QNAPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

QNAP のクチコミ掲示板

(5389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windowsで使用していたHDDの再利用について

2020/03/12 19:18(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P

クチコミ投稿数:6件

初めてのNAS利用で、この機種か、Synology DS218jを検討しています。

故障したWindowsマシン(デスクトップ)のHHD内のデータを整理した後、NASでそのまま使用したいと思っております。

その場合、上記どちらかの製品で、まだ生きているHDDからデータを取り出す(別のノートPCへ)ことは出来るのでしょうか。
(フォーマットせずに接続して、そのまま中が見えるのでしょうか?)

もしくは、別途SATA-USBの変換ケーブルなどでノートPCデータを退避させて、旧マシンのHDDをフォーマットして使うという形になるのでしょうか。

不勉強で申し訳ありませんが、ご教示ください。

書込番号:23280501

ナイスクチコミ!0


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2020/03/12 19:30(1年以上前)

>その場合、上記どちらかの製品で、まだ生きているHDDからデータを取り出す(別のノートPCへ)ことは出来るのでしょうか。
>(フォーマットせずに接続して、そのまま中が見えるのでしょうか?)

残念ながらできません。

NASというのは、パッと見では外付けHDDっぽく見えるのですが全くの別物です。
内部にはCPUやメモリが搭載されており、専用OSが搭載されているため、イメージ的にはネットワーク経由で別のパソコン内のHDDにアクセスするような製品になります。
また、NASに搭載された専用OSは、大抵はWindows向けファイルフォーマットであるNTFSに非対応のため、Windows搭載パソコンから外してNASに入れたHDDは再フォーマットしないと使えない=中のデータを消してからじゃないと使えない、ということになります。

書込番号:23280533

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/03/12 19:40(1年以上前)

>ktrc-1さん

早速のご回答ありがとうございます。

その場合、デスクトップには3台HDDをのせているのですが、1台のHDDをNASに接続してフォーマット、残りの2台のHDDをフォーマットせずにSATA-USB変換ケーブル等にてNASに接続してデータを退避、といった使い方も無理ですか?
外付けも同じようにNTFSフォーマットだと使えないのでしょうか。

おとなしくノートPCを経由させた方がいいですかね。

書込番号:23280554

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2020/03/12 22:15(1年以上前)

>その場合、デスクトップには3台HDDをのせているのですが、1台のHDDをNASに接続してフォーマット、残りの2台のHDDをフォーマットせずにSATA-USB変換ケーブル等にてNASに接続してデータを退避、といった使い方も無理ですか?

まさに、その方法で大丈夫っす。

ただっすね、NASにいれた1台で、USBハードディスクとなる2台分の容量は間に合うっすか?(;^_^A

書込番号:23280891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/03/12 22:52(1年以上前)

>Excelさん

ご回答ありがとうございます。
外付けにすれば問題ないのですね。安心しました。

容量に関しては、不要データも沢山あると思うので、整理すればなんとかなるのではとの目算です。

書込番号:23280954

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2020/03/12 23:48(1年以上前)

んで、データがぜーんぶNASに入ったら、そのあとの「ドライブ構成」は、どうする考えっすか?

書込番号:23281058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/03/13 02:03(1年以上前)

>Excelさん
現在1TB×1、2TB×2の3本あるので、2TBをふたつ使って4TBとして使う予定です。
おいおい拡張していこうかと。

書込番号:23281214

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2020/03/13 02:25(1年以上前)

うんうん、つーことは、
・初めは2Tシングルにコピー。
・コピー終わったら、2Tもうひとつ足して、「RAID1」に移行。
ってことかしら。

んで、それからNAS自体のバックアップは、残った1Tを「USBハードディスク」として使うってことかしら。
圧縮バックアップだと入るかな。(・・?
あふれないかな。

書込番号:23281219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/03/13 02:31(1年以上前)

>Excelさん
ミラーリングはとりあえず考えていなくて、RAIDなしで4TB使う予定です。
整理すればもしかしたら2TBに収まるかもしれませんが、少し余裕を持たせたいので。

そのうち4〜8TB×2くらいでミラーリング構成にしてみようかなと思っています。

書込番号:23281222

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2020/03/13 03:14(1年以上前)

おおっとぉ、つーことは、「RAID0」で使うってことっすかぁ。(;゚Д゚)
チャレンジャーっすね。
「トンだらとんだでいいやぁ」ってことっすね。

・・・念のためっすけど、「ミラーリング」は、「バックアップ」としては、屁のツッパリにもならないって前提は大丈夫っすか?

それとも、元データは、「PCにキチンとあって、NASはそのコピーだからダイジョウブ(^^)v」ってことっすか?

書込番号:23281234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/03/13 15:59(1年以上前)

>Excelさん

いえ、ストライピングも利用せずにシングルモードで2本を使用します。

バックアップに関してはまた別で考える予定です。
RAID1を使用する場合は、HDDの故障に備えられたらいいかなくらいの認識でおります。

書込番号:23282014

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2020/03/13 16:54(1年以上前)

>いえ、ストライピングも利用せずにシングルモードで2本を使用します。

まぁ、使い方は、ご本人サマの自由っすけど、ナゼにワザワザ、2T2台に分割して使うんっすか?
ふつーはっすね、「RAID1」にすることがイチバン多くって、次に容量をかせぐ為に「RAID0」か「JBOD」って場合が多いんっすけど・・・。

シングル2台ってのは、少数派っすね。(・・?

書込番号:23282088

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Ts-230と迷っています

2020/03/09 23:36(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P

クチコミ投稿数:18件

使用用途として写真や動画などpcやmacやスマホのデータのバックアップ。
あと動画を無線でオキュラスgoで視聴くらいですが
これくらいであれば、こちらの製品か近々出るts-230を買っておけば問題ないでしょうか?
他にts-251dかシノのds218無印も候補にしております。
自分のやりたいことに、どの程度のスペックが必要か分からないので
教えていただけませんでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします

書込番号:23275588

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2020/03/10 00:04(1年以上前)

まずっすね、「たんなるファイル置き場」としての使い方ってことであれば、イマドキのNASは「どれを選んでも大差ありません」ってお答えになるっす。
CPUパワーなどの「スペック」は気にする必要はなくって、
・必要なディスク容量
などで選んでもいいんでないかしら。

動画視聴でさえも、NASは単なるデータを送り出しているだけって使い方であれば、「NAS側の動画再生機能」もまったく関係ないってことになるっす。

>あと動画を無線でオキュラスgoで視聴くらいですが

この場合にはっすね、「無線区間」の転送能力に問題がないかどうかを気にしなければイケナイとは思うっすけど、そこはヤッパリNASは無関係っす。

「NAS側の機能」を気にしなければならないのは、
・ブラウザー内再生アプリで、NASの動画変換機能などを使う場合。
・解像度変換とかするときに、NAS側のトランスコーダーなどの機能を使う場合。

>pcやmacやスマホのデータのバックアップ。

あと、ここでいう「バックアップ」っちゅーのは、「pcやmacやスマホ」に、元データはきちんと残っていて、「NASはそのコピー」ってオハナシでいいっすか?

書込番号:23275646

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2020/03/10 00:20(1年以上前)

「QNAP TS-230」
へぇ〜、こんなのでるんっすね。
知りませんでした。
安っすくて、いいかもしれないっすねぇ・・・。(^^♪

書込番号:23275671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/03/10 06:50(1年以上前)

Excelさん

色々教えて頂きましてありがとうございました

私の使用用途的にはそれほど高スペックの物は必要無さそうですね。逆に高スペックの物が必要なのはどの様な事をする場合でしょうか?今後やりたい事が出てきたときに困らないように教えて頂けるとたすかります。

あとバックアップと言うのは元データはPCやMac内には残さず、それこそNASを内蔵HDD代わりに使いたいと思っています。NASのバックアップはUSB端子に外付けHDDを差して任意の重要なフォルダのみを保存しようと考えています。そこでまた質問なのですがNASの任意のフォルダのみを自動で保存することは可能でしょうか?他の最悪消えてしまっても良いものは別途手動でバックアップを取ろうと思います。

何卒よろしくお願いいたします

書込番号:23275878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2020/03/10 11:20(1年以上前)

>逆に高スペックの物が必要なのはどの様な事をする場合でしょうか?

「NAS側の機能」を気にしなければならないのは、
・ブラウザー内再生アプリで、NASの動画変換機能などを使う場合。
・解像度変換とかするときに、NAS側のトランスコーダーなどの機能を使う場合。

または、「NAS内で」データーベースアプリを動かすとか、そんくらいかしら。

個人用途で、「ファイル転送」するだけなら、たいていは、「ネットワーク速度」のほうが先に「いっぱいいっぱいになる」ってのが、イマドキのNASでございますよ。

まぁ、スレ主さんの考えている、アタマの中までは、わかりかねるっすけど、
「ゼッタイに、なにがあっても、後悔だけはしたくないんだぁぁぁ・・・(; ・`д・´)」
ってことであれば、予算の許す限り、上級機にしておくってことはいーかもしれないっす。

>NASのバックアップはUSB端子に外付けHDDを差して

うんうん、これは大切っすよ。

機種はちがえど、「バックアップ」の基本的な考え方ってことで、
「バックアップ初心者から卒業! Synology NASで構築するPC・スマホのデータバックアップ環境」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1612/28/news079.html

「NASのバックアップ先は、外部HDD? それともクラウド?」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1701/31/news113.html

>NASの任意のフォルダのみを自動で保存することは可能でしょうか?

できるっすよ。

どうでしょうか。('◇')ゞ

書込番号:23276189

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/03/10 11:34(1年以上前)

Excelさん

ご丁寧説明頂きましてありがとうございます
ある程度のスペックのモデルで検討しようと思います

最後にsynoではなくQNAPにしようと思った理由の一つに
fire HD10タブを使用するのにQNAPであれば専用アプリで
NASの中の漫画や動画データをPCを介さずに直接タブレットにコピーできそうでsynoの方にはそれっぽいアプリが無さそうだった事が理由なのですが、それはsynoの方でも問題ないという事であれば
販売数的にもsynoにしようと思っているのですが分かりますでしょうか?

スレのタイトルからどんどん離れていく質問をしてしまい申し訳ございません

書込番号:23276211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2020/03/10 12:05(1年以上前)

>NASの中の漫画や動画データをPCを介さずに直接タブレットにコピー

タブレット側で、使うアプリってことであれば、いわゆる「ファイラー」ってもんを使うってことっすよね?
NASメーカーには依存しないと思うっすよ。

アプリのほうで、たんに「SMBアクセス」ってもんができれば、NASがどこのメーカーでも関係はないっす。

書込番号:23276254

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2020/03/10 14:12(1年以上前)

Excelさん

ありがとうございます
メーカーはsynologyにしようと思います
機種はds220jかds218無印で検討します

本当にありがとうございました

書込番号:23276456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2020/03/10 14:19(1年以上前)

「初めてなんだけど、なにがいい?」
って聞かれれば、迷うことなく、
「Synologyにしときなさぁ〜い」
って答えるっす。

売れていること、ユーザー数が多いことには、ワケがあるっちゅーことで。(^^)/

「NASキット初心者でも簡単! 低予算でホームNASを構築する」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1511/17/news120.html

書込番号:23276472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのNAS購入

2020/03/10 00:27(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P

スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

初めてNASを購入します、このモデルでRAID1の運用で
今のところパソコンからのデータ保存しかありません。
価格ですと Synology DS218j/JP が同価格帯で
個人的に悩んでいます。
初めての購入ですので失敗したくないので
どちらも一長一短ありますでしょうが、おススメを教えて下さい。

書込番号:23275680

ナイスクチコミ!0


返信する
dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2020/03/10 01:20(1年以上前)

>Web散歩さん

個人的な意見で申し訳ないが、QNAPとSynologyの2択なら、Synologyの方がアプリの自由度が有る。
また、外部からのアクセス面でも良いですよ。(私は,SynologyのD216Jを使ってます。)

後は、使った中では、容量少ないけどバファロー。
出張先からデータサーバー的にアクセスするにはお金が掛かるのが欠点。
(容量は、魔改造すれば、容量増やせるけど、ひと手間だし、保証外になるし)
また、ファームアップデートで稀に壊れる事もあるので個人的には、お勧めしない。

後は、各社のレビュー記事を読んで、自分に有った方を選んだ方が良いかと思います。

書込番号:23275732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2020/03/10 03:33(1年以上前)

NASキットはっすね、ハードディスクを自分でセットアップしなくちゃいけないってことはあるんすけど、それ以外には、導入時の敷居の低さ、圧倒的な使いやすさ、わかりやすさ・・などなど、もー国産メーカーは、はるかかなたに、おいて行かれちゃってまっす。

「初めてなんだけど、なにがいい?」
って聞かれれば、
「Synologyにしときなさぁ〜い」
って答えるっす。

売れていること、ユーザー数が多いことには、ワケがあるっちゅーことで。(^^)/

「NASキット初心者でも簡単! 低予算でホームNASを構築する」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1511/17/news120.html

書込番号:23275792

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2020/03/10 03:35(1年以上前)

あと毎度のことながら、参考に、バックアップの基本的な考え方ってことで、

「バックアップ初心者から卒業! Synology NASで構築するPC・スマホのデータバックアップ環境」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1612/28/news079.html

「NASのバックアップ先は、外部HDD? それともクラウド?」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1701/31/news113.html

ちょっち古いんで、記事中の「Cloud Station」ってなってるとこは、「Synology Drive」っていうもんだと思ってちょー。

書込番号:23275795

ナイスクチコミ!1


スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

2020/03/10 10:55(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
Synology にします。
こちらへの押しが強く、最初で失敗はしたくないです。

>dsamsada2さん
確かに売れているには理由がありますね、それに困ってもユーザーが多ければ解決しやすいと思います。
>Excelさん
リンク先大変参考になりました。

書込番号:23276161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HBS 3の同期ジョブ

2020/03/01 04:30(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P

クチコミ投稿数:37件

HBS 3の同期ジョブでスロット1(4TB)からスロット2(4TB)に定期的に自動でフルバックアップしてます。

ログを見ると更新されたファイルは70GBくらいなのですが、ジョブ自体は4時間以上かかっていて、その間ずっとアクセス音がうるさいです。

こういうものでしょうか?

書込番号:23259572

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2020/03/01 04:33(1年以上前)

4TBは各ディスク容量で保存されてるのは1.5TBぐらいです。

書込番号:23259574

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2020/03/01 04:53(1年以上前)

まぁ、なんともいえないところなんっすけど、ふつーはそんなにはかかんないっす。

ってよりも、そもそも論なんっすけど、おんなじ本体の中での同期ってことならば、「障害時のためのバックアップ」としては、へのやくにもたっていないっていう認識は大丈夫っすか?

「マチガッて消しっちゃったぁ。('◇')ゞ」ってぐらいの役にしかたたないっすよー。

書込番号:23259580

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2020/03/01 05:00(1年以上前)

いやいや、「追記」でなくって、「同期」なんだから、「誤削除」の役にもたっていないか・・・。(;^_^A

1台外して、シングルドライブにして、外した1台をUSBケースに入れて、「外付けハードディスク」にしてバックアップしたほうが、まだマシっすよー。('ω')ノ

書込番号:23259582

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2020/03/01 05:36(1年以上前)

「いやぁ、わかってるけど、オレには本体内同期で十分なんだよ。( `ー´)ノ」
ってことならば、なんで「RAID1」にしないで、わざわざシチメンドクサイ形にしてるのかしら。(・・?

書込番号:23259597

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/03/01 14:09(1年以上前)

>iwawanmankyさん

バックアップの時間帯に他のが動いてたりしてないかな?
"Malware Remover"とか"Multimedia Console"がインデックスとかサムネイルとかで動いてたりしてないですか?

とりあえず、リソースモニターとかで状況見てみるのが無難かと。
HBS3がただ遅いって可能性もあるかもしれないけど…

書込番号:23260331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

TS-453beが起動しなくなった

2020/02/27 11:31(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-453Be-4G

クチコミ投稿数:2件

初めて投稿します。よろしくお願いします。

昨年末にTS-453beを購入してしばらく問題無く動いていたのですが、
先日急に電源が落ちて、電源ボタンを押しても起動しなくなりました。
電源ボタンを長押ししてみたり、HDDを取り外して電源ボタンを押したりしても状況は変わりません。
電源LEDや背面ファンも全く動かないので電源のACアダプターが壊れているのではないかと思ってます。
この製品を使っていて同じような経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:23254841

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15320件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2020/02/27 11:57(1年以上前)

故障事例を集めて何か意味があるのかい?

書込番号:23254862

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2020/02/27 12:23(1年以上前)

>電源LEDや背面ファンも全く動かないので電源のACアダプターが壊れているのではないかと思ってます。

ACアダプターは、とりあえず、テスターで電圧が出ているかどうかで、簡易的に判断できるっすね、
あるいは、「本体側」の故障ってことも、じゅうにぶんに考えられることっすね。
あるいは、「ハードディスク故障」であっても、「電源LEDや背面ファンも全く動かない」ってことも、ありえるんっすよー。

もっともオススメは、「同型番」のものを準備して、「サクッと入れ替え」がオススメっすね。

バックアップコピーはあるっすか?
・・・ひょっとして無いとか・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

ホントーはっすね、「サクッと入れ替え」であっても、「バックアップ無し」では、やってはいけないことなんっすよ。

どうでしょうか?('ω')

書込番号:23254899

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/02/27 12:46(1年以上前)

>firestingrayさん

MIFさんに同意。
基本はさっさと国内の代理店に連絡(箱とかにシールとか貼られてない?)
判らなければ購入した販売店に連絡先を確認してみる。

ACアダプタかもしれないけど、本体のどこかがショートしてて安全回路が働いてる可能性もある。
まぁACアダプタのコンセント側のケーブルが緩んでしっかりと差さってなかったなんてオチもあったけど ^^;

書込番号:23254942

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/02/27 13:07(1年以上前)

>firestingrayさん

こんにちは。

この製品は2年保証のようですから、修理依頼を出すのがいいかと思います(以下は抜粋です)。

<TS-453Beは、追加費用なしに2年の保証がついています。>

QNAP 保証サービス
https://www.qnap.com/service/product-warranty/ja-jp/

(⌒▽⌒)

書込番号:23254980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/02/27 23:41(1年以上前)

>CwGさん
>たく0220さん
>Excelさん
>MIFさん
みなさま、ご回答ありがとうございました。
ご指摘の通り、国内の代理店や販売店に連絡して修理するしかないですね。
データのバックアップは取っているので、修理に出して返ってくるのを待ちたいと思います。

書込番号:23255878

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2020/02/27 23:51(1年以上前)

>ご指摘の通り、国内の代理店や販売店に連絡して修理するしかないですね。

うんうん、まぁそーゆーことっすね。
だいたい、10日くらいはかかるんでないかしら。
代替品交換だと、早いんでしょうけどね。

>データのバックアップは取っているので、修理に出して返ってくるのを待ちたいと思います。

バックアップがあれば、安心っすよねー。(^^)/
「そんなに待てなーい」ってことはないっすかー。

書込番号:23255891

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/02/28 07:32(1年以上前)

>firestingrayさん

海外メーカーの製品の保証は代理店(輸入業者)での判断になるので
購入した物がどこの代理店経由なのかとか保証内容とか保障規定とかは事前に確認しといた方が良いですよ。
週末ですのでとりあえず先に連絡からですね。

あと、メモリー増設してますか?
もしNAS本体ごと送付となった場合は事前にその旨を伝えて相談しておくか、元のメモリーに交換してから送るのが良いかと思います。
まるごと交換の場合は倉庫からになるでしょうから、忘れられる可能性もありますし
元のメモリーを後から返却する手間が発生するかもしれませんので、気をつけて下さい。

書込番号:23256127

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/02/28 14:44(1年以上前)

>firestingrayさん

>ご指摘の通り、国内の代理店や販売店に連絡して修理するしかないですね。
>データのバックアップは取っているので、修理に出して返ってくるのを待ちたいと思います。

安い買い物ではありませんから、直るといいですね。

(⌒▽⌒)

書込番号:23256738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-453Be-4G

スレ主 tanibuuさん
クチコミ投稿数:2件

ログインしているユーザーにフォルダのアクセス権がない場合、そのフォルダを非表示にすること可能でしょうか?
また、そのフォルダがサブフォルダの場合も可能でしょうか。

QNAPのTS-219P Uからの買い替えを検討していますが
権限がない場合はフォルダごと非表示にできるものを探しています。


ABE設定?を有効にすることで実現できそうですが、
機能説明を読んだだけで望んでいることが実現可能か判断できません。


QTSについての質問になると思いますが、お願いいたします。

書込番号:23244386

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/02/21 23:23(1年以上前)

>tanibuuさん

私が所有しているのはTS-231Pですが、おそらく同じかと思いますので

[共有ルート] - [共有フォルダ] - [サブフォルダ]
Windows10で共有がSamba(Microsoftネットワーク)のみと定義しての事であれば

・ABE(アクセスベースの列挙を有効にする)
・ABSE(アクセスベースの共有列挙を有効にする)
の2種類の設定がQTSにはあります。

ABEのみでは共有ルートをエクスプローラーで表示した際
権限のない共有フォルダは表示されてしまいました。

ABSEの場合は、権限のない共有フォルダは非表示になりました。
しかし、ゲスト(匿名)接続のオプションは強制的に無効化されますので運用時にはその点を注意する必要がありますね。

共有フォルダを指定してアクセスした場合は、ログインのウィンドウが表示されてしまいますので
ユーザーID、パスワードがバレている場合は防ぎようがありません。
という事でアクセス権を取得されてしまった共有フォルダ内のサブフォルダに対してはどうしようもありません。
アカウントの管理を厳にしてくださいとしか言いようがありません。

QTS上の"File Station"やQfileアプリではABEのみでも権限の無い共有フォルダは非表示にされ
アクセス出来るのは表示されたフォルダのみとなりました。

どのようなケースを考えられているか文面からは良く判らないのですが
この程度で足りますか?

書込番号:23244497

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2020/02/22 00:03(1年以上前)

>ログインしているユーザーにフォルダのアクセス権がない場合、そのフォルダを非表示にすること可能でしょうか?

特になんにもしなくっても、ふつーにそうなるっす。
ただし、非表示にしたいユーザーを「admin権限」以外にせねばならないっす。

>また、そのフォルダがサブフォルダの場合も可能でしょうか。

トップの共有フォルダにしか、「アクセス権限」は設定できないっす。
トップに設定すれば、その下階層はすべて見えないっす。

ってことになるんでないのかしら・・・。('_')

書込番号:23244557

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2020/02/22 00:33(1年以上前)

>QNAPのTS-219P Uからの買い替えを検討していますが

ゴメンナサイ、「TS-219P」の状況はよくワカンナイんっすけど・・・、
おんなじ「QTS」であれば、機種による差は無いと思うんすけど、いま使っている「TS-219P」だと、「QTSのバージョン」が古かったりして、「設定状況がかなり違うので、できていない」ってことになるっすか?

書込番号:23244591

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2020/02/22 00:39(1年以上前)

あるいは、「Synology」でもいーんであれば、「Synology DSM」には、「無許可のユーザーにサブフォルダとファイルを見せない」って設定はあるっすね。

「共有フォルダの作成〜DiskStation DS218j」
https://wwq.mydns.jp/321/

「NASキット初心者でも簡単! 低予算でホームNASを構築する (5/5)」
「フォルダの存在を隠す」
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1511/17/news120_5.html

書込番号:23244598

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2020/02/22 01:29(1年以上前)

おっと失礼、「FileStation」の中だけで見ていましたー。(;^_^A

「Windowsエクスプローラー」での表示ってことを考えると、たく0220さんも書かれている、「ABE」「ABSE」で、コントロールすることになるっすね。

「TS-219P」の「QTSバージョン」では、その設定が無いってことっすか?
「QTS 4.3.5」あたりからなのかしら・・・。('_')

書込番号:23244643

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/02/22 01:49(1年以上前)

サポートは2020/12まで、つまり今年いっぱいまで。
QTSは4.3.3での限定的なサポートしかないのですから、その辺察してください。

書込番号:23244656

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2020/02/22 04:55(1年以上前)

>たく0220さん
>QTSは4.3.3での限定的なサポートしかないのですから、その辺察してください。

なるほどー!

書込番号:23244710

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanibuuさん
クチコミ投稿数:2件

2020/02/22 10:49(1年以上前)

>たく0220さん
>Excelさん


ゲストユーザーでのアクセスは許可しないようにする予定です。
ユーザーID、パスワードが正常に運用されている環境下で
Samba接続した際にフォルダ名が見えない(接続できない)ようにできればいいので


たく0220さんに回答いただいている。
>ABSE(アクセスベースの共有列挙を有効にする)
で運用すれば実現できそうですね。


「TS-219P U」のQTS4.3.3では
ABE、ABSEの設定が存在しないので、ご質問させていただきました。


ご回答ありがとうございました。

書込番号:23245074

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング