QNAPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

QNAP のクチコミ掲示板

(5389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-212 Turbo NAS

スレ主 k2masudaさん
クチコミ投稿数:56件

スペックからは分からなかったので、よろしければ、教えてください。

マンション内で、複数のPC(Windows7)およびPS3から同じデータにアクセスするため、
NASの導入を検討しています。
ただし、バックアップもしたいので、HDD2台内蔵型のNASを買って、
1台(HDD_A)を普段の作業用に、もう1台(HDD_B)を、バックアップ用に利用したいと思います。

このように、NAS内蔵のHDD_AからHDD_Bへ、スケジュールバックアップ(週に2〜3回)をすることはできますでしょうか?
また、このような運用方法への注意点などがありましたら、併せてお教えいただきたくお願い致します。

<補足>
2台型なら、RAID1(ミラーリング)にする方法もあるとは思いますが、誤って、
ファイルを削除・書き換えした場合に、戻せるようにしたいと思っています。

HDD内蔵1台型を買って、USBのHDDにバックアップする方法もあるとは思いますが、
電源や配線の問題から、2台内蔵型を検討しています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15733398

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28155件Goodアンサー獲得:2468件

2013/02/08 11:00(1年以上前)

万が一の場合に,バックアップメディアから,回復できることが重要ですから,
同じ筺体内での活用は少々心配です。

書込番号:15733521

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60746件Goodアンサー獲得:16210件

2013/02/08 11:22(1年以上前)

TS-212 Turbo NASのような2台構成のNASのボリューム管理は、冗長性のない大容量のRAID 0 ストライピングディスクボリュームと冗長性のあるRAID 1 ミラーリングディスクボリュームの構成となります。
どちらにしても、外からは一つのボリュームとして見えないわけですから、冗長性のあるRAID 1 ミラーリングディスクボリュームにしてもファイルを削除・書き換えした場合は、前の状態に戻せらないと思います。

書込番号:15733590

ナイスクチコミ!0


スレ主 k2masudaさん
クチコミ投稿数:56件

2013/02/09 22:10(1年以上前)

沼さん

アドバイスありがとうございました。
確かに、動作中にブレーカーが落ちたり、停電したりすると同じデバイス内であれば、
両方のドライブがクラッシュするリスクが有ります。
データとバックップの双方のクラッシュというリスクは排除できませんね。

書込番号:15740716

ナイスクチコミ!0


スレ主 k2masudaさん
クチコミ投稿数:56件

2013/02/09 22:22(1年以上前)

キハ65さん

アドバイスありがとうございました。

「外からは、一つのボリュームとしてしか見えない」とうのは意外でした。
といいますのは、この商品の取り扱いショップにて、2台のドライブが見えると伺っていたからです。
そのために、2台のドライブとして扱えるなら、1台をテータ保存用に、もう1台をバックアップ用にと考えた次第です。

もう少し情報収集を続けて、調べてみます。

書込番号:15740790

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60746件Goodアンサー獲得:16210件

2013/02/11 00:30(1年以上前)

上記の書込みを訂正します。
シングルディスクモードというのがあって、各ハードディスクをスタンドアローンとして認識するみたいです。
私は、ReadyNAS DUO v2を使っていて上記のモードはなく、生半可な知識で書込みして、大変失礼しました。
なお、下記のサイトのマニュアルを見たのですが、詳細はわかりません。NASは難しい。
http://docs.qnap.com/nas/jp/index.html

書込番号:15747005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

QNAP Finder 接続できなくなりました

2013/01/25 09:20(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-112 Turbo NAS

クチコミ投稿数:1827件

QNAP Finder 「サーバー接続できません」と表示されてしまいます。
IPアドレスはQNAP のプロパティで調べまして、そのアドレスで検索しても接続しません。
QNAP にはエラー表示はありません。
ネットワークプレーヤーからは正常に保存中の音楽が再生できます。
QNAPをパソコンから開けませんので新たな保存や削除ができません。
どのようにすればよいのでしょうか。


書込番号:15667519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1827件

2013/01/25 10:09(1年以上前)

IPアドレスから開けるようになりましたけれど、
Finder はあいかわらず「サーバー検出できません」
となって繋がりません。
数日前までは開けたのに突然できなくなってしまい
ました。
ファイアーウォ−ルの設定は変えてありません。
LAN接続に問題はありません。
Finder は最新バージョンになっています。
OSはWindows 7 です。

書込番号:15667636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2013/01/25 13:27(1年以上前)

すみません

QNAPを再起動させましたら解決しました。

書込番号:15668266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

IPアドレスのブロックリスト解除方法

2013/01/07 17:14(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-119P II Turbo NAS

スレ主 horo_kaさん
クチコミ投稿数:239件

QNAPのシステムログに不正アクセスしてくるIPがあったので下記のページの制御画面からそのIPをブロックリストに追加したのですが、うっかり自分のIPまでブロックしてしまいました。
ドジでおはずかしい・・・
http://docs.qnap.com/nas/jp/index.html?remote_replication.htm

家に帰ればローカルからのアクセスができるので、そのブロックを解除したいと思っているのですが、その解除方法がマニュアルからは見つかりません。
どなたかわかりましたらお教えくださるようお願い致します。

書込番号:15585473

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 horo_kaさん
クチコミ投稿数:239件

2013/01/07 17:17(1年以上前)

↑どうも直リンクでは画面表示できない様です。
WEBページ左のメニューにあるシステム管理をクリックし、その次にシステムログをクリックしてください。
そこで表示されたページがIPブロックリストへの追加方法です。
ここで無期限で追加してしまいました。

書込番号:15585484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/01/07 17:32(1年以上前)

ブロックしたレコードを削除すれば。

書込番号:15585526

ナイスクチコミ!0


スレ主 horo_kaさん
クチコミ投稿数:239件

2013/01/07 18:13(1年以上前)

すいません!
自己解決しました。
メニューのセキュリティの中にブロックリスト編集がありました。
おさわがせしました。

書込番号:15585660

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

TurboNASのバックアップ先について

2013/01/03 04:28(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-119P II Turbo NAS

スレ主 64564さん
クチコミ投稿数:11件

TS-219P II ですが、HDDの数以外は同仕様だと思われるので、こちらで質問します。
ファームは3.8.1 Build 20121205で最新だと思います。
共有フォルダを幾つか作り、そのデータをUSB3.0又はeSATAで繋いだ外部HDDに、1日1回のスケジュールでバックアップするように設定しています。外部HDDケースはLHR-EGEU3F(ファームは Ver2.00導入済)というLogitec製のものですが、この製品は一定時間アクセスが無いとHDDがスピンダウンし、ファンも温度監視しながら停止するようになっています。PCに繋いで(USB,eSATA両方可) 使用するとスピンダウンもファン停止も正常に働きますが、TS-219P IIで使用するとLHR-EGEU3FのHDDもファンも回りっぱなしになります。USB接続でもeSATA接続でも変わりません。
 それで、TS-219P IIに繋いでスケジュールバックアップしても、スピンダウンやファン停止が正常に行われる外付けHDDケースを探している訳ですが、お奨めのものが有れば教えて下さい。
 宜しくお願いします。

書込番号:15562596

ナイスクチコミ!0


返信する
NoriBayさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:106件

2013/01/06 11:06(1年以上前)

forum.qnap.com の「HDD Spin Down (HDD Standby)」を参照されると良いかと。
http://forum.qnap.com/viewforum.php?f=55

例えば以下のモデルが、スピン・ダウンの実績有りとして照会されています。
ICY BOX IB-110StU3-B
http://www.raidsonic.de/en/products/external-cases.php?we_objectID=6834

書込番号:15579231

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 64564さん
クチコミ投稿数:11件

2013/01/06 12:46(1年以上前)

NoriBayさん
調べて戴いてありがとうございます。
QNAPのサイトへ見に行きながら、forumに気が付いていませんでした。

しかし、日本で入手し易く、かつ実績のある外付けHDDを見つけるのは難しそうですね。もう1台turboNASを買ってリモートレプリケーションというのも大袈裟ですし、今は、回りっぱなしでも良いから、静かで冷却機能の優れたHDDケースを探そうかな、と考えています。例えばNOVACのNV-HS222U3S等です。
でも、QNAPのforumは今後も役に立ちそうです。

ありがとうございました。

書込番号:15579696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Dos攻撃対策について

2012/12/18 14:48(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-112 Turbo NAS

スレ主 TKsysさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
現在Webサーバ機能を使ってホームページを公開しようとしているのですが、Dos攻撃対策などされてる方いらっしゃいますか?
今のところF5アタックくらいは回避したいと思っております。
またTS-112ではどの程度のアクセス数ならばサーバが落ちないで済むでしょうか。
あまりアクセス数が増えすぎて落ちるようなことがあれば、他のレンタルサーバなどでWebの公開は行うように考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:15496085

ナイスクチコミ!0


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/12/18 16:04(1年以上前)

1.恨みを買わない。
2.組織や体制に反感的な書き込みをしない。
 つまり、自ら原因を作らないのが最大の効果を生む。

後はこちらも読んでください
http://www.cisco.com/web/JP/product/hs/security/tad/tech/dda_wp.html

私の知る限り「F5対策のソフト」とか知りません。
似たことが可能なのはIPでアクセス制限するくらいかな
http://www.yuzuriha.sakura.ne.jp/~akikan/kaigai/kaigai6.html

書込番号:15496279

ナイスクチコミ!0


スレ主 TKsysさん
クチコミ投稿数:2件

2012/12/18 17:12(1年以上前)

>>φなるさん
回答ありがとうございます。

二つ目のURLの中で記述されている.htaccessによるアクセス制限はある程度設定は行ってますが、複数回更新される(F5アタック)に対してはどのように行うのか、また.htaccessだけでセキュリティ上問題がないのかなどの疑問があります。

実際にQNAPを使用してWEBサーバを構築されている方でそのような方法を使っている方はいらっしゃいますでしょうか。

炎上しないような書き込みをしないというのはごもっともですね。公開する際には気を付けようと思います。

書込番号:15496486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源はどうしたらよいのでしょうか

2012/12/09 11:50(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-112 Turbo NAS

クチコミ投稿数:1827件

購入したばかりでわかりませんので、いろいろとお聞ききしています。
日常の電源ですが、常時ONにしたままにするのでしょうか。また、使用時のみ
ONにしたほうが良いのでしょうか。
本機には「省電力モード」(たとえば一定時間アクセスがない場合は、待機モード
になったり、アクセスがあった場合には、電源がONになるなど)はないのでしょ
うか。

書込番号:15454410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8896件Goodアンサー獲得:2841件

2012/12/09 15:12(1年以上前)

待機電力を抑えるモード(EuPのコンフィギュレーションを有効)や、
電源のオフ/オンもスケジューリングするという機能はあるようです。
(参考)
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1104/22/news075_2.html

書込番号:15455348

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8896件Goodアンサー獲得:2841件

2012/12/09 15:23(1年以上前)

以下に拠ると、システム管理→電源管理に上記の設定があるようです。
(参考) QNAP Turbo NAS 取扱説明書
http://docs.qnap.com/nas/jp/index.html

書込番号:15455389

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/12/09 15:37(1年以上前)

SCスタナーさん

こんにちは

返信をいただきましてありがとうございました。

スタンバイモードへの移行時間も細かく設定できるのですね。

起動、シャットダウンも曜日ごとにそれぞれ別に設定できるので

びっくりしました。

このNASは多機能なのですね。

すべては使いこなせないと思います。

とても早く解決できました。

ありがとうございました。


書込番号:15455430

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング