QNAPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

QNAP のクチコミ掲示板

(5389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-220 Turbo NAS

クチコミ投稿数:5件

5月頭にファームウェアを4.0.2から4.0.7へアップデートしてから
The system was not shut down properly last time.
が不定期に発生します。6時間で生じたり5日程度空いたり、そのあと5分で生じたりします。
その後に、The file sysytem is not clean. It is suggested that you go to [storage Manager] to run
"Check File System".とあるのは不適切なシャットダウンに伴うものだと思っています。

QNAPのホームページのQ&Aにもそれらしい記載は見つけられませんでした。
QTSのファームウェア更新画面でファームダウンが出来ないようで、4.0.2に戻したいのですができません。

同様の症状で改善された方がいらっしゃれば、対応策を教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17587305

ナイスクチコミ!0


返信する
NoriBayさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:106件

2014/06/03 13:03(1年以上前)

スレ主さんと同様の症状は発生していませんが、手元のQNAP NASの内で1台は、ファームを4.0.7から4.0.5に戻して運用しています。
その際、「QTSのファームウェア更新画面」ではなくて、「QFinder」アプリを利用しています。

ちなみに現時点で、4.1.0の正規版とおぼしき「build 0530」がリリースされていますから、その適用も考慮されてはいかがでしょう。

書込番号:17587874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/06/04 09:26(1年以上前)

NoriBay様

ご回答ありがとうございます。

更新の確認をしても、出てこなかったのでHPを見に行ったところ4.1.0がありました。
こちらは、TurboNASの記載がないので更新の確認には出てこなのでしょうか?
リリースノートを見ると大丈夫そうなので今度の休みにでも試してみようと思います。

QTSではなくQFinderアプリで行う件もありがとうございます。
使い方を確認して試してみようと思います。

症状は出てらっしゃらず4.0.5で運用中のものも大丈夫とのことなので、私の場合は4.0.5に下げるのが
正解なのでしょうが、4,1,0を試したくなるところが問題なのでしょうね。

ありがとうございます。

書込番号:17590689

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2014/06/11 11:01(1年以上前)

数日前は、「Ver4.1.0 build 0605」がダウンロード可能になっていたのですが、今日確認するとでてきませんね。
何かあったのだろうか?

ちなみに、当方は、TS-220とTS-569Lを使用中ですが、どちらも「Ver4.1.0 build 0605」にアップしました。
特に問題は発生してない感じです(システムエラー等のログもなし)。

書込番号:17614859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ipアドレスが強制でDHPC利用に変わる

2014/05/26 18:10(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-220 Turbo NAS

クチコミ投稿数:143件

初期設定で、静的IPで設定しても、(192.168.5.6で設定)
更新処理途中でDHCPが有効になってしまいます。
こんな症状出ている方、自分以外もいますか?

書込番号:17559261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/05/26 18:32(1年以上前)

Default GatewayのIPアドレスとDHCPスコープ範囲を確認、
NASのStatic IP第1〜3位をDefault Gatewayと同じにして第4位をDHCPスコープ範囲外に設定。

書込番号:17559335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2014/05/26 20:46(1年以上前)

Hippo-crates さん 書き込みありがとうございます。

LAN内にDHCPサーバー立てていないので(すべて固定IPで管理してます)
スコープ範囲との競合はないです。
192.168.5でクラスCのLANネットワーク構築しています。
ゲートウェイは192.168.5.20(ルターアドレス)
DNSサーバーを立てているので192.168.5.2にDNSサーバーアドレス
サブネットはクラスCネットワークで255.255.255.0
st-220を192.168.5.6
プリンター類を192.168.5.10-15
クライアントPCは192.168.5.100-120
といった感じでネットワーク構築していますが

上記の設定を入れて初期設定していくと設定していくと、
DHCP有効に変わって、DHCPサーバー機がないので
st-220のアドレスが162.254.100.100と変わってしまいます。

書込番号:17559821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2014/05/27 06:44(1年以上前)

訂正 DHCP有効に変わって変更になるアドレスは
169.254.100.100でした
サブネットは255.255.0.0
GW.P-DNS.S-DNSは0.0.0.0になっています。

書込番号:17561430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2014/05/27 07:37(1年以上前)

自己解決できました。

未フォーマットのdiskで初期ウィザード実施したらうまくいきました。

自分はdisk4本QNAPのお古のdiak2本でセットアップ使用としたので
diskに半端にデータがあるようだと、diskフォーマットで
ウィザードが止まっておかしくなる場合があるようです。

先に自分のPCでdiskを未フォーマット状態にしたら
すんなりウィザード終わりました。

お騒がせしました。

書込番号:17561541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-219P II Turbo NAS

スレ主 トラ木さん
クチコミ投稿数:496件

詳しくないのでとんちんかんな質問かもしれませんがお力貸してください。

やりたいことがミラーリング?(要はデータがだんだん大きくなってきて大切になったのでデータの安全性を図るため)のためTS-119PUからTS-219PUへ変更しました。

しかし、ふと219PUの説明書を見ると、これまで設置されたことの無いハードドライブ(新品あるいは中古)を設置する場合はハードドライブは自動的にフォーマット及びパーティションされ、すべてのディスクデータは消去されますとかいてあるではないですかあ!!(笑)

要は私の頭の中では、今まで119にて使っていたHDを219に刺してそのまま使い、さらに、それを新しく買ったHDとミラーリングさせてデータをダブルにして安全性を高めたいと言うことでした。

これはやはりできないということですか?それとも、何か方法がございますか?

例えば、一度219PUに新しく買ったHDを指してフォーマットし、それに今まで使っていたデータの入っているHDのデータをPCなどから移行させ、その上で今まで使っていたHDを219へ指し(フォーマットされてしまう)、新しいHDから前のHDへミラーリングするという流れならやりたいことがやれるという感じになりますか?

でも、もしそうだとしたらかなり面倒で煩雑な方法ですよね?そんな方法しかないのでしょうか?それともこれもとんちんかんなことを言ってますか(笑)?

本当に困ってますので何卒詳しい方教えてくださいませ。
よろしくお願いします。

書込番号:17527165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/05/17 23:28(1年以上前)

RAID 1: ミラーリング
にしたいんですよね?

万が一の時はもっと 面倒くさいですよ。


一番簡単なのは 普通の外付け HDDを2台買って
ソフトを使ってコピーした方が 安くて 簡単に扱える。
   

書込番号:17527254

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2014/05/17 23:35(1年以上前)

219PUに新しく買ったHDと同じHDD若しくは同容量のHDDを追加購入し、219PUでRaid1を構成し、119PUからコピーする。

書込番号:17527291

ナイスクチコミ!1


スレ主 トラ木さん
クチコミ投稿数:496件

2014/05/17 23:38(1年以上前)

ありがとうございます。

確かに、そうかもですね笑
要は、外付けHDに今のデータをコピーしておいて、保管しておくということですよね?

一点、その場合に、新しくデータを追加した時に常に保存用外付けHD側が新しいデータにならず面倒かなりというところですね。実際、自分の場合には管理してられない気がします。

それとも、そういうのも含め、管理してくれるソフトがあるということですか?
因みにソフトの名前などどういうものですか?教えてくださいませ。

書込番号:17527306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 トラ木さん
クチコミ投稿数:496件

2014/05/17 23:42(1年以上前)

キハさま

おーー、何か私が求めてそうな方向性が!
もう少し具体的に方法などが書いてあるサイトなどありませんでしょうか?
119と219の接続含めてです。

因みに119から219への移行が完了してしまえば119はシステムから外してしまって構わないということですね。システムというか自分のネットワーク構成からです。

書込番号:17527331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2014/05/17 23:53(1年以上前)

>>もう少し具体的に方法などが書いてあるサイトなどありませんでしょうか?

探していたら下記のブログが見つかりました。
>QNAP「TS-219P II」購入して「TS-119P II」より移行しました
http://kuni92.net/2014/02/qnap-ts-219p-ii.html

書込番号:17527389

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 トラ木さん
クチコミ投稿数:496件

2014/05/18 00:04(1年以上前)

うわー、これまさにズバリ同じニーズの方ですねー。
詳しそうで嬉しいです。これから、中身見て見ます!
とりあえず、御礼まで!

書込番号:17527442

ナイスクチコミ!1


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2014/05/18 11:46(1年以上前)

QNAP「TS-219P II」購入して「TS-119P II」より移行しました のブログ

このブログでは成功していますが、念の為に今のHDDのデータはバックアップしてからやったほうがいいと思います。

「これまで設置されたことの無いハードドライブ(新品あるいは中古)を設置する場合はハードドライブは自動的にフォーマット及びパーティションされ、すべてのディスクデータは消去されますとかいてある」

とのことなので、データが消えても誰も責任はとってくれません。

規定外のことをして、できたという情報に対して、いつでもだれでもできると考えないほうがいいです。たまたま出来たと考えたほうがいいです。まして、ミラーリングしたい重要なデータとなれば尚更です。

私もミラーリングは構築していますが、片方のHDDが不調になった時は1台だけ購入して再構築というのはしません。2台同時に交換します。日時がたっていると、同じものを入手することはできにくかったりしますし、1台が不調になった時はもう1台もストレスがかかっていると思うので、余った方は他の用途にまわします。
もちろんHDDの個体差があるので1台目がいったから2台目ももうすぐ駄目になるとは限りませんが。

書込番号:17528816

ナイスクチコミ!1


スレ主 トラ木さん
クチコミ投稿数:496件

2014/05/18 13:47(1年以上前)

おっしゃる通りですね。

早速朝から、使ってない外付けを引っ張りだし、とりあえずはそちらへデータ移行中です。時間がかなりかかりますが、まあ、注文のHDが今晩あたりなので、明日からでも実作業に入ろうかなと。

ご丁寧にありがとうございました。

たまたまですが、昨年買ったHDとおそらく同じものが手に入りそうなんで一つだけ買ってみて追加方式でやろうと思います。同時にダメになることはまずないでしょう氏。念のため外付けで今時点のバックアップもあるのでキズは最小限ですむてしよう。

書込番号:17529180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 トラ木さん
クチコミ投稿数:496件

2014/05/20 11:41(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

特にキハさんのリンク先はズバリでしたから大変参考になりました。
待ち時間も多かったし、データ保護もやったのでかれこれまるう2日がかりとなりましたが、無事にトラブルもなく移行手続きが終わりました。
RAIDもでき安心です。

一点、同じことをやる方へ、ファームウェアを移行前の物と同じ物でやる方が安全かと思います。
私も念のためそうしました。ファームウェアのアップは完了後やればいいので。

大変お世話になりました。
また、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:17535961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > HS-210 Turbo NAS

クチコミ投稿数:10件

2014年5月3日に購入し、5月6日にHS-210のセットアップ作業を行いました。
Qfinderのインストールはできましたが、その後の初期設定のためのウィザードが立ち上がりません。
また、LEDはグリーンが点滅した状態です。
次にどう対応していいかわかりません。

Qfinder4.1.2の画面ではHS-210を検出しております。
HDDは5月3日に購入した「WD40EFRX」×2です。

HS-210はオーディオ用に購入しました。
パソコンやネットワークには、あまり詳しくなく、本当に困っています。
どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:17491428

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/05/07 23:07(1年以上前)

HDDはフォーマット済みなのでしょうか?!(>_<)

書込番号:17491566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/05/07 23:08(1年以上前)

PCのファイヤーウォールにブロックされてるかも。ファイヤーウォールを一時停止してみては。
あるいはQNAP Finder止めてブラウザからオンラインインストレーションにするか。

> LEDはグリーンが点滅した状態です。
http://download.qnap.com/Storage/Manual/QNAP_Turbo_NAS_User_Manual_V4.0_ENG.pdf
★Flashes green every 0.5sec
1)The NAS is starting up.
2)The NAS is not configured.
3)The hard disk drive is not formatted.

書込番号:17491568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/05/07 23:16(1年以上前)

まずはそこみますよね(笑)
3かな?と思いましたが、ネットワーク絡みが有力候補ですね♪
NASで困ったときはまずは裸んぼですね♪

書込番号:17491612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/05/08 00:45(1年以上前)

午後の世界さん、Hippo-cratesさん

早速ありがとうございます。
とっても、とっても嬉しいです(^^)

ファイヤーウォールは停止してあります。

でも考えたら、HDDフォーマットしていません。
恥ずかしながら、裸のHDDってどうやってフォーマットするのでしょうか?

書込番号:17491960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/05/08 00:57(1年以上前)

この機種USBポートがついているようですが、裸のHDDを格納し直接PCに接続できるのでしょうか?!(>_<)
もし可能であれば繋いでフォーマットできそうですね!
もしできなければ、内蔵のSATAに繋ぐか、
http://kakaku.com/pc/hdd-case/
上記のようなハードディスクケースを購入なさってその中に裸んぼのHDDを入れ、外付けHDDとしてフォーマットできますね♪(安い奴でいいですよ♪)

それともネットワークドライブってフォーマットできたんだったかな〜;;
すみません!MACだとフォーマットの仕方がわからないです(>_<;)
誰か助けて(笑)
Windowsなら[コントロールパネル]→[管理ツール]→[コンピューターの管理]→[ディスクの管理]→対象のドライブを右クリック→フォーマットでいけますね♪
認識さえしていれば、コンピュータから対象のドライブを右クリック→フォーマットでいけますね♪

書込番号:17491986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/05/08 01:00(1年以上前)


クチコミ投稿数:10件

2014/05/09 00:16(1年以上前)

午後の世界さん、Hippo-cratesさん

今日は(明日もですが)飲み会があり、今帰宅しました。
昨日、お伝えするのを忘れていましたが、OSはWIN7です。

<0.5秒ごとに緑に点滅>
1) NASが起動しています。
2) NASが構成されていません。
3) ハードディスクドライブがフォーマットされていません。

Hippo-cratesさんのお話のとおり、上記のどれかのようです。


また、午後の世界さんからもフォーマットの件アドバイスいただきましたが、USBケーブルが悪いのか認識できません。
明日も飲み会なので、明後日にハードディスクケースが届く予定ですので、改めてフォーマットにトライしてみます。

また結果をお伝えいたします。

本当に、ありがとうございました。

書込番号:17495469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/05/09 23:57(1年以上前)

午後の世界さん、Hippo-cratesさん

何から何まで、お世話になってしまい申し訳ありませんm(_ _)m
先程、帰宅しました。
HDDのケースが届きました。

一点内容に間違いがありました。
OSはVISTAでした。(他の3台は7だったので勘違いしてしまいました)
また、HS-210の主な使用目的は、ネットワークオーディオ用のNASで、RAID1を組むということです。


現在、下記ページを見ています。
http://www.century.co.jp/support/faq/windowsvista.html


【○〇○】の選択、流れで進めていいのか、教えていただけるとありがたいです。

@「ディスクの初期化」、選択したディスクのパーテーションの選択は【GPT】
 「GPTは2Tを超えるディスクで使用することをお勧めします」とあります。
  ディスクはWD40EFRX(4T)ですので、GPTだと思っています。

A「新しいシンプルボリュームウィザード」では、ボリュームサイズの設定はいじらずに、”そのまま【次へ】”。

Bファイルシステムは【NTFS】、アロケーションユニットサイズは【規定値】。

以上です。
本当に申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:17498814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/05/10 00:04(1年以上前)

こんばんは!(>_<)

@OKです!
AOKです!
BOKです!!!(笑)

@はお勧めというより、そうでなければだめだと思います♪

間違ってもやり直しできます(>_<)b

書込番号:17498843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/05/10 00:05(1年以上前)

あ、おすすめしますでいいですね(笑)
文章読み間違えました(笑)

書込番号:17498848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/05/10 00:14(1年以上前)

そういえばこちらを見て設定されたりしましたか?(>_<)
フォーマットも行っていますよ(>_<)

http://www.phileweb.com/review/article/201403/25/1105.html

raid1(ミラーリング)だと特別なフォーマットをしないとダメかもしれませんね。
私ミラーリングちょっとやったことないです(>_<)

書込番号:17498875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/05/10 00:34(1年以上前)

NASに未フォーマットHDDをセットすると自動的にフォーマットして規定の構成(RAIDやJBODなど)に組み込まれるから何もしなくていい。Qfinderがダメならブラウザで”ttp://start.qnap.com”を開いてみれば。

書込番号:17498948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/05/10 00:49(1年以上前)

確かに上のサイトでもそれぞれフォーマットしたりはしてないですね^^;
というと結局のところグリーン点滅はネットワーク系の問題だったのでしょうかね^^;
すみません(>_<)上記サイトを見つけるのが遅かったです(>_<;)

書込番号:17498988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/05/10 13:02(1年以上前)

昨夜から「フォーマット中」が続いていますが、まだ25%です。
このペースだと、土日すべてつかっても2台のフォーマットはできないかもしれませんね(**)

それと、言われる通り、どこにも「ハードディスクをフォーマットしてから、、、」は記載なく、(失礼ながら)”藁をもすがる”気持ちで、トライしています。
この設定ができないと、買ったばかりのアキュフェーズ(E-600)やマランツ(NA-11SA)が無駄になっちゃうので。

見捨てずに、引き続きお付き合いください m(_ _)m

書込番号:17500340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/05/10 15:53(1年以上前)

こんにちは。

まずは謝らせてください。二台搭載できるところからRAID構成にできるだろうことに気付くべきでしたね。
説明書もあまり目を通しておらず、スレ主様にRAID1にすると言われてからもしかして。。。と気づきました。
無駄な買い物もさせてしまったようで申し訳ございません。
ハードディスクケースはデータ移行の際にも便利ですし、裸のHDDを購入すれば外付けHDDにもできますので、今後有効活用していただければと思います。

それとフォーマットは先にご提示いただいたセンチュリーのサイトに従ったフォーマットを行っていますでしょうか?
改めてみたところクイックフォーマットにチェックが入っていなかったようですね。
それであれば4TBもの容量ですので、日が暮れるほど時間がかかります。
一度中断なさって、クイックフォーマットにチェックを入れてフォーマットをかければすぐに終わります。

また提案させて頂いた、こちらの商品の設定手順ですが、一旦フォーマットを中断なさって、ボリュームを削除し、ユーティリティーに任せてRAID1のデフォルトフォーマットをかければよろしいかとは思います。もしご覧になってなければ改めて手順に従って設定されるのがよろしいかと思います。

http://www.phileweb.com/review/article/201403/25/1105.html

あとAccuphaseとMarantz羨ましい限りです。

書込番号:17500716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/05/11 02:33(1年以上前)

午後の世界さん

いろいろと親身になっていただいて、感謝しております。
HDDのケースも裸のHDDは1つあったので、ちょうどよかったです。

http://www.phileweb.com/review/article/201403/25/1105_3.html
上記を見ながら再度すすめましたが、残念ながら(7)にはならず、(6)で終わっています。

日本の代理店であるフォースメディアに問い合わせていますが、全くのノーレスです。
もう少し待ってみます。

書込番号:17502658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/05/11 02:56(1年以上前)

こんばんは!

(6)まで行っているということは結構順調に進んでいるように見えますがね^^;
以前もここでストップだったのですか?
クイックセットアップを押しても何も起こらないということでしょうか?
ファイアウォールは切っていて、ウィルス対策ソフトなども切っている状態ですよね?

一応回答を待ったほうがいいかもしれませんね。

書込番号:17502681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/16 16:38(1年以上前)

大地&海さん

その後、ForceMedia社からの返信はありましたか?

このQNAPの製品は他にも代理店がありますね。
つまりメーカーと独占販売契約ではないということで。
ex.)Tekwind社

独立した代理店が複数あるコンシューマ系海外製品は今時珍しい気も
しました。
まぁベンツなんかはシュテルンやヤナセが併売してますが、サポート
は両社共通で受けられますので、ユーザーは実質、どちらで買ったかを
気にしなくていいようになっています。

逸れましたが、肝心のインストール作業はうまくいきましたでしょうか?
あれから興味深く拝見しておりました。

オーディオ向け製品として購入したユーザーには初期設定など少々ハードル
が高い製品かとは思っていました。
※IT機器に強くないと設定しにくい製品ならHP等でアラートあるいは詳細なインス
トールマニュアルなどを用意しておくのが今時の代理店としての誠意、責務かと
思っています。

書込番号:17943770

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-220 Turbo NAS

クチコミ投稿数:65件

osx 10.9 marvericksから、画像ファイル(jpg. psd, CR2等)を入れてあるTS-220(4.0.5)にアクセスすると、finderでなかなかプレビューが表示されず、だいたいの場合には止まってしまいます。
同じことを、もう一台のmac (osx10.7)から行うと、サクサクとプビューが表示されます。

この方法
http://takaslife.com/2014/02/12/mac-nas-fast/
http://ymkn.hatenablog.com/entry/2012/09/24/002517
は試してみたのですが、変化はありません。

なんか使い方が悪いのかもわからないのですが、確認するべきところ、設定をかえる必要のあるところはありますか??



書込番号:17471264

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2014/05/07 02:03(1年以上前)

単にネットワークが遅いだけということはないですね?
先ずはそこに問題がないかを確認しなければ話になりません。
両PCとも有線で同じネットワークハブで繋がっているのならば、ネットワークの速度には問題がないと考えてもいいと思います。

書込番号:17488515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ファームウェアのインストールができない

2014/04/19 19:54(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-220 Turbo NAS

スレ主 digital320さん
クチコミ投稿数:38件

qnapのサイトからセットアップをしようとしているのですが、途中で止まってしまい、先に進めません。
デバイス名の登録をした後のページが画像のようになってしまっており、中央の丸がぐるぐる回っているだけです。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1307/29/news095.html
↑このサイトを見るとデバイス名登録後はファームウェアのインストールのようですが、反応がありませんので分かりません。
大変困っております。
何がいけないのでしょうか?

書込番号:17429526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/04/19 20:13(1年以上前)

ファームのダウンロード中なのかハングアップしたのか不明だから、タスクマネージャで状態を確認。

書込番号:17429587

ナイスクチコミ!0


スレ主 digital320さん
クチコミ投稿数:38件

2014/04/19 21:58(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
qfinderで試みたところ、自動では不可、手動ではなぜかセットアップできました。
理由は分かりませんが、使えるようになりました。
どうもありがとうございます。

書込番号:17430001

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング