QNAPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

QNAP のクチコミ掲示板

(5389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

電圧測定

2013/07/12 21:26(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-112 Turbo NAS

クチコミ投稿数:260件

テスターにて、本機の電圧測定をしたいのですが、どのように測ったら良いでしょうか?

詳しい方教えていただけますでしょか。
よろしくお願い致します。

書込番号:16358926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2013/07/12 21:39(1年以上前)

電流ではないのですか?

書込番号:16358976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2013/07/12 21:44(1年以上前)

回答ありがとうございます。

要するに安定化電源にて、使おうとしているのですが電流測定が必要でしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:16359000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/07/12 22:00(1年以上前)

安定化電源って例えばコレですが・・・
http://www.alinco.co.jp/product/prod_list.html?c=59

UPSを指しているなら、電圧でも電流でもなく電力測定では?

書込番号:16359070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2013/07/12 22:17(1年以上前)

はい、まさにその安定化電源です。

それを買ってみたもののどのように使って良いのかわかりません。

ご教授頂けたら幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:16359149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/07/12 22:40(1年以上前)

なぜに安定化電源を使うか意味が全く分からんけど
ACアダプターの仕様を見てそれに合わせればいいだけなのでは?

テスターの使い方はググればいくらでも出てきます。
図解で説明してくれてるとこもあるだろうから
ここで聞くより手っ取り早いよ。

書込番号:16359246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2013/07/12 23:12(1年以上前)

探してみましたが、NASの測定が見つからずわかりませんでした。

そのため、こちらに質問させていただきました。

書込番号:16359354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2013/07/12 23:14(1年以上前)

レンジ合わせて、プラスを赤に、マイナスを黒につなげばいいだけ。

デジタルテスターなら極性反対でも問題ないから適当でいい。

レンジがあってるのだけ確認。

書込番号:16359359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2013/07/12 23:19(1年以上前)

そのプラスとマイナスはどこからとれば良いのでしょうか?

書込番号:16359381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


藍鉄さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:32件

2013/07/13 02:01(1年以上前)

安定化電源で例えば12Vに設定すれば測定するまでもなく12Vが入力されますが…?

ACアダプターではなくて安定化電源が使いたいというのは、とりあえずいいとして、テスターで何を測ることで何を知りたいのかが分かりません。
他の回答者さんも同じような意見だと思います。
そもそもHDDに規格外の電圧を与えたら損傷してもおかしくない、というのは理解していらっしゃいますか?

HDDに入力されている電圧が知りたいのであれば、私なら付属のACアダプターを繋いで、テスターを電圧レンジ(DCV)にして、テスター棒の黒はACアダプターのマイナス or GNDのパターンに、赤を電圧を読みたい点に触れていきます。
電圧レンジならとりあえずどこを触ってもショートはしませんので。(テスター棒1本で2か所以上触れたら知りませんが)

書込番号:16359810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件

2013/07/13 02:53(1年以上前)

回答ありがとうございます。

説明不足で申し訳ありません。

ACアダプターで実際に本機を稼働しているときはきっちり12Vなのでしょうか?

多少は違うのでは思ったため、実際の電圧が知りたかった次第です。

http://www5.plala.or.jp/star-route13/sub19.html
こちらに実測6V超という記載があるかと思います。

プラスはNASの内部が良いのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:16359860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2013/07/13 02:54(1年以上前)

追記させてください。

たとえば実測13V超だとしても12Vにしてあげるのが機器には良いのでしょうか?

書込番号:16359862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/07/13 03:08(1年以上前)

よくわからないのは、なぜ安定化電源を使いたいのか、ということなんだけど。
電圧をどう測定すればいいかを聞かないといけないレベルの人が使って有効なモノなの?
ぶっ壊すのがオチじゃないかと思うが。

書込番号:16359872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2013/07/13 03:31(1年以上前)

みなさん気にされていますが、安定化電源の使用理由は流してください。

裸線部分等があれば電圧の方法はわかりますが、今回はその測定位置に良いところがあれば教えていただきたいということです。

書込番号:16359886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


藍鉄さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:32件

2013/07/13 04:00(1年以上前)

だいたい把握しました。

>こちらに実測6V超という記載があるかと思います。
トランス式がどうこうの話ですね。
定格出力(このアダプターでは4.5V、500mA)時に合わせているため、負荷のない状態では高い電圧が表れます。
(クルマで言えばジャッキアップして空転させているような感じ)
特にトランス式は内部抵抗が比較的高い為に負荷時と無負荷時の差が大きいです。

一方でスイッチング式というのは補正回路が入っているので負荷時と無負荷時の差が小さいです。
(無理やりクルマでたとえればオートクルーズ…?)

そして、HDDケースに使われているACアダプターはまずスイッチング式で、無負荷でも規格値内の値になっているはずです。
(恐らく+1〜2%程度が出力されていると思います)
無負荷時を測るのであればACアダプターの端子が◎となっていると思うので外側の金属を黒で触れて、内側に赤を突っ込んでください。
負荷時を測定するのであれば挙げていただいたページのような加工をするか、HDDケースから基盤取り出す必要があります。

HDDケースを含めた機器や、音響機器も含めて、電圧を気にするより「リプル」や「ノイズ」を気にした方が良い影響を与えます。
これは普通のテスターでは測れません。オシロスコープ等が必要です。
その点が全く書かれていないので挙げていただいたページだけを流し読みしただけなので大きなことは言えませんが、
正直あまり電気に詳しくない方なのかな…?と思っていしまいました。

長文失礼しました。

書込番号:16359910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件

2013/07/13 05:02(1年以上前)

回答ありがとうございます。

お察しの通り電気にはまるで詳しくありません。

他のページにスイッチング方式でも異なるような記載があったため、気になりました。
確かqnapの119で、その記事では12Vで13.5?くらいだった気がします。

通常運転時の電圧に安定化電源を設定するのがいいのか、高負荷時、低負荷時に合わせる方がいいのかと考えたためです。

本機のみの電圧が知りたかったのでACアダプターのDC側の線から測れればいいかと思いましたが、皮膜を剥きたくなかったので。

私の購入したものは細かく設定出来るものではないので、一応知識としてでもアダプター使用時の電圧が知りたかった次第です。

この場合だとしても、車を乗り換えたときなど両方のスペックを知っておきたいという感覚です。

書込番号:16359944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


藍鉄さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:32件

2013/07/13 06:04(1年以上前)

すみません。最後の一文は、挙げていただいたページは全てが正しい情報ではないので鵜呑みにしない方が良いのでは…という意味で書きました。
Cefca Palazzoさんに宛てたつもりではありませんでした。

検索したところ、TS-112のケースを開けていた方がいました。
http://kimagureman.net/archives/14027
3枚目の画像の右下部分、4枚目では右奥部分にACアダプタが刺さる端子があります。
http://akizukidenshi.com/img/goods/2/C-06514.JPG
おそらく刺さる側の裏側はこのようになってると思うので、目視できる2か所の金属部分にテスタで触れると電圧がわかると思います。

安定化電源と言うぐらいですので、一度設定すれば出力の限界までは同じ電圧を維持しようとします。
よって、低負荷時と高負荷時の間の電圧に設定すればよいかと思います。

少し話はズレますが、ACアダプタと安定化電源では圧倒的にACアダプタが省エネです。
(特に最近の機種は安定は当たり前でエコが売りだったりしますし)
それと、1つ前にトランス化というスレッドを立てられていましたが、スイッチング電源のように一定の電圧であるのを前提に設計されているので、トランス式のような変動の大きい電源では故障します。

書込番号:16359989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件

2013/07/13 13:46(1年以上前)

ジャックという手がありましたね!
すっかり見落としていました。

電圧の変化はシリーズ式のACアダプターの特徴なんですね。


色々と詳しく教えていただきたい、ありがとうございました。

本当に助かりました。

書込番号:16361005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33880件Goodアンサー獲得:5787件

2013/07/13 15:40(1年以上前)

トランス式のACアダプターはトランスで電圧を変更したのみか、直流に変更したのみのものが多いです。
従って電流量によって電圧が変動してしまいます。
現在はスイッチング電源を使うので、そういったことはありません。

どちらにせよ安定化電源を使うのなら、電源のスペック通りの電圧を供給し、スペック以上の電流を流せるものを使えばいいだけです。

書込番号:16361331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

TS-869 Pro Turbo NASとの違い

2013/06/29 23:53(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-869L Turbo NAS

クチコミ投稿数:772件

ホームページで調べた限りでは
TS-869 Pro Turbo NASとの違いは、液晶(操作ボタン)が付いていないだけのように思われるのですが
他に違いは無いのでしょうか?

書込番号:16310230

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2013/06/30 00:07(1年以上前)

HDDのSATAの規格が違うようです。

>TS-869L
>8×3.5 "または2.5" SATA 3Gb /秒のハードドライブまたはSSD
http://www.qnap.com/jp/index.php?lang=jp&sn=699&c=328&sc=600&t=604&n=13735&g=1

>TS-869 Pro
>8 x 3.5" SATA 6Gb/s, SATA 3Gb/s HDD または 2.5" SATA SSD/HDD
http://www.qnap.com/jp/index.php?lang=jp&sn=699&c=328&sc=600&t=604&n=10290&g=1

書込番号:16310289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件

2013/07/01 15:09(1年以上前)

速度は見落としてました

液晶表示+操作ボタン
SATA速度
鍵の有無

以外は変わらないみたいですね

書込番号:16316214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

トランス電源アダプター

2013/05/15 00:48(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-112 Turbo NAS

クチコミ投稿数:260件

トランス電源アダプターにお詳しい方お願い致します。

本機の電源強化?のため、別のものを使いたいと思っています。

そこで、どのようなものを使えば良いでしょうか?
2.5Aより3Aが良いという記事をみましたがどのようになるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:16134362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33880件Goodアンサー獲得:5787件

2013/05/15 15:56(1年以上前)

トランスタイプの電源アダプターは大きくて重いだけです。
今はスイッチング電源タイプが主流です。
スマートフォンの充電器もトランスタイプなら両拳よりも大きくなってしまいます。
下手をすると冷却ファンも装備する必要があるかも知れません。
多分+12Vを給電して、そこから内部用の+5V等を作っているのですが、HDD自身が起動時に+12V・2Aを要求するものもあるので、2.5A程度では不足する場合もあります。
起動してしまえばもっと少なくていいのですが、+12Vを優先して、コンピューター側への給電がと不安定になれば正常な動作は期待出来ないでしょう。
だから増やした方がいいという意見があるのでしょう。

今のアダプターと同じコネクターを持ち、同等以上の出力を持つものを使えばいいだけです。
電圧は同じにして、出力電流量を増やしてください。
もし12V・3Aなら、12V・4Aみたいに増やしてください。
少ないと困りますが、多い分には問題ありません。
コネクターも同じにしないと入りません。
変換アダプターもありますが、使わない方が効率はいいです。

見たところ2.5mmか2.1mmのものだと思います。測って同じものにしてください。
それから極性は中心が+のものが多いですが、偶に逆のものが混ざっているので注意する必要があります。
極性と電圧・電流はACアダプターに書いてあります。
以上を理解して探してください。

トランスタイプにするとかなり大きくなるので、覚悟してください。
本体より大きくなる可能性が高いです。

書込番号:16136065

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件

2013/05/18 19:49(1年以上前)

返信遅くなりまして申し訳ありません。

なかなか難しいですね。
とりあえずスイッチングのままでノイズフィルターをいれてみることにしました。

詳しく説明していただき、ありがとうございました。

書込番号:16147649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオ

2013/05/09 16:53(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-112 Turbo NAS

クチコミ投稿数:260件

本機をつかってオーディオを連続再生した場合、SSDからは常に読み込み状態にあるのでしょうか?

というのも、以下のリンク先のグラフ10が気になっていましたので質問させていただきました。

よろしくお願い致します。

書込番号:16113516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:260件

2013/05/09 16:56(1年以上前)

失礼しました。
貼れていませんでした。

http://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=http%3A%2F%2Fwww%2E4gamer%2Enet%2Fgames%2F017%2FG001762%2F20121220096%2F

書込番号:16113525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/05/09 18:21(1年以上前)

ファイル形式による。WAVだとファイルサイズが大きいからほぼ常時読み込み、MP3などの圧縮音源だとバッファリングできるから間欠読み込み。でもNASにSSD積んでもネットワークの速度に律速されるから意味ないと思う。

書込番号:16113777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件

2013/05/09 20:04(1年以上前)

WAVやハイレゾもあるので常時読み込みということになるようですね。

回答ありがとうございました。

書込番号:16114096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

TS-269 Proを購入しました

2013/03/20 21:10(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-269 Pro Turbo NAS

クチコミ投稿数:2件

昨日ヨドバシカメラにてゲット、その後自宅のHDD(1TB)を1機用いて先ずはセットアップをしました。セットアップ後に自動的にフォルダーがいくつか作られていたのですが、通常の共有フォルダーとして使うにはどれを使ったらいいのか分かりません。
また、今後NASにしてはメモリ用のWDのHDDを購入使用と考えておりますが、現在1TBの隣のドライブに2TBを入れてしまっても大丈夫でしょうか?最終的には2TB×2台にするつもりです。
もう一つお聞きしたいのですが、NASの場合4Kセクタドライブは関係ないのでしょうか?また3TBのHDDを組み込んでも問題なのでしょうか?
先人の方のお知恵をお聞きしたいです。

なお使用環境は、XP(SP3)×5台、Vista×2台、Win7(64bit)×2台で、データの共有を使用としております。

書込番号:15916923

ナイスクチコミ!0


返信する
NoriBayさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:106件

2013/03/21 18:13(1年以上前)

「通常の共有フォルダー」とは何のことでしょう。いくつかのサービスでは利用するフォルダが限定されますけれど、大概は、好きなように共有フォルダを設定しそれを利用すれば良いだけの話ですから。
ここで全てのサービスについて語ることはできませんから、一度、以下のリンク先にある「ITmedia PC USER」や「INTERNET Watch」に掲載のQNAP関連記事を読まれることをお薦めします。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/special/unistar.html
http://www.tekwind.co.jp/products/QNA/category.php

なお、搭載するHDDに関して不安がある場合には、QNAPの互換性リストに掲載されたモデルを選択しておくのが無難です。
http://www.qnap.com/jp/index.php?lang=jp&sn=4176

書込番号:15920137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/03/26 18:16(1年以上前)

NoriBayさん
お返事いただきましてありがとうございます。

気になったのは、初期セットアップが終わった後に、自動的に作られるフォルダーが何用のために作られているのか知りたっかたのです。パスワードのかかっているフォルダーもありますし。もちろん自分用に好きなフォルダーを作れるところまでは調べました。マニュアルも分厚いようですし、使わないフォルダーはそのまま放置して使うことにします。

またXPの2TB越えの扱いと4Kセクタの件についてはNASで接続する分には関係なさそうです。ここは思い切ってWD30EFRXを奢って、きれいな環境から再構築を使用かと思います。

書込番号:15941213

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

IPカメラ数は2?それとも4?

2013/03/20 17:32(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-212 Turbo NAS

この機種にて4台のIPカメラを接続し、監視体制を構築しようと考えています。
http://files.qnap.com/news/pressresource/datasheet/Turbo_NAS_Home&SOHO_JP.pdf
にて最大IPカメラ数が2という表記(2ページ)と4という表記(3ページ)があり、
どちらなのか教えてください。なお、標準で2であっても、追加ライセンス7980円を
購入することで4であれば問題ありません。

書込番号:15915896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件

2013/03/20 17:59(1年以上前)

自己レスです。
http://www.qnap.com/static/products/comparison/All_NAS.php
こちらに標準で1台、追加ライセンスを買えば最大8台と書いてありました。

書込番号:15916006

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング