このページのスレッド一覧(全411スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年9月7日 04:34 | |
| 4 | 5 | 2011年8月30日 18:55 | |
| 5 | 1 | 2011年5月1日 18:00 | |
| 13 | 6 | 2011年6月18日 00:11 | |
| 1 | 2 | 2011年7月6日 21:51 | |
| 1 | 3 | 2011年6月25日 16:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-112 Turbo NAS
TS-112のUSBにプリンター(PM-A950)を接続してプリンターサーバとして使用しているのですが、Word等を開くときや印刷プレビュー時等、プリンターに接続しにいっていると思われるときにかなり時間がかかります。
そういったものなのでしょうか?
改善する手段があるようでしたら、どなたかご教示頂けませんでしょうか。
0点
>Word等を開くときや印刷プレビュー時等、
>プリンターに接続しにいっていると思われるときにかなり時間がかかります。
「ファイルオープン」や「印刷プレビュー」では、
プリンタにアクセスすることはありません。
なので「PCの性能」の問題かと...
購入前はもっと速かったということでしょうか?
<どういう接続状況だったのか判らないので、
何が影響しているのかも判りませんm(_ _)m
書込番号:13467937
0点
レスありがとうございます。
Wordのファイルを開くときに「プリンタがまだ応答していません。Microsoft Officeプログラムではプリンタ情報を待たずに続行できる可能性があります。プリンタの応答を待ちますか?」とダイアログが出るので、プリンタに接続し情報を取ってきているのだと思っているのですが。。
PCのUSBに直接繋ぐとこのようなことは無く、直ぐ開くことができます。
※ちなみに、各接続状態において「通常使用するプリンタ」に設定した場合の動作です。
この機種はそういうものなのでしょうか?
書込番号:13468409
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-112 Turbo NAS
玄人志向の「GW3.5MX2-SUE/CB」を購入した際、ファームウェアの問題でHDD容量が1台あたり500GBまでという制限がありました。(後に最新Verに書き換えれば解決するようになりました)
現在この「TS-112 Turbo NAS」の購入を検討しておりますが、同時に内蔵HDDも購入しようと考えておりまして、「TS-112 Turbo NAS」にそのような容量制限があるのではないかと心配しております。
どなたかご存知の方がいらっしゃれば是非ご教授下さい。
よろしくお願いします。
1点
>ハナムグリさん
貴重な情報、ありがとうございます!
これで安心して購入できます!本当にありがとうございました!
書込番号:13395736
0点
私もこれにWDの3TのHDDを入れ問題なく利用中です。
このHDDにルーターをNEC AtermWR8700Nで
Read:83.3MB/s
Write:44.0MB/s
位の速度です。
書込番号:13396160
2点
>ぷぇんさん
ありがとうございます!
実際に利用されている方の情報はとてもありがたいです!
書込番号:13398027
0点
ご教授いただき、本当にありがとうございました。
実際に購入し、利用して驚愕しました。
こんなに直感的かつ容易、多目的に使える製品だったとは・・・
素晴らしい製品を購入できて大満足です。本当にありがとうございました。
書込番号:13437769
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-419P+ Turbo NAS
こんにちわ、このシリーズの製品で購入するか迷ってます。
実際に持っている方に聞きたくて投稿しました。
レンタルなどで借りてきたDVDをコピーして保存した場合(AUDIO_TS,VIDEO_TSの状態)
パソコンからアクセスした場合そのまま再生はできるものなのでしょうか?
NASとしてテレビ(REGZA)の保存先にもしたいのでこのシリーズを考えています。
宜しくお願いいたします。
0点
レンタルDVD系はここで質問するとヤバくないかな?
書込番号:12958608
5点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-119
ネットワークオーディオ用途でこのTS-119か112を購入予定です。
使用されている皆さんはどのHDDを使用されていますか?
必要量は1TBです。
専門店ではエンタープライズストレージを推奨していますが
最近安くなった普通のものと大差あるのでしょうか?
2点
サーバー用と普通のHDDで一番違うのはMTBF(平均故障間隔)だけど、壊れるときはどんな物でも壊れるんだから、バックアップさえきちんと取っておけば普通ので十分。
書込番号:12953784
![]()
1点
Hippo-cratesさん
早速ありがとうございます。
オーディオ用途ですからHDDの静音性にこだわります。
その点はエンタープライズでも普及ものでも同じでしょうか?
また、普及タイプの場合、
数あるメーカーでお勧めはいかがでしょうか?
型番などいただけるとうれしいです。
書込番号:12953856
2点
自己レスです。
QNAPの正規取扱店に電話で確認しまてみました。
HDDの静音性はエンタープライズ品も普及品も変わりなく
やはり故障する率が違うとのことでした。
また、TS-119と112の大きな違いは「ファンの有無」で
オーディオ用途で少しでも静音性にこだわるなら
ファンレスの119ということでした。
後々後悔したくありませんが、どちらも悩みどころです・・・。
書込番号:12959976
3点
NASなんだからLANケーブル延ばして
音楽を聴く場所から隔離しちゃえばいいんじゃない?
書込番号:13017723
2点
エンタープライズだと故障したりすると100万円とか損害が出たりする場合もあります。
だから少し割り高でも故障しないようにしてます。
しかし安い製品と実際には大差なく、選別品だったりもします。
書込番号:13017744
1点
公式をみるとウエスタンデジタルのHDDは問題ありの用です。
書込番号:13144844
2点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-112 Turbo NAS
TS-112の購入を検討しているユーザです。
この装置に内部HDDを接続し、かつ、外部ストレージデバイスの利用の質問です。
Q1:マニュアルからだと、USB接続と記入されていますが、eSTAのポートがあるので、
eSTAにHDDを接続した場合、外部ストレージデバイスとして利用できますか?
Q2:USB接続したときの、接続台数は、何台まで可能なのでしょうか?
ご利用されている方で、分かりましたら、レポートください。 お願いします。
0点
今更ですがWDの3TのHDDが安くなったので試しに購入しました。
Q1ですが、eSATAで外部接続するとしっかり外部ストレージで認識し、
NASのルートにeSATAHDDという形で現れました。
Q2はhub噛ましたらいくらでも認識しそうで上限が判りません。
しかし、eSATAで直に繋いでNASにコピーしましたが、
LANで約44MB/sで書き込みできるのに対して、eSATAで約22MB/sしか出ませんでした。
当方の環境ではLANのみの利用になりそうです。
書込番号:13176347
![]()
1点
LAN接続とeSTAとの性能比較および回答も有難うございました。
上位の型にせず、内臓1台で、外付けを検討します。
有難うございます。
書込番号:13222539
0点
NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-112 Turbo NAS
質問させてください、PC初心者です。
QNAP製品のTS-112を購入しました。が、設定が上手くいかず最初からやり直したいのですが、どうすれば完全に初期化できるのかがわかりません。的確な言葉が出てこないのですが、
「箱からだして今から繋ぐぞ」って状態からやり直したいのです。
例えばTS-110などをお持ちの方や、お分かりの方がいらしたら是非教えて下さい、お願いします。
0点
ハードウェアリセット(内部設定だけを消去してデータは残す)なら電源オンの状態で背面LANコネクタ下のリセットスイッチを針金のようなもので押す。ただし押す時間によってベーシックとアドバンスドの2種類のリセットがあるからユーザーズマニュアル「3.3 ハードウェア」を読む。
ソフトウェアリセット(データ/設定とも消去)するならNASをネットワーク接続した状態で付属CDのマニュアルを開き「3.11 工場出荷時設定の復元」ページにある[リセット]ボタンを押す。一瞬ですべて消える。
マニュアルDL:http://www.qnap.com/jp/download.asp?pl=1&p_mn=191
書込番号:12920271
0点
ご返信ありがとうございます
ご説明いただいた二通りの方法の内、行いたいのは「ソフトウェアリセット」の方です。
で、やってみたのですが上手く初期化できません。例えば、一瞬でとありましたが、当方の画面上ではリセットをクリックしても、(ビジー)とでて、読み込み中?のような画像がずっと回転しています。
これってまだ完了していないという事なのでしょうか?
後、webサーバを有効にする時に必要なポート番号と言うのは80でいいのでしょうか?この数字を入力して適用をクリックしてもしばらくしてエラーになってしまいます
お尋ねばかり列挙する形になって申し訳ありません。
書込番号:12920476
0点
今更ながら購入したので試してみました。
・WEBサーバを有効にするをチェック→ポートは80のまま→適用
問題なく処理が完了し、WEBサーバにもアクセスできました。
・ソフトウェアリセット (システム管理→工場出荷時設定の復元)
当方もDDNS設定で適用するとエラーが出て参ってしまったのでこれでリセットしました。
時間はそれなりに掛かりました。(10分程度?)LEDステータスが緑点灯、ビープ音通知になって完了
パスワードも初期に戻ってたので問題なくできた様です。
余談ですがこの機種、DDNSのホストメインは『-』が入っていると登録エラーになる様です
書込番号:13176396
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





