QNAPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

QNAP のクチコミ掲示板

(5389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ダウンロードステーションの使い方が…

2011/03/22 02:18(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-419P+ Turbo NAS

クチコミ投稿数:7件

説明書通りに作業を進めていって、ダウンロードステーションの画面で「BTタスクの追加」からtorrentファイルを選択するも、何も反応せず…
なにか間違えているのでしょうか?
Googleとかでも調べましたがサッパリわからず…

書込番号:12807865

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

プリンタサーバについて

2010/12/28 00:04(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-219P Turbo NAS

スレ主 masa7hiroさん
クチコミ投稿数:89件

この製品の機能にプリンタサーバ機能がありますがインクの残量などの情報を読めますか?双方向通信でしょうか?
また、macminiがかなり安くなっています。どっちがお得?
外付けHDDが余ってるので中古Macminiを買ってサーバーにしてもいいかと思っています。(G4世代のものでも全然もんだいないような気がしてるのですが・・。)
僕はmacBookとTVとiPhoneで音楽や映像、写真を共有しようと思っています。
この製品の優位性を教えてください。

書込番号:12428162

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件

2014/08/10 20:19(1年以上前)

RD156様

この問題は解決されたのでしょうか?私はHS-210を購入し、同じ問題で困っています。
解決方法があればぜひ教えていただきたのですが。よろしくお願いします。

書込番号:17821722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2014/08/10 20:25(1年以上前)

すみません。RD156さんへの返信でしたが、登録が違うところに
入ってしまいました。無視お願いします。

書込番号:17821745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

なぜQNAPはRAID10へ対応してないのか するか

2010/12/18 10:17(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-419P+ Turbo NAS

スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

お世話になっております。

この時代、データ財産がドンドン増えていき、PCに保存している子供の写真やHD動画など貯まっていき不安なので
RAIDを前提としたNAS導入を検討しております。 初めてですのでどのような物が良いのか調べてみたところ
ダントツQNAPが有名なので即決めたのはいいですが、よくよく見るとRAID10に対応してる商品がない;

当然搭載されてると思っていたのですががっかりです・・・

NASってありそうで、種類が少ない;

家庭内でデータサーバやメディアサーバ用途に使うつもりですが、あくまでデータバックアップがメインですので
ミラーリングは必見ですが、HD動画や一眼レフデータでドンドンデータ容量は膨らむ事を考慮すると
やはり大容量でRAIDだと1より5 5だと速度的な問題もありやはりどうせなら10が良さそうに思います。

調べているとAtomを搭載したThecus N4200PRO も良さそうですがランキング的にも値段のせいなのか
機能面でなのか、人気がなさそうなんで不安ですし・・・

HDDも最初は2台 データが拡大するにつれ、行く行くは4台体制でいきたいのでこちらの商品がきになるのですが・・・

先日秋葉でQNAPのイベントの際、非公式ではありますがRAID10へファームアップで対応予定という噂を耳にしましたが、
こちらの商品を購入しておいても大丈夫だと思いますか?


また、RAID10がなくてもこちらの商品を選ばれる主な理由など教えて頂ければありがたいです。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:12383657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/12/18 20:24(1年以上前)

確かにRAID10は対応していないですね。


この製品を使っているわけではありませんが、NASの場合HDDへの読み書き速度よりもネットワーク回線の方がネックになりやすい部分もあって、PC直結ほどのパフォーマンスは求めません。(私の場合は)
そのため、RAID10の有無はあまり気にせず、RAID1、RAID6(5ではなく)、ホットスペアに対応していればいいかな…と思っています。

書込番号:12386242

ナイスクチコミ!0


sangariaさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/20 13:17(1年以上前)

そうですね、一般家庭で使う場合ですと結構オーバースペック気味のような気もしなくもないですが、中・小規模の会社で使われている。
信頼されている製品ではありますね。
メーカの特性では、多重アクセスに強いメーカです。

Thecusは 色々できる癖のある製品です。
普通に使うのであれば、QNAPの製品が良いでしょう。


RAIDに関しては、頻繁に多重アクセスしない家庭では5で良いような気がします。

書込番号:12394319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの差

2010/12/17 10:48(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-419P+ Turbo NAS

クチコミ投稿数:63件


TS-419P+とThecus N4200で迷っています。

スペック等を比べるとCPUはTS-419P+はシングルコアでThecus N4200はデュアルコア
なのですがCPUの差はどのような時に利いてくるのでしょうか?
個人使用のレベルで体感はあるのでしょうか?

また、こちらのここが良い等の意見があればお聞かせください。

書込番号:12379016

ナイスクチコミ!0


返信する
sangariaさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/20 13:39(1年以上前)

多重アクセスや
ファイルをコピー中にNASの設定を書き換えたりする
ような 作業が複数同時に起こる場合に発揮されます。


消費電力も当然かわりますね。





書込番号:12394389

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2010/12/20 18:09(1年以上前)

sangariaさん返信ありがとうございます。

個人レベルでの使用だとあまり気にしなくても良いみたいですね。

書込番号:12395197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/26 09:45(1年以上前)

感覚的ですが、
インターネットに接続しているとPCが「勝手に」動作することが
あります。ソフトの自動更新の有無のチェックなど。
ですからPCで何かさせているときに、「勝手に」割り込んで動作するのが
シングルコア、なんて思ってます。

書込番号:12420420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けハードディスク

2010/10/30 14:44(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-219P Turbo NAS

クチコミ投稿数:115件

先週購入し、今立ち上げ中です。
ところが、外付けのUSBハードディスクが認識できません。
QNAP Finderから[接続]をクリックし、設定画面に入って、External Device,
External Storage Deviceをクリックしましたが、No Diskと表示されます。
つなぎこんだHDDはIODATAのHDC2-U2.0です。これがNo Diskと出たためRATOCKのリムーバブルケースに入れたHDDでもやってみましたが同じくNo Diskと出ました。
尚接続は前面のUSBソケットでも後面のUSBソケットでもだめでした。
私のやり方がまずいのでしょうか。教えてください.

書込番号:12137491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/10/30 14:57(1年以上前)

http://www.qnap.com/jp/pro_detail_feature.asp?p_id=122

このページのYouTubeの動画を見てもダメですか?

書込番号:12137544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2010/10/30 15:10(1年以上前)

きらきらアフロ さん
早速のお返事ありがとうございます。
早速みてみましたが、BackUpの説明は有るようですが、外付けHDDの認識は無いようです。

書込番号:12137598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/10/30 15:33(1年以上前)

製品リンク先が英数字ばかりなので判断するまで見てないが

プリントサーバーとしか乗ってないんですが
usbの接続機器にhdd有るんでしょうか?

書込番号:12137698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2010/10/30 15:48(1年以上前)

少年レッドさん
お返事ありがとうございます。
取り説には「NASはストレージ容量を拡張できるUSBディスクおよびサムドライブをサポートしています。」と出ています。サムドライブもつなぎこめるようなので、ためしにUSBメモリをつなぎこみましたがやはりだめでした。
先ほど購入したPCdepo Web Shopに電話し状況を説明したら、交換するので送り返してくれとの事でした。初期不良なのかな・・・・・

書込番号:12137765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2010/11/11 10:39(1年以上前)

皆さんお知恵を出していただきありがとうございました。
初期不良で交換してもらった物が届きました。
早速試してみましたがOKでした。今回はOKでした。

ありがとうございました。

書込番号:12198101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイルコピー速度について

2010/06/12 18:01(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-110 Turbo NAS

スレ主 JasonZhouさん
クチコミ投稿数:33件

TS-110を購入しました。2TBのWD20EARSを入れて、うちの1Gbps対応有線LANルーターに接続して、USBハードディスクからファイルをコピーしましたが、コピー速度は1xMB/sでした。パソコンの内臓LANも1Gbps対応し、LANケーブルも1Gbps対応のものです。パソコンとTS-110の管理画面で両方ともネットワーク1Gbps接続していることを確認しました。MTUも最大の9kまで変更し、再起動をしましたが、コピー速度はそのまま1xMBps台でした。

どうして、1Gbpsのネットワークでも100Mbpsのコピー速度しかありませんか?全然仕方がありませんので、質問させていただきます。
答えていただければありがたいと思っております。

書込番号:11486338

ナイスクチコミ!1


返信する
紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/06/12 18:11(1年以上前)

USB3.0じゃないならUSBハードディスクの転送速度が原因とか、コピーしたファイルが細かいものとか。
ごめんなさい、当てずっぽう言いました。

書込番号:11486383

ナイスクチコミ!0


スレ主 JasonZhouさん
クチコミ投稿数:33件

2010/06/12 18:30(1年以上前)

速くご返信していただきまして、ありがとうございます。

USBハードディスクはUSB2.0です。そして、コピーしたファイルは何百MBの動画ファイルはメインでした。
もう一回試してみましたが、このUSBハードディスクから3GBの動画ファイルをパソコン内臓のSSDディスクにコピーし、コピー速度は27MBpsぐらいです。TS−110にコピーしたら、コピー速度は13MBpsぐらいです。
だいぶん、USBハードディスクの問題ではないと思っています。

書込番号:11486445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/06/12 18:50(1年以上前)

ちょっと判りにくいのですが、

USBHDD → TS110   1xMbps。

USBHDD → PC内SDD  27MBps。

PC内SDD → TS110   13MBps。

ということなのですか?

あと、1xMbps←コレは1MBpsってことなのですか?
それとも100MBps?

書込番号:11486527

ナイスクチコミ!0


スレ主 JasonZhouさん
クチコミ投稿数:33件

2010/06/12 18:56(1年以上前)

説明が足りなくて、ごめんなさい。

1xMBpsは10MBps台の意味です。コピーしたファイルのサイズはばらばらなので、コピー速度も最大15,16MBps、最小も7,8MBpsでした。平均は12,13MBpsぐらいです。

PS:PC内SDD → TS110   13MBps。ではなくて、
USBHDD → TS110   13MBpsです。

書込番号:11486556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/06/12 19:17(1年以上前)

そうでしたか。
ありがとうございます。

そうなると、

USBHDD → PC内SDD  27MBps。

USBHDD → TS110   13MBps。

これって、順当な結果なんじゃないかなぁーと思いますよ。
その絶対値よりも、相対値は特にです。

全体に遅いと思われるのであれば、
紅妖抄さんが仰るとおり、USBがボトルネックになってそうな気がしませんか?
それか、USBのHDDがヘタって遅くなっているか…

PCのSSDから、TS110へ転送すると、どうなんでしょう。
そこが納得の行く速さが出ないのであれば、ちょっと問題ありそうです。
MTUを上げすぎて、無駄が発生しているとか…

妄想スレになってしまい、申し訳ないっす。

書込番号:11486631

ナイスクチコミ!0


スレ主 JasonZhouさん
クチコミ投稿数:33件

2010/06/12 19:39(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

SLCのSSDからコピーしてみましたが、転送速度は15、16MBpsぐらいまで上げていました。
改善が小さいなので、転送元との関係が大きくないと思います。




書込番号:11486715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2010/06/12 20:46(1年以上前)

こんばんは。

残念ながら書き込み速度はそこそこ妥当な値です。
http://www.qnap.com/images/products/comparison/Comparison_1BayNAS.html

書込番号:11486984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/06/12 20:50(1年以上前)

泣いてるアイコンが、なんとも…

ところで、持ってもいないのにレスしちゃってるワタシもどうかと思いますが、
本来であれば、どの程度の転送速度が出るハズなのでしょうか?

ちなみにスペックを拝見しましたら、

CPU : Marvell 6281 800MHz
DRAM: 256MB DDRII RAM

となっております。

もしこれと同じスペックのPCに転送するとしたら、
思うに、そんなに早くはないような気がするのです。

逆に、TS-110からデータをDLする場合は早かったりしません?

1Gbのネットワークとはいえ、各端末の能力で、実際の転送速度は変化します。
もちろん、ネットワーク環境にも左右されますけど。

書込番号:11487005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/06/12 20:54(1年以上前)

あ! ワタシがだらだら書いてるあいだに、すごい人がきてました。↑





書込番号:11487021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2010/06/12 21:04(1年以上前)

まあ何に対してもいえることですが、
接続規格の速度と、動作の実効速度は別です。
USB2.0だって、読み書き60MB/Sでないでしょ。

こんなの買うくらいだったら3万くらいで、
消費電力50WくらいのLinuxサーバー組んだほうがおもしろいですよ。
(簡易NAS否定派)

書込番号:11487076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/12 21:24(1年以上前)

BPSと書くと Bit Per Secondの意味だよ。 上の単位は、Byte Per Secですよね。 
USB2.0で 27M bytes/secなら普通。

こういう多機能型 NASで 13M bytes/sec なら、少なくとも 100BaseT以上なので、そんな物ではないでしょうか?  Gigaらしい高速転送が必要なら PCサーバの方が好結果が得られると思います。70Mbyte/秒 以上も比較的容易ですよ。

書込番号:11487169

ナイスクチコミ!0


スレ主 JasonZhouさん
クチコミ投稿数:33件

2010/06/13 00:26(1年以上前)

機能より見た目重視さんへ

情報のご提供ありがとうございます。
あのページを見ても、TSー110のSMB読込み速度例は26MBps=今の速度の2倍です。今の速度妥当かとうかは、微妙なことだと思います。
来週直接にQNAP社に問い合わせをすると考えています。

他の皆さんもご議論を頂きまして、ありがとうございます。

書込番号:11488255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/06/13 01:11(1年以上前)

うーむ

例の仕様書の下の方をご覧ください。

[Testing results may vary in different system condition]

システムの状況により、多様に変化する可能性あり(超訳?)、と明記されていますね。


おそらく電話で問い合わせても、
「お客様のネットワーク環境により、仕様どおりの速度がでない場合があります」
っていわれて終わりなような気がしますですよ。

0.5メートルのクロスを使って、直でPCと接続すれば、その速度が出るかもしれませんね。

寝てる時間に、すべてのデータを送っておけばどうですか?
この件は、あきらめるか、別でファイルサーバーを立てるかしないと解決しないと思われます。
残念ですが…

書込番号:11488438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2010/06/13 09:24(1年以上前)

私もクロスケーブル使って確かめるほうが先だと思いますよ。
(ルーターやアダプタの設定、状態が不明だし)

そもそもこの製品のコンセプトは、メディア配信用サーバー。
現状でも100MBの動画なら、数秒で完了。
(レビューでWrite20MB/S出てるけど、、、)

ファイルサイズが大きいファイルを書き込むときは、
USBでダイレクトコピーしたほうがいいような?
(USB-HDD → TS110)

書込番号:11489176

ナイスクチコミ!0


スレ主 JasonZhouさん
クチコミ投稿数:33件

2010/06/18 00:46(1年以上前)

最新状況を報告します。
今日はQNAP社のサポートと連絡して、リモートコントロールソフトでチェックしてもらいました。TS−110に入れたハードディスクのフォーマットがおかしいらしいです。とりあえず、データをバックアップして、明日は再フォーマットしてもらいます。そうしたら、この問題を解決出来るかもしれませんといわれています。

書込番号:11510311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/06/18 00:50(1年以上前)

おっ! 新たな展開ですね。

フォーマット形式ですか、考えもしませんでした。
FAT32だったですかね…
そいで、NTFSに変更するですかね。

解決できるといいっすね。

書込番号:11510327

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2010/06/18 01:37(1年以上前)

韓国負けましたね、まあいいや。

TS-110に内蔵するHDDのフォーマットはEXT3かEXT4のみ。
(なんでFATがないんだ?)
Windowsにこのフォーマット形式のHDDをつないでも、
認識できないので注意。

USB接続の場合は、FATとNTFSに対応しているようだけど、
書き込みできるんだろうか?
NTFSが書き込みできるなら、すばらしい製品だな。

書込番号:11510490

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 JasonZhouさん
クチコミ投稿数:33件

2010/06/18 17:26(1年以上前)

問題解決!

今日はファイルシステムEXT4を選べまして、再度NASのシステム初期化からやり直しました。コピー速度は一気に28MBpsまであげました。
トラブル理由は、前回インストール時何かの問題があって、ハードディスクのセクションサイズは大き過ぎる値に指定されたらしいです。ここで性能問題は発生してしまいました。
サポートさんのチェック仕方として、NASにてtelnetまたはsshでログインして、fdisk -luを実行することです。
解決前:/dev/sda1の開始位置 =32 → 誤
解決後:/dev/sda1の開始位置 =4  → 正

今回のハードディスクのセクションサイズは512バイトに指定されましたので、予想通りの転送速度に戻りました。

皆様のご議論を頂き、ありがとうございました。

問題は解決されましたので、Goodアンサーを自分の回答を選ばせて頂きます。

書込番号:11512406

ナイスクチコミ!7


スレ主 JasonZhouさん
クチコミ投稿数:33件

2010/06/18 17:35(1年以上前)

自分の回答はGoodアンサーとして選べません。

ブンダバさんと機能より見た目重視さんのご回答をGoodアンサーとして選ばせて頂きます。

書込番号:11512438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/06/22 02:38(1年以上前)

解決してるのに横からスミマセン
要するに原因は4キビバイト製品のハードディスクを使ったからということで
よろしいでしょうか

書込番号:13162221

ナイスクチコミ!0


スレ主 JasonZhouさん
クチコミ投稿数:33件

2011/06/22 14:30(1年以上前)

ゲンジロウsさん へ
いいえ、そうではなくて、2Tのハードディスクを使っています。これはこのNAS製品の最大利用可能サイズです。
原因として、最初の初期化のとこかセクターサイズを誤り設定してしまいました。
ここでIO速度を影響しまいました。

書込番号:13163506

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング