QNAPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

QNAP のクチコミ掲示板

(5389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > HS-210 Turbo NAS

クチコミ投稿数:103件

moraからダウンロードしたデータをNASに入れると、再生できないとの話を聞きましたが、HS-210ではどうでしょうか

書込番号:19125711

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/09/09 21:23(1年以上前)

違う機種ですがTS-221でmoraからダウンロードしたflacは普通に再生出来ますよ。
他社NASでも普通に再生出来ますし、特別なファイルだとは思いませんけど。

書込番号:19125731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2015/09/09 22:04(1年以上前)

>9832312eさん

早速の回答ありがとうございます。
moraからダウンロードしたデータはNASを介してのご利用や一部の機器では、正常に動作しないと聞きました。
実際、バッファローやアイオーの製品でも再生できないらしいです。
TS-221はQNAPのHPで見当たらなかったのですが。

書込番号:19125895

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/09/09 22:12(1年以上前)

生産中止の機種ですからね。
https://www.qnap.com/i/jp/product/model.php?II=96

同じバッファローでもDELA N1Aは普通に再生できますね。
まあバッファローの他のポータブルNASでも再生できますよ。
ていうかソースは?
そんなレアなケース気にしてもしょうがないと思うけど。

書込番号:19125922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2015/09/09 22:50(1年以上前)

DRMで保護された楽曲は再生できない、という話のような気がしますけど。
最近のmoraはDRMフリーになっているから問題ないと思うけど。

>moraからダウンロードしたデータはNASを介してのご利用や一部の機器では、正常に動作しないと聞きました。

どこで聞いた話なの?
知り合いに聞いた話ならもっと詳しく尋ねてください。
ネットで読んだ程度の話ならソースを提示してください。

書込番号:19126061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2015/09/10 23:27(1年以上前)

ソース(古いですが)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293982/SortID=16877107/

書込番号:19129003

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/09/11 00:28(1年以上前)

拡張子の問題ですよね。
NASがサポートしている拡張子であれば再生できると思いますよ。
aacはアップルのm4aとソニーの3gpの拡張子があるので、上手く再生出来ない時はaac対応でも拡張子をサポートしていない場合です。
NASの仕様を確認して拡張子をサポートしているか確認すれば良いだけ。
リスク犯したくないならaacファイルを選ばなければいいと思いますよ。
まあ、mp3などにソフト使って変換すれば再生出来るのだからそこまで深刻ではないですね。
良く分からないならaacファイルを選ばなければあまり考える必要はない。

書込番号:19129174

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2015/09/11 00:57(1年以上前)

ソースの提示ありがとうございます。

どうやら数年前moraがDRMフリーと同時にAAC形式で配信するようになってから問題が表面化したようですね。
AACのメタ情報にソニー独自のものがあったために他社製品の音楽再生ソフト、携帯プレーヤーで上手く再生できなかったということらしいですね。多分ソニーはAACの規格通りに独自のメタ情報をいれたのでしょうが、他社が対応できていなかったのでしょう。共通のメタ情報でないものは無視するだけでいいはずだとソニーは解釈しているんだと思います。おそらく当時のiTunesはソニー独自のメタ情報を不正な情報と判断して再生できなかったと推測します。

これに似たような話にwavのメタ情報問題があります。
一般的にwavにはメタ情報を埋め込むことはできないと思われていますが、wavにもメタ情報に関する規格が存在します。
ただ規格にあいまいなところがあってメーカー間の互換性に問題がありほとんど普及していません。
おそらくAACの規格の解釈がソニーと他社で異なっていたのではないでしょうか。

話を元に戻しますが、私自身はAACは使っていないのでよくわかりません。
ダウンロードで購入するファイル形式はflac,dsdだけなので。
AACだけの問題だと思うので、AAC以外のファイル形式なら問題ないと思います。

どうしてもAACじゃなきゃやだーという場合は、まずはmoraに問い合わせたほうが良いでしょう。
いまだにソニー独自のメタ情報が含まれているのかどうか?とか。

書込番号:19129232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2015/09/13 15:46(1年以上前)

無理だった場合は、こちらが参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000315620/SortID=16888585/#17014718
(現在のXMedia Recodeはアートワークやダグ情報を引き継ぐ様です)

書込番号:19136561

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2015/09/24 23:17(1年以上前)

回答が遅れ、申し訳ありません。
flacでは気にしなくていいようですね。
ありがとうございました。

書込番号:19170657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フォルダ、ファイル管理

2015/08/22 12:48(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > HS-210-D

クチコミ投稿数:126件

タイトルの通りなんですが
DTCP-IPで保護されたテレビ番組のフォルダ管理やファイル名変更、削除の仕方が分かりません。
IPアドレス:9000の設定項目やFAQは確認したのですが記載が見つけれませんでした。
システム予約済みという領域に保存されているようで共有などでWindowsからアクセスはできなさそうです。

ムーブアウトできないのであまり見ないけど消せない番組用に
最大容量の置き場ができると思って購入したのですがまったく活かせていません。

削除は依然所有していた東芝製TVからできた気がしますが今はPana製TVのためできません。

よろしくお願いします。

動作報告。
ひかりTVのST3200からHS-210-Dにダビング可能でした。
ただ、一度RECBOXにダビングしたものはTVからムーブした地D番組は可能なのに
ひかりTVの番組はHS-210-Dにダビングできませんでした(mpeg4 AVCだから?)。

書込番号:19072973

ナイスクチコミ!0


返信する
しぐ猫さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/26 23:00(1年以上前)

こちらの機種はTS420Dですが、Windowsや管理メニューからコンテンツの操作はできないのは同じようですね。
3TBx4のRAID5で使用しており容量は当分問題無いのですが、ファイル管理ができないと一覧から探すのが大変になることは目に見えています。

せめてフォルダ管理だけでもできないかと、TeraTermでsshログインしファイルの場所を探しました。
/share/MD0_DATA/.@twonkymedia.db/secure/recorded-contents
ここに他から移動したファイルが入っています。(文字コードはUTF-8)

/share/MD0_DATA/.@twonkymedia.db/secure/ の下が検索対象のようなので、
適当な名前を mkdirコマンドで作成し、mvコマンド でコンテンツを移動。
アドバンストメニューの「コンテンツフォルダの再スキャン」でフォルダへ移動できました。
(REGZA-Z10X、PS3で再生できています)

DB再構築を行っているため問題はないかと思いますが、試される場合は自己責任でお願いします。
また漢字フォルダ名も作成できましたが、最初は英字のみが無難かと思います。
(上に書いたコマンドの意味が分からないのであれば、無理にいじるとデータが消えたり、最悪システムを上書きして起動できなくなるのでやめて下さい)

書込番号:19086156

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件

2015/09/01 21:34(1年以上前)

お返事遅くなり申し訳ありません。

やはり通常の方法では出来ないんですね。

提供頂いた情報でやり方自体は理解できますが、
なにかあった時に自分のスキルでは対応できなさそうですので
今回は諦めることにします。

>しぐ猫様
情報ありがとうございます。

書込番号:19102610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/09/25 10:34(1年以上前)

すでに話は終わっているようですが、この場に追加させてください。>Will5toheavenさん

TS-420D を使用しています。

せっかくの大容量なので、過去に録画していたものを、どんどん転送していたら、レグザサーバから再生しようとすると延々と待たされるようになっていました。

フォルダ整理できれば、、、と、思って web 検索して、こちらに辿りつきました。

少々ディレクトリ構成が違ったのですが、(/share/HDA_DATA/.@twonkymedia.db/secure) Tera Term からssh ログインして ash から mv を用いてフォルダ整理しています。

一点だけ追加します。(実行する人が多いとは思っていませんが...)

DB再構築について、twonky Servereのアドバンストメニューの「再スキャンの間隔」の値を「-1」分にすると、自動的に監視してアップデートする、と、書いてあるので、 -1 にしてみたところ、確かに、 mv したファイルが自動的に再スキャンされています。
これなら日々の作業はTeraTermだけですみます。

おかげさまで、今のところ、快適に使うことができています。
ありがとうございます。
>しぐ猫さん

書込番号:19171613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2015/10/28 19:19(1年以上前)

さらに追加情報。

PC webでの FileStation から見えるフォルダを確認して、 TeraTerm にてログインし、
そのフォルダの実体のあるディレクトリにて、recorded-contentsディレクトリへの
シンボリックリンク(ln -s)を作成すると、 FileStationにて DTCP-IP 管理下の
ファイルを操作できますね。

これもあくまで、自己責任、ってことでひとつ。

書込番号:19267668

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

第2ドライブに書き込むには?

2015/06/30 23:01(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-220 Turbo NAS

スレ主 janekamiさん
クチコミ投稿数:89件

HDDを2台つけてシングルで運用しているのですが

第1ドライブがもうすぐ一杯になるので第2ドライブに書き込みたいのですが

どこから書き込めばいいのでしょうか? windowsの共有からは第一ドライブのフォルダしか見えません

書込番号:18924637

ナイスクチコミ!0


返信する
NoriBayさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:106件

2015/07/02 12:33(1年以上前)

第2ドライブ上に、共有フォルダを作成済みですか?
まだでしらば、「共有フォルダを作成するディスクボリューム」として「単一ディスク:ドライブ2」を選択した上で、共有フォルダを作成しましょう。

書込番号:18928616

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 janekamiさん
クチコミ投稿数:89件

2015/07/08 22:10(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

できました。ボリュームをつくらないと駄目だと勘違いしていました

書込番号:18948622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークが遅くなる

2015/05/30 17:25(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-853 Pro Turbo NAS

スレ主 twashioさん
クチコミ投稿数:100件

TS-853 Pro Turbo NASを家庭内LANに接続すると、ネットワークのスピードが極端に遅くなって困っています。

TS-853 Pro Turbo NASを繋げている、スイッチングハブLSW4-GT-8NS/BKか、
ルーターのNVR500 が影響を受けている可能性が高そうなのですが、
どこを、どのように確認すればよいのかわからず、困っています。

どこをどのように調査すればよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:18824033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/05/30 17:39(1年以上前)

ルーターとTS-853のIPアドレスを調べて、PCからTS-853に向けてPingを打ってみる。
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc732509%28v=ws.10%29.aspx

書込番号:18824063

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

DLNAアプリが、頻繁にHS-210を見失う

2015/05/03 18:19(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > HS-210 Turbo NAS

HS-210をネットオーディオのNASとして使用しています。

DLNAアプリは現在最も優秀と思われる、Creation5 です。演奏中は問題ないのですが、その後しばらくすると、HS-210を見失った状態になります。演奏を止めてしばらくした後も同じです。ようするに、演奏させようとした時はほぼ毎回ですね。

で、何度もアプリを立ち上げたりしているうちに見つかります。QTSの中を見て関連設定は努力しましたが、あまり効果なし。一度アプリが認識すればその後の操作は爆速なので、それは満足しています。ですので、これは改善したいです。

同様のご経験の方いらっしゃいませんか?解決方法をご存じの方いらしたらお知らせくださいませ!

書込番号:18742666

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/05/03 22:23(1年以上前)

こんばんは
自分も最近Creation 5 を見つけてiPadとiPhoneで使っています。このアプリは自分の環境にも合っているようで、端末がスリープ中でも次の移ってくれるので便利に使っています。また動作のサクサク感もかなりよいです。
さて自分のNASはQNAPではないですが、常時電源が入っているDLNAサーバ(簡易NAS、PC内DLNAサーバ等)は、アプリを立ち上げた時点ですべてみえます。
メインサーバ(RockDiskNext)は、省電力設定(スリープ)になっているので見えるようになるまで少し時間がかかります。(サーバは全て有線接続、固定IP)
アプリを立ち上げて210が見えない場合は、select sourceで「DLNAフォルダ参照」の検索(右側)をタップしてDLNAフォルダ参照をONにしてみてください。

書込番号:18743306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2015/05/04 07:39(1年以上前)

LVEledevi さん

ご投稿ありがとうございます!Creation5 は現在のところ最強のDLNAアプリと思いますよね。アートの拡大表示、曲の並び順、選択肢の数の制限がほぼなし、爆速、おっしゃられている閉じても次の曲に進むこと(当たり前ですが他のアプリ出来ません。)、作曲者での検索も正確にできること、などなどです。

同様の環境の方に出会えて光栄です。私のところでも、パソコンでWMP12をサーバにしていたことがあります。今はそれをしていませんが、WMP12自体は存在しているので、Creation5 はパソコンをサーバと認識します。一番安定して見つけるのはパソコンですね。

RockDiskNext の件は参考になります。スリープから起きるのに時間がかかるということですね。QNAPはお使いではないようですが、似た現象です。QNAPのスリープもいろいろいじっていますが、なかなか成果に結びつきません。なんだかんだ言っても、3から4回、Creation5 を再立ち上げすると見つけてはくれるのですが・・・。

書込番号:18743933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDがうるさい?

2015/04/16 19:42(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-220 Turbo NAS

スレ主 pernambuさん
クチコミ投稿数:26件

この製品にWDのRed(WD30EFRX)を入れているのですが音が結構気になります。
データ書き込み時などにHDDのガリガリ音が割りと大きい気がします。
HDDの方はレビューを見ると静かと言う評価が多めなので、もしかしたらこの製品が音が響きやすいのかなぁと思っていますがみなさんどうでしょうか?

書込番号:18688070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/04/16 19:56(1年以上前)

別のNASで赤4TBを使ってるけど、アクセスが集中すると結構うるさい。
まあ個体差もあるようだけど他メーカーより安いからこんなもの…とあきらめてるけど。

書込番号:18688125

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/04/16 20:16(1年以上前)

普通のNASだと特に細かいファイルのアクセス時の音は結構漏れるかと思います。
比較的静かなWDのRedですがガリガリ・カリカリ音は仕方がないでしょう。

私は気になるのでHDDケースを木製のボックスの中に収納して静音化しています。

書込番号:18688200

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28179件Goodアンサー獲得:2470件

2015/04/17 06:13(1年以上前)

Nasなら,設置場所を変更するのが容易・・・
なるべく,耳から遠ざける !!!

書込番号:18689502

ナイスクチコミ!0


スレ主 pernambuさん
クチコミ投稿数:26件

2015/04/17 19:08(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
実はHDDがちょっと壊れかかってるんじゃないかと疑っていたのですが、
HDDチェックしても正常ですしみなさんのも割りと音がするということで安心しました!

書込番号:18690914

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング