QNAPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

QNAP のクチコミ掲示板

(5389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

BitTorrentのダウンロードについて

2019/11/03 09:37(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P

スレ主 10ゆう01さん
クチコミ投稿数:40件

下記のサイトでDownload StationでのBitTorrentのダウンロードを試しました。
https://www.apollomaniacs.com/ipod/howto_nas_qnap_download.htm

その直後からイベント通知で下記のメッセージが頻発します。
[Security]Added IP address"xxx.xxx.xxx.xxx"to IP block list.

リモートアクセスされてブロックしたというのはわかるのですが、
BitTorrentのダウンロードする前はこんな通知はなかったので不安です。
何か設定が足りないのでしょうか?
わかる方がいましたら教えて下さい。

書込番号:23024604

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/11/03 10:49(1年以上前)

ダウンロード自体は、正常に進んでいるんっすよね?

んであれば、そのままでいーっす。
「ファイル共有」系の、こーいったものはっすね、「全世界からのアタック」っちゅーことを「覚悟のうえで使う」っておもいきりが必要と考えるっす。

それがガマンできないのならば・・・つかわないってことしかないっす。(;^_^A

書込番号:23024707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/11/03 12:33(1年以上前)

>10ゆう01さん

>[Security]Added IP address"xxx.xxx.xxx.xxx"to IP block list.

・そのIPアドレスは外部?
・システムログから、どのアプリケーションから発せられたか判りませんか?
・そのアプリケーション用にルーター等でポートを開放していませんか?
・ポートを開放しているとしたら、デフォルトの設定からポート番号を変更していますか?

書込番号:23024893

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/11/03 12:41(1年以上前)

まぁ、「ファイル共有」を利用する限りは、避けられないことっすよねぇ・・・。

アプリを停止すると、表示も止まるんすよね?

ポートを開放しないでやる手はあるんっすけど、そーすると、かわりにダウンロード速度が「激オチ」になるっす。
どーするっすか?

書込番号:23024912

ナイスクチコミ!0


スレ主 10ゆう01さん
クチコミ投稿数:40件

2019/11/03 12:46(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
IPアドレスは外部です。
QNAPのNASでイベント通知(警告)なので、
アプリケーションは、Download Stationだと思います。
ポート開放は特定のアプリケーションに開放したわけではなく、
デフォルトのままです。

全世界からのアタックを覚悟して使うしかないですかね?

書込番号:23024923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/11/03 13:00(1年以上前)

>10ゆう01さん

>アプリケーションは、Download Stationだと思います。

Download Stationだけでしたら

Wiki:BitTorrent
https://ja.wikipedia.org/wiki/BitTorrent

一部抜粋
>この現象に対してBitTorrentでは、「相手(ピア)からファイルの一部を受けとるには、自分もファイルの一部を渡さなければならない」という規則を導入し、貧弱な帯域を持つユーザでも、全体のファイル配布に協力できるようにした。

つまり、BitTorrentとはそういう仕組みなので
外部からアクセスされても文句は言えない。
NASがなぜそのIPをblock listに追加したのかはソフト作ったメーカーに聞かないと判らない。

BitTorrentはセキュリティ用のキーが頻繁に(15分おきとか)更新されてたと思うので
その辺の時差で相手をキックしたのかもしれない。
もしくはブラックリストに登録されるようなIPだったのかもしれない。

個人的にはお勧めしたくないソフトではある。

書込番号:23024951

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-251B-2G

スレ主 B.B.Kingさん
クチコミ投稿数:44件

非常に困っています。識者の方、コメントいただけたら幸いです。

少し前までは特に問題なく使用していましたが、今日TS-251BへPC(Windows7)からアクセスしようとしたところ、アクセスできなくなってしまいました。

\\サーバー名
\\192.168.xxx.xxx

の両方の指定も同じでした。
「\\192.168.xxx.xxxにアクセスできません
 エラーコード: 0x80070035
 ネットワークパスが見つかりません。」
というエラーとなります。

まずは、QNAPとPCを再起動しましたが、アクセス不可です。
PCの資格情報を全て削除しましたが、アクセス不可です。
PCからのpingを実施したところ、サーバー名、IPアドレスどちらも通ります。
FTPでの接続もOK、DLNAサービスもOK、WEBサービスもOK。
しかし、一番重要な共有フォルダへのアクセスができません。

PCのエクスプローラのネットワークにはサーバー名が表示されていますが、クリックしても同様な状態です。
他の2台のPC(Windows8.1, Windows10)からも試しましたが、同様です。

次にQNAPの設定画面の「ネットワークサービスとファイルサービス」からWin/Mac/NFSでMicrosoftネットワークが有効になっていることを確認し、一旦無効化し更に有効化しました。

現在、途方にくれています。

QNAP: TS-251B
ファームウェア: 4.3.6.1050

以上、よろしくお願いします。

書込番号:22921497

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/14 15:44(1年以上前)

https://it-studio.jp/windows10_readynas/

これとは違いますか?外してるかも・・・

書込番号:22921580

ナイスクチコミ!0


スレ主 B.B.Kingさん
クチコミ投稿数:44件

2019/09/14 16:10(1年以上前)

>kockysさん

さっそくの回答ありがとうございます。
視覚情報の設定を試してみましたが、現象変わらずでした。

少し前までは何の問題も無かったのに、不思議です。
試しに、スマホでMicrosoftネットワークに対応しているAndroidアプリを入れて試してみたところ、
PCの共有フォルダにはアクセスできますが、QNAPにはアクセスできませんでした。
とすると、PC側ではなく、QNAP側の問題ではないかと思われます。

書込番号:22921619

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/09/14 16:15(1年以上前)

まずはっすね、リセットボタン長押しの初期化をしてみるっす。
「ベーシックシステムリセット(3秒)」をやってみて、ダメだったら、「アドバンスドシステムリセット(10秒)」をやってみるっす。

「データは消えない」ってなっているっすけど、念のために、「バックアップ」はとってあるっすか?

書込番号:22921624

ナイスクチコミ!1


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/09/14 16:15(1年以上前)

>B.B.Kingさん

こんにちは^^/

4.3.6.1050にはSMBが起動しないバグがあるらしい。
取り下げられたのか、現在公式サイトには存在しない。

4.3.6.0993に戻せば治るみたい。

書込番号:22921625

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 B.B.Kingさん
クチコミ投稿数:44件

2019/09/14 16:32(1年以上前)

>Excelさん
回答ありがとうございます。
リセットボタンって、電源ボタンのことですか?

>FUU0415さん
貴重な情報ありがとうございます。
ファームの戻し方って、どうやれば良いのでしょう?
検索してみたのですが、分かりませんでした。

書込番号:22921646

ナイスクチコミ!0


スレ主 B.B.Kingさん
クチコミ投稿数:44件

2019/09/14 16:38(1年以上前)

>FUU0415さん
分かりました!
PC上にダウンロードし、手動で更新できますね。
今、更新中です。
結果が分かりましたら、書き込みます。

書込番号:22921657

ナイスクチコミ!0


スレ主 B.B.Kingさん
クチコミ投稿数:44件

2019/09/14 16:52(1年以上前)

>FUU0415さん
結果が出ました。
4.3.6.0993に戻したところ、無事解決することができました。
ありがとうございました!
感謝です!

書込番号:22921687

ナイスクチコミ!0


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/09/14 16:59(1年以上前)

>B.B.Kingさん

こんにちは^^/

無事解決おめでとう^^/

1050はほかにもヤバげなバグを抱えているみたいです^^;
フォーラムからも抹殺されているので、完全になかったことにするつもりですね^^;
1つ前の1040も闇に葬られたみたいだし、大丈夫なんだろうか、ここ。。。
不必要なアップデートはしないほうが賢明な気がします。

書込番号:22921704

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/09/15 00:44(1年以上前)

>リセットボタンって、電源ボタンのことですか?

リセットボタンはっすね、背面にチョット穴あいたみたいになってる奥にあるっす。
なにかの時には使うかもしれないんで、知っておいたほうがいいっすよ。

そして、なるほど・・・ファームウェアのバグっすか。
勉強させていただきましたっ。!(^^)!

書込番号:22922614

ナイスクチコミ!0


スレ主 B.B.Kingさん
クチコミ投稿数:44件

2019/09/15 14:38(1年以上前)

>Excelさん
なるほど、裏なんですね。
情報ありがとうございます!

解決しましたので、今後はむやみにファームアップしないようにします(^-^)

書込番号:22923663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zrqさん
クチコミ投稿数:1件

2019/10/24 15:48(1年以上前)

私のTS-251B-2Gも同じ問題発生、MacOSからSMB接続中、勝手に自動切断ことがあります、データコピー中も発生、フォルダー閲覧中発生、タイミング不明

書込番号:23006213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

エラーメッセージ???

2019/10/05 11:15(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

スレ主 scrappyさん
クチコミ投稿数:82件

TS-431Pを使用しています。
昨日、NASから膨大なメールが届きました。メッセージとしては、「"Network&Virtual Switch" Default Gateway "adapter1" Disconnected」という内容のもので、その数15000通。
会社で使用しているので、昨日の朝、NASを再起動して様子を見てみましたが、エラーメッセージの送信履歴が表示され、なかには送信失敗というものも。
どこを見たらいいのか分からず、サポートにも連絡を取っているのですが、まだ返信がありません。

何か思い当たる情報があれば、助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:22968714

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/10/05 11:49(1年以上前)

メッセージ的にはっすね、「LANケーブル抜かれたよー、ハブの電源切れたよー」とかってことっすよね。

今はふつーには使えているんっすよね?
まぁ、一般的にってことであればっすね・・・、

・LANケーブルの接触不良
・NAS本体のLANの故障
・ACアダプターも含めての、NAS電源まわりの不安定
・NASをつないでいる先の、ハブ、ルーター、なんかの不安定
あたりが考えられるかなぁと。

とりあえずやってみることは・・・、
・LANケーブルのさしなおし、または交換
・NAS本体、接続先のハブ、ルーターの電源入れなおし。
・ハブの交換
あたりかしらねぇ。

つーことで。(^^)/

書込番号:22968764

ナイスクチコミ!0


スレ主 scrappyさん
クチコミ投稿数:82件

2019/10/05 12:17(1年以上前)

すばやい開頭ありがとうございます。
たぶんそうだろうということで、今は使えているようです。
本当にありがとうございます。

質問ついでに、もし分かるようであれば教えていただきたいのですが、ストレージサーバーとして使う傍ら、サイト構築のローカルホストとしても使用していますが、QNAPのアプリからWordPressを使用していますが、この一軒以降、WPのログインページにもいけなくなってしまったのですが、解決方法が分かれば是非ご教授いただきたいのですが・・・。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22968821

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/10/05 12:33(1年以上前)

>WPのログインページにもいけなくなってしまったのですが、

情報が少なくって、ちょっとよくはワカンナインっすけど、この「いけない」ってゆーのは、どうゆー状態っすか?
画像を上げてもらうと、なにか見えてくることがあるかもしれないっす。

アプリを再インストールしてみるとか。

書込番号:22968853

ナイスクチコミ!0


スレ主 scrappyさん
クチコミ投稿数:82件

2019/10/05 13:05(1年以上前)

>Excelさん
すみません、なんども。
QNAPでは、MyPHPAdminとWPをアプリとして使用できる形をとっているので、デスクトップ画面からアイコンをクリックするとWPのログイン画面が表示されるようになっていたのですが、今回の一件でアクセスできないようになってしまって・・・。

MyPHPAdminからwp_users内のuser_passのFunctionをMD5にして、新規パスワードを入力し、デスクトップ上のWPを再インストールしてようやくログインページが表示されるようになりました。

ありがとうございました。

次は、この画面が初期化されてしまっているので、使用していたデータベース名などを入力してログインしようとするのですが認識してもらえないようです・・・。

MyPHPAdminなどでどこを見るといいのか・・・、試行錯誤している最中です。


何とかなりませんかね???

ご相談まで。

書込番号:22968910

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/10/05 13:09(1年以上前)

>次は、この画面が初期化されてしまっているので、

スンマセン、そばにいないワタクシにはよくワカンナイっす。(;^_^A
この画面ってのは、どの画面っすか?

書込番号:22968917

ナイスクチコミ!0


スレ主 scrappyさん
クチコミ投稿数:82件

2019/10/05 13:18(1年以上前)

何度もすみません・・・。
画面はこちらになります。

書込番号:22968931

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/10/05 13:25(1年以上前)

ザックリと画面を見てみると、「データベースのホスト名 localhost」ってなってるっすよね。
ここを、NASのIPアドレスとか、NAS名称とか、NAS側の共有フォルダとかにしないといけないんでないのかしら?

スンマセン、これ以上はちょっとよくワカンナイっす〜〜。<(_ _)>

書込番号:22968952

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2019/10/05 15:48(1年以上前)

『昨日、NASから膨大なメールが届きました。メッセージとしては、「"Network&Virtual Switch" Default Gateway "adapter1" Disconnected」という内容のもので、その数15000通。』

TS-431Pからインターネットへの接続が切断されているようです。

『こを見たらいいのか分からず、サポートにも連絡を取っているのですが、まだ返信がありません。』

会社のブロードバンドルータは、正常に動作しているのでしょうか?

TS-431PのIPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイなどは、正常な値なのでしょうか?

TS-431Pの共有フォルダなどにアクセスは、可能な状態なのでしょうか?

書込番号:22969231

ナイスクチコミ!0


スレ主 scrappyさん
クチコミ投稿数:82件

2019/10/05 15:56(1年以上前)

>LsLoverさん
ありがとうございます。会社のネットワーク自体に問題は内容で、一時的にダウンしただけのようです。


>Excelさん
お時間を頂きありがとうございました。あとは、ディレクトリを調べて、再度ログインできるかやってみます。

重ね重ねありがとうございました!!

書込番号:22969255

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

プロキシ

2019/10/03 20:53(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P

スレ主 FXD2000さん
クチコミ投稿数:26件

出先の,WEBしか許可されていないWIFI(プロキシ)経由で,自宅のQNAPからダウンロードできますか?

書込番号:22965346

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/10/03 23:03(1年以上前)

できると思うっすよ。

基本的には、インターネットアクセスができる環境であれば、「myQNAPcloud」を登録、利用すれば、ブラウザ経由でのアクセスが可能っす。
モチロン、ダウンロードもね。(^^)/

書込番号:22965679

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2019/10/04 13:29(1年以上前)

『出先の,WEBしか許可されていないWIFI(プロキシ)経由で,自宅のQNAPからダウンロードできますか?』

クライアントがProxy経由でWebアクセスをしている状況のようですので、特に、不具合は発生しないと思います。

事前に、「myQNAPcloud サービスで QNAP デバイスにアクセスする」に関する設定を完了している必要はあります。

myQNAPcloud サービスで QNAP デバイスにアクセスする
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/myqnapcloud-%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%A7-qnap-%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%81%99%E3%82%8B/

書込番号:22966686

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/10/04 15:26(1年以上前)

んで、実際にはね、こーんなふうにするっす。
やってみてみて〜。(^^)/

「【QNAP活用方法:第7回】外出先からNASのデータにアクセスしたい!myQNAPcloudを使ったスマートフォンからのアクセス」
https://www.tekwind.co.jp/QNA/specials/entry_396.php

書込番号:22966886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 raid5について

2019/09/30 16:13(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431P

スレ主 ryo_siriusさん
クチコミ投稿数:28件

raid5について質問です。
3tb*3台でraid5を構成中に、データを保存したままhddを追加して3tb*4のraid5あるいは6に変更は可能なのでしょうか。
また、2台でraid1構成中に1台追加して3台でraid5に変更等は可能なのでしょうか。こちらも既に使用中でデータが消えることなく可能なのでしょうか。

詳しい方、御教授ください。

書込番号:22958028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/09/30 16:33(1年以上前)

いっぺんにはいかないっすけど、1台入れ替えて、リビルド完了を待って、RAID構成を変更するっす。

「QNAPサポート オンライン RAID 容量アップグレード」
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3-raid-%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89/

んでも、「ついウッカリ」なぁんてことは、いくらでもありえるんで、あくまでも「別バックアップが存在する」ってことが「大前提!!」であることには違いはないっすよ。
そこんところはダイジョウブっすか?

書込番号:22958078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/30 17:02(1年以上前)

>ryo_siriusさん
https://www.forcemedia.co.jp/blog/qn0007
は、RAID1(HDD2台構成)からRAID5(HDD3台構成)に変更する手順のようです。
上記のURLページによると、RAID5からRAID6へのオンライン移行も可能のようですね。

>Excelさん
「QNAPサポート オンライン RAID 容量アップグレード」を簡単に確認しましたが、これは、RAID5(HDD3台構成)のHDDを順次交換して、RAID5(HDD3台構成)全体の容量を拡張する手順ではないですか。

書込番号:22958121

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/30 17:08(1年以上前)

>ryo_siriusさん
RAID5->RAID6の移行手順をネットで見つけられませんでしたが、管理画面を見ればすぐにわかるのではないでしょうか。

書込番号:22958133

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/09/30 17:55(1年以上前)

とにかく暇な人さんへ
>これは、RAID5(HDD3台構成)のHDDを順次交換して、RAID5(HDD3台構成)全体の容量を拡張する手順ではないですか。

まっ、大筋のやり方はおんなじで、あとは実際にやってみて〜ってことっすね。(^^)/

書込番号:22958229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/30 18:04(1年以上前)

>Excelさん
ついマジレスをしてしまいましたが、RAIDのデータを保持したままRAID種別を変えられる時代になってびっくりしました。

書込番号:22958251

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryo_siriusさん
クチコミ投稿数:28件

2019/10/03 10:26(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
>Excelさん
理解できました。御二方ともありがとうございました。

書込番号:22964180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

背面USBのHDD接続について

2019/09/27 11:07(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P

クチコミ投稿数:3件

長文失礼します。

家で使用していたmacが壊れてしまい、
パソコンを使用する機会も少なくなった事もあり、
こちらのNASをメディアサーバーとして使用する為に購入しました。

macでバックアップとして使用していた外部HDDを背面USBに接続してデータを移そうとしたところトラブルが発生しました。
Qmanagerで接続を確認できたので会社のPCでアクセスしfilestationにてデータを移管しようとした所、外部デバイスなし。
イベントログを確認した所、以下のメッセージが...。

---------------------------
2019-09-25 07:52:25
[Storage & Snapshots] USB port 3 Device detected. The file system is HFS+

2019-09-25 07:54:08
[Storage & Snapshots] Finished hot-removing disk "USB port 3"

2019-09-25 07:54:12
[Storage & Snapshots] Finished hot-removing disk "USB port 3"
---------------------------
帰宅後に外部HDDを確認してみたところ、アクセスランプが消えて動作していませんでした。
その後mac・PCともに直接繋いでみたところHDD自体動作しなくなってしまいました。


そこで質問ですが

・このHDD内のデータは消去されてしまったのでしょうか?
・もしくはHDDの電源・基盤まわりの故障で接続が解除されてしまったのか?
・背面USBにHDDをつなぐと自動的にフォーマットなどされてしまうのか?

「hot-removing disk」という文言の意味が理解できずに困っております。
詳しい方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い申し上げます。

- 使用状況
ファームウェア:4.3.6 Build 20190328
外部HDD:バッファロー「HD-CB1.0TU2」

- 補足
HDDはパーティションを区切って2ボリューム(データ保管・timemachine)として使用していました。

書込番号:22950447

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/09/27 11:42(1年以上前)

「HD-CB1.0TU2」の、バックアップコピーは・・・無いってことっすよね?
いまんところ、スグに考えられることは、USBケーブルも含めての「HD-CB1.0TU2の故障」ってことくらいっすかねぇ。

そもそも、「HD-CB1.0TU2」は、フォーマットは何にして使っていたかの認識は「ハッキリ」しているっすか?

マックは新しいのを買いなおしたってことっすよね?
その型番は?

WindowsPCはあるっすか?

「会社のPCでアクセス」ってゆーのは、「TS-231P」と「HD-CB1.0TU2」を会社に持っていってやってみたってことっすか?

どうでしょうか?

書込番号:22950498

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/09/27 12:09(1年以上前)

ログを読んだ推定ですが、
MacのファイルシステムHFS+のディスクが来たが、
サポート外だから、QNAPは排除した。
QNAPはそのディスクをどう処置したか不明ですが、
親切設計なら、QNAPで使う何かの準備処置をしたかもしない。
はずして、Macにつないだが読めなかったということなら、
宅内ではつながる相手をなくしたようです。
かかずらわうのは時間の無駄な気がします。

書込番号:22950540

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2019/09/27 13:49(1年以上前)

USB HDDでは、ホットプラグ対応機器となります。

ホットプラグ とは
コンピュータやサーバなどで、電源を入れた状態で、ハードディスクなどのパーツの脱着(交換・追加)や周辺機器のケーブルの抜き挿しが可能であること。
パソコンの周辺機器であれば、USBメモリを挿して即座にOSに認識され利用可能になる仕様がホットプラグ対応であり、接続方法としてのUSBの仕様で可能となっている。
コンシューマ向けのパソコンでは、「プラグアンドプレイ」と表現されることが多い。
https://it-trend.jp/words/hot_plug

『以下のメッセージが...。

---------------------------
2019-09-25 07:52:25
[Storage & Snapshots] USB port 3 Device detected. The file system is HFS+

2019-09-25 07:54:08
[Storage & Snapshots] Finished hot-removing disk "USB port 3"

2019-09-25 07:54:12
[Storage & Snapshots] Finished hot-removing disk "USB port 3"
---------------------------』

外付けHDDは、HFS+ファイルシステムでも利用が可能のようです。

「USB port 3 Device detected. The file system is HFS+」が記録されていたので、この時点ではUSB HDDのファイルシステムがHFS+であることを認識したようです。

「デバイスの取り外し」を指示せずに、上記のメッセージが記録され、特に「Finished hot-removing disk "USB port 3"」が2回記録されていることが気になります。

原因は特定できませんが、USB接続で正常に接続できないようです。

外部ストレージ
注: 2TB超のディスク容量では、EXT4、NTFS、またはHFS+ファイルシステムでのフォーマットを推奨します。
取り出し
「デバイスの取り外し」では、デバイスを取り外すときにデータを紛失することなく外部ストレージデバイスを取り外せます。まず、取り外すデバイスを選択し、「Eject(取り外し)」をくりっくしてディスクパーティションの接続を切るか、デバイスを取り外します。
http://docs.qnap.com/nas/4.1/Home/jp/index.html?external_storage.htm

『その後mac・PCともに直接繋いでみたところHDD自体動作しなくなってしまいました。』

「HD-CB1.0TU2」のDCジャックを接続しても、前面の「電源/アクセスLED」は、点灯しないのでしょうか?

「HD-CB1.0TU2」本体に手を触れるとHDDディスクの回転による振動は感じられないのでしょうか?

「HD-CB1.0TU2」の筐体を抉じ開けて、USB HDDケースに接続し直して、Macに接続してファイルが確認できる可能性はあるかもしれません。

書込番号:22950763

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/09/27 13:56(1年以上前)

仮に、「HD-CB1.0TU2」は「HFS+」だったとしてもっすね、この子のUSBは、「EXT3, EXT4, NTFS, FAT32, HFS+」に対応しているんで、ホントーに、「さして、抜いただけ」ってことならばっすね、ファイル的には壊れることは考えられないっす。

それでも使えないってことならば・・・、
ずっと使っていた物が、「なにか」今までと違うことをしたり、移動させたり、電源を入れなおしたり・・・の拍子に壊れるってことは、タマーにあるっすね。

どーしてもなんともならなかったらっすね、そして中に入っているデータは、なんとしても無くしたくないってことならば・・・、「HD-CB1.0TU2」のハードディスクを取り出して、別ケースとか、ハードディスクスタンドにさしてつないでみるっす。

「トンだらとんだでいいやぁ」ってデータならば、とっとと別のUSBハードディスクを買って、バックアップ用としたほうがいいかしら。

書込番号:22950776

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/09/27 15:02(1年以上前)

みなさん早々にアドバイス頂きありがとうございます。

家でパソコンを使用する機会が減りましたので新しいmacは買ってません。
データをNASに移して、写真・ムービー・音楽ファイルなどを保管する場所+DLNAサーバーとして使用する予定です。
フォーマットは記憶が定かではないですが「mac拡張」(HFS+)だと思います。

> 「会社のPCでアクセス」
myQNAPcloudからログインしてnasにアクセスしたところ外部デバイスが認識されていませんでした。
後日、HD-CB1.0TU2のみ会社に持ち込み、windows,macともにUSB接続で電源がはいらない(ホットプラグされない)事を確認しました。


> 「デバイスの取り外し」を指示せずに、上記のメッセージが記録され、特に「Finished hot-removing disk "USB port 3"」が2回記録されていることが気になります。
この件に関してはパーティションを切って2ボリュームにしていたことが起因しているのではと個人的には考えています。

やはり、いつもと違うことで壊れるパターンはありえそうですね。
HDDの中身が消去されていなければ良いのですが...。
メッセージが「eject」ではなく「removing disk」となっていることが気になっています。
データ復旧を依頼するほどのコストをかける程のデータとは思っていませんが、できれば救出したいとは思いますので、
とりあえずケースの入れ替えでデータを救える可能性に望みをかけて試してみようと思います。

書込番号:22950880

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/09/27 17:05(1年以上前)

うんうん、まずは取り出しってことっすかね。

んで、最初のコピーを何でやるかってところっすけど、イッチバン確実、簡単なのは、今まで慣れ親しんだ、マックで読み込むことっすかね。

>その後mac・PCともに直接繋いでみたところHDD自体動作しなくなってしまいました。
新しくマックは買っていないってことで、この「その後mac」ってのは、ジブンのではないってことかしらね。

WindowsPCでやるんなら、「HFS+」は直接読めないんで、なんらかのツールを入れないとダメっすねぇ。
検索してみてくださいねー。
例えばこんなの。
「WindowsでMac形式(HFS+)のUSBメモリが読込み可能になるParagon Free HFS+ for Windows」
https://freesoft.tvbok.com/freesoft/pc_system/hfs-windows.html

書込番号:22951049

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/09/27 18:56(1年以上前)

>カカオ・マスさん

HFS+でもジャーナルありだと、QNAPは認識出来なかったと思いますよ。

最近のMacは持っておりませんので、判りませんが
デフォルトは"ジャーナルあり"でプロパティ見たら"Mac OS拡張(ジャーナリング)"となってるのではないかと…
ちなみにQNAPから1度でも中のファイルやフォルダを確認することは出来てましたか?
見れてたらジャーナルなしかもしれません。

HDDケース入替えられるみたいですので、入替え後は
WindowsでCDI(CrystalDiskInfo)でHDDの状態含め、まずは確認される事をお勧めします。
CrystalDiskInfo
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/

Macで確認出来て、もしHFS+ジャーナルありなら、そのままではQNAPでは使えないと思いますので
別のHDDを用意するなり検討してみて下さい。

あと、会社によるのですが個人のPCやHDDを会社のPCやネットにつないだりすると
怒られる(だけで済まないかも)事もありますが、大丈夫ですか?

書込番号:22951253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/10/01 10:22(1年以上前)

ご報告が遅れました。
HDDケースの入れ替えを行い接続を試みましたが残念ながらダメでした。
HDD自体が回ってくれず、
ケース電源回りではなくHDD基盤、もしくは中身の故障なのではないかと結論づけました。
イベントログの接続・切断の時間を考えるに接続時は大丈夫だったものが通電したことで何らかのトラブル(基盤内のショート?)が
起こってしまったのではないかと推測しています。
しばらく使用していなかったので環境が異なった状態での通電が影響したのかもしれません。
一応、基盤の方も続けて目視確認してみようとは思いますが、この質問は一旦ここで区切りといたします。
いろいろとご教示頂きましたみなさんに感謝申し上げます。

ちなみに話題に上がっていましたmacでフォーマットのHDDですが、
別の分散バックアップとして使用していたHFS+の外部HDDはトラブルなく接続できて無事にデータを移すことができました。
一応参考までにご報告しておきます。

本当にありがとうございました。

書込番号:22959668

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/10/01 10:31(1年以上前)

うんうん、ハードディスク本体の故障ってことっすねぇ。
残念ながら、これはもーなんともならないっすねぇ。

んでも、別バックアップがあったってことっすね。
よかった〜、やっぱしこれはとっても大切っすよねぇ。
今後も、バックアップはお忘れなく。
んでわ。

書込番号:22959683

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2019/10/01 11:07(1年以上前)

『ちなみに話題に上がっていましたmacでフォーマットのHDDですが、
 別の分散バックアップとして使用していたHFS+の外部HDDはトラブルなく接続できて無事にデータを移すことができました。
 一応参考までにご報告しておきます。』

「HFS+の外部HDDはトラブルなく接続できて無事にデータを移すことができました。」ということで、HFS+の外部HDDをTS-231PにUSB接続して読み込みできたようで何よりです。

書込番号:22959722

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「QNAP」のクチコミ掲示板に
QNAPを新規書き込みQNAPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング