QNAPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

QNAP のクチコミ掲示板

(5389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

「ドライブが欠如しています」エラー

2024/02/03 13:24(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-464-8G

本日購入し、同時購入したWD201KFGXをポート1にセットし、初期設定しようとしているのですが、

QTSスマートインストールシステムへようこそ
 ↓
スマートインストレーションの開始
 ↓
「ドライブが欠如しています」

となり、それ以上、設定を進めることができません。

HDD1台だけでは利用できないのでしょうか?(NAS初心者ですみません)

ファームウェアは5.1.5.2645、Mac環境です。
本体のポート1のランプは緑色に点灯しています。

書込番号:25608150

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2024/02/03 15:14(1年以上前)

>おたおたおたおたさん

>HDD1台だけでは利用できないのでしょうか?

いえ、可能だと思います。

1.スロット1以外のスロットにてQTSのインストールは試してみてください。

2.購入したHDDはWD201KFGXが1台のみでしょうか?他にストレージ(HDDかSSD)はありますか?
  あるならば他のストレージでQTSのインストールまで可能かの確認と、USB-HDDケースが有るならばWD201KFGXをmacと接続してみて認識されるか確認してみてください。

なお、他のストレージでQTSが起動できた場合は、内部ベイの他のスロットにWD201KFGXを入れてみて「ストレージ&スナップショット」からWD201KFGXが認識されるか状況を確認してみてください。

書込番号:25608262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2024/02/03 21:08(1年以上前)

>たく0220さん

ありがとうございます。

WD201KFGXを、スロット2、3にも入れて試してみましたが、同様のエラーメッセージでした。

USB-HDDケースでWD201KFGXをMacに接続するのは、現在手元に20TBを扱えるケースがなく、試せておりません。

手持ちの別HDD (データ消去はできないもの)をポート1に、WD201KFGXをポート3に入れて試したところ、NAS名称などの設定画面へ移行することができました!ありがとうございます。
ただ、別HDDのデータが消えるとまずいので、それ以上は進めることができません。

WD201KFGXの不良でしょうか。
購入し、今朝届いた際、梱包されていた箱にかなりのダメージがあったので、返品を検討します。

ありがとうございます!

書込番号:25608730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

転送速度が遅くなってしまいました

2023/12/11 11:37(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-464-4G

クチコミ投稿数:10件

こんにちは。TS-464の転送速度が遅くなってしまい途方に暮れています。

TS-464+SSDで運用しています。
以前はファイルコピーで2.5GbEの理論値近い速度(200MB/s以上)が出ていましたが、いつのまにか20-30MB/s程度に低下しました。
きっかけはわかりません。とくに特別なことはしていません。

これまでに以下の対応をしてみましたが、どれも改善には至りませんでした。
・NASの再起動、各種設定の確認
・システムファイルのチェック、SSDトリム
・LANケーブルの交換
・NASのLANポート1の故障を考えてLANポート2へ変更
・ネットワークスイッチの故障を考えて、それを介さずにPCとNASで直結して転送
・PCのイーサネットアダプタの故障を考えて、それを使わずに、無線Wifi(IEEE 802.11ax)で転送
・PC自体の何らかの不調を考えて、スマホのWifi(IEEE 802.11ax)で転送
・SSDの速度低下を考えて、NASに新しく別のHDDを装着し、そのHDDへの転送

以上から、NAS本体の問題であろうと推測しています。
なお、QNAPのバックアップアプリを使ってNASに装着したSSD(HDD)同士の内部転送では、最大速度でコピーされます。

一度QNAPを完全に初期化すればいいのだとは思いますが、作業時間のことを考えると腰が引けます。
なにか解決のヒントをいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25541535

ナイスクチコミ!0


返信する
X-PCさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/11 14:27(1年以上前)

EQ12→QNAPへコピー

>ムコ格価さん
私も同型機を持っていますが、SSDの使いどころが違うのかもしれません。

検索してみたら下記サイトと症状が似ているのかな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001351930/SortID=24676673/

私はSSD(WD500G)2台、HDD(WD6TB)4台で運用しており、Qtierを使用しています。
Beeling EQ12で40Gのコピーで読み込み270MB/s、書き込み270MB/sぐらいでした。
スイッチHUBは2.5Gです。

書込番号:25541756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/12/11 14:35(1年以上前)

>X-PCさん
お返事をありがとうございます!

実は私もその書き込みを見つけておりまして、症状の一部が似ているようにも感じましたので
参考にさせてもらったのですが、問題解決には至りませんでした。

私の症状としては、「転送速度がノコギリ状になる」などのキャッシュ関連の問題ではなさそうです。
私はQtier(SSDキャッシュ)を使っておりません。

引き続き情報をお待ちしております。

書込番号:25541760

ナイスクチコミ!0


X-PCさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/11 15:41(1年以上前)

>ムコ格価さん
リソースモニターの状況はどんな感じでしょうか?
CPU、メモリ、ネットワーク、ストレージとか。

書込番号:25541833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/12/11 16:12(1年以上前)

>X-PCさん

リソースモニターでは、データ転送中に異常値と思われるデータはみられません。
NASは単にファイル保管所としての利用ですから、負荷をかけた処理などは行っておりません。
また転送速度が遅い(当初200MB/s以上出ていたのが、現在は20-30MB/sに低下した)以外は、
何の問題もなく普通に安定して使用できています。

書込番号:25541858

ナイスクチコミ!0


X-PCさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/11 16:35(1年以上前)

>ムコ格価さん
RAIDの構成はなんでしょうか?
またストレージプールの使用率はどうでしょうか?
SSDは空き容量が少なくなると速度低下するというような報告もあるので。

書込番号:25541886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/12/11 16:46(1年以上前)

>X-PCさん

8TB SSD (Samsung 870QVO)×2本を RAID 0です。
現在の空き領域は5.5TB/ 13.4TB
RAID 0にした理由は1つのボリュームとして取り扱いたかったからです。
転送速度は使用に伴って徐々に遅くなってきたのではなく、
ある日ふと気がついたら遅くなっていました。


これとは別に、18TB HDD 1台を静的ストレージとして使っています。
現在の空き領域は7.67TB/ 15.7TB

SSDとHDD、どちらも同じ転送速度です。

SSDが遅くなった原因検証のために、あとから取り付けたHDDはフォーマットした直後でも遅いです。
QNAPのバックアップソフトでNAS内部でSSDからHDDにデータを転送するときは最高速度が出ます。

書込番号:25541896

ナイスクチコミ!0


X-PCさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/11 21:40(1年以上前)

>ムコ格価さん
いろいろ検証されているようなのでこれまでのやり取りでNAS本体の故障が濃厚ですね。

下記の方法は自己責任でお願いします。
余っているHDDをお持ちでしたら、今装着されている(SSDとかHDD)ものをすべて取り外して、余っているHDD1本だけ装着し、起動してみてはどうでしょうか。
※使用中のSSD、HDDをすべて外す際、それぞれに装着されているスロットを間違えないように気を付けてください。
初期セットアップからスタートになると思いますので、セットアップ終わった後にファイルコピーなどをしてそれでも変わりなければ本体故障と判断できるかと思います。

私のほうで返答できるのはここまでかなぁ。。。お力になれず申し訳ないです。。。

書込番号:25542233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/12/12 08:31(1年以上前)

>X-PCさん
いろいろとご助言をありがとうございます!
おっしゃるとおりの検証をするのが一番だと思います。
ただ、「今装着している(SSDとかHDD)ものをすべて取り外して」というのが怖いです。
QNAP NASの設定画面から「HDDの取り外し」みたいな作業を行えばよいのですよね?
HDDを一度取り外すと、故障の検証後、再び装着した際に、正常に認識してくれないのではないかと不安で・・・
バックアップを取る作業は2日がかりくらいになるので大変すぎて、なかなか一歩を踏み出せません。

書込番号:25542603

ナイスクチコミ!0


X-PCさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/12 09:05(1年以上前)

>ムコ格価さん
自己責任でしかないですが、バックアップできるならしておいたほうがいいかと思います。
@電源を落とす。
ASSD、HDDを取り外す(スロット番号のメモをしておくこと)
B別のHDDをつけて電源ON
C初期セットアップになります
D検証する
E電源を落とす。
F別のHDDを取り外す
GAのSSD、HDDをスロット番号通りの箇所に取り付ければ、元の状態に戻ります。

QNAPのシステムがA、B別々になる感じです。

書込番号:25542647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/12/12 09:11(1年以上前)

>X-PCさん

ご丁寧にありがとうございます!
念のためにバックアップを取ってから試みたいと思います。
いつになるかわかりませんが、まとまった時間が確保できるときに実行してみます。

書込番号:25542656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Qtierは1ベイでも有効なのでしょうか?

2023/11/29 23:42(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-133

スレ主 ぷゆゆさん
クチコミ投稿数:36件

HDDからSSDに変更した所
Qtierの設定が出てきました。
SSDとHDDをうまく活用する機能の様なのですが
1ベイのQNAPでも有効なのでしょうか?
検索しても今一つわからなかったので、、
一度、有効にすると無効にできないとの記述もあり
迷っています。


書込番号:25526603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

消費電力の実測値教えて下さい。

2023/11/04 08:48(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-133

スレ主 ms_szkさん
クチコミ投稿数:30件

消費電力の実測値、測定した方いたら教えて下さい。

書込番号:25490651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCとiPhoneのファイルサーバー的な使い方で

2023/10/18 09:01(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-233

スレ主 SisterRayさん
クチコミ投稿数:28件

数年前に友人がQNAP社製のNASを購入し、ゲームに関する情報などを共有してくれました。
友達から聞いたQNAPのドメインにアクセスするとユーザ名とパスワードを入力するだけで簡単に共有可能となりとても便利なものだと思っておりました。
PCでファイルサーバーを組もうかと思いましたが私の知識では難しすぎました、、
この機種はRAID0と1に対応しているということは2台構成で片方のHDDが壊れた時に新しいHDDを挿せばRAIDの再構成が始まるのでしょうか?
HDDの容量は3TBあれば自分には十分ですがいつの間にか6TBのHDDが安くなっていたので6TBを2台構成しようと思っていますが大丈夫でしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:25468354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:227件

2023/10/18 10:53(1年以上前)

>この機種はRAID0と1に対応しているということは2台構成で片方のHDDが壊れた時に新しいHDDを挿せばRAIDの再構成が始まるのでしょうか?

RAID1構成であれば再構築可能です。


>HDDの容量は3TBあれば自分には十分ですがいつの間にか6TBのHDDが安くなっていたので6TBを2台構成しようと思っていますが大丈夫でしょうか?


6TBのHDDの2本構成は可能です。



書込番号:25468455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:227件

2023/10/18 11:00(1年以上前)

>この機種はRAID0と1に対応しているということは2台構成で片方のHDDが壊れた時に新しいHDDを挿せばRAIDの再構成が始まるのでしょうか?

RAID0とJBODの場合は、USB外付けHDDをTS-233に繋いでバックアップすれば
バックアップから復元という方法であれば可能です。

書込番号:25468458

ナイスクチコミ!1


スレ主 SisterRayさん
クチコミ投稿数:28件

2023/10/18 18:10(1年以上前)

グリーンビーンズ5.0さん
この度は明快な回答をいただきありがとうございます。
これで安心してこの商品を購入を購入できます!

ベストアンサーのスタンプとメッセージを送りたかったのですが、解決済みになっただけで選択画面が出てきませんでした。
大変失礼でありますが追って対応できるなら対応致します。
ありがとうございました。

書込番号:25468944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 Qsyncデータのバックアップについて

2023/10/13 14:26(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP

クチコミ投稿数:4件

Qsyncで保存されているNAS内のデータのバックアップ、レストアはどのように行えば良いでしょうか?
HBS Hybrid Backup Syncでできるのではと思い、NASにQsyncのユーザー名でログインするとHBS Hybrid Backup SyncのアイコンもApp Centerのアイコンもありません。
AdminアカウントからApp Centerを開いてHBS Hybrid Backup Syncの表示先を見ると「全ユーザーのメニュー」がグレーアウトしています。これを解除してQsyncのユーザーで使えるようにできないのでしょうか?
何か他のバックアップ、レストア方があればご教示いただけないでしょうか

書込番号:25461037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2023/10/13 17:36(1年以上前)


Qsyncで保存されているNAS内のデータのバックアップ、レストアはどのように行えば良いでしょうか?


以下の内容は、参考になりませんか?


HBS 3 での Qsync フォルダーのバックアップと復元方法
重要:
この機能は、HBS 3 v.16以降で利用できます。
Qsyncにより、QNAP NASと、コンピューター、ラップ、トップ、モバイルデバイスなどのリンクされたデバイス間の効率的なファイル同期が可能になります。HBS 3でQsyncフォルダーをバックアップ・復元するには、バックアップや復元ジョブの代わりに同期ジョブを作成する必要があります。同期ジョブのタイプは、Qsyncフォルダーをバックアップするのか復元するのかによって異なります。また、バックアップの場所が同じNASデバイス上であるかにもよります。

https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/hbs-3-%E3%81%A7%E3%81%AE-qsync-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%A8%E5%BE%A9%E5%85%83%E6%96%B9%E6%B3%95


Hybrid Backup Sync (HBS 3) の使い方を解説!よくある質問にも回答

https://note.com/qnap/n/n1a1d4fb32147#5f096043-4950-4c76-9b64-34fbedfbf24f

書込番号:25461277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2023/10/13 17:43(1年以上前)

>びーすけくんさん

残念ですが、
「HBS Hybrid Backup Sync」では、
QSyncで管理しているフォルダー内を選択することは出来ないようです。

ユーザーの設定に関しては、
対象となるユーザーに「アドミニストレーター」のグループ権限を付与することで
adminと同様なことの運用は可能です。

SSHで端末からNASに接続され、rsyncコマンドで
Qsyncの管理しているフォルダ内データのバックアップとリストアするしかないかと思います。
なお、運用するにあたり、LinuxやUNIXの知識は必要です。

書込番号:25461287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2023/10/13 17:52(1年以上前)

>びーすけくんさん

御免なさい。
失礼しました。

以下を訂正させて頂きます。

>> ---(誤り)---
残念ですが、
「HBS Hybrid Backup Sync」では、
QSyncで管理しているフォルダー内を選択することは出来ないようです。

SSHで端末からNASに接続され、rsyncコマンドで
Qsyncの管理しているフォルダ内データのバックアップとリストアするしかないかと思います。
なお、運用するにあたり、LinuxやUNIXの知識は必要です。
<<--(誤り)---

どちらにしても、
NASの隠しファイルを表示させることで
「HBS Hybrid Backup Sync」で
Qsyncファルダー内をバックアップ/リストアすることは出来るようです。

書込番号:25461294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/10/13 19:49(1年以上前)

ありがとうございます。FileStationの設定の隠しファイルを表示をオンにしたらHybrid Backup Syncでバックアップが取れました
これはadminでログインでなければできないので、Qsyncのユーザーでログインしてバックアップを取る方法があれば引き続きご教示をお願いします

書込番号:25461484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2023/10/13 23:36(1年以上前)

>びーすけくんさん

>> これはadminでログインでなければできないので、Qsyncのユーザーでログインしてバックアップを取る方法があれば

adminのユーザー以外で
管理用の代表となるユーザーにadministratorsのグループを付与して管理されるのではダメなのでしょうか?

それとも、Qsyncのユーザー(everyoneグループ)が複数人利用していて、
各自にパックアップ/リストアさせる運用にされたいということでしょうか?

書込番号:25461815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/10/14 05:47(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>> それとも、Qsyncのユーザー(everyoneグループ)が複数人利用していて、
>> 各自にパックアップ/リストアさせる運用にされたいということでしょうか?

ありがとうございます。まさにそれです
HBSの作成済みのジョブに作成者が管理者と表示されているので、everyoneにも可能なのかと思いました
QNAPのポリシーなのでしょうか?ジョブの作成、修正はadmin限定なのは適切としても
作成済みのジョブを開始することだけでもeveryoneに許してほしいな、と思います

書込番号:25462000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2023/10/14 09:33(1年以上前)

>びーすけくんさん

マルチユーザ運用(everyone)での、
HBSのGUI管理運用は、無理のようです。

自己責任での運用になってしまいますが、
CUIのrsyncコマンドで、コマンドラインから実行する手もありますが、
QNAPのssh環境もadmin以外ユーザでも実行出来るよう改造が必要になってきます。

書込番号:25462192

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/10/16 05:37(1年以上前)

>びーすけくんさん

>AdminアカウントからApp Centerを開いてHBS Hybrid Backup Syncの表示先を見ると「全ユーザーのメニュー」がグレーアウトしています。これを解除してQsyncのユーザーで使えるようにできないのでしょうか?

HBS3は管理者権限の無いユーザーには表示されません。
またHBS3を使用するためには「共有フォルダー管理」の権限が必要である為、ユーザーを信用するしかない妥協を強いられますが方法はあります。

QTSのバージョン5以降からだったと思いますが、管理者ユーザーでログイン後
 コントロールパネル -> 権限設定 -> 「委任された管理業務」
で「バックアップ操作」を各ユーザーに権限を付与してください。

設定後に付与されたユーザーでログインするとHBS3が使えるようになりますのでバックアップジョブを各自作成してください。
バックアップ元とバックアップ先はそのユーザーにアクセス権があるフォルダに限定されます。

共有フォルダーの設定も変更出来てしまいますので、リスク管理を考える必要はありますね…

書込番号:25465393

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング