NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
74

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

Mac対応について

2025/10/04 10:06(1ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS720D0202

NASの購入を検討しています。
使用用途はライトな為、安価なこちらを検討しています。
最新OS搭載のM4 macbookAirをメインで使用していますが、分かる方教えていただきたいです。

Amazon等ではIntel搭載Mac対応となっていますので、未対応ということでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:26307139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28199件Goodアンサー獲得:2473件

2025/10/04 10:23(1ヶ月以上前)

[HP の 仕様]
・有線LAN端子または無線LANを搭載するWindowsパソコン、Mac(Intel CPU搭載機)

[Manua マニュアル の 仕様]
・有線またはWi-Fi(無線LAN)インターフェースを搭載したWindowsパ
ソコン、Intelプロセッサー搭載Mac、Appleシリコン搭載Mac、iOS端
末、Android端末

こんな記述有り、Mac 非対応 のようですが ・・・

書込番号:26307156

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60807件Goodアンサー獲得:16244件

2025/10/04 10:32(1ヶ月以上前)

マニュアルの仕様のあるようにAppleシリコン搭載Macが記載され、M4はAppleシリコン7なので、M4 MacBook Airは対応しています。

https://www.buffalo.jp/s3/guide/ls700/jp/99/ja/index.html?Chapter12&h_class=h3anc2#h3anc2

Apple シリコン搭載の Mac コンピュータ
https://support.apple.com/ja-jp/116943

書込番号:26307171

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28199件Goodアンサー獲得:2473件

2025/10/04 10:36(1ヶ月以上前)

M4 macbookAirをメインで使用・・・

を、見落としていました、爺の 上記 投稿は無視してください。

書込番号:26307173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/10/04 11:41(1ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
最新の取説は更新されていたのですね。
不安材料が一つ解消されました。
ありがとうございます。

書込番号:26307236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/10/04 11:42(1ヶ月以上前)

回答ありがとうございました。
どちらにせよ大丈夫そうとのことで安心しました。

書込番号:26307240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

NAS本体が故障した場合

2025/09/28 11:24(2ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > UGREEN > NASync DXP4800 Plus UGR-NA-000002

クチコミ投稿数:487件

NASからUSB接続の外部ストレージにバックアップを作成した場合、万が一NAS本体が故障した際に、PCにその外部ストレージを接続するだけでバックアップデータを直接閲覧・利用可能でしょうか。
(NASがないとデータを参照できない形式であれば、バックアップとしての意味がないため確認したいです。)

書込番号:26302249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:487件

2025/09/28 11:27(2ヶ月以上前)

また、NAS本体が故障した場合にデータが取り出せなくなるリスクを避けるため、RAID機能は使用せずHDDを単体で運用する予定です。
この場合、NAS内のHDDを取り出してPCに接続すれば中のファイルを直接扱うことは可能でしょうか。

書込番号:26302251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11258件Goodアンサー獲得:1914件

2025/09/28 17:52(2ヶ月以上前)

OSがLinuxベースの専用OS「UGOS Pro」なので、ファイルシステムは ext4 かな?

Windowsはext4に対応していないので、標準で読み書きできません。
読み書きできるようにするソフトはあるようです。

データ救出用に、Linuxシステムも用意しておくと良いでしょう。
Windowsのデータ救出にも使えます。

書込番号:26302524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件

2025/09/29 08:43(2ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
ext4 は Windows では対応していないのですね。
こういう場合、ドライバを入れるだけで普通に読み書きできるものなのでしょうか。やはり不安定?

NAS が故障したことを考えると、NAS に外付け HDD を接続するよりも、別の NAS や Windows PC
にバックアップを取った方が良いのでしょうか。

書込番号:26303012

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2025/09/29 08:51(2ヶ月以上前)

>やはり不安定
「やはり」かどこから出てきたのかな?

ext4 WIndowsで検索すれば出てくるけど。
>Windows 11/10/8/7でLinuxのEXT4パーティションとデータにアクセスする方法
https://jp.easeus.com/partition-manager/access-ext4-partition.html
不安定かどうか、やりたいことに耐えられるかどうか。NASを買って運用する前に実際に試しておくべき危機管理は、自分ですべきです。

まぁ私なら、NTFSが使えないNASは使わないか、省電力PCを組んでそちらをNAS代わりにするかしますが。
危機管理を他力本願しているといざというとき泣きますよ。RAIDのリビルド失敗してデータ飛ばすとか。

書込番号:26303018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件

2025/09/29 16:57(2ヶ月以上前)

かなり昔、同じ事をしたときに苦戦した覚えがあるのです。
今は違うのかもしれませんが。。

トラブった時の事を考えてRAIDも組んでません。


>省電力PCを組んでそちらをNAS代わり
それが良かったのかもしれないですね。

書込番号:26303324

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:188件

2025/09/29 20:05(2ヶ月以上前)

RAIDは、物理障害に対する強力な対抗策と思います。
雷の直撃を2回、耐え抜きました。

先日も出入り事務所のNASが逝きました。
HDDは無事でケースが沈黙しています。
RAID1構成でした。

HDDをLinux PCに接続で、さほど手間を掛けずに
データ回収出来ました。
今 余っている富士通サーバーに、Sambaを構築中。

書込番号:26303469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件

2025/09/30 08:56(1ヶ月以上前)

>Audrey2さん
雷に2回耐えたのはすごいですね。
RAID というよりは、サージ対策(雷ガードタップやUPS)もしっかり出来ていたのでは。

雷ガードタップ → ACアダプター → UPS → NAS
なので直撃は難しくてもサージにはある程度耐えそうですよね。

RAID1だとデータの救出はやりやすそうですね。

書込番号:26303822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

搭載HDDについて教えてください。

2025/09/28 15:38(2ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > UGREEN > NASync DXP4800 Plus UGR-NA-000002

クチコミ投稿数:219件

136TB (4x 30TB + 2x 8TB)
とありますが、AとB、CとDでRaid1を組みたいです。8TB×4は無理ということでしょうか?

あと我が家は10Gなのですが、ルーターのWANとLANではなく、10G LANに1本差せばよいということでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26302420

ナイスクチコミ!0


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:147件

2025/09/29 16:07(2ヶ月以上前)

「4x 30TB + 2x 8TB」というのは最大容量を実現するにはその構成にするというだけで、4つのSATAベイに8TのHDDを4台搭載することは当然可能です。
UGREENのNASは使ったことがなく、RAID設定マニュアルが公開されていないのではっきりとは分かりませんが、説明画像にストレージプールを複数持っている様子が写っているので、8Tx2のRAID 1のストレージプールを2つ作ることが出来ると思います。他社製品でも普通に出来ます。

ネットワークの構成がどうなっているか分かりませんが、10Gの回線を契約している人のほとんどは10Gのハブを用意して、それをルーターのLAN側につないでいますので、ハブの空いたポートにNASをつなぎます。
NAS以外に有線LANでつないでる機器がないのであれば、ルーターのLANポートにつないでも大丈夫です。

書込番号:26303282

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

互換性のないドライブの使用

2025/09/27 18:25(2ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS425+

クチコミ投稿数:26件

DS918からの更改のためこちらの製品を検討しています。
既存は WD-RED 8T x 4本 で使用しています。

こちらのモデルの互換性のリストをみたところ、自社の専用品しか対応してないことに気づきました。
これはサポートないけど、動くよということなのか。
そもそも、動作しませんということなのか、どちらなのでしょうか?
動作しませんということだと、機種自体を変更しないといけないので。
どうもX25の型番(新しい)は全てこうなっているってことみたいですね。

Enterpriseのみのターゲットに絞ってビジネスするんですかね。
DSMの管理ソフトが気に入っているのでぜひ継続したいところです。

書込番号:26301695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/27 20:19(2ヶ月以上前)

どちらでもなく、正解は”動作させません!”ってニュアンスの方が近いみたいですね。
https://gigazine.net/news/20250428-synology-nas-storage-ds925-plus/

NAS管理システム「DiskStation Manager(DSM)」すらインストール出来ず、
他社ブランドのストレージに対する制限の内容は多岐に渡るとか無茶苦茶ですね。

自社ブランドだと問題の発生率が40%低いとか言ってますけど、値段は何十%高いんですかねw
https://gigazine.net/news/20250623-synology-nas-storage/

書込番号:26301801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/27 20:33(2ヶ月以上前)

>なお、SynologyはCOMPUTEX TAIPEI 2025の開催に際して「サードパーティーのHDDを互換性リストに追加予定で、各ベンダーに検証プログラムへの参加を呼びかけている」と明かしました。Synologyによると、サードパーティーブランドのHDDが互換性リストに記載されるには、7000時間以上のテストとベンチマーク基準を満たす必要があるとのこと。NAS Comparesは「今後数カ月以内にWestern DigitalとSeagate、東芝といったメーカーのHDDが互換性リストに追加されることはほぼ確実です。では、Synologyのブランド制限は何のためにあったのでしょう?」と述べ、Synologyのこれまでの決定を非難しています。

ラストにこう記載されてるから、結局今後は追加されるのか撤回されるのか・・・
しかし、こんな事するメーカは今後も何かしそうで怖いですね。

>以前のSynology製NASで使用していたドライブを2025年以降に登場したNASに付け替えた場合、他社製ドライブであってもDSMを使用することができます。しかし、この場合でもRAIDリカバリやRAIDの拡張、ホットスペアといった機能は使えません。

とかもあるし、急にバージョンアップでSynology製 2025年以降のエンタープライズ用 NAS HDDのみ対応ですとか、
どんどん追加条件が出てきそうでやっぱ怖いw

書込番号:26301815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2025/09/28 18:23(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。理解が進みました!!!

だいぶみなさんに嫌がられているみたいですね。

https://www.reddit.com/r/synology/comments/1kcymli/ds925_drive_compatibility_fix_allow_unsupported/
https://arstechnica.com/gadgets/2025/04/synology-confirms-need-for-synology-branded-drives-in-newer-plus-series-nas/

ドライブのベンダに対して、検証に参加してと言っているようですね、
Synologyの台数シェアは大きいとはいえ、HDDベンダーから見ればエンタープライズ全体の売上に占める比率は小さいため、短期の大規模対応は限定的と見るのが現実的ですかね。ベンダ側もインセンティブがない限り動きそうにない感じがします。
Pure Storage / NetApp / Dell EMC でされQualified Listで有名3rdPの利用を認めているのに関わらず、Synologyはそれ以上のハードルを置いていますね。

WD-Red Pro以上のEnterprise向けのものがあるのはよくわかりませんね、これを認めないならなにがいいの?っておもいます。Blueを制限するならわかりますがね。

そのうち、ポリシーを変更してくるのを願うばかりです。
Qnapに浮気しようかな、信頼性の高いもので手頃なものってなにかなぁ。

それまでに壊れないといいけどなぁ。。。

書込番号:26302553

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

外付けHDDへバックアップ

2025/09/25 17:45(2ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > UGREEN > NASync DXP4800 Plus UGR-NA-000002

クチコミ投稿数:487件

この製品に、バックアップ用の外付けHDD を接続して
定期的なバックアップを行う事はできますか?

ChatGPT に聞いたら 不可とのことでしたが、、やはり難しいのでしょうか。

書込番号:26299931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29909件Goodアンサー獲得:4588件

2025/09/25 19:48(2ヶ月以上前)

下記からリンクされている動画に、コマンドラインから定期バックアップ設定を行う方法が紹介されています。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/topic/shimizu_sp/2016073.html

書込番号:26300014

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:82件

2025/09/25 22:00(2ヶ月以上前)

PC用のUGREEN NASの「同期とバックアップ」でバックアップジョブを作成し、毎日か平日か、あるいは曜日を指定、さらに時間指定が可能です。

書込番号:26300142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件

2025/09/26 08:18(2ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
頂いた、Youtubeのコメント欄に

「外付けHDDへのバックアップは同期とバックアップアプリの5月30日のアップデート(v1.5.0.0795) で対応。
バックアップアプリの新規→ストレージプール間バックアップから外付けHDDのフォルダ指定」

とあるので、GUIアプリでの設定が可能になったのでしょうね。

UGREENの HDD 5Bayケース 3.5インチ RAID機能対応 も購入しようと思ったのですが
これをUSB接続しても使えますかね?

書込番号:26300413

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:82件

2025/09/26 16:25(2ヶ月以上前)

>sssssssssssssssssssssさん
上で書いた通りですが、バックアップ先に外部ストレージが選べるようになっているのは間違いないです。

>UGREENの HDD 5Bayケース 3.5インチ RAID機能対応 も購入しようと思ったのですが
これをUSB接続しても使えますかね?

そのケースは持っていないので確認は取れませんが、RAID機能付きであろうがUSBメモリであろうが、NAS側からみたら単にUSB接続の外部ストレージ扱いとなって、問題なく使えるんじゃないですかねえ。

書込番号:26300702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件

2025/09/28 11:04(2ヶ月以上前)

1.NAS本体が故障した場合にデータが取り出せなくなるリスクを避けるため、RAID機能は使用せずHDDを単体で運用する予定です。
この場合、NAS内のHDDを取り出してPCに接続すれば中のファイルを直接扱うことは可能でしょうか。

2.NASからUSB接続の外部ストレージにバックアップを作成した場合、万が一NAS本体が故障した際に、PCにその外部ストレージを接続するだけでバックアップデータを直接閲覧・利用可能でしょうか。
(NASがないとデータを参照できない形式であれば、バックアップとしての意味がないため確認したいです。)

書込番号:26302230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件

2025/09/28 11:26(2ヶ月以上前)

すみません。 上記の2個の質問については 別に質問を立てました。

書込番号:26302250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件

2025/09/28 17:33(2ヶ月以上前)

商品が届いたのサポートに問い合わせてみましたが、質問後1時間ほどで返信がありました

「UGREEN NAS は外付け HDD を接続して定期的なバックアップを行うことが可能です。
詳細な操作方法につきましては、以下の公式ドキュメントをご参照ください。」

https://support.ugnas.com/knowledgecenter/#/detail/eyJpZCI6NDYxOSwidHlwZSI6InRhZzAwMiIsImxhbmd1YWdlIjoiamEtSlAiLCJjbGllbnRUeXBlIjoiUEMiLCJhcnRpY2xlSW5mb0lkIjo2NzksImFydGljbGVWZXJzaW9uIjoiIiwicGF0aENvZGUiOiIifQ==

>tomt5さん
>ありりん00615さん
ありがとうございました。

書込番号:26302510

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0401G

スレ主 town927さん
クチコミ投稿数:2件

初めてのNAS購入検討中です。

LS210D0401Gでタイマーバックアップ機能を使って別で用意した外付けHDDをUSBポートより接続して使用したいのですが、使用できないHDDはありますか?
本体が安くても、指定のHDDしかUSB接続でバックアップが取れないとなると総額で高額になりそうで悩んでいます。

書込番号:26291717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13986件Goodアンサー獲得:2934件

2025/09/16 12:45(2ヶ月以上前)

>town927さん

推奨HDDは、そんなに高価なものではありません。
https://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?item_code=LS210D0401G&type=234

推奨でなくても、動作確認されていないだけなので、大抵は動きます。

書込番号:26291737

ナイスクチコミ!0


スレ主 town927さん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/16 12:52(2ヶ月以上前)

>あさとちんさん

ご回答ありがとうございます。

NAS自体が今Amazonで18000円台なので、バックアップ用に接続するハードディスクは15000円位の安いものをしようしてみようと考えていました。

動作確認がされていないだけで基本的には使用できる件承知いたしました。

書込番号:26291743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29909件Goodアンサー獲得:4588件

2025/09/16 16:17(2ヶ月以上前)

安い外付けHDDはケース放熱が基本です。冷却性能が乏しいHDDケースは熱による故障が起きやすいので注意が必要です。

ただ、冷却FAN付きの4TBだと安くても2万円になります。
https://kakaku.com/item/K0000767051/

書込番号:26291881

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング