようにして使う予定です。
非常に申し上げにくいのですが、どちらのNASも24時間連続運転することを前提として、設計されています。そのため、原則24時間連続運転としてください。(設定で特定時間だけ電源を切る設定も可能ですが・・・)
> それとWestern Digital;のHDDを購入する予定なのですがこの使い方でREDではなくBLUEで大丈夫でしょうか。
上記の通り、購入予定のNASは24時間連続運転することが原則となりますので、REDを選ぶようにしてください。
どうしても、電源を切る運用とする場合はBLUEでも構いません。ただし注意事項として、どちらのNASもBLUEは動作確認対象外となります。そのため、運用開始後に発生した問題が全て自己責任扱いになってしまいます。
※REDとBLUEでは設計思想が異なります。BLUEは一般的なPCに取り付けることを前提とした設計思想で作られていますが、REDは複数のHDDを取り付け、かつ電源を切ることができないNASに取り付けることを前提とした設計思想で作られています。
書込番号:26074203
2点

返信遅くなりすみません。
TS-233にします。
また24時間電源をいれたままにします。
HDDはWDREDにします。
書込番号:26087414
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





