QNAPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

QNAP のクチコミ掲示板

(5389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDがうるさい?

2015/04/16 19:42(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-220 Turbo NAS

スレ主 pernambuさん
クチコミ投稿数:26件

この製品にWDのRed(WD30EFRX)を入れているのですが音が結構気になります。
データ書き込み時などにHDDのガリガリ音が割りと大きい気がします。
HDDの方はレビューを見ると静かと言う評価が多めなので、もしかしたらこの製品が音が響きやすいのかなぁと思っていますがみなさんどうでしょうか?

書込番号:18688070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/04/16 19:56(1年以上前)

別のNASで赤4TBを使ってるけど、アクセスが集中すると結構うるさい。
まあ個体差もあるようだけど他メーカーより安いからこんなもの…とあきらめてるけど。

書込番号:18688125

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/04/16 20:16(1年以上前)

普通のNASだと特に細かいファイルのアクセス時の音は結構漏れるかと思います。
比較的静かなWDのRedですがガリガリ・カリカリ音は仕方がないでしょう。

私は気になるのでHDDケースを木製のボックスの中に収納して静音化しています。

書込番号:18688200

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28179件Goodアンサー獲得:2470件

2015/04/17 06:13(1年以上前)

Nasなら,設置場所を変更するのが容易・・・
なるべく,耳から遠ざける !!!

書込番号:18689502

ナイスクチコミ!0


スレ主 pernambuさん
クチコミ投稿数:26件

2015/04/17 19:08(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
実はHDDがちょっと壊れかかってるんじゃないかと疑っていたのですが、
HDDチェックしても正常ですしみなさんのも割りと音がするということで安心しました!

書込番号:18690914

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-220 Turbo NAS

クチコミ投稿数:47件

写真サーバーに使えるものはないかと探していてこちらの製品にたどり着きました。
メーカーホームページではいまいちよくわからないので、以下のことができるか教えていただけますでしょうか?

@メモリカードリーダーを利用して、デジカメの画像の自動取り込み
A取り込んだ画像を年月ごとにフォルダに分配
B分配したフォルダの内容をGoogle+フォトの指定アルバムへ自動アップロード

具体的には、今日撮影したデジカメのメモリカードを挿したら「201504」というフォルダに自動的に保存され、
なおかつGoogle+フォトの「201504」というアルバムにも自動でアップロードしたいということです。
さらに、同じ月に撮影したものは重複無く同じフォルダとアルバムに追加されるとなお良しです。

PCに詳しくない家族の写真データを管理するのに、なるべく手間のかからない方法を探しているのですが、
バッファローの「おもいでばこ」だとかゆいところに手が届かない感じで、よりよい製品を探していました。
(私自身はPC関係の知識はありますので、設置・設定については問題ありません。)

長文になってしまいましたがご回答いただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:18667133

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2015/04/10 14:34(1年以上前)

@、AおよびB:「NAS はバックアップとデータストレージ用に、外部 USB および eSATA ストレージデバイス* をサポートします。」ということのようですので、デジタルカメラなどのSDカードの自動取り込みには対応していないようです。ABも対応していないようです。

外部デバイス
外部ストレージ
NAS はバックアップとデータストレージ用に、外部 USB および eSATA ストレージデバイス* をサポートします。 外部ストレージデバイスを NAS の USB または eSATA インターフェースに接続し、デバイスの検出に成功すると、詳細がこのページに表示されます。

『PCに詳しくない家族の写真データを管理するのに、なるべく手間のかからない方法を探しているのですが、
バッファローの「おもいでばこ」だとかゆいところに手が届かない感じで、よりよい製品を探していました。
(私自身はPC関係の知識はありますので、設置・設定については問題ありません。)』

ご自身で対応するか、一旦PCの使いやすいツールを使ってローカルドライブに保存して、定期的にデータをNASにバックアップしては、如何でしょうか?

B:Google+ の自動バックアップ機能を使用すれば、Google アカウントにすべて保存できるようです。

パソコンやカメラの写真や動画の自動バックアップ
Google+ の自動バックアップ機能を使用すると、Windows や Mac の写真や動画を Google アカウントにすべて保存できます。スマートフォンやカメラ、SD カードをパソコンに接続して写真や動画をいつでも自動的にバックアップすることもできます。
https://support.google.com/picasa/answer/4392268

書込番号:18667347

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2015/04/13 22:10(1年以上前)

スマートインポートという機能を使えばデジカメやメモリカードのデータを自動的に指定フォルダへ取り込んでくれるみたいなんですけどね。
そこからの同期をどうするかは実際やってみないとわからないですね・・・。無理そうな感じですが。。。
近いうちに購入して試して見ようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18678985

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

2ベイ目のディスク上のフォルダの作り方。

2015/03/08 16:02(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > HS-210 Turbo NAS

HDDを1個で運用してきました。SSDを追加して、そちらをDLNA配信用に使おうと思っています。SSDを入れ、フォーマットしましたが、どのようにして独立したフォルダを作るかが分かりません。

ご存じの方お知らせ頂ければ光栄です。

書込番号:18556649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件

2015/03/08 21:04(1年以上前)

これはわかりました!ファイルステーションで、ディスク指定でフォルダが作れます。それとTwonkeyに移り、配信用フォルダにその作ったフォルダを指定すれば、DLNA配信開始しました。

今問題なのは、転送の遅さ。12MB/s=96mbpsとかで、100GBのデータに2.5時間くらいかかってしまう。これは何とかならないのか?遅すぎ。

I-O Data やバッファローは90MB/s出ていたし、それらのCPUはQNAP製品から見たらオモチャみたいなものなのに。安全性を重視して、ノロノロ運転なのだろうか?それとも設定とかで爆速に早変わり出来るのであろうか?

書込番号:18557746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/03/09 23:52(1年以上前)

>今問題なのは、転送の遅さ。12MB/s=96mbpsとかで、100GBのデータに2.5時間くらいかかってしまう。
>これは何とかならないのか?遅すぎ。
「1ファイルで100GB」なのですか?

「1000ファイルで100GB」なら、「100MB×1000ファイル」ですよね?

「CDM」での「Seq」の速度は「1ファイル」での速度なので、「4K]とかの結果が重要に...
 <「1つのファイルだけを転送」と「1000個の内、10個を同時に転送」では話が変わりますm(_ _)m


後は、「ネットワーク構成」をきちんと教えて貰えなければ、どこに原因があるかもわからないと思いますm(_ _)m

書込番号:18562198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2015/03/10 06:37(1年以上前)

名無しの甚兵衛 さん

お返事ありがとうございます!

まず構成ですが、下記の通りです。

ストアブランドのデスクトップパソコン、i7/ 12GB/ Windows7 > 10mCAT7 > 光ルータ PR-400NE > 5mCAT7 > QNAP HS-210

QNAPの使い方ですが、WD red HDD3TBを左ベイ、トランセンドSSD1TBを右ベイに入れてあります。左ベイにファームウェアが入っています。

目的は、DLNAネットワークオーディオです。データはハイレゾが250GB、CDリッピングデータが250GBですね。今はすべてが右ベイSSDに入っています。差分ではなく、丸ごとのバックアップを3世代左ベイHDDに置くつもりです。Raid は組んでおりません。両方ともシングルディスクです。

問題は転送速度で、パソコンからSSDが14MB/s=110Mbps程度。SSDからHDDは8MB/s64Mbpsになってしまうことです。

ファイルサイズは、一番大きいハイレゾの曲として、750MBくらいですね。クラシックで15分、WAV192kHz 24bitとしてです。普通はハイレゾでも、その1/3程度、CD音源はさらにその1/3程度ですね。

私が見ている速度は、エクスプローラで転送中に詳細を見て、あ13.7MBで落ち着いているな、くらいです。あとでかかった時間とファイルサイズで計算すると、だいたいあってますね。

ユニークなファイル管理構成であることは認めます。良し悪しを見極めるのもこれからです。ぜひ、転送速度の改善方法を教えて頂きたいです!

書込番号:18562671

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2015/03/10 10:23(1年以上前)

転送速度が改選するか不明ですが、HS-210のファームウェアが公開されているようですが、適用されていますか?

デスクトップパソコンの有線LANアダプタのドライバは、最新版でしょうか?
また、有線LANアダプタは、1000Mbpsでリンクアップしているのでしょうか?

版:4.1.3 build 0217
開始時間:2015/02/17
https://www.qnap.com/i/jp/product_x_down/product_down.php?II=118&cat_choose=1

書込番号:18563144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2015/03/10 12:28(1年以上前)

Realtek

LsLoverさん、

QNAP HS-210 は2週間前に買ったもので、myQNAPcloud でファームウェアをインストールしました。これなしに動かすことはできませんよね。できる人いるのかな。私はそんなNASマニアではありません。

パソコンの有線LANアダプタ用のドライバなどの件ですが良く分かりません。調べまして、それらしきもののスクリーンショットを貼ります。

Gbpsでリンクしているかどう調べるのでしょうか?インターネット回線は、USEN/BNRスピードテストなどで調べると、100Mbpsが実行速度のようです。上りの方が若干速いようなです。

この際、いろいろと知っておきたいので、教えてくださいね!

書込番号:18563424

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2015/03/10 14:04(1年以上前)

『myQNAPcloud でファームウェアをインストールしました。』

「myQNAPcloud」は、QNAPの「コンテンツを簡単な手順でインターネット上に公開し、パーソナルクラウドを作成するための機能を備えた、設定が簡単なサービス」です。これではファームウェアのアップデートは行わないかと思います。

myQNAPcloudサービス
myQNAPcloudは、Turbo NASのコンテンツを簡単な手順でインターネット上に公開し、パーソナルクラウドを作成するための機能を備えた、設定が簡単なサービスです。
https://www.qnap.com/i/jp/family_apply_v2/con_show.php?op=showone&cid=6#f5_01

以下の記事(当時「v4.1.0」が最新だったようです)によれば、「ファームウェア更新」画面で「現在のファームウェアバージョン」を確認できるようで、「4.1.3」なら最新版かと思います。

■まずはファームウェアを最新の「v4.1.0」にアップデート
・ファームウェアをアップデート
「コントロールパネル」アプリから「システム設定」を開き、「ファームウェア更新」を選択する
http://www.phileweb.com/review/article/201407/24/1281_4.html

版:4.1.3 build 0217
開始時間:2015/02/17
https://www.qnap.com/i/jp/product_x_down/product_down.php?II=118&cat_choose=1

ファームウェアの更新方法については、「ファームウェア更新(P247)」に記載されています。

4.8ファームウェア更新(P247)
http://download.qnap.com/Storage/Manual/QTS_user_manual_Home_jpn_4.0.pdf

「Realtek PCIe GBE Family Controller」のWindows 7用ドライバは、kokonoe_hさんが投稿されていますが、「Version:7.091」が最新版のようです。

Realtek PCIe GBE Family Controllerで速度が出ない
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14925742/#14926014

「Site 1」の「global」をクリックすれば、「002-Install_Win7_7091_01212015.zip」がダウンロードされます。

Win7 and Server 2008 R2 Auto Installation Program (SID:1705495)
Version:7.091
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false#1

「RealTek PCIe GBE Family Controller」の「プロパティ」->「詳細設定」->「プロパティ」内の「速度とデュプレックス」を選択し、値で「自動ネゴシエーション」もしくは「1.0Gbpsフルデュプレックス」を選択して「OK」ボタンをクリックしてください。

書込番号:18563670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2015/03/10 15:32(1年以上前)

LsLoverさん、

いろいろとありがとうございます。

◆QNAP HS-210 のファームウェアについてですが、QTSのシステム設定で「更新の確認」を行い、バージョン4.1.3で最新とのことです。

◆ここを見ている方に誤解の内容付け加えますと、現在はmyQNAPcloud は初回設定時にも標準として使われるもので、QNAPの設定は難しいと思う方が多いかも知れませんが、とてもユーザーフレンドリーです。(尚、(P247)を参照しようとしましたが、ダウンロードに非常に時間がかかります。ご覧の方、注意ください。)

◆有線LANアダプタは、1000Mbpsでリンクアップしているかどうかですが、貴前投稿の最後の2行の通りの確認で、「自動ネゴシエーション」となっておりました。知らないことでしたので確認できて安心しました。

QNAP HS-210 の転送速度が遅すぎると言うのが主題なのですが、ご指摘いただきました、ファームウェア更新、有線LANアダプタのドライバの設定ではないようです。

他に、本機種の転送速度を少なくとも60MB/s=480Mbps程度にまで、書き込み読み取り共にする方法御座いますでしょうか?

書込番号:18563880

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2015/03/10 15:52(1年以上前)

『(尚、(P247)を参照しようとしましたが、ダウンロードに非常に時間がかかります。ご覧の方、注意ください。)』

少々気になります。確かにマニュアルについては、約120MBほどありますが、そんなに時間がかかるのでしょうか?

書込番号:18563924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2015/03/10 17:10(1年以上前)

LsLoverさん、

先方のサーバの配信能力と思えますが、非常に遅かったので限りなく続くと思い、止めようとしましたが、他のブラウザ作業まで止まってしまいやり直しとなりました。教えて頂いて恐縮ですが、そのような可能性があるという意味です・・・。ファームウェアの更新の確認は、QTS上でできるので。

書込番号:18564112

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2015/03/10 17:46(1年以上前)

『先方のサーバの配信能力と思えますが、非常に遅かったので限りなく続くと思い、止めようとしましたが、』

確かに、途中経路とサーバ側の配信能力にも依存しますが、当方でマニュアルを何度か確認しても余り気にならずダウンロード可能でした。

また、インターネットを検索すると「Realtek PCIe GBE Family Controller」で色々とトラブルが投稿されています。
スループットが改善するか確証はありませんが、ドライバのアップデートもご検討ください。

Win7 and Server 2008 R2 Auto Installation Program (SID:1705495)
Version:7.091
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false#1

書込番号:18564195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2015/03/10 18:34(1年以上前)

LsLover さん、

まあまあ、とにかく出来るだけ話題をHS-210 のことにしましょうよ。非常に確率の高い根拠がなければ、パソコンのせいとはいいにくいかと。HS-210 への転送速度をどこまで上げられるのか、既に高くした実績の人がいるのか、どうやったのかとか、そういうことですよね。タイトルが良くないので仕切り直した方が良いでしょうか???

書込番号:18564336

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2015/03/10 18:45(1年以上前)

『とにかく出来るだけ話題をHS-210 のことにしましょうよ。』

ということですが、

『問題は転送速度で、パソコンからSSDが14MB/s=110Mbps程度。SSDからHDDは8MB/s64Mbpsになってしまうことです。』

確かに情報量が少なくHS-210側の問題も否定できませんが、パソコンからHS-210のSSDへの転送速度14MB/sを気にされているようでしたので...。

書込番号:18564368

ナイスクチコミ!0


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件

2015/04/12 04:20(1年以上前)

クマノミみーちゃんさん こんばんわ

ずいぶんと遅いRESですので解決済みとは思いますが・・・
目についたので・・・

>今問題なのは、転送の遅さ。12MB/s=96mbpsとかで、100GBのデータに2.5時間くらいかかってしまう。これは何とかならないのか?遅すぎ。

>I-O Data やバッファローは90MB/s出ていたし、それらのCPUはQNAP製品から見たらオモチャみたいなものなのに。安全性を重視して、ノロノロ運転なのだろうか?それとも設定とかで爆速に早変わり出来るのであろうか?

この製品の仕様からすると、仕様通りの性能は出ていると思います。
どっちかというと、この製品の方が値段は高いですけど「オモチャみたいなもの」ですね。
もちろんファンレス化する為の仕様でしょうから仕方ありませんが、TS-251、HS-251あたりですとI-O Data やバッファローと変わらないと思います。

書込番号:18672948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2015/04/12 10:07(1年以上前)

autounionさん、

情報ありがとうございます!HS251なら速いとのこと、高くてもその価値ありますね。でも、シャーシ共有に見えますので、放熱能力が同じとすると、CPUやメモリ性能アップで発熱が抑えられるものなのでしょうか?単純な疑問です・・・。

書込番号:18673501

ナイスクチコミ!0


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件

2015/04/12 17:01(1年以上前)

クマノミみーちゃんさん こんにちは

単純に処理能力が高くても発熱の少ない CPU を使ってるだけと思います。

再度 HS-251 確認しましたら (1GbE X 2) なんて記述がありましたので、
多分、性能を発揮させるには、
リンクアグリゲーションが可能なインテリジェントハブが必要になります。
HS-251 購入されるのでしたらその辺りにご注意を・・・

書込番号:18674631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

取り外したハードディスクの再利用

2015/03/23 05:28(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-220 Turbo NAS

スレ主 ihi512さん
クチコミ投稿数:18件

現在2TBx2のRAID1で利用していますが、容量の大きいHDDへの交換を考えています。取り外した2TBのHDDはWindwos PC等で外付ディスクとして再利用したいのですが、そのまま取り外して再フォーマットできますか?NASから取り外す前に特別な手順が必要ですか?専用のツールが必要でしょうか?マニュアルやオンラインのQ&Aを探してみましたが、該当する記述を見つけられませんでした。

書込番号:18606709

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2015/03/23 08:28(1年以上前)

USB外付けHDDケースで内蔵してから、USBでWindows PCで接続して、
「コンピューター」を右クリック → 「管理」を選択 → 「ディスクの管理」で「ディスクの初期化」が出てきます。

書込番号:18606987

ナイスクチコミ!0


スレ主 ihi512さん
クチコミ投稿数:18件

2015/03/23 08:45(1年以上前)

USB経由でWindows 8.1のPCに繋いでも、認識はされますが、フォーマットもパーティションの削除もできません。「GPT Protective Partition」となっているので、単純にはいかないようです。Windowsのコマンドラインツールで可能だったかと思うのですが、うる覚えです。取外前にQNAPから操作してクリーンな状態にできませんか?


書込番号:18607015

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28179件Goodアンサー獲得:2470件

2015/03/23 08:50(1年以上前)

あたいは,RAIDを解除してから,使っていますが・・・

書込番号:18607026

ナイスクチコミ!1


スレ主 ihi512さん
クチコミ投稿数:18件

2015/03/23 09:13(1年以上前)

自己解決しました。そのまま取り出して、WindowsのdiskpartコマンドでGPT保護を解除出来ました。その後は普通にフォーマットできます。

書込番号:18607080

ナイスクチコミ!2


jeremiasさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:26件

2015/03/23 10:08(1年以上前)

これですね。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1378clngpt/clngpt.html
私も知らなかったので勉強になりました…。

書込番号:18607202

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2015/03/23 13:42(1年以上前)

ReadyNAS DUO v2 2で3TB×2でRAID 0で運用してしていましたが、6TB×2で運用することになり、手元で3TBのHDDが転がっています。
この3TB HDDを「ディスクの管理」でフォーマット出来るのですが、何故だろう???

書込番号:18607693

ナイスクチコミ!0


jeremiasさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:26件

2015/03/24 09:21(1年以上前)

これかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000581222/SortID=17672216/
こっちも知りませんでした^^

書込番号:18610405

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

管理者パスワードが不能になりました。

2015/01/23 14:32(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-220 Turbo NAS

QNAP TS220を使用しています

認識はされているが、なぜか管理者パスワードが突然使えなくなり、コンフィグができなくなった。NASとして使えていたのでそのまま使っていたが気持ち悪いので、本体裏のリセットボタンを押したが、admin/adminにはもどらず。
つぎは10秒リセットをおしたが、admin/adminには戻らずNASとしても使用できなくなりました。
次にハードディスクを取り外し、電源つけた状態で装着し、Qファインダーにてコンフィグをしようとしました、するとパスワードは戻りましたが、HDDがフォーマットされそうでしたので作業を中断しました。HDDには家族の大切な写真が入っているのでなんとかデータを取り出したいのです。

どなたか良きアドバイスをどうかよろしくお願いいたします。

書込番号:18398148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2015/01/26 09:29(1年以上前)

作業中断後、NAS電源を切り、再起動するとHDD中身そのままにパスワードがリセットしました。
お騒がせしました

書込番号:18408111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アルバム名、アーティスト名の表示

2015/01/18 18:00(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > HS-210 Turbo NAS

クチコミ投稿数:1827件

このNASをMarantz NA8005(ネットワークオーディオプレーヤー)で使用されている方がいらっしゃいましたらお尋ねします。
タブレット(iPad)でMarantzのアプリからこのNASに保存してある曲を再生させたときに、アルバム名とアーティスト名はタブレット画面(iPad)に正しく表示されるでしょうか。
以前にQNAPのTS-112を使っていたのですが、アルバム名とアーティスト名がいずれも「不明」と表示されてしまっていました。
現在はNASをRockDisk Nextに変えて使っていますが、いまのNASでは正常に表示されています。
ただ、音質的にはQNAPのNASのほうがよかったということと、RockDiskのHDDの残容量が少なくなってきましたので、アルバム名とアーティスト名がiPadの再生画面に正しく表示されるようでしたら、こちらのNAS(HS-210)へ替えたいと思っています。
ちなみに曲の保存はほとんどWAVで行ってあります。
なお、以前に使っていましたQNAP TS-112といまのRockDiscに保存しています曲は保存形式もすべて同じものです。(どちらも別のHDDからコピーしたものです)
このアルバム名、アーティスト名の表示が「不明」と表示されてしまいますのは、NA8005をMarantzのアプリで操作したときのiPad画面の再生表示のことだけでして、NA8005本体のディスプレイには正しく表示されていますから、NASとアプリの相互の問題だと思っていますが、このことで別のアプリを使うことは考えていません。
また、いまから約3万曲以上保存してあります形式などを変えることは考えていませんので、上記の組み合わせで使用されて表示に問題がないかどうかを教えてください。

書込番号:18383269

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング