このページのスレッド一覧(全411スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2014年9月29日 12:51 | |
| 0 | 0 | 2014年8月12日 18:03 | |
| 0 | 0 | 2014年7月15日 16:00 | |
| 1 | 5 | 2014年7月24日 20:03 | |
| 0 | 4 | 2014年6月25日 22:18 | |
| 1 | 9 | 2014年6月29日 05:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-220 Turbo NAS
どなたかご存知の方いましたらご教授頂けないでしょうか。
↓と同じでmyQNAPcloud の設定で「My DDNS/Cloud Portal」で×マークで失敗します。
「Http:8080失敗、80失敗/Https:443失敗、8081失敗」
http://www.qnap.com/jp/index.php?lang=jp&sn=734&c=1455&sc=2912&n=19780
プロバイダはマンションインターネットサービスのシーファイブです。
http://www.ccccc5.com/service/service109.html
部屋のLANポート→バッファローのルータ→NASと接続しています。
NASはローカル固定IPにしてルータのUPnPや上記ポートなどは有効です。
このようなマンション一括共用タイプのプロバイダだと、この辺の設定は色々と弊害があるのでしょうか?
ちなみにプロバイダからグローバルIPの提供は不可という事です。
何か有効な切り分けなどございましたらお知恵を貸して頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点
ポート8000/8080ともにHTTPサーバーでよく使われる。
WAN側からブラウザで閲覧/ファイル転送が行えるNASも、個人用だけれど立派なHTTPサーバーということになる。
シーファイブのサイトには約款やFAQが無いから断定はできないが、ユーザーがサーバーを立てることを禁止していてポート8000/8080も開放できないのかもしれない。
書込番号:17993555
0点
Hippo-cratesさん
レスありがとうございます。
やはりそのような事が考えられますよね。。
サポートにも連絡したのですが、「80番ポートなど特に制限はないです」との事でしたので、では例えば自宅にwebサーバをたてて公開したい場合は出来るのかを聞いたところ、しばらく保留にされ「グローバルipがないと出来ません」との事でした。
専用のグローバルipがなくてもddnsが正しく設定されていれば、通常はアクセス出来ると思うけど何か大元のルータとかで制限とかないですか?と続けて聞いたところ、またしばらく保留にされ「グローバルipがないと出来ません」と同じ回答でした。
うーん、質問の仕方が悪かったのか・・
再度、詳しく聞きたいのでこんな感じで聞けばいいんじゃないか?とかあればご教授頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:17994157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リンク先のC5のサイトには、「システムイメージ」が掲載されています。それには、ルーター1台を全戸で共有し、各戸はハブのみで分岐するように図示されています。
げめんさんの環境がこの図と同じかは不明ですが、各戸がルーターを設置して運用できる状況なのかを、先ずはC5に確認されてはいかがでしょう。
書込番号:17994226
0点
NoriBayさん
レスありがとうございます。
恐らくシステムイメージと同じ環境です。
例えば各機器にローカルの固定ipを振るのもC5に申請しなければならないようです。
ですので当方はバッファローのルータをはさんでいます。
>各戸がルーターを設置して運用できる状況なのかを・・
これって具体的にどのような事でしょうか?
全戸で共有しているルーターをスルーして使えるのかって事でしょうか?
度々で恐縮ですがよろしくお願いします。
書込番号:17994757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > HS-210 Turbo NAS
TS-219P Turbo NASのクチコミで、PS3を使ってTwonkyServerからFlacを再生すると再生できないと言う書き込みがありました。
その回答にMinimServerの使用が薦められていたので、リンク先を参考にインストールしました。インストール自体は問題なく終了しPS3からアクセスできましたが、相変わらず非対応のファイルとなり再生できません。
MinimServerの説明を読むと、最新版のMinimServerにはトランスコードの機能がなくなり、別途MinimStreamというアプリケーションが必要で、MinimServerのPropertiesの中にそれがあるそうです。
問題はAppCenterにあるMinimServerのアイコンをどういじってもPropetiesが出てきません。どなたか方法をご存知でしたら教えていただきたいのですが。
このMinimServerを別のwindows7のPCにダウンロードすると、右下の隠れているインジケーターからPropertiesに入れるので、隠れいるインジケーターを見てみましたが、見当たりません。
よろしくお願いします。
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-419P+ Turbo NAS
購入してから先日まで
RAID0 2TB×4 で速度重視の運用をしていました。
先週HDDの1台が警告を出すようになり、チェックディスクでも修復しなかったので、
システムの入れ替えを実施しました。
RAID10 4TB×4 を構築しましたが、
速度がWrite 10M/s、Read 50M/s ほどと、
書き込みが実に遅く実用的ではありませんでした。
RAID0で組み直すと 60M/s Read 110M/s 求める数値がでます。
改めてRAID10を組み直しましたが、
今度はフォーマットエラーで構築すらエラーになってしまうようになりました。
419P+の公式ページでは
「ハードディスク冗長性のためのRAID 5あるいはRAID 1ミラーリングの構築が可能です」
とありますが、
RAID10はハードウェア的に低スペックなのでしょうか?
ご意見伺いたく、よろしくお願いします。
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-220 Turbo NAS
TS-220の購入を検討しています。
我が家のインターネット接続は、wimaxを使用しており、ルーターはMobile Slimという製品で有線LANがありません。
この場合、どのようにしてqnapからルーターに接続するのでしょうか?
お分かりの方がいましたら、ご教示ください。
書込番号:17724455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LANコンバーターを使用する。
例:Buffalo WLAE-AG300N http://kakaku.com/item/K0000121513/
接続設定にはPCが必要、スマホでもできなくはないがPCの方が安心。
それとWiMAXルーターを外に持ち出すと宅内LANは機能しなくなる。
書込番号:17724479
0点
ありがとうございます!
初心者なので、質問させていただきます。
紹介いただいたコンバーターをqnapに接続し(wifi子機となる)、その設定はPCで行うという理解で良いでしょうか?
書込番号:17724600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LANコンバーターとPCをLANケーブルで接続して無線LANの設定を行い、
WiMAX機あるいはネットに接続できたらQNAPにつなぎ直す。
ただ無線区間があると通常のLANケーブル直結時に比べ転送速度は落ちる。
書込番号:17725834
0点
WiMaxルーターを有線付に変えるという選択肢もあります。
どの様に使っているのかが判らないので、最適な解は判りません。
家でしか使わないなら、有線付に変えるのが一番だと思います。
書込番号:17728587
1点
TurboNAS の問題や話ではなく、
ルーター(Mobile Slim)に依存する話なので、そちらで質問した方がいいですよ。
書込番号:17766310
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-220 Turbo NAS
Windows7からsambaで接続しファイルの授受を行っています。
Win7からNASに対してデータを転送している最中、約1分ぐらいで接続切れを起こしてしまいます。
NAS側のイベントログには特にエラーは出力されていません。
事象発生時にはpingはNASに通ります。
WEBの管理画面には404になりページが見つかりません。
数分すると接続は回復します。
こちらは初期不良なのでしょうか?
NASへの接続方式としては、HUB経由で接続しています。
HUBには、WIMAX1台とPC1台、NASがつながっています。
何か原因特定ができる手段があれば教えてください。
0点
訂正です。
接続切れ発生時、pingは数秒timeoutを起こしていました。
数秒後pingは通るようになっています。
書込番号:17663027
0点
原因の切り分けとして、まずHUBからWiMAXを取り外してみてはいかがでしょうか。
書込番号:17663267
0点
QTSは最新のものでしょうか?
改修履歴を見ると、ネットワーク接続に関する不具合があったようです。
http://www.qnap.com/v3/jp/product_x_down/file_note_show.php?fsn=3223&II=183
書込番号:17663651
0点
♪ぱふっ♪さん、NoriBayさん
ご回答ありがとうございます。
WIMAXをHUBから切り離したところ、接続切れが解消いたしました。
よって、WIMAXが原因だと思われます。
どこが原因なのかはまだ不明ですが。。
QTSのバージョンアップは行っていないので、実施してみたいと思います。
書込番号:17666004
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-220 Turbo NAS
Windows8.1で認識してもらえません
「リーモートホストがみつかりません」
となり、Windows8から認識してもらえません
セキュリティソフトもファイアウォールの停止や様々な試みをしてもだめなのです
書込番号:17632386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
設定が済んでいるのでしょうか?
他のPCからは認識されているということでよいのでしょうか?
どの様なネットワーク環境で使用されているのでしょうか?
「リーモートホスト」ではなく「リモートホスト」ですよね。
書込番号:17632960
1点
設定は済んでます
osもインストールできて
Windows8やスマホでWeb越しでは ファイルにアクセスできます
ルーターとしてバッファロー1750
セキュリティソフトにノートンインターネットセキュリティを使っています
書込番号:17633294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在のワークグループは
win8とqnap220をつなげているだけで
ローカルで他の接続を有線ではしてません
書込番号:17633316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インターネット越しでないとアクセス出来ないのなら、Wi-Fiと有線を分離する機能が働いているのでしょう。
設定は未確認ですので、そこは調べてみてください。
書込番号:17635564
0点
当然設定は無線LAN親機です。
無線LAN同士も分離されている可能性もあります。
こちらは必要に応じて設定すればいいです。
それから型番を書くなら正確に書いてください。
バッファローの1750は2機種あるみたいです。
書込番号:17638658
0点
ご丁寧な対応ありがとうございます
バッファロー1750はWZR-1750DHPで
古い方のものです
お伺いしておきながら、すみませんです。
当方でルーター設定をくってみたのですが
見当もつかない状態です。
調べてみると他製品ではネットワーク分離機能の説明がありましたが 当該ルーターにはないように思うのですが・・・
書込番号:17639307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この機種の場合「隔離機能」となっていますがあるみたいですよ。
書込番号:17639993
0点
それからLAN内のアクセスでのIPアドレスは、グローバルのものではなくローカルのもので行ってください。
書込番号:17657243
0点
>この機種の場合「隔離機能」となっていますがあるみたいですよ。
取扱説明書には「隔離機能」だと機能の説明は有りませんが、「プライバシーセパレーター」だと説明がある様です。
<「無線設定」や「初期設定一覧」にはどちらも記載されています..._| ̄|○
「隔離機能」だと「有線接続からもアクセス出来ない」かも知れませんが、どこで設定するのかは不明です(^_^;
ただ、どちらも「初期設定値」は「使用しない」なので、設定を変えていなければアクセス出来そうなんですけどねぇ...(^_^;
<「Windows8」から「ゲストポート」でアクセスしていたりはしませんよね?(^_^;
http://d.buffalo.jp/WZR-1750DHP/?type=manual&os=Win8&update=0&latestonly=1&page=1&dst=JP
から「最新版」をダウンロードすれば「検索」も出来ますm(_ _)m
書込番号:17677714
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





