このページのスレッド一覧(全411スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2014年4月1日 00:21 | |
| 2 | 1 | 2014年3月21日 19:34 | |
| 0 | 1 | 2014年3月13日 20:21 | |
| 3 | 1 | 2014年3月12日 17:05 | |
| 2 | 6 | 2014年3月21日 01:42 | |
| 0 | 0 | 2014年3月6日 00:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-220 Turbo NAS
お解りの方、アドバイス頂けたら幸いです。
https://www.myqnapcloud.com/?lang=ja からデバイス検索、
+++++++のクラウドポータルへようこそ
の画面で
「公開済みサービス」 「プライベートサービス」は設定通り表示されていて、
ローカルIPでは各サービスにアクセスしてPC、iPhone、iPadでそれぞれ使用出来ています。
しかしグローバルIPや +++++++.myqnapcloud.com では各サービスにアクセス出来ません。
オンラインサポート 良くあるご質問 の下記の状態です。
具体策が記載されてなく(原因の要素が多すぎる為でしょうか)、
色々試していますが、解決できません。
「My DDNS/Cloud Portal」に「Http:8080失敗、80失敗/Https:443失敗、
8081失敗」などのエラーメッセージが表示される場合、どうすればいいのですか?
http://www.qnap.com/jp/index.php?lang=jp&sn=734&c=1455&sc=2912&n=19780
接続
ONU----auひかりのルータ NEC Aterm BL190HW---- TS-220
ファームウエア 4.0.5
○外部からのポート開放確認 は、下記にて検証、IPでも +++++++.myqnapcloud.com でもOKです。
https://www.cman.jp/network/support/port.html
○IP固定は ルータ側の DHCP固定割当にてMACアドレスにてIP固定しています。
(192.168.0.33)
○TS-220のコントロール・パネル-システム設定-ネットワーク ば
DNSサーバアドレスを自動的に取得する。
○UPnPはルータ、myQNAPcloudでも有効。
○myQNAPcloud アカウント名(デバイス名)変更登録も何度か行いましたが、
いつもエラーは出ません。
----------してもしなくても状態が変わらなかったこと
○ルータのポートマッピングNATエントリ追加項目 で
192.168.0.33 に対してTCP、UDPをポート番号 any で設定してもしなくても変わりなし。
anyの他、 80 や 80-80 8000-9000 等 諸々試した(つもりですが自信有りません。)
○ルータのDMZホスト設定やVPN設定はチェックしていてもしていなくても変わりなし。
○当方はマンションではないので、マンション契約のプロバイダの設定云々と言うことも無さそうです。
かなりネットで調べ、数日はまっております。
アドバイスがあればぜひよろしくお願い致します。
0点
宅外ではどこからアクセスしていますか?
そちらのほうでフィルタリングされている可能性もありますが。
書込番号:17365388
![]()
1点
am01125さん
早速のレス、ありがとうございました。
お陰様で解決いたしました!
○外部からのポート開放確認 も、同一LANの中から外部サイトのサービスを使って行っており、
そもそも、外部からアクセスしたことがありませんでした・・・。
iPhone の電話回線で接続OKしたらOKでした。早くこれを試せば良かったものを。
他、知人に外部からPCアクセスしてもらい、OKでした。出来ていたのですね。
○PCはhostsファイルの追記でドメイン名で接続できるようになりました。
下記などを参照に行いました。
http://network.station.ez-net.jp/server/system/network/hosts.asp
本件は、「同一LAN内でドメイン名でアクセスできないケース」と言うことだったのですね。
>「My DDNS/Cloud Portal」に「Http:8080失敗、80失敗/Https:443失敗、
>8081失敗」などのエラーメッセージが表示
これはそのままの状態で少し気持ち悪いですが、まずは解決いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:17365737
0点
通信の仕組み上、仕方がないです。
両側に人がいてパイプを水が流れるのをイメージしてください。
送った側の反対の人が水を受け止めます。
しかし同じ人が同時に両側に立つことは不可能なので、同じ人に向けて水を流そうとしても受け止めてくれる人はいません。
人がIPアドレス、水をデーターと置き換えれば理解出来ませんか。
回線が違えば別人扱いですから、同じ家にいたとしても通信は可能になります。
書込番号:17367694
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-220 Turbo NAS
購入後、セットアップして、画像ファイルを30GB程度コピーしたところ、
convertというプロセスが98%ぐらい食いつぶしながら果てしなくサムネイル画像を作り続けて困っています。
サムネイルなど全く不要なので、何とかする方法はないでしょうか?
1点
http://docs.qnap.com/nas/4.0/Home/jp/index.html?media_library.htm
マニュアルに「メディアライブラリサービスは、マルチメディアファイル(写真、動画等)をスキャンしてインデックスやサムネイルを作成する(ざっくりと意訳)」とあります。
メディアライブラリのスキャン設定を「リアルタイム」から「手動スキャン」に変更すると改善するかと思います。
書込番号:17328951
1点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-220 Turbo NAS
困っておりますので、こちらで相談させてもらいます。
先日購入して自宅のLan内に設置した。
HDDを取り付けてから、Lanケーブルをさし、電源を入れましたが、下記の状況で接続できません。
接続方法
https://install.qnap.com/からアクセスしてQNAP Cloudを試してみたのですが、ダメでした。
その後、MacにQFinderをインストールして、機体を検索したのですが、見つからない状態です。(Firewalls等の機能は切って確認ずみ)
状況
LEDのランプ
Statusはグリーンでたまに点滅
Lanは、オレンジでために点滅で、たいていは点灯した状態
USBは、無点灯
HDD1は、グリーンで点灯
HDD2は、グリーンで点灯
この状況で1時間ほど放置しているのですが、まだ接続はできません。
ルータ
ルータのほうで、接続している機体が見えるのですが、接続にTS-220は確認できません。
ルータもDHCPは有効になっております。
LANの接続になにか問題がありそうなんですが、LANを指す以外にもなにか設定がいるのでしょうか??
どなたかご存知の方がいっらっしゃいましたら、ご教授ください。
0点
すいません、自己解決しました。
スイッチをかませていたのですが、それをやめてルータに直差しでやってみるとうまくいきました。
書込番号:17299528
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-220 Turbo NAS
TS-220 を購入してセットアップしたのですがステータスランプ(LED) が LAN はオレンジ色で点滅しています。
マニュアルによると「ネットワークがNASに接続中です。」となってます。
これって何もしなくてもこういう状態なのでしょうか?
それと HDD のステータスランプは緑で点滅しています。
これもマニュアルによると「ディスクデータにアクセス中です。」となってますが
まだセットアップしただけで admin 以外のユーザーはいない状態なのですが・・・
NAS あまり詳しくないのでまるで第三者がこの NAS にアクセスしているようにステータスランプから見てとれるのですがこれで正常なのでしょうか?
1点
自己レスです。
その後そのままの状態で暫く放置していたら HDD ランプの点滅はなくなりました。
また LAN ランプもたまに点滅するような状態になりました。
この NAS はいろいろと細かいことができるようなのでうれしいですね。
一応ログファイルを確認したところ不正アクセスの形跡は無いようでしたので安心しました。
ルータのログも確認済みです。
転送スビードも満足いくものですし、静音性も起動時の一瞬だけ五月蠅いだけで静かなものです。
良い買い物になりました。
書込番号:17295255
2点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-220 Turbo NAS
路頭に迷っています。経過が長くなってしまい長文失礼します。
初めてのNASとして購入しました。
クラウドインストールを行っていたところ、フォームウェアをインストールする画面でダウンロードしているのかわからない状況で先に進まなくなってしまいました(画面が何かを読み込もうとしている状態が続く。フリーズはしませんでした)。待っている途中、myQNAPcloudアカウントを作成するときに、日ごろ使っているメアドを入れたところ、登録できない様子だったため、てっきり例に書かれていた@qnap.comに自分の好きなアカウント名をつけるのだと思い、○○@qnap.comというアカウントを入力したことにも不安を抱き、15分くらい待ったところでIE11の画面を閉じました。
再度、クラウドインストールをはじめ、myQNAPcloudアカウントのところで、使用しているGmailのアドレスを入れたところ登録できそうだったため、やはり自分の使用しているアドレスだったのだ…と認識して続行、しかし、TurboNASデバイス名をいれるところで、さきほど入力したデバイス名が「使用されている」旨の警告が出て一瞬変な感じがしました。ただ無視してしまい別のデバイス名にすることにしました。でもこのときも、次のフォームウェアをインストールする画面でダウンロードしているのかわからない状況で先に進まなくなってしまいました(ウィルスバスターのせいだったのではと今は勝手に思っています)。
クラウドインストールではうまくいかないのだなと感じ、ローカルインストールに切り替え、ウィルスバスターを停止させおこなったところフォームウェアのインストールが無事に終わりました。デバイス名は最初につけた名前を入れたところ今度は普通に認識されてました。
ところが、次のQTSにログインしようとしたところ、「ユーザー名かパスワードが違います」と出て入れません。Gmailのほうには『myQNAPclou​dアカウントとしてメ​ールアドレスを確認し​てください』というのが来ていて登録は無事にできているようなのですが、それでログインしようとしても入れないのです…。もしかして、最初に入力してしまった架空のアドレスとパスワードなのかと思ってそれを入力してもやはり入れず…(架空のアドレスのほうには登録確認メールが来ていると思うのですが、確認して登録する方法もなく)。Qfinder画面は開けるのですがログインできなければ何もできない感じです。
一度上級システムリセットをしてみましたが、やはり工場出荷時設定の復元にはならないようで、Qfinder画面でデバイス名は登録した名前でない機械的な名前に代わりましたが、クラウドインストールしようとしても、今度はクラウドキーを入れたら「デバイスが見つかりません (#106040)」となってしまいます。
次は何を試してみたらいいかも思いつかなくなってしまいました。自分で解決しようとして深みにはまっているところもあるのかもしれないですが、どなたか、アドバイスいただけないでしょうか。
環境としては
PC:Windows8.1
LAN:フレッツ光でWG1800HPをブリッジモードで使用
挫折して今は何もしていないのに、TS-220のLANとHDD1、HDD2のLEDランプが高速で点滅しているのも気になっています。
0点
IEでない他のインターネットブラウザーは試してみましたか?
IEメインでも構いませんが、これに限らずIEで見られない場合に備えてIE以外のブラウザーも入れておいた方がいいです。
書込番号:17282745
1点
ありがとうございます。以後、インストール時などは気をつけていきたいと思います。
現状としてはGoogleChromeでクラウドインストールを行おうとしましたがIE11同様に『デバイスが見つかりません』となっています。
書込番号:17285365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初期化して最初からやり直した方がいいかも知れません。
書込番号:17300445
0点
初期化してやりなおす手順を教えていただけるとありがたいのですが。マニュアルをよんでも分からなくて
書込番号:17304573
0点
手元に実機が無いので未確認ですが。
■NASの管理者アカウントについて
http://docs.qnap.com/nas/4.1/Home/en/index.html?users.htm
http://docs.qnap.com/nas/4.0/Home/jp/index.html?users.htm
上記マニュアルURLにも記載があるように、デフォルトの管理者アカウントは下記の通りです。
・ユーザ名:admin
・パスワード:admin
先ずはこのアカウントでNASに接続してみては如何でしょうか。
クラウドインストールが終了し、NASに対して管理者権限でアクセスしようとしているフェーズだと思います。
■クラウドインストール
◆「デバイスが見つかりません」というエラーについて
http://forum.qnap.com/viewtopic.php?f=313&t=87887
クラウドキーはNASのクラウドインストールが行われていないかどうかを判断するために使用されていて、
一度クラウドインストールを実行して初期設定された後に同様の操作を実施すると
「デバイスが見つかりません」というエラーが出るそうです。
◆myQNAPcloud Serviceについて
http://docs.qnap.com/nas/4.0/Home/en/index.html?myqnapcloud_service.htm
QNAPcloud Serviceはインターネット経由で自宅に設置したQNAP NASにアクセスするために利用するサービスとなります。
■リセット方法
マニュアルの当該箇所のURLとリセット方法(ざっくり和訳したもの)を書いておきます。
◆QTS 4.1 manual for TS-220
http://docs.qnap.com/nas/4.1/Home/en/index.html?backup_restore.htm
Restore to Factory Defaultより。
工場出荷時状態にリセットする方法は大きく2種類あります。
GUIから操作するものと背面のRestスイッチを利用する方法です。
ハードスイッチを利用する方法を書いておきます。
・背面のResetボタンを3秒間長押しした場合はデータが残り、
管理者パスワードを含むシステム設定が初期化されます。
・背面のResetボタンを10秒間長押しした場合もデータが残りますが、
作成したユーザ、グループ、共有フォルダの権限情報も初期化されます。
◆QTS 4.0 manual for TS-220
http://docs.qnap.com/nas/4.0/Home/jp/index.html?backup_restore.htm
特に背面Resetスイッチを利用する方法の記載はありませんが、QTS4.1と同じ方法が可能かもしれません。
書込番号:17308475
![]()
0点
ありがとうございます。
デフォルトの管理者アカウントでログインできました。
マニュアルを読んでるようできちんと読んでいなかったようです。
自分の勘違いを大ごとのように書いてしまい申し訳ございませんでした。
みなさんご助言ご協力ありがとうございました。
書込番号:17326552
1点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-670 Turbo NAS
こちらの製品の静音性について
教えて頂きたく書き込みしました。
また、こちらの製品を自宅に設置したいのですが
どのくらいの音が発生するか教えて頂きたくお願い致します。
宜しくお願い致します。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





